3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

仙北市その5
419: 5/8 20:30
角館で配達の仕事してるけど隣の家さ10ミリつまり1センチでも車の前出せば「人の屋敷さ頭出すな」どか怒鳴り散らされるがら終わってるよな❗
420: 5/8 20:42
それは角館っていうよりその家の人の性格の話だな(笑)
421: 5/8 21:3
何かにつけ話題にこと欠かさない角館♪大変に注目されてますね〜♪有難う御座います‼
422: 5/8 23:54
先日何処かの県の祭でも、てっぺんから人落ちて亡くなったけど、そこの祭って、もうやらないのかな?

お祭り好きだけど、町内からあまり囃子の音聞かないような?

なんか、ワクワク感無くなったな!何となく、
423:秋田県人 5/9 5:18
人の命が無くなったのですよ。喪に服して、厳かに開催するべきでしょうね。
ぶつけるマネ、寸止めする。
424: 5/9 7:42
遡ってみれば過去に死人・ケガ人多し
去年は1人亡くなったけども一昨年は3人ケガ(ふくらはぎを失った者も)
意外と烈しい
425: 5/9 8:43
そうそう。
だから参加者は気を引き締めて携わってもらいたいものです。
426: 5/9 11:59
事故を起こした山車はまだ燃やしてないの?
427: 5/9 12:43
祭りやめれとは言わないっすけどぶつけるのやめたほーいっす❗ぶつけるんなばやっぱしスポンジとかの曳き山のほーがいんじゃねっすか‼それが改善じゃねっすか❗
428: 5/9 13:28
今こそ電線の下をくぐる程度の低い小さい曳山と化したが 明治30年頃までは若者の肩に担いだものである。
しかもそれは町の道路一杯になる巾を持って 高さ5丈6丈(約15−16m)雲表を衝いた壮大なヤマであった 
それには角館特有の優美な歌舞伎人形で芝居の大詰の威迫った舞台を現出せしめたもので 壮大に添うるに華麗、
更に添うるにアノ雄壮なオヤマ囃の行進曲である、百数十名の若者がヅヽヽヅーと曳きずる様に担いで10歩でイキをつき
20歩で休んで、囃しに囃して行進したものである。
429: 5/9 20:45
その頃は刃物で他町内の山車のロープを切ったとか普通にあったらしいな。

てか今回の事故は、見てた人の話によると自分から顔をだしていって挟まれたらしいじゃん。
それが事実ならどうやって防げと。
430: 5/10 7:11
ぶつけねーば挟まれねーがら防げるんじゃね❗
431: 5/10 8:17
そういう簡単な発想じゃ世の中から何にも無くなっちゃう。
432: 5/10 8:22
>409案いいね。観光客投票でどの山車が良かったかを決めるのは面白そう
433: 5/10 8:24
何でもそうだけど、どうやって残すかを考えた方がいい。嫌だったら参加しなければいいし、見なければいい。
434: 5/10 13:6
自ら泥酔状態で挟まりに行ったから自殺行為だよ。祭りの事を熟知していた人だし。だから その人の丁内と対曳山なった場合 どの丁内でも有り得たかも知れない事だから…って考えると自分の丁内が対曳山なってたら…って思ったら怖い。相手の丁内は運が悪かったとしか思えない。
435: 5/10 13:19
たまたま現場に居て見てしまった祭り関係者、観光客の人らは嘔吐、震え、泣き噦る、錯乱状態だったって。だよな、頭蓋骨割れて血しぶき浴びたり目ん玉飛び出して脳ミソ出て身体の中の血が畳2畳分くらい ほぼ流れて 雨が降って流れたんだから…。ホラーより恐いよ。現場検証しなきゃ無いから離れたくても真夜中〜朝まで帰れないし。踊り子、囃子の人らも可哀相だよ。心病んで病院通いなった人らも可哀相だよ。
436: 5/10 15:38
張り番に通行拒否されたから戻るって言ったのに嘘ついて鼻先持ち上げて喧嘩腰に侵入していったらそりゃね
慌てて止めに入っちゃうかもね
437: 5/10 15:57
それはちょっと情報が間違ってるよ。むしろ逆だよ。
438: 5/10 17:36
〉〉436 違うよ。下中町張番は東部に対して激突なしの条件付きで入丁の許可を出したが東部はすぐ天秤をつけた。張番は当然止めに入ったが東部の若衆にもみくちゃにされた。両曳山が対峙した当時交渉がおこのわれていたかは不明。交渉が決裂したと判断した東 略1
439: 5/10 17:47
情報が間違っていたらごめんなさい。いずれにしろ亡くなられた藤木浩一さんに対してはご冥福をお祈りするとともにおくやみ申し上げます。二度とこんな事故は絶対起こしてはいけない
440: 5/10 18:2
やっぱしぶつけんなばスポンジか発泡スチロールにかぎるな!迫力とるか安全性とるかなば安全性じゃねの!人亡くなって、あー今年の祭りも楽しかったなってな誰も思わねべ‼
441: 5/10 18:10
>>440
その発想はホント素晴らしい!
ぶつけるな!中止しろ!ではなく曳山を柔らかく・・・これに気付いた440氏は凄い!
442: 5/10 18:35
441
でもたぶん伝統だ!って言ってすったわげわがんねー材質なだめだで❗って言ってのまだ同じごど繰り返すんすべ⤵
443: 5/10 18:52
一見東部が全部悪いように見えるけど、実は本町が姑息な手段を使わないで普通にやっていれば何も起こらなかったんだよ。
444: 5/10 19:9
>>441
凄いなお前よく
>>440の言葉読めたな
韓国語どこで覚えたんだ?
445: 5/10 19:15
まぁスポンジのようなスカスカ頭なんでしょう。
スポンジ頭くんです。
446: 5/10 19:16
まあお前に韓国語覚えるのは無理だろうプッ
447: 5/10 20:0
445
主語が抜けてて誰がスポンジ頭なのか初めて見る人には全く伝わってきません❗
つまり445が最強スポンジ頭ってことで❗
448: 5/10 20:14
はい!!了解しました。
449: 5/10 23:29
毎回横手から来てた本町の武闘派が東部の看板に手を掛け外そうとしたり曳山の上でも半纏掴んだり揉みくちゃワヤ状態。警察来る前には武闘派は消えてたんだよな。そうゆう所だけの機転、素早さは本町らしいよ。
450: 5/10 23:32
俺には>>447がスポンジ頭ということがはっきりとわかりました^^
451: 5/11 0:24
もめるんならやめろ
452: 5/11 0:34
当然、今年の祭りでは安全対策に万全を期してやらなければいけないのは勿論だが、祭りでヤマを出す以上、これまで通りの祭りをやるべき!怪我人を恐れてハナ切りされて黙って見過ごすようなら最初から祭りは辞めた方がいいと思う。
453: 5/11 2:56
おまいらの言うこと分からなくはない(スポンジなんとかは理解不能)し、仙北市内の角館町のことだが、角館のお祭り板が別にあるから、続きはそっちでやってくれ!
454: 5/11 5:18
何年か前にも人死んで、次の年は「去年のよーな事がないよーに」どがって言ってらったべ❗して何年がたってまだ人死んで、全く改善がみれず‼
455: 5/11 5:25
だじゃぐなお祭りだんしものな。
456: 5/11 7:22
恥ずべき祭り、もう重要無形文化財の認定は取り消せ
457: 5/11 8:39
>>456あまり熱くなるなよ
458: 5/11 8:57
勘違いしてほしくないなぁ。
確かに荒々しい要素もあるけどそれはほんの一部分。朝からお祭り見てごらん。門付け一つみても、山車を止める位置、口上など、そこまでやるのって言うくらいこだわってやってるよ。他にも人形、お囃子、手踊り、張番、交渉、山車の構造、スポンサーを付けずすべて住民の寄付で運営してる点、各丁内それぞれの考えがあってそれによって運行している。ほとんどの要素がこの土地独自の文化で、全国探してもここまで複雑で難しいお祭りは無いと思う。地域にしっかり根付いた日本に誇るお祭りです。
459: 5/11 9:13
あら探しして叩いて喜ぶ連中には何言ってもわからないよ。
460: 5/11 9:27
それより他に話題はないの?
461: 5/11 10:11
自分から提供したらよ?
462: 5/11 11:44
昔は神輿を皆で担いでた
それがいつの間にか車輪がつき
ぶっつけ合うように…

むこうのお祭りスレ過疎ってましたな
463: 5/11 11:54
今も有る置山が1番初めで→担ぎ曳山→今の曳山に至るけど本当に伝統と格式が奥深く祭り関係者が皆んな魅了されるのは そこなんだよ。ただ単に曳山同士を ぶつける、喧嘩ばかりを取り出されるけど実際の祭りを知れば知るほどにハマってくよ。
464: 5/11 13:4
ところで、祭りつながりですが、田沢湖の龍神まつりは面白いのか?
465: 5/11 13:7
実際、いくら良いとこがあっても訳の分からない喧嘩や暴力事件、事故があっては何もならないし、ましてや死亡事故が起こって具体的な対策を出せないようなら祭りを取り止めるというのが正論と思われるが。
466: 5/11 13:14
祭り参加者の「飲酒」について皆さんどうお思い?
467: 5/11 13:31
間違いなく正論ではない。取り止めるものではない。そんなことしても何も残らない。
468: 5/11 13:43
浅い知識と狭い見識からいくら正論だと言っても、簡単に潰せる事ではないよ。それで潰れるくらいならとっくに無くなってる。色んな壁を乗り越えながら、形を少しずつ変えながらも何百年と繋がってきたんだ、ネットでしか意見言えない連中には潰せないよ。
469: 5/11 14:22
その割に結構ネットにビビってるじゃん
470: 5/11 14:24
原点に戻って置き山でいいと思う
471: 5/11 14:56
はい、そうですね。

しかし角館の話題しか出ないですねぇ。ありがたい事です。
472: 5/11 18:39
466
飲酒しながらやるのは反対です❗
飲酒運転みたいな感じになる気がします❗それよりだったらその日1日終わったら、ごくろーさんで飲むほーが安全じゃないっすか?
473: 5/11 19:17
スレチですみません、角館町内で腕の良い歯科医ありますか?歯磨きレッスンとか歯周ポケットなどより、今の痛む所を最優先して良心的に診察してくれる歯科医が良いです。
474: 5/11 20:45
昔からの伝統は結構な事だが、暴力事件や死亡事故があっても例年通りと言うのは普通の考えでは理解出来ない事。
昔からやってることで済むなら日本で行う祭りである以上許される事では無いと思う。
これ以上事故によりケガや亡くなる人、暴力事件等を無くす前提で何故祭りの運営を考えられないのか甚だ疑問に感じる。
475: 5/11 21:40
浅い考えではそのようにしか考えられないのでしょう。もう少し深く考えてみたらどうかな。
476: 5/11 21:45
エアギターっての有るがらエア曳き山いんじゃね❗無形文化財って言うぐれだば形なんもねぐってもOKの方向で😸祭りは続くわ危なくねーわ、すれ違えねどって喧嘩はさねぐっていーわ、もしぶつけでんだばエア曳き山ぶつければいんじゃね❗
477: 5/11 21:54
475
深い考えどんなこと考えてるんですか?
478: 5/11 21:55
みんなで対策を考えてるところだと思うよ。さすがに何もしてない訳でも無いと思うし、また事故を起こしたくない気持ちは内の人も外の人も同じだと思いますよ。誰も喜ばないし、誰も得しない。今回の件を安易に考えている人はいないと思うよ。まぁどんな風に変わるか今年一年見てみようよ。3日間は見に行けないけど、最終日くらいは見に行ってみようと思ってます。
頑張れ角館衆!
479: 5/11 22:0
出たなスポンジエアー野郎(笑)
480: 5/11 22:4
>>473
他で探します、スレチ失礼しました
481: 5/11 22:20
432さんの観光客に投票してもらう案ちょーおもしろそー❗優勝したとこは来年もまた優勝しよーとか優勝できなかったとこは来年こそはってなるよーな気がする❗
482: 5/11 22:26
キター \(゚∀゚)/ スポンジ頭。
483: 5/11 22:33
曳き山安全三種の神器❕
1.エアー
2.スポンジ
3.発泡スチロール
以上
484: 5/12 1:26
>>473
>>480
スレチじゃないよ!
今ある歯医者さん、特に若い先生のところなら、だいたい対応可能だと思います。
485: 5/12 6:4
>>484さん
ありがとう( ・∇・)!
山本に行ってみようと思います!
486: 5/13 23:16
佐藤デンタルクリニック良いよ
487: 5/14 0:59
>>486サン、ありがとう!
色々検討してみますね(^-^)
488: 5/14 1:10
もう祭りはCGでやろう^^
489: 5/14 21:9
山車焼かないみたいですね
くわばらくわばら
490: 5/14 21:17
なんで焼かなきゃいけないの?
491: 5/14 22:2
汚れた山車をそのまま使い続のか…?!
神事の祭典なのに面汚しだな
492: 5/14 23:38
本町は1周忌に燃やすって聞いたが…
493: 5/15 0:6
491>> ?
東部ってもう祭り参加しないんでしょ?使わないなら燃やす必要ないでしょ。
494: 5/15 0:34
角館のお祭りは山車を使いません。
495: 5/15 1:6
燃やせないってさ消防から許可でないんだとか?それに、新山にするお金ないんだって
496: 5/15 5:31
東部って曳山新しくしてから15年くらいしか経っていない。 確か2000年に新山にしたはず
497: 5/15 9:50
曰く付きの曳山なんか他でも欲しく無いっしょ⤵解体して燃やすか処分だろね
498: 5/15 10:47
そうだよね。来年東部が万が一曳山を出すということになったら回りが迷惑だし 。曳山を出す出さないは東部が決めることだから何ともいえないけど。まっお祭りのしきたりを破って事故起こしたんだから出せる状況ではないね。
499: 5/15 11:7
といった意見がありますので東部若者の皆さん常識.良識のある判断をお願いします!!!
500: 5/15 12:10
何事のサイレン?
501: 5/16 15:28
東部は何年かかるか全く未定で曳山出せないでしょう。本町は来年 新曳山にするらしいですが祭り参加は控えて欲しいですね↓どちらも他丁内に多大な迷惑をかけた事には変わり無いので。本町には関わりたく有りません。
502: 5/16 17:16
人を殺した東部の山車を解体や廃棄処分しないで今後も使うなんて
恥ずかしくてできないよ。
もしそのまま使うなら山車に無くなった方の遺影と武者人形の代わ
り亡くなった方の供養人形を乗せて哀悼の意を示すくらいはするべ
きだ。
503: 5/17 1:30
死んだ人間がそれで喜ぶとでも思ってんのか
504: 5/17 4:29
東部が曳山を出すといろいろと面倒だから正直絶対やめてほしい
505: 5/17 21:36
本町も辞めて欲しい。曰く付きの丁内とは対山なりたく無い。
506: 5/20 14:21
横町の交差点で信号守らない自転車多過ぎ
ボケぎみの老人はともかく、
高校生が何人も信号待ちしてる目の前を
堂々とスピードも落とさずに信号無視していきやがった
白衣着たどっかの薬局の若い女だった
507: 5/22 8:43
今の高校生は、そんな危険なリスクを侵さないが、目立つ格好でダメなことしたらだめだよな。
人定されてしまって、誰かわかってしまう!
508: 5/23 12:51
あはは
上新なんてやさの前で、すでに飲み会してらっけさすが、上新!
普通に、山ぶつけしていたところに、たまたま、人が挟まって亡くなった
だけ

これが、事故対策委員の意見、びっくりしたわ
509: 5/23 13:5
人っこ一人逝ったくらいで騒ぎ過ぎ
くだらねえ
510: 5/23 16:58
香ばしい人がいますね
511: 5/23 19:32
>>509
それがお前だったら良かったのにね!!
512: 5/24 2:42
本町、焼いて、中央のお下がりもらったらいいね
昨年中央、新山にしたらしいけど、古い山車の引き取りがないらしい(笑)

なんで他県、他町からお金出してまでらしい人連れてくるんだろ飽きれてしまうわ
513: 5/24 20:17
511
ホントんだっすよねー!509だったらいがったんすよ!
514: 5/24 20:59
大勝軒うめっすか?
515: 5/24 21:21
2回は行かなくていいやくらい
516: 5/25 12:44
>>515
なら一回は行った方いいの?
517: 5/25 15:13
↑他人が今日中に死んだら?って言ったら死ぬの?
全部他人あてにしないで興味あるならいけばいい
518: 5/26 17:32
小学生かよ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]