3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下外旭川へのイオン進出について
626: 2/24 13:48 S7j8.sxA
外旭川よりいい 
  
 現在の県庁市役所その他公的機関が当時田んぼの真ん中の山王に移転した昭和30年代は市街地が拡大した時期でコンパクトシティという都市計画はなかった 
 今は効率よく縮退させる時期 
 強いて言えば御所野は失敗、南ヶ丘は言うまでもない 
 脱線してすんません、本題は外旭川のイオンだ
627: 2/24 17:53 RJTE6rVY
コンパクトシティを謳っているのは、それが良いからではなく、地方の行政サービスの体制と予算がコンパクトシティにしないとやっていけないという本音があるからだろう。 
 市街地拡大はある意味黙認するけど市内のゴミ収集は月に1回、火葬場も高くするよ、除雪も 略1
628: 2/24 18:38 0zImx8JY
今後、市街地のドーナツ化が進み、街は空き地が増えて虫食い状態になっていく。 
 新たな住宅・商業施設はそうした虫食いになる空き地を中心に市街地に回帰していくのが必然。 
 箱物を造られても困るけど。
629: 2/24 20:22 RJTE6rVY
>>628 
 ところが、そういうプロセスが進まないのが秋田市。 
 保戸野や中通りや楢山を見てもわかるように地主の不動産に対する売却益、賃貸収入などに対する期待が過度なため流動性が極端に低く、司法書士も飯が食えないほど。 
 駅前近辺は朝鮮人とヤクザが虫食いで押さえているためここも開発が出来ない。 
 秋田市のジレンマでしょうね。
630: 2/25 9:38 f5i4M7fI
仙台のダイエーが閉店してイオン仙台店としてリニューアルするらしい。 
 今秋田市中心部にGMS(総合スーパー)って無いから(西武は百貨店でフォンテやフォーラスは専門店)、そこにイオンが入り、ユニクロ等駅前に無い専門店・飲食店をテナントとして入れればそれなりの集客が期待出来る。 
 外旭川には要らない。 
 茨島イオンタウンがあれば充分。
631: 2/25 10:54 ptbBlDtI
↑出店するしないはイオンが決めるよ 
 あなたが決めることでも無いし 
  
 秋田駅前のイオン出店 
 利がありならとっくに出している。 
 住民が決める事でも要望する事でも無い。 
 イオンが決めるよ、商売になるんだったら 
 トットと出店計画してるよ。
632: 2/25 11:18 f5i4M7fI
>>631 
 要望する事ではないというなら 『誘致』権もないという事ですね? 
 イオンでは随時出店用地を募集していますが、お話と矛盾してますね。 
 イオンの関係者ですか。
633: 2/25 17:2 OZ1qlCA6
外旭川ってのがイメージ良くない。火葬場のイメージ強すぎ。 
 駅東口の無駄に広がってる駐車場整理してあそこにクローズドモール作ったら郊外からもアクセスしやすいのにな。 
 でも、イオンよりはデパ地下のある百貨店ってのが欲しいって声もあるんじゃないかな。 
 人口考えたら無理か・・・。
634: 2/25 17:20 V0HwUQxE
駅近辺が糞さみしいもんな。
635: 2/25 19:40 gavnJlbo
百貨店なら一応西武が有るがな。。。ただ秋田の場合はビューホテルとの絡みもあり 
 地下1F〜地上3Fと規模が小さい。現在のFONTEに丸々西武移転がいいと思うのですが。。。 
 現在FONTEでそごう・西武HD及びセブンアンドアイHDの建物……地下1Fザ・ガーデン西 略1
636: 2/25 20:22 OZ1qlCA6
やっぱり雪が降る季節にオープンモールは行く気にならんもんね。 
 一旦建物に入ったらそこであれこれと時間潰せるってのが秋田では重宝される。 
 御所野なんか、モノは売れてないらしいけど、週末見てると人は集まる。 
 ヒヤミコキの行動は案外わかりやすいもので、それを無理矢理変えるようなプランは受け入れられないんじゃないか?
637: 2/25 20:37 xsdC8haQ
百貨店は 
 タカヤナキがあるじゃないか! 
  
 イオンで使えない全国共通百貨店商品券 
 タカヤナキは使える。凄い
638: 2/25 21:56 OZ1qlCA6
"クオリティライフ"はこの際どうでもいいんだなぁ・・・。 
 大曲のスーパーの話じゃないし、ここ。
639: 2/25 22:31 dNFz7fLg
>>638 
 イオンもスーパーでしょ 
 百貨店の商品券は使えないけど(笑) 
 タカヤナキは百貨店の商品券もクレジットカード会社のギフトカード使えるよ 
 クオリティ高いよね 
  
 >>632 
 俺はイオンの関係者じゃないよ 
 友人や知人である元同僚が店舗開発に何人か転職したけどね。
640: 2/25 22:55 PUjbuE/w
商業よりハウステンボスやハワイアンズみたいな 
 施設メインじゃ無理なんだろうな
641: 2/25 23:23 XnsOZxL6
>>620 youtubeの「真相〜外旭川イオンタウン開発とは〜」を見た。 
 観光客がアジアから秋田に押し寄せるようだが。 
 アジアの他国でもイオンはスーパーでしかない。カルフールなんかと同じ。日本だから特別なのではない。 
 高い交通費払って田舎のスーパーに行く人いるか? 
 イオンはアジアの顧客を見下しているように感じた。
642: 2/25 23:23 44aoQ2XI
タカヤナギ は、もともと百貨店です。
643: 2/26 0:40 sKC5OzuY
>>642 
 さりげなく冗談を。w 
 菓子の卸だろ。
644: 2/26 0:55 8xYkI9M2
外旭川イオンタウンのイメージがいまいちよく分からない。 
 茨島みたいなオープンモールになるのか、佐沼(宮城)や釜石のようなクローズモールになるのか。 
 核テナントがマックスバリューだったら笑うしかない。 
 イオンスーパーセンターでもホームセンターみたいであまり行く気にならん。
645: 2/26 1:19 oflGMyUA
>>644 
 オマエは来なくていいよw
646: 2/26 2:30 ysb2Kiv6
>>641 
 うん。その動画だ。 
 動画中の資料に出てくるコンテンツの中で 
 事業として持続的に採算とれそうなものを見つけるのは難しい。 
 まるで役所の発想みたいで 
 本当に商売人が企画したのかと疑う 略1
647: 2/26 18:3 nizIFLm.
確かに役所っぽかった 
 目的地ありきで通り道がはっきりしない
648: 2/28 11:40 n0u6FuCc
人口減少も加速してきたらしいし、グダグダやってるうちにイオンも「やーめた」で決着となるのでは?
649: 2/29 8:34 PJEVc4.U
外旭川のイオンタウン 
 最終的には出来るので心配しなくてもよい
650: 2/29 23:8 PEVjMPMA
土地の買収は進んでるのか?
651: 3/1 18:37 sBMEbVSg
イオンの計画の検証に公費は使わないと穂積市長 
 役所が自分でやった事業の検証もしないくらいだから仕方あるまい
652: 3/1 20:11 l8tzFscc
穂積がイオン進出に反対してるのは利権を守りたいからでしょ 
 コンパクトシティは表向きのお題目で 
 穂積にはコンパクトシティについての造詣もビジョンも無いからな
653: 3/1 21:32 9kAPjEUA
穂積の利権のことが分からないから教えてくれないか。 
 大門社長と同じ新屋衆、兄貴の医療法人は外旭川で新駅構想もぶち上げた。本心はいかに。
654: 3/1 23:27 y6/Sogpc
実家の病院が近い外旭川に新駅作って、周囲に駅前商店街作りたいんだろうな、昼行燈は。
655: 3/2 1:53 xgHcH8yc
せっかくそのつもりだったのにイオンの構想がひどすぎて話に乗れなくなった
656: 3/2 15:44 pamIvK6I
>>北海道北部唯一の百貨店、西武旭川が撤退検討 近く最終判断 
 北海道新聞 3月2日(水)10時40分配信 
   
  閉店が検討されている西武旭川店=1日、旭川市 
 イオンモール出店でJR旭川駅前の競争激化 
  【旭川】流通大手のセブン&ア 略1
657: 3/2 16:15 VDagMZBs
旭川から西武撤退じゃそこまで叩かれないだろうけど 
 秋田から撤退したらいつものアンチが2chでしつこく叩くだろうな
658: 3/2 18:11 pamIvK6I
>>643 
 自分も単なるスーパーだと思っていたが大仙市のイーストモールと仙北市(角館)のワンダーモール 
 とやらのせいで日本百貨店協会及び東北百貨店協会の正会員なんだってよ。 
  
 因みに木内は1Fだけの営業になった時点で百貨店協会から脱退している。
659: 3/2 18:45 p86k8Rrg
『とやらのせいで』て なんだよ!ずっと前から  県南の百貨店タカヤナギ  つまり、デパートだ。
660: 3/2 20:30 H4/tQSlo
元々は、スーパーでもデパートでもなく菓子の卸なんだってばw
661: 3/2 21:8 glUhMfyU
だから秋田県内で全国共通百貨店商品券を使えるのは西武とタカヤナギだけ 
 イーストモールでも中通りも白金でも使えた。 
 ビックリした 
 ただのスーパーだと思ってた(笑)
662: 3/2 21:45 pamIvK6I
>>659 
 潟上市なのでタカヤナギ(グランマートが)無くしかも大仙市のイーストモールや仙北市のワンダーモールに 
 行った事が無いのでしょうがない。 
 タカヤナギはいとくと協定を結んでいていとくは県北、タカヤナギは県南(秋田市だけは両方ある)にしか 
 出店しないのだからな。グランマートは通常のスーパーだし………
663: 3/3 9:10 XxIm1Des
御所野を上回る規模のイオンモールが来るという事なら大体どんなものか想像はつくしもっと期待する人もいるはず。 
 だが、あの動画を見てもイオンタウンのイメージがさっぱり沸いてこない。 
 賛成する人は分かってて賛成しているんだろうか? 
 ただイオンって名前を聞いただけで御所野みたいな店が出来るんだ位にしか考えてないんじゃないか?
664: 3/3 13:46 nixjkwKk
不景気で人口も大幅に減少している 
 生鮮食品、消耗日用品以外は通販購入 
 新たに郊外に大型商業施設を造るのは無理があるよ 
  
 秋田の為にというのなら 
 県外から観光客を呼べる娯楽施設をメインにし 
 秋田駅周辺や御所野に配慮して商業施設は最小限にするとか 
 にしないと
665: 3/3 15:45 lbg5A0mc
仁別レジャーランドの復活!
666: 3/4 6:23 8QNTSsQI
666
667: 3/4 8:40 DIdkPkd2
計画上の商業施設は専門店数200店 
 かなり破壊力ある
668:秋田県人 3/4 13:27 ???
地方都市 広がるコンパクトシティー  
 富山市 公共交通軸に居住誘導  
  
 住宅、病院や商業施設などの都市機能を中心部に集め、住みやすい町づくりを目指すコンパクトシティーが注目されている。  
 人口減少に悩む地方都市にとって、町の再生の 略1
669:秋田県人 3/4 13:28 ???
森富山市長に聞く  
 都市の維持コスト抑制  
  
 人口減少が続く地方での町づくりはどうあるべきか。森雅志富山市長に聞いた。  
          ◇  
 人口が減少する時代に市街地が郊外へ拡散する町づくりを続ければ、 
 都市の維 略1
670: 3/6 1:28 4rB0fbVc
なかいちを作ってもコンパクトシティーにはつながらない 
 (まともな人ならすぐ判る事だがw) 
 それでもコンパクトシティーのお題目で一部反対意見を押し切って作った穂積秋田市 
 作る事自体が最大の目的だったからな
671:秋田県人 3/6 12:41 ???
市長を選んだのも、市会議員を選んだのも市民だべ 
 だめだど思ったらリコールしたらいいべ 
  
 ネットの、それも有害サイトに指定されているこのサイトで 
 なんだかんだ言ったって、意味ねぇべ 
  
 反対なら反対の意見を 
 賛成なら賛成の意見を 
 市民として正式に行政に伝えるのが有権者だべ 
  
 コピペ反対!
672: 3/6 13:20 tnSkLn9w
コピペ断固反対
673: 3/11 14:34 UcP5L/hE
外旭川イオンタウンの秋田市の発展に寄与するかどうかの再検証 
 賛成4反対5で却下 
 これで殆ど目が無くなったな。シネコンだけでも欲しかったぜ、残念。 
  
 他に文化会館の建物残存の陳情も同じく 
 賛成4反対5で却下され解体がほぼ決定的 略1
674: 3/11 20:4 kGmrPGxk
映画館だけなら有楽町を何とかしようって話になる。 
  
 文化会館とABSが山王から無くなればまた色々新たな可能性が出てくるんじゃないかな?
675: 3/11 22:2 UcP5L/hE
ABSが入る複合ビルに大手家電販売店(ビックカメラかヨドバシカメラ)を誘致し 
 旧有楽町映画館通りか山王辺りにシネコン(9スクリーン以上かつ座席に体感型あり)を設置。 
 大手家電販売店が無理だったら若者向きにアニメイトカフェを誘致。今月18日にFORUS地 略1
676:秋田県人 3/11 23:32 ???
家電、シネコンは論外だろ 
  
 アニメイトカフェってどんなものかよく分からないけど 
 今のところ政令指定都市にしかなく秋田に出店するのは難しいと考えるのが妥当では。
677: 3/11 23:59 X75NFGoY
↑メイド全員が生粋の秋田美人で揃えたら 
 他県からヲタクが集まるよ 
  
 アニメイトはテナントビルより自社ビルが多いから、地価が安いから出店しやすいかも。 
 駅前に誘致、ついでに競輪競馬、競艇の場外作れば集客になる。 
 地方都市で閑古鳥鳴いてた商店街に場外と123来たら、商店街に人が増えた事例あり
678:秋田県人 3/12 0:55 ???
今年の1月にフォーラス姫路店が閉店してるな。
679: 3/12 11:3 /oDOZjuk
フォンテ向かいの北第一地区(駐車場になってる場所)も本当は何か建てる予定だったんだがとん挫している。 
 小振りでもいいからコジマ×ビックカメラを誘致すればそれなりの集客効果は期待出来るんじゃないかな?
680:秋田県人 3/12 11:26 ???
秋田駅周辺の商業施設は客いないでしゅ 
 フォンテAKITAは、県と市が5階から徹底したら存続は出来ないと思いましゅ 
  
 駅前の施設をぜーんぶ壊して、大規模な複合型施設を造ったら良いでしゅ 
 とにかくデカくて、話題性があって、他県からも人が来るような、大型施設を造るんでしゅ
681: 3/12 12:37 SbBSNyzM
不景気、増税、通販の影響で家電量販店はどこも苦戦しているからな 
 浦和駅前にも家電量販店(さくらや)あったけど撤退しましたわ 
  
  
 フォンテの一角に構える方がまだ1%くらいの可能性はあるけど 
 大型家電の搬出や賃料考えたら郊外に出した方がまだましだろうし 
 商売として考えると成り立たんだろうな
682: 3/12 17:34 /oDOZjuk
結局何やっても駄目だからハコモノか老人マンション建てるしかないって事か?
683:秋田県人 3/12 18:18 ???
北第一地区はこんな感じのマンションが無難でしょう。 
 学校を併設すれば尚可(大原学園など) 
 低層部分にテナントを入れたら良い。 
  
 oリンク 
684:秋田県人 3/12 23:42 ???
第一地区だけでなく、第二地区の緑屋もだいぶ老朽化してきて 
 景観を損ねているからあそこは取り壊して第一地区と一緒に再開発すべき 
 入居しているアニメメイトはフォンテ、フォーラス、アルス 
 御所野イオンのどれかに移転
685: 3/13 0:42 CoPnQjoE
消費者は駅前に何を求めているのか? 
 どうやったら郊外ではなく駅前に足を運ぶのか?
686: 3/13 18:39 wsYpGIRE
これからは高齢者社会 
 足が無い人は郊外がキツイ
687: 3/13 21:48 OHRJVG3E
>>685 
 それでも2010年辺りに比べると大分マシになった感じ。今日ちょっと駅前に用あって行ったけど 
 駅前周辺とFONTE2Fは人多かったわ。 
 相変わらず広小路(←駅前広小路ではない)はゴーストタウンみたいだが。中小路は人そこそこな印象。
688: 3/13 22:4 OHRJVG3E
あとこんなデータもあった…… 
  
 oリンク
689:秋田県人 3/14 1:12 ???
ABS移転、文化会館新築もだいぶ先だもんなぁ 
 もう少し早く完成できんもんかね 
 今の秋田に2020年以降まで待ってる余裕はないと思う
690: 3/14 8:57 koxbR0ww
県庁所在地の駅前の一等地に緑屋ビルってありえねー 
 なんであんなものの存在を許してるのか。
691: 3/14 15:28 AVdVe.Cw
>>690 
 駅周辺の虫食いの空き地の原因は朝鮮人地権者
692: 3/14 19:41 df1j7MjQ
>>691 
 ホントなのか? 
 じゃあ在特に言えばヘイトしに来るよ。
693: 3/14 22:33 AVdVe.Cw
秋田市中心部に昔から住んでいてあの辺一帯が何という地区だったか知っている人の間では常識。 
 ついでに、市民市場とビーギャルの間あたり一帯はヤクザの凌ぎを生み出すエリア。 
 首都圏のデベロッパーですら討ち死にの繰り返し。まとめて開発なんてできっこない。
694: 3/14 22:55 VvI5loZA
最悪の県庁所在地ですね。
695: 3/15 4:40 cq21HdZg
緑屋ビル(笑) 
 あんな所にアニメイトや居酒屋全国チェーンの袖袖〜yuyu〜がテナントとして入っているとは 
 初めて駅前に来た人は誰も思わんだろう……… 
  
 耐久度的にもそろそろ建て替えの時期かと。。。 
  
 PS現在建築中のフォーラス隣の秋田駅前ビルにはどんなテナントが入るのか興味ある……
696: 3/15 8:15 LOePj5lc
秋田駅西側も東側も周辺の土地を強制収容してまとめて開発してたら今の廃れ様は少し変わっただろうな。 
 だいぶ前にいわきや郡山で再開発にコミットした秋田銀行も地元は手が出せなかった。 
 秋田市はそういうところ。
697: 3/15 11:47 QianpWUI
なかいちなんかに使った大金を大手デベロッパーに回して開発してもらったほうが良かったのに。 
 行政主導では糞みたいな結果なるのわかってたろ。
698: 3/15 16:43 u9rSOQjA
見本となるようなAEONモール 
 今日開店したな 
 地域密着型 
 専門店160 
  
 大阪府堺市に出来た。 
 秋田県内にもこれくらい欲しい
699: 3/15 17:44 cq21HdZg
>>698 
 大都会大阪じゃしょうがねえな。。。比べるだけ野暮なもん。 
  
 秋田の場合はイオンモールはこれがせいぜいだわ 
 oリンク
700: 3/15 18:9 cq21HdZg
イオンモール秋田の場合今回のウリは何と言ってもイオンスタイルストアだろうな。 
 専門店街では飲食店の充実と(共に全国2店舗目のシェーンズグリルTOKYO、炙り牛タン 万) 
 他菓子屋。。。ぐらいだがリリース通りの絵ならイオンスタイルが凄い。 
  略1
701:700 3/15 18:19 cq21HdZg
追記:ソピアのインスタレーションコンテンツ 工場と遊園地とアニマルパークもある。 
 秋田市が本社のソピアは大阪のエキスポランドで「ひつじのショーン ファミリーパーク」 
 「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト 」をやっていて人気らしいから期待は出来そう。
702: 3/15 19:10 u9rSOQjA
>>700 
 AEONラウンジ出来るんですか? 
  
 それは嬉しいサービスですね 
 やっと大曲に追いついた。
703:701 3/15 19:51 cq21HdZg
一応訂正しとく 
 正ソユー 
 誤ソピア
704:秋田県人 3/16 13:35 ???
イオンモール秋田。衣料ならH&M、飲食なら大戸屋あたりは呼べそうなのになぁ。
705: 3/16 18:25 SWQOisw.
ソースがさきがけwebなので数日で消えるから全文書くが文句言うなよ。あらかじめ。 
  
 >>御所野イオンモール改装、4月完成 25日までに8割オープン 
  
  秋田市御所野のイオンモール秋田が、この春リニューアルオープンする。洋品店 略1
706: 3/17 18:58 hCz49sdg
イオンスタイル御所野 明日朝9時オープン 
  
 初日だから混むんだろうな。。。多分。 
 今日は珍しく秋田市でないのに明日のイオンスタイル御所野オープンのカラー広告来たわ 
 (隣の某市ですが) 明日………多分行く。
707:削除済み 0/0 0:0[system]
削除済み
708: 5/8 17:21 7OgyK6FM
>>707 
 「東日本が放射能汚染された・・・」  
  東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。  
  「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」  
 まったく災害がない分けではないので、ここは  
 「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。  
  他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?  
 おかしな方ですね。 
709: 5/28 9:59 yruH9ok.
飯島辺りで、横山金足線と7号線の間辺りもいいかも。
710: 10/1 23:52 dOSPw/9M
話し消えた?
711: 10/2 0:28 treFfTDc
「今さらイオン。」
712: 10/2 11:28 ZOvhKtFE
イオンて、朝鮮在日系でしょう?今あまり業績芳しくないんでしょう? 
 出店ありはないんじゃないの?イオンタウンは地域商業を駄目にする 
 イナゴ企業だと思う。
713: 10/2 20:8 whM095PY
大町のダイエーに撤退せず頑張って欲しかったな。 
 イオン秋田大町店になってたかもしれないのに。
714: 10/5 18:32 ZPM8syRk
加工食品の主な原材料、原産国表示が義務化の方向らしいからトップバリュはますます売上減るだろう。 
  
 イオンの業績悪化が止まらない(日経) 
 oリンク 
 もう進出話は立ち消えだろうな。
715: 10/25 1:3 6qNAse8E
来年のあきたしちょうせんで穂積が落選し誰か別の賛成派が当選すれば全然分からねえよ。確実に言えるのは穂積が再選した日には完全消滅って事よ。
716: 10/25 19:18 H/sDKpLg
>>712 
 なぜ在日企業と言うのが判らん⁈ 
 単に関西出身の企業で三菱商事と展開して大きくなったんだろ? 
  
 イオンの株を持っているけど 
 配当付くし御所野や大曲イオンは 
 ガラガラのラウンジ使えるし 
  
 何もデメリット無いよ。 
  
 地元の零細企業の僻みでしょうか(笑)
717: 10/25 20:7 20suxWUM
イオンが出来ようが出来まいが中心市街地は廃れる一方だけどね。どうせなら駅東口に馬鹿でかいイオン作ってもらえばよかったのにな。 
 かえって駅前活性化したんじゃないの?
718: 10/25 21:41 wS3TDfsM
確かにそうだ! 
  
 NHKより活性化になる
719: 11/4 18:59 of5uTqOc
11/2イオンリテール傘下のOPAは現在の秋田FORUSを来年2月末で一旦閉店させ秋田OPAとして来年10月下旬に大規模改装後リニューアルオープンする事を発表した。 
 関係者によるとテナントは約80店舗になり1〜4Fは吹き抜けでシネマパレは廃止する。秋田初出店のブランドなどを積極的に入れるなどしイオンモール秋田との棲み分けを図る。 
 また学生や仕事帰りのサラリーマンが気軽に立ち寄れる飲食店なども検討する。テナントも大幅に入れ替える。店舗の詳細については来年3月に公表する予定。
720: 11/16 14:25 fIC0q1aA
久々に何らかの動きがあった模様。なのでかなり長くなると思うが書く。今回は文句NGで。 
  
 魁 11/15 地域:秋田市欄より 
 >>秋田市議会(定数39)の議員有志でつくる「農工商共存型まちづくりを考える議員の会」(鎌田修悦会長)は15日、千葉市の開 略1
721: 11/18 3:2 Yz4.sKeQ
会は30人、意見の賛否は分かれるらしい 
 どれくらいの割合かは分からない
722: 12/24 8:47 XJby1f06
イオンは今や、秋田の田んぼを田んぼのまま欲しいのだよ。 馬鹿か!?
723: 12/24 8:51 TEithbG2
>>722??? 
 イオンは頭がいいですよ。
724: 12/25 2:36 43vpZZh.
早く出来て欲しいもんだ。
725: 12/25 2:53 1etI0E1k
おれイオンの株 
 少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。 
  
 配当が下がりそうだ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]