3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県央ラーメン 10杯目
956: 4/20 23:44 Pjdob0PE >>949
ちなみに開示請求なんてしなくても個人情報はわかるよー。
鬼女にでも聞いてみたら?
957:秋田県人 4/20 23:46 ??? ラーメンの話、しようぜ
958: 4/21 0:3 XpKJWC6s ↑そういうお前がしろよ
959: 4/21 0:10 yRFihppU >>956
プゥなら俺の個人情報晒してみろよw
960:秋田県人 4/21 2:5 ??? 開示を請求すると、プロバイダがその日そのときそのIPによる書き込みがあったサービスの提供者に「こんな請求が来てるが開示してよろしいか?よろしくないなら反駁してみてくれたまえ」という類の連絡がくる。発信者情報開示請求照会書という。
これに対して、サービス提供者(ブログ運営者や掲示板管理者など)は「回答書」を返信することになる。
ブログエントリの投稿やTwitterへの投稿についての発信者情報開示請求はいきなり直接プロバイダにはできない。っつーか、どこのプロバイダなのかわからねーんだから請求しようがない。
だからまず、当該の投稿があった掲示板やブログなどのサイト運営者に対して通信履歴(ログ)調査を依頼し、発信者のIPアドレス、携帯端末の識別番号、SIMカード識別番号、発信時間(タイムスタンプ)等の開示を受け、それを元に、発信者とプロバイダ契約を締結している経由プロバイダ(これはIPから判明する)に対して発信者の情報(住所・氏名・メールアドレス)の開示を受けるという手続きになる。
当然だがブログや掲示板運営者からもやはり回答書の提出を求められ、その回答書の内容次第で案件そのものをブログや掲示板運営者が却下することもありうる。
961:秋田県人 4/21 2:17 ??? IPや端末情報が管理しかわからないと思っているのか。
なんというか、ゆとりだな。
鱒だよ鱒
962: 4/21 4:14 EpD/bUR. >>935
じっさい、まさるさんの人気はすごいぞ
一球がなくなったら手形通りは全滅だろう
あれほどカッコイイ人はみたことがない
963: 4/21 5:49 1tohOtgo 人気はどうか知らんけど
まともな人は三度も離婚しない
964: 4/21 5:56 vRtIoRfo イケメンのみ許される
一度も結婚出来ない汗かきラヲタの僻みがヒドいな
965: 4/21 7:25 XpKJWC6s セブンも駐車券だせばいい
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]