3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
839: 1/20 15:1 Rz.B62Y6 >>837
じゃあ、秋田市が財政破綻してもいいのか。
840: 1/20 15:14 ipYGUCfo >>834
心底呆れた。
お前の根拠のない妄想を否定するのに必要な根拠もクソもねんだよ。
実現性があるなら示せよ。無いものを否定なんかできねんだよ。
プラットホーム?イオンで伝統工芸や農作物のブランド化に成功した
実績やノウハウなんかねえだろ。
イオンのブランド力はトップバリュだ。
現実見て物を言え。
>>837
「コンパクトシティ」という名に縛られる必要はないと思う。
ただ、これ以上、市街地を広げるのは避けたいのは確か。
借金があって家族も収入も減っていくのに家を増築するようなものだ。
841: 1/20 15:32 eu/M.c8c >>840
間違ってるというなら、お前の主張が正しい根拠があるだろ?それを提示しろと言ってるの。笑
842: 1/20 16:3 ipYGUCfo >>841
スポーツ施設の部分について表現だけ変えて同じ趣旨のことを書く。
イオングループは慈善団体じゃない。
儲けるために国内外で事業を行ってる民間の大企業だ。
大型スポーツ施設は建設費を10年や20年で取り戻せるほどの収益を生まない。
ランニングコストもかかる。
赤字だ。
もしスポーツ施設事業が儲かるのであれば、
既に日本中に民間企業のサッカー場や体育館ができている。
実際は儲からないから、民間ではできないのが現実だ。
赤字の事業は、CSRやイメージ戦略などの例を除いて
民間企業はやらない。食っていけないから。会社が持たないから。
イオンがスタジアムやアリーナを秋田県内に造ることはない。
843: 1/20 16:14 ipYGUCfo 伝統工芸やら農作物については、
イオンに頼れば好転すると思っているなら、商売や商業をなめすぎ。
例えば、外旭川に計画されているようなイオンタウンが、先に
八戸に
新潟に
北関東にもしできたら、秋田から行きたいか?
盛岡くらいまでなら行くか?
伝統工芸や農産品を買いにそこまで何度も通うか?
農業体験しに往復数百キロを移動するか?
日本中、魅力的な自然も農地も温泉も各地にあふれてるのに。
日帰りで行ける距離くらいからしか集客できないんじゃあ
結局、外旭川の客層は県内中心になるってことだ。
そうなると、あとはイオンタウンが県民の消費活動で儲け続けるか
儲けが小さくて撤退するかだ。
844: 1/20 17:7 08jE7b7Y なにもなくなっちゃうね秋田は。
どんどん出て行ったほうが良い。
845: 1/20 17:54 PeY75orE >>842
もっともらしい事を書いてるが一般論だし、相変わらず根拠なし。
アベノミクスでスポーツ産業振興に15兆円と知った後もこれ?旧来のスタジアムじゃなく、欧州のショッピングモールもある最先端スタジアムとは考えらんない?
こんな動きもあるけど?
「日本版NCAA」創設に横たわる課題
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/134915/072900008/?ST=smart
で、主張の根拠を早く!
846: 1/20 18:11 PeY75orE >>843
スポーツ観戦に来た客に伝統工芸など名産品で歓待してリピーターにできるのでは?と書いたけど?
おまえの問題はスポーツも名産品も全てが点としか考えられず、線にできないとこじゃないか?
847: 1/20 18:31 ty.8fpmw 伝統工芸や名産品なら既存市街地でも出来るはずだ。
イオン推進派はなかいちで失敗したから中心部はもう見捨てろというが、駅前は秋田の顔・玄関口でもあり、観光客が新幹線を降りて最初に観る風景。
それが廃墟や空き地だらけ、もしくは単なる住宅地だったら、それだけでどういう印象を持たれるのか。
しかもその観光客にイオンに行って下さい? 笑わせるな。
848: 1/20 18:35 PeY75orE 駅前見捨てろ、とは書いてないから俺のことではないな笑
もはや都市計画の域 欧州スタジアム
https://sp.logsoku.com/r/2ch.net/mnewsplus/1324548382/
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]