3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

外旭川へのイオン進出について
806: 1/19 11:16
>>798

>短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業 略1
807: 1/19 12:12
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
oリンク
808: 1/19 12:22
>>805
お前の言いたいことがよく分からんのだが、この計画の実現性がないと言ってるんだよな?
ではその根拠と、イオンの協力なしにワンストップで上記の計画を実現する対案をよろしく。

806みたいなのはいらないよ。
809: 1/19 12:25
コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
市民が望む、望まないにかかわらず人口が減少している限り必要不可欠な事。
私個人は既存の、特に○内デパート 略1
810: 1/19 12:37
>>806
分析はわかった。どうすればうまく行くのか計画してみませんか?
811: 1/19 13:46
>>810

まずは、このイオンの計画がうまくいくと思うのか?

丸の内県議には賛同する所もあるが、このイオンの計画は、あまりにもお花畑である。
812: 1/19 13:47
>>809
>コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
と書いているが、なかいちのような官制商業地に大事なお金135 略1
813: 1/19 13:52
コンパクトシティって秋田市と青森市の件は失敗例として全国的に有名になっちゃったものね。
814: 1/19 13:56
>>811
上手くいかない、と判断した根拠は?
なかいち、の話なんかしてねーよ。

ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。
815: 1/19 18:20
>>812
なかいちや文化施設の事を言ってるんじゃないですよ。
道路や水道管などライフラインの維持、除雪費はどうするのですか?
なかいちが無駄だったという点は同感ですが、中心市街地への無駄な予算投入をやめてもインフラ維持費が無くなる事はありません。
それも無くせというのなら、街自体を無くして荒野や湖にでもするしかないです。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]