3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南のラーメンQ
524: 4/16 16:39 2日くらい前に史に行った。にぼしがいつもより強かった。
中華のほうはいつもより薄かった。
店主はいつも通り目が死んでいた。
でも好きよ。史。餃子やってよ史。
525: 4/16 17:24 >>523
多分面白いって意味じゃなく嘲笑してるって意味なんじゃない?
読解力無いんだね
526:秋田県人 4/16 17:40 じゅろのラーメン気持ち悪い
527: 4/16 18:21 角館に大勝軒ができるみたいですね。
528: 4/16 18:37 >>527
まじか!ますますラーメン激戦区になるな。開店に並ぶぜ!
529: 4/16 21:43 >>527
おっ!どの辺でいつ頃でしょうか?
ってまさかの『優勝軒でした』じゃありません様に。
さらにまさかの東池袋直径なんて?さすがに無いでしょうね。
530: 4/16 22:9 >>529
その読み当たっているかも
531: 4/16 22:32 味変わらんだろ
532: 4/17 0:10 直系とは全然違う。店によっても違う
学生時代に都内の大勝軒でバイトしてたがキツかったぞ
533: 4/17 1:22 大して変わらないよ。
534: 4/17 2:40 私の見間違いだったら申し訳ないです…
105号から菅沢踏切に向かって間もなくの所です。
535: 4/17 2:42 >>526
>>534です。
まだ改築中で、詳細不明です。
536: 4/17 2:53 同じコンビニ弁当や鬼切りでさえ、環境次第でうまさが違います。
>>532
あの親父さんと会った?何か話した?
537: 4/17 8:24 無弐の朝ラー行ってみた。通常のメニュープラス朝だけのラーメンと定食などがあった。思っていたよりうまかったぞ。
538: 4/17 8:34 >>524
あの人、客見て濃さ変えてるみたいよ
婆ちゃんのスープ飲んだら薄めだった
539: 4/17 11:6 >>534 江戸川橋大勝軒直系弟子ってブログに書いてるね。5月オープンとも書いてたな。
540: 4/17 12:45 江戸川橋系は東池袋系と全然違うぞ。
すでに江戸川橋の本店は潰れてるし。
売りはカレーラーメンとかワンタン麺とかだったし。
メインのつけ麺の麺もソフト麺に近いかな、普通の大勝軒と思って行くとガッカリする。甘〜いスープだよ。期待するな。
541: 4/17 12:51 ↑出た!
東京のおべだふりマン登場w
542: 4/17 13:3 大して変わらないよ。
現地人より。
543: 4/17 13:53 江戸川橋は人気なかった。 大勝軒って感じじゃないしな。
544: 4/17 13:54 大将軒は秋田が一番うまい。
545: 4/17 13:57 秋田のは池袋系だから美味しいしレベル高いと思う。一番弟子の滝野川店の味に近い。
546: 4/17 14:48 ▽大勝軒 山岸一雄氏
「元だれに『ハイミー』を入れて助けてもらってた。『味の素』の缶も持って入れたから両手の二刀流だ。これなしでは大勝軒の味は出せない。」
よって大勝軒は化学技術の結晶といえるwww
547: 4/17 15:17 先入観
場所
雰囲気
そんなのに騙されてるんでしょ。
どっちも大差ないよ。マジで。
548: 4/17 15:44 >>546
タレに入れるなんてとても良心的じゃないか
二郎も長寿もタレに溶け切らないから丼に直接入れるのにww
549: 4/17 16:37 味の素入れるとだめなの?なんで?
550: 4/17 19:15 二郎の魔法の粉。
グルエースが俺は好きだ。
無化調は物足りない。
551: 4/17 20:33 化調のほーが絶対うまい。
552: 4/17 20:42 >>549
舌が馬鹿になって
何食っても旨みが感じられなくなる
タバコも一緒
ふぐとか鯛の刺身食っても何コレ不味いってね
553: 4/17 20:52 ちょっと中毒に近いかな。
何にでも味道楽入れたりソース掛けたりするのと一緒。
554: 4/17 22:44 豚骨.ガラ.何種かの魚介を別々の鍋.夫々のタイミングで出汁とって
配合をしてス=プ作って遊んだりしてる。
結構うまいのが出来たりする。
でも、試しにあの結晶を少しだけ振りかけてみる。
もの凄く美味くなる。
555: 4/18 6:1 ラーメンには味の素入ってて当たり前のものだからね。
嫌ならラーメンなんて食べない方がいいよ
556: 4/18 6:13 化学調味料ね〜 防腐剤 着色料…
自販の清涼飲料 弁当の冷食 コンビニ食品 お菓子 ファミレス 居酒屋…
毎日 身体に入ってるんじゃない?
化学調味料…普通じゃないw
557: 4/18 6:23 うまい無化調のラーメン食ってると化調したらもっとうまいのにと思ってしまう。
558: 4/18 6:45 チャルメラ旨いよね〜!
559: 4/18 6:47 インスタント不味い
560: 4/18 7:49 んじゃくな! 俺はくがらwww
561: 4/18 11:13 >>552
割りと何にでも入ってるよ。
醤油や味噌にも。
562: 4/18 13:31 ラーメン食う時だけ化学調味料気にしちゃう人いるよね。
普段いろいろ化調物食ってるのに。
長年タバコ吸ってて健康に気を使ったつもりで低タールニコチンに変えました、みたいな。
今更意味ないっていう。
563: 4/18 14:45 俺もそう思う ラーメン化学調味料はダメみたいな
マックとかたらふく食いそうだな
564: 4/18 15:14 知り合いのラーメン屋にて
サッパリ系の醤油ラーメンを化学調味料無添加って名目で出したら客付きがよくなったってさ。
変に語りだしたりする客がいたりして面白いみたい。
565: 4/18 21:59 ラーメンじゃないけど
某日本料理屋さんに勤めてた。
刺身用の醤油には白い粉を入れていた。
566: 4/19 2:21 >>565
それは加水分解物
醤油はイイやつ仕入れて旨味粉投入。
ちなみに味どうらくも同じ。
醤油に粉入れている。
567: 4/19 2:26 加水分解物とは、硫酸で食材を溶かしてアルカリ性の溶液で中和したもの。
化学調味料の分類には入らない。
これを使用しても化学調味料無添加と言える。
568: 4/19 5:17 ↑出た!
ド素人科学調味料評論家登場!
569: 4/19 5:38 ↑化学調味料じゃないって言ってるような。
570: 4/19 5:40 >>568
出た!化学調味料のプロw
571: 4/19 8:26 ↑
出た!煽りのプロ!
572: 4/19 11:36 >>571
出たー!皮肉のプロw
573: 4/19 12:18 出た!素人プロ
574: 4/19 12:27 出たー!!キモヲタ18番、ネチネチw
575: 4/19 14:49 その 出ったー!ってのやめれよ〜
そう言う口癖の奴同じ職場に居るけどすんげームカつく!
でっだーでっだーの連発 ムカ!
576: 4/19 15:29 ラーメンって、美味しいよね。
577: 4/19 15:45 ぼく、ラーメンマン!
578: 4/20 10:57 【おまいらの脳みそわ大丈夫か?w】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウムといいます。諸外国では「化学調味料」すなわちグルタミン酸ソーダ(MSG)の毒性、有害性を指摘する学術論文が多い。
「生後10〜12日目のマウスに体重1s当たりMSGを0.5g経口投与すると、その52%に、1g投与で100%に神経細胞の損傷や破壊が起こった」(70年、ワシントン大学オルニー博士)。「化学調味料」が「脳細胞を破壊する」という衝撃的報告。
579: 4/20 11:5 ↑お前は昆布や鰹節を使った食品は食うなよ。
580: 4/20 11:36 マウス並みの脳みそしかねぇんだろう
581: 4/20 12:7 1970年から成分は同じなのか?
582: 4/20 18:38 実証されたな。ここ見ていたらわかります。
583: 4/20 18:46 俺わ、無化調ラーメンしか食べないことにしてる。無化調はラーメン本来の味だからな。
584: 4/20 18:51 県南で無化調ってどこよ?
585: 4/20 19:25 >>583
吹いたw
ラーメン本来の味を知ってるのか?
586: 4/20 19:32 1970年代の化学調味料の主原料は今と違います。
今はサトウキビが主原料です。
それほど身体に悪い物は使ってません。と言うか使えません。
良く調べて下さい。
587: 4/20 20:11 >>583
そんなラーメン屋は無いよ
てか無化調って信じて食ってるだけ
588: 4/20 20:13 グルタミン酸は化学調味料じゃありません。
589: 4/20 20:39 味の素サトウキビ原料のグルタミン酸を嫌う人は
昆布のうま味成分でさえ化学調味料と騒ぐのだろうか?w
590: 4/20 20:58 隠し味に使うか
レンゲでどばっと入れるかの違い
ちなみに入れすぎると塩分過多になります
591: 4/20 21:23 塩分気にするならラーメン食うなよw
ラーメン一杯塩分一日分予防推奨はその半分
592: 4/20 21:30 ラーメンの主成分である一酸化ニ水素も危険だよ。食べ過ぎは禁物
一酸化ニ水素(DihyrodogenMonooxide:DHMO)
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけでは
ない。DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異
常が出現する可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち
死を意味する。
593: 4/20 21:41 そんなに気にするならラーメン食うなよw
594: 4/20 22:2 >>583
DASHラーメン見なかった?
食材こだわって無化調。
旨味成分が少ないと、それぞれの味がまとまらないからああなっちゃう。
食材の味がぶつかり会う感じ。単純な味噌汁で考えると解りやすい。
595: 4/20 22:9 話ぶった切りますが、県南で豚骨味噌のお勧めの店ありましたら教えてたんせ。
596: 4/21 1:39 かまぐらより、そゆごどやってたんせ。
597: 4/21 22:34 >>595
何となく10年ぶりくらいに宝介で食べました。
何で離れてたのかな?再ハマリです。キムチと胡麻がうれしく思った。
どんどん衰退してしまいましたが、比較的近場に残っててほんと良かった思います。
598: 4/22 1:5 ↑とが抜けてルッティクォルディラーニガー
599: 4/22 1:25 >>598
ジャガーです。
600: 4/22 9:41 みんなそんなに成分とか気にしてラーメン食べてるんだ…
自分の好きな店で好きなラーメン食べてればいいと思うけど。
ラーメン以外の食事もそんなに気にしてるのかな?
601: 4/22 10:50 >>600
らーめんに関しては、それが一番最重要なことだからな。
らーめんを決定する部分では、通の間ではみんなシビアになるところだね。
602: 4/22 10:59 >>601
あなたの無化調のお薦めラーメン店教えてよ。県南で。
603: 4/22 12:12 完全に無化調、無添加っていう店は日本に数店舗しかなかったと思う。
無添加って書いてるがカンスイも使うし野菜は農薬だらけだろうしチャーシューのタレは添加物だらけだろうし。1000円位じゃコスト合わないでしょ。商売なんだから。
気にするだけアホらしい。
トランス脂肪酸と脂質を気にした方がいい。
無化調って書いてるだけの店はいっぱい知ってるがな。
604: 4/22 16:44 【グルタミン酸ナトリウムの恐怖〜ぽまいらの目は緑色になてないか?】
↓↓
MSGはうまみ調味料や味の素の主成分でグルタミン酸ナトリウムです。1日の許容量は6グラムといわれ、1食2グラムを超えるとなんらかの症状が現れるといわれています。
弘前大学の大黒教授らの報告によると、グルタミン酸ナトリウムを過剰摂取させたラットのガラス体と網膜神経節細胞にはグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、グリア線維性酸性タンパク質の発現増加と、網膜ニューロン層の厚さが著しく薄くなっていることを確認したという。このことがグルタミン酸ナトリウムが欧米に比べて広く使われているアジアで緑内障が多い原因のひとつではないかと述べている。
605: 4/22 17:11 >>604
緑内障で目が緑色の時点でぽまいの知識など底が知れているな。
606: 4/22 18:14 >>604
気にするなら店でラーメン食べるなよ。
完全な無化調なんて塩汁みたいになるだろうよ
607: 4/22 20:7 カシオ計算機
608: 4/22 21:12 無課長が好きなら
ポテチも食うなよ
マックも食うなよ
牛丼食うなよ
ファミレス行くなよ
パンも食うなよ
何食うの?無課長ラーメンマニア??ww
609: 4/22 21:56 博士?気取りのアナタに言うよ…ググ貼りですかね 引用お疲れ様
ほどほどに食べればそれで良しじゃない?
そう言う食文化なんですよ…日本は
笑顔で食べるんですよ 皆…
持論結構!
もう良いじゃんないかな…
610: 4/22 22:36 化調おじさんはツイッターでやってください。
今日はしな竹でラーメン食べた。美味しいラーメンを食べられることに感謝
611: 4/23 0:26 うまいから喰う!
そういうことだ!
612: 4/23 0:34 京都のうどんでも食ってろ!
今仕事で東京来てるが二郎なんかスプーン2杯山盛りで白い粉入れてるぞ。
最高だ!
613: 4/23 6:31 ここはラーメンを語り合う場所であって 化学調味料の健康被害を語る場所じゃないよ
別でやってくれ
614: 4/23 11:15 閉店元だいげんでラーメン始めてたけど
以前とは全くの別物だよね?韓国とか書いてたし
615: 4/23 11:32 美味しかったお気に入りラーメンも
通い続けたら流石に飽きた
616: 4/23 14:55 閉店元大元のラーメン屋どう?旨い?
617: 4/23 17:45 行ったらことは無いが場所が同じなだけで全く別物と思うのが当然と思うのだが…
618: 4/23 21:40 >>614
2年ほど前に湯沢の別の場所から
移転した漢江じゃないか。
大元とは別だが、その店も確か
開業してそれなりに長いはず。
だから主人同士知ってても
不思議じゃない。
619: 4/25 1:34 チャーシュー丼が一番うまいよな
620: 4/25 6:41 そのチャーシュー丼って、例の調味料って使ってるの?
621: 4/25 7:47 調味料気にするなら日本では食べる物なんてないだろ。
622: 4/25 8:1 調味料を気にするくらいなら
中華産を気にした方がいい
623: 4/25 22:59 昨日何年かぶりに藤田屋行ったけど味やら雰囲気…随分変わってたな
なんかあったの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]