3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
795: 1/18 12:18 3P6zND9s 御所野イオンとは違うよ。イオンが建設するから要望をくれ、運用は秋田に任せるから利益をイオンにくれ、て内容だよ。
てか、そう書いてるpdf見た?
http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644
796: 1/18 14:0 SV7ZowSY >>795
スンげぇ見てて腹立ってきた
いかにも大学の広告研究会あたりが無知な田舎者を懐柔しようと
ホルホル施策を「あれも入れてみました、これも入れてみました」作文だわな
その昔、沖縄海洋博で電通が国からあれやこれやで金を引っ張り出すため
作成した事業計画書を思い出した
その後の「沖縄の後の祭り」は知っての通りだが
電通のそれは国家事業という具体的根拠があり
短期的断片的ではあるが、それなりに経済効果のあるものだが
このお花畑作文に至ってはそれすらない
そもそも、イオンのGMS事業のビジネスモデルというのは
イオンがその投下資本のほとんどを出資しない
では誰にその種銭を負わせるのかと言えば、地権者であり自治体だ
端的に言って、他人に金を出させてリスクは負わないけど
上がりだけはイオン様が持っていきますよ、ってことだ
更にこのお花畑作文に羅列してる、田舎者馬鹿が喜びそうな
「あんなのも、こんなのも事業」については、自治体に丸投げし
運営リスクからも逃れる
民間事業というのは「費用収益対応性の原則」から逃れることは出来ないのだ
で、イオンはというと、何ら収益性も継続性も見出すことのできない
田舎者懐柔事業から逃れ、自分らは確実に見込まれる食料品・日用品の
販売に特化し、それ以外はイオンの名前を貸してあげるからテナント料を払うんですよ
ってのがイオンのGMSのビジネスモデルだ
しかも、他人に金を出させて作った店舗で
イオンが超絶衰退過疎地に出店したいというのは、そういうことだ
797: 1/18 17:32 OXV3QUXg どうでもいいけど、予想図見てるだけでワクワクするわ
秋田にこそ
こういう施設が必要だ。
798: 1/19 7:28 ZOT4ulOA >>796
1/15のさきがけ三面より。
丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」では、
短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。
中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。
長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。
単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑
丸の内くるみ県議の資料とか探してみれば?
799: 1/19 7:57 lky41ZLk >>798
問題はそんなモノを何故郊外の農地に造るのかという事だ。
単なる中心市街地を守れという次元ではなく、秋田市の街づくりの根幹に関わる問題。
800: 1/19 8:23 dnA5aJCs pdfの資料に外旭川にする理由があったろ?
読んだのかよ?
801: 1/19 8:26 dnA5aJCs だだ、#BLGのハピネッツ興行やコンサートを開催可能なアリーナは中心部にすべきと思う。
その辺は、「コンサート会場」のスレを読め
802: 1/19 8:35 KjUnlSKw 市街地に造るとなったら既存の建物を壊さなきゃならないだろ。
百姓は田んぼなんか売りたくてしょうがないんだぜ
行政も国道の立体交差もできんのに、そんな度胸あるわけねえ
803: 1/19 9:41 zSqOOVjY 俺はコンパクトシティーは反対だ。
駅前付近だけ中途半端に栄えさせて、どうするつもりなんでしょう。
歳をとってくると駅前まで行きたいと思う人は少なくなってくると思います。
コンパクトシティーとわ外旭川にイオンが出来ると負ける程のレベルなんですかね〜?
804: 1/19 9:54 51GuUZ8c コンパクトシティなんぞ、広小路あたりの商店主を助けるだけのくだらない政策ですね。そもそもあすこらへんの店6時半閉店とか土日休業とかおかしんじゃないの?経営努力もなにもなくて中心市街地活性化なんてバカげてる。なかいちはもうイベントしか人あつまらないし、美術館で観光政策やりたそうだけど、藤田嗣治なんて秋田出身でもなんでもなく、ほとんどの県民はなんだそれ?って感じだ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]