3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

外旭川へのイオン進出について
668:秋田県人 3/4 13:27
地方都市 広がるコンパクトシティー
富山市 公共交通軸に居住誘導

住宅、病院や商業施設などの都市機能を中心部に集め、住みやすい町づくりを目指すコンパクトシティーが注目されている。
人口減少に悩む地方都市にとって、町の再生の 略1
669:秋田県人 3/4 13:28
森富山市長に聞く
都市の維持コスト抑制

人口減少が続く地方での町づくりはどうあるべきか。森雅志富山市長に聞いた。
        ◇
人口が減少する時代に市街地が郊外へ拡散する町づくりを続ければ、
都市の維 略1
670: 3/6 1:28
なかいちを作ってもコンパクトシティーにはつながらない
(まともな人ならすぐ判る事だがw)
それでもコンパクトシティーのお題目で一部反対意見を押し切って作った穂積秋田市
作る事自体が最大の目的だったからな
671:秋田県人 3/6 12:41
市長を選んだのも、市会議員を選んだのも市民だべ
だめだど思ったらリコールしたらいいべ

ネットの、それも有害サイトに指定されているこのサイトで
なんだかんだ言ったって、意味ねぇべ

反対なら反対の意見を
賛成なら賛成の意見を
市民として正式に行政に伝えるのが有権者だべ

コピペ反対!
672: 3/6 13:20
コピペ断固反対
673: 3/11 14:34
外旭川イオンタウンの秋田市の発展に寄与するかどうかの再検証
賛成4反対5で却下
これで殆ど目が無くなったな。シネコンだけでも欲しかったぜ、残念。

他に文化会館の建物残存の陳情も同じく
賛成4反対5で却下され解体がほぼ決定的 略1
674: 3/11 20:4
映画館だけなら有楽町を何とかしようって話になる。

文化会館とABSが山王から無くなればまた色々新たな可能性が出てくるんじゃないかな?
675: 3/11 22:2
ABSが入る複合ビルに大手家電販売店(ビックカメラかヨドバシカメラ)を誘致し
旧有楽町映画館通りか山王辺りにシネコン(9スクリーン以上かつ座席に体感型あり)を設置。
大手家電販売店が無理だったら若者向きにアニメイトカフェを誘致。今月18日にFORUS地 略1
676:秋田県人 3/11 23:32
家電、シネコンは論外だろ

アニメイトカフェってどんなものかよく分からないけど
今のところ政令指定都市にしかなく秋田に出店するのは難しいと考えるのが妥当では。
677: 3/11 23:59
↑メイド全員が生粋の秋田美人で揃えたら
他県からヲタクが集まるよ

アニメイトはテナントビルより自社ビルが多いから、地価が安いから出店しやすいかも。
駅前に誘致、ついでに競輪競馬、競艇の場外作れば集客になる。
地方都市で閑古鳥鳴いてた商店街に場外と123来たら、商店街に人が増えた事例あり
678:秋田県人 3/12 0:55
今年の1月にフォーラス姫路店が閉店してるな。
679: 3/12 11:3
フォンテ向かいの北第一地区(駐車場になってる場所)も本当は何か建てる予定だったんだがとん挫している。
小振りでもいいからコジマ×ビックカメラを誘致すればそれなりの集客効果は期待出来るんじゃないかな?
680:秋田県人 3/12 11:26
秋田駅周辺の商業施設は客いないでしゅ
フォンテAKITAは、県と市が5階から徹底したら存続は出来ないと思いましゅ

駅前の施設をぜーんぶ壊して、大規模な複合型施設を造ったら良いでしゅ
とにかくデカくて、話題性があって、他県からも人が来るような、大型施設を造るんでしゅ
681: 3/12 12:37
不景気、増税、通販の影響で家電量販店はどこも苦戦しているからな
浦和駅前にも家電量販店(さくらや)あったけど撤退しましたわ


フォンテの一角に構える方がまだ1%くらいの可能性はあるけど
大型家電の搬出や賃料考えたら郊外に出した方がまだましだろうし
商売として考えると成り立たんだろうな
682: 3/12 17:34
結局何やっても駄目だからハコモノか老人マンション建てるしかないって事か?
683:秋田県人 3/12 18:18
北第一地区はこんな感じのマンションが無難でしょう。
学校を併設すれば尚可(大原学園など)
低層部分にテナントを入れたら良い。

oリンク
684:秋田県人 3/12 23:42
第一地区だけでなく、第二地区の緑屋もだいぶ老朽化してきて
景観を損ねているからあそこは取り壊して第一地区と一緒に再開発すべき
入居しているアニメメイトはフォンテ、フォーラス、アルス
御所野イオンのどれかに移転
685: 3/13 0:42
消費者は駅前に何を求めているのか?
どうやったら郊外ではなく駅前に足を運ぶのか?
686: 3/13 18:39
これからは高齢者社会
足が無い人は郊外がキツイ
687: 3/13 21:48
>>685
それでも2010年辺りに比べると大分マシになった感じ。今日ちょっと駅前に用あって行ったけど
駅前周辺とFONTE2Fは人多かったわ。
相変わらず広小路(←駅前広小路ではない)はゴーストタウンみたいだが。中小路は人そこそこな印象。
688: 3/13 22:4
あとこんなデータもあった……

oリンク
689:秋田県人 3/14 1:12
ABS移転、文化会館新築もだいぶ先だもんなぁ
もう少し早く完成できんもんかね
今の秋田に2020年以降まで待ってる余裕はないと思う
690: 3/14 8:57
県庁所在地の駅前の一等地に緑屋ビルってありえねー
なんであんなものの存在を許してるのか。
691: 3/14 15:28
>>690
駅周辺の虫食いの空き地の原因は朝鮮人地権者
692: 3/14 19:41
>>691
ホントなのか?
じゃあ在特に言えばヘイトしに来るよ。
693: 3/14 22:33
秋田市中心部に昔から住んでいてあの辺一帯が何という地区だったか知っている人の間では常識。
ついでに、市民市場とビーギャルの間あたり一帯はヤクザの凌ぎを生み出すエリア。
首都圏のデベロッパーですら討ち死にの繰り返し。まとめて開発なんてできっこない。
694: 3/14 22:55
最悪の県庁所在地ですね。
695: 3/15 4:40
緑屋ビル(笑)
あんな所にアニメイトや居酒屋全国チェーンの袖袖〜yuyu〜がテナントとして入っているとは
初めて駅前に来た人は誰も思わんだろう………

耐久度的にもそろそろ建て替えの時期かと。。。

PS現在建築中のフォーラス隣の秋田駅前ビルにはどんなテナントが入るのか興味ある……
696: 3/15 8:15
秋田駅西側も東側も周辺の土地を強制収容してまとめて開発してたら今の廃れ様は少し変わっただろうな。
だいぶ前にいわきや郡山で再開発にコミットした秋田銀行も地元は手が出せなかった。
秋田市はそういうところ。
697: 3/15 11:47
なかいちなんかに使った大金を大手デベロッパーに回して開発してもらったほうが良かったのに。
行政主導では糞みたいな結果なるのわかってたろ。
698: 3/15 16:43
見本となるようなAEONモール
今日開店したな
地域密着型
専門店160

大阪府堺市に出来た。
秋田県内にもこれくらい欲しい
699: 3/15 17:44
>>698
大都会大阪じゃしょうがねえな。。。比べるだけ野暮なもん。

秋田の場合はイオンモールはこれがせいぜいだわ
oリンク
700: 3/15 18:9
イオンモール秋田の場合今回のウリは何と言ってもイオンスタイルストアだろうな。
専門店街では飲食店の充実と(共に全国2店舗目のシェーンズグリルTOKYO、炙り牛タン 万)
他菓子屋。。。ぐらいだがリリース通りの絵ならイオンスタイルが凄い。
略1
701:700 3/15 18:19
追記:ソピアのインスタレーションコンテンツ 工場と遊園地とアニマルパークもある。
秋田市が本社のソピアは大阪のエキスポランドで「ひつじのショーン ファミリーパーク」
「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト 」をやっていて人気らしいから期待は出来そう。
702: 3/15 19:10
>>700
AEONラウンジ出来るんですか?

それは嬉しいサービスですね
やっと大曲に追いついた。
703:701 3/15 19:51
一応訂正しとく
正ソユー
誤ソピア
704:秋田県人 3/16 13:35
イオンモール秋田。衣料ならH&M、飲食なら大戸屋あたりは呼べそうなのになぁ。
705: 3/16 18:25
ソースがさきがけwebなので数日で消えるから全文書くが文句言うなよ。あらかじめ。

>>御所野イオンモール改装、4月完成 25日までに8割オープン

 秋田市御所野のイオンモール秋田が、この春リニューアルオープンする。洋品店 略1
706: 3/17 18:58
イオンスタイル御所野 明日朝9時オープン

初日だから混むんだろうな。。。多分。
今日は珍しく秋田市でないのに明日のイオンスタイル御所野オープンのカラー広告来たわ
(隣の某市ですが) 明日………多分行く。
707:削除済み 0/0 0:0
削除済み
708: 5/8 17:21
>>707
「東日本が放射能汚染された・・・」
東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
まったく災害がない分けではないので、ここは
「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
おかしな方ですね。
709: 5/28 9:59
飯島辺りで、横山金足線と7号線の間辺りもいいかも。
710: 10/1 23:52
話し消えた?
711: 10/2 0:28
「今さらイオン。」
712: 10/2 11:28
イオンて、朝鮮在日系でしょう?今あまり業績芳しくないんでしょう?
出店ありはないんじゃないの?イオンタウンは地域商業を駄目にする
イナゴ企業だと思う。
713: 10/2 20:8
大町のダイエーに撤退せず頑張って欲しかったな。
イオン秋田大町店になってたかもしれないのに。
714: 10/5 18:32
加工食品の主な原材料、原産国表示が義務化の方向らしいからトップバリュはますます売上減るだろう。

イオンの業績悪化が止まらない(日経)
oリンク
もう進出話は立ち消えだろうな。
715: 10/25 1:3
来年のあきたしちょうせんで穂積が落選し誰か別の賛成派が当選すれば全然分からねえよ。確実に言えるのは穂積が再選した日には完全消滅って事よ。
716: 10/25 19:18
>>712
なぜ在日企業と言うのが判らん⁈
単に関西出身の企業で三菱商事と展開して大きくなったんだろ?

イオンの株を持っているけど
配当付くし御所野や大曲イオンは
ガラガラのラウンジ使えるし

何もデメリット無いよ。

地元の零細企業の僻みでしょうか(笑)
717: 10/25 20:7
イオンが出来ようが出来まいが中心市街地は廃れる一方だけどね。どうせなら駅東口に馬鹿でかいイオン作ってもらえばよかったのにな。
かえって駅前活性化したんじゃないの?
718: 10/25 21:41
確かにそうだ!

NHKより活性化になる
719: 11/4 18:59
11/2イオンリテール傘下のOPAは現在の秋田FORUSを来年2月末で一旦閉店させ秋田OPAとして来年10月下旬に大規模改装後リニューアルオープンする事を発表した。
関係者によるとテナントは約80店舗になり1〜4Fは吹き抜けでシネマパレは廃止する。秋田初出店のブランドなどを積極的に入れるなどしイオンモール秋田との棲み分けを図る。
また学生や仕事帰りのサラリーマンが気軽に立ち寄れる飲食店なども検討する。テナントも大幅に入れ替える。店舗の詳細については来年3月に公表する予定。
720: 11/16 14:25
久々に何らかの動きがあった模様。なのでかなり長くなると思うが書く。今回は文句NGで。

魁 11/15 地域:秋田市欄より
>>秋田市議会(定数39)の議員有志でつくる「農工商共存型まちづくりを考える議員の会」(鎌田修悦会長)は15日、千葉市の開 略1
721: 11/18 3:2
会は30人、意見の賛否は分かれるらしい
どれくらいの割合かは分からない
722: 12/24 8:47
イオンは今や、秋田の田んぼを田んぼのまま欲しいのだよ。 馬鹿か!?
723: 12/24 8:51
>>722???
イオンは頭がいいですよ。
724: 12/25 2:36
早く出来て欲しいもんだ。
725: 12/25 2:53
おれイオンの株
少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。

配当が下がりそうだ
726: 12/26 14:47
地権者の補償金って一反部あたりいくら貰えるの?
727: 1/11 18:55
外旭川にMaxvaluなんか誘致しなくてもいいから、大町ニューシティ跡地にイオンを誘致して欲しい。
ダイエーが撤退し、完全に失敗した訳だから、イーホテルも一度解体してあの辺り一帯を再開発して、複合商業施設を建てたら良いと思う。
728: 1/12 0:13
>>727
ダイエー撤退後、潰れるまでのほんの一時、地下にバリュ入ってなかったっけ?
729: 1/12 6:53
>>728
入ってたけどあんなモノじゃ客なんか集まらないよね。
730: 1/12 7:23
どうすんだよ
スーパー如きがあちこちにあったところで
アッチで買ってたものをコッチで買うってだけだろ
消費者そのもの市場そのものが激減してんだから
今更、今時、投資するわけねーだろ
731: 1/12 10:24
通町商店街の方々が黙ってはいまい
732: 1/12 12:4
そんな縮小する市場で、しかも田んぼの中にイオンなんか要らないよな。
今度こそ秋田市が財政破綻する。
733: 1/12 17:59
県外は勿論の事、国外からのお客さんも来てもらえるような施設にするとか言ってたけどさ。
イオン目当てで地方都市に来る人が居るかよ。
イオンなんてどこも代わり映えしない施設ばかりなのにさ。
734: 1/12 21:1
無いよりあった方がよくないですか?
735: 1/13 12:59
くるみおばあちゃんがイオン誘致を公約に掲げてる。
736: 1/13 14:1
外旭川にイオンが出来たら自分は近所だから良いと思う!数年前からそんな期待があったから外旭川にマイホーム建てたのに。
外旭川にイオンが出来れば外旭川付近は栄えるし、秋田市も栄えると思います。
737: 1/13 14:13
うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
黙ってても数年後はどこも秋田には進出するってとこ無くなるのにね。
738: 1/13 19:25
イオンモールじゃなくてイオンタウン。
茨島イオンタウンと同じモノが来るだけなのに。
Maxvaluやホームセンター、百均なんかが入るだけの何処にでもあるような商業施設なんか造ったって全国・海外から人なんか集められる訳がない。
雇用は大半がパート・アルバイトなので大した貢献にならない。
赤字になれば即撤退で廃墟だけが残る。
しかもインフラ整備・維持費が拡大し、財政破綻に向け加速するだけ。
739: 1/13 20:5
>>737
>うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
一体それがどうしたと言うんだろうか?うちの子にも聞けばいいのだろうか?
740: 1/13 20:33
>>739
聞いてみてください。
必ず、イオンが早くできて欲しいと言うでしょう。
イオンができれば若者の県外流出が防ぐことが出来ます。
雇用もうまれ秋田の人口は爆発的に増加するでしょう。
ただし駅前はさびれますがしかたありません。
広小路のにぎわいは懐かしい思い出として孫にでも聞かせてやってください。
741: 1/14 1:22
>>738
イオンタウンだが全然違うぞ。外旭川のはテナント200程度、シネコン8-10スクリーンに温泉、農業体験施設などの全国のイオンタウンの中でも最大級の超どでかい施設や。
742: 1/14 1:39
わざわざイオンで働きたがる若者なんて少数派だよ。
小売りもサービス業も人足りてねえよ。
給料は安い、盆正月は休めない。

それにイオンタウンの構想のターゲットが駅前の客層とバッティングしてるとは思えないけど。
小売りに関してはむしろ御所野の客が流れるんじゃねーの。
よほど外から人呼べないと金落ちないよ。
県内にそんな余剰購買力あると思う?
現状でさえ平日は御所野もガラガラやんけ。
743: 1/14 2:23
>>740-741
何こいつ、地権者か?それとも生粋の馬鹿か?
今時、イオンで町興しとかってw
そんな酔狂な輩が実在してたとはwww
744: 1/14 3:26
御所野はイオンのおかげで、あそこまでの街になったんじゃないの?
まだ御所野がただの丘だった頃に、BOΦWY解散直後の氷室のソロライブに行ったことがある身としてw、
あの頃から比べれば、ある程度成功したといってもいいんじゃないかと

今の時代じゃどうなるかわからないけど、外旭川が同じような期待しちゃうのもわからないではない
秋田北インターが近くにあるし、横山金足線あるし
745: 1/14 6:47
>>741
そんなモノが出来ると言われているが、Maxvaluが核店舗になる事に変わりはない。
おそらくホーマックやダイソー、ユニクロ、未来屋書店、アメリカ屋、ドラッグストアみたいなのが200のテナントの中に入るんだろ 略1
746: 1/14 7:11
つかさ、今時、一昔も二昔も前のアメリカ型GMSが必要なわけネーじゃん
生鮮品日常品以外は楽天とアマゾンとゾゾタウンがありゃ用が住む時代だぜ
東京ですらデパートが閉店してってんのに
爺と婆しかいない、子供が全く産まれてない、全国屈指の 略1
747: 1/14 10:58
でも何だかんだ言って、土日祝日は御所野イオンは混むよね
一人でもカップルでも家族連れでも、一日いてもそれなりに楽しめるし
ショッピング、映画を観る、ゲーセンで遊ぶ、腹減ったらメシを食う

いわゆる遊び場が少ないから、結局「御所野行く?」ってなってるんだろうなと思うが
748: 1/14 12:2
>>746
じゃーどうすりゃいいんだよ カッパはげ
749: 1/14 12:16
>>748
どうしようもない。
750: 1/14 20:17
そんな事言ってるやつらも、結局は御所野イオンにもイオンタウンにも良く行ってんだろw
751: 1/14 21:56
半年に1回行くかどうかだな。
752: 1/14 23:16
秋田出身のイオンの社長さんが秋田市外旭川に楽しいイオンを作ってくれるというのにこのチャンスを無駄にする事ないと思います。
秋田の人はあーでもない、こーでもないと脳みそ固すぎだよ。
753: 1/14 23:41
秋田にとってラストチャンス
754: 1/15 6:30
>>752
一時の楽しさ?をもたらしてくれる反面、経済面で何がプラスなのかが分からない。
人口減少に反した更なる市街地の拡大でインフラ整備・維持管理費が増大し財政負担が大きくなる、大半がパート・アルバイト雇用なので正社員化を推進している秋田市の雇用促進に何ら貢献しない、減少する消費者人口の奪い合いとなり、中心市街地に決定的打撃を与えかねず、秋田市の方針と相容れない。
秋田市が第二の夕張になっても良いのか。
755: 1/15 7:34
中心市街地がさびれようが一般市民にはたいした影響ないですよ。むしろ無駄に駅前再生にむだに税金浪費することのほうが反対ですイオン賛成!!
756: 1/15 7:58
中心部に住む人、市内の小売業者は一般市民ではないのかな?
757: 1/15 8:42
>>755
それで税金上がってもいいの?
中心市街地のインフラ維持管理費(道路・上下水道・除雪など)が削れる訳ではないしそれは郊外だろうが何処だろうが同じ事なので、ただでさえ人口が減っていて財政負担が増えているところに、イオンを持ってきて市街地を拡大する事が市の財政負担をますます増大させ、それが市民に跳ね返ってくる事が分からないか?
758: 1/15 10:26
>>757
イオンがくると市街地拡大する意味がわからないが?逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?
759: 1/15 10:42
>逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?

こちらの話の方が逆に意味が分からないのだが。
760: 1/15 10:43
>>758
農地を潰して大規模な商業複合施設にする時点で
市街地の拡大以外の何物でもない。
郊外の老人がマンションに移住することとイオンの因果関係こそ
全くない。微塵もない。
761: 1/15 12:33
>>760
市の財政負担が増えるからイオンは反対との認識だったが違うの?
負担軽減案の1つとしてイオン周辺にマンション建設を考えました
ちなみにイオンがくることによる市側の負担はなにがありますか?
762: 1/15 13:18
農業体験施設で県外から客呼べるわけねぇ
763: 1/15 15:4
>>761
何か出来る事には変わりないですよね。
要は、農地だった場所にイオンだろうがマンションだろうが何か施設が出来る事で、インフラ整備維持管理費が増える事には変わりはありません。
今の秋田市には1円たりとも郊外開発に投資する余裕はありません。
764: 1/15 17:18
>>763
思考停止早いっすね
市役所職員さんすか?
765: 1/15 17:49
>>764
私は763じゃないけれど
イオンに期待する方がよっぽど前時代的で思考停止と捉える。
イオングループによって地域活性化を遂げた例があるなら示してほしい。
秋田がそれに倣って
あるいは外旭川だけが前列になく上手く行くという論理や戦略も併せて。

マンションなんて馬鹿げてる。
例えば現状で御所野にマンションを建てて儲かると思いますか?
負担軽減って何?
誰が誰のためにその事業に投資するのでしょうか。
766: 1/15 19:3
俺は別に反対でも賛成でもない。イオンは嫌いだけど。
市の中心部は今徐々に融雪歩道エリアが増えているし今後も整備されていくだろう。
何年ぶりかにマンション建設も何棟か始まった。年寄りが集まって住める条件作りかな。
フォーラス改修、JR支 略1
767: 1/15 19:12
>>765
あなたは秋田市活性化のために何に期待しますか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]