3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

外旭川へのイオン進出について
623: 2/24 1:4
>>621
あ〜んそこはちが〜う〜
624: 2/24 9:39
中心市街地活性化を言ってる秋田市の腹積もりがソモソモ違うからね
出発地点がおかしい
コンパクトシティは秋田市ではお題目にしか過ぎない
そいつらがイオン進出に反対したところでお察し
625: 2/24 9:48
>>623
ニューシティー跡地一帯ならどう?
かつては本金デパートと名店街があって賑わってたんだが。

なかいちが失敗したというのは同意だが、コンパクトシティーを否定して郊外化を志向する人には人口減少に反比例した市街地の拡大による財政負担増大の問題となかいちをはじめ中心市街地をどうすべきなのか聞きたい。
626: 2/24 13:48
外旭川よりいい

現在の県庁市役所その他公的機関が当時田んぼの真ん中の山王に移転した昭和30年代は市街地が拡大した時期でコンパクトシティという都市計画はなかった
今は効率よく縮退させる時期
強いて言えば御所野は失敗、南ヶ丘は言うまでもない
脱線してすんません、本題は外旭川のイオンだ
627: 2/24 17:53
コンパクトシティを謳っているのは、それが良いからではなく、地方の行政サービスの体制と予算がコンパクトシティにしないとやっていけないという本音があるからだろう。
市街地拡大はある意味黙認するけど市内のゴミ収集は月に1回、火葬場も高くするよ、除雪も 略1
628: 2/24 18:38
今後、市街地のドーナツ化が進み、街は空き地が増えて虫食い状態になっていく。
新たな住宅・商業施設はそうした虫食いになる空き地を中心に市街地に回帰していくのが必然。
箱物を造られても困るけど。
629: 2/24 20:22
>>628
ところが、そういうプロセスが進まないのが秋田市。
保戸野や中通りや楢山を見てもわかるように地主の不動産に対する売却益、賃貸収入などに対する期待が過度なため流動性が極端に低く、司法書士も飯が食えないほど。
駅前近辺は朝鮮人とヤクザが虫食いで押さえているためここも開発が出来ない。
秋田市のジレンマでしょうね。
630: 2/25 9:38
仙台のダイエーが閉店してイオン仙台店としてリニューアルするらしい。
今秋田市中心部にGMS(総合スーパー)って無いから(西武は百貨店でフォンテやフォーラスは専門店)、そこにイオンが入り、ユニクロ等駅前に無い専門店・飲食店をテナントとして入れればそれなりの集客が期待出来る。
外旭川には要らない。
茨島イオンタウンがあれば充分。
631: 2/25 10:54
↑出店するしないはイオンが決めるよ
あなたが決めることでも無いし

秋田駅前のイオン出店
利がありならとっくに出している。
住民が決める事でも要望する事でも無い。
イオンが決めるよ、商売になるんだったら
トットと出店計画してるよ。
632: 2/25 11:18
>>631
要望する事ではないというなら 『誘致』権もないという事ですね?
イオンでは随時出店用地を募集していますが、お話と矛盾してますね。
イオンの関係者ですか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]