3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県南のラーメンQ
715: 5/9 15:26
油とスープが混ざるから乳化するんだよ。
ちゃんとやれば乳化しない
716: 5/9 17:54
本物の二郎なら乳化してるから美味しい店もあるけどな。
たまに優勝軒も油膜が厚すぎて味が薄く感じる時がある。実際はしょっぱいんだけどね。
717: 5/9 18:11
きちんと乳化できてる店なんて秋田には十数件しかないね
あとは適当に煮てるだけ
718: 5/9 18:14
乳化は強火で長時間煮るだけ。
乳化させたくないなら弱火で長時間煮るだけ。
719: 5/9 18:15
ちなみに圧力鍋はオススメしない。
臭みをガッツリ閉じ込めてしまうから。
720: 5/9 19:35
なんでG5にお客が多いのか分からん。
二郎っぽいのに全然違うしな。
古い味だけどモッシュは安心して食べられる。
721: 5/9 20:21
もやしドバーなら二郎と同じだわ
どこが違うのかわからん。
722: 5/9 20:33
宝介
723: 5/9 20:40
>>703
変な物しか食った事ないんだ。可愛そうに。味も分からないって人生損してるよね。なんまいだー
724: 5/9 20:45
酸化させないように圧力鍋使うにお店あるし臭みもないよ!
725: 5/9 20:48
>>702
趙、不味い
726: 5/9 21:16
>>721
二郎はもやしとキャベツだよ。二郎食べた事あるの?
G5みたいな二郎はないよ。亜流にはあるけど。
727: 5/9 22:6
今年中にジャンガレできるよ
728: 5/10 10:15
おお!凄い情報だ
729: 5/10 22:11
>>727
その情報が確かなら、最低でも三軒は厳しくなりそう。
730: 5/10 23:4
天一一択だな
731: 5/10 23:48
>>729
どこの三軒だよ?w
732: 5/11 5:59
本当にジャンガレできるならナンチャッテ二郎の店は厳しいでしょ。
733: 5/11 20:51
こんな糞田舎にジャンガレいきなり出店するとは思えないだが
まあできたら嬉しいけど
734: 5/11 23:31
>>731
こってり、増増、まぜそばが売り、かなり絞られられるだろ。
でも三軒じゃすまなくね?隣県まで影響ありそ。ってかどこに?
やっぱガセか。ヒット無し。
735: 5/12 1:32
こうらくえんうまし!
736: 5/12 1:49
ジャンクガレッジごときでそんな影響出るわけないじゃん
バカじゃねえの?
できるとしたらイオンのフードコートとか有力だろうな
737: 5/12 1:55
それはうらやまし!
738: 5/12 4:42
店員の態度が悪くてたいして美味くないヌードルショップには影響するかもな
739: 5/12 8:34
完全にG5の事だなwww
740: 5/12 11:50
この間行ったら愛想のいい店員入ってたぞ
ジャーマンポテトは旨い
741: 5/13 5:53
ジャンクヌードル?w
742: 5/13 14:33
>>740
スレチ、居酒屋スレ池
743: 5/13 17:18
>>742
5月からジャーマンポテトやってる
744: 5/13 22:31
横手赤坂の金龍はうめっすか?
745: 5/13 22:44
金龍は、脂っこいのが好きなら、お薦め。
嫌いだから20年前に1回行って、2度と行かないと誓った。
746: 5/14 7:50
20年前だとオーナー違う人じゃねがや⁇
747: 5/15 9:7
金龍にあぶらっこいラーメンなんてあったっけ?
748: 5/15 18:22
名物に旨いもの無し

十文字ラーメン(微笑)
749: 5/15 19:55
俺は42まで十文字ラーメンを馬鹿にしてたが、43歳からおいしいと思うようになった。不思議なもんだ。
750: 5/15 20:39
それが正常
ジャンクから端麗に目覚めるもんだ
751: 5/15 21:25
勝平やってる?
752: 5/16 16:58
ノーコーソクで休みってブログだかヘースブックにかいてたよ。
753: 5/16 20:41
>>
754: 5/16 22:0
↑↑辛いもの食いすぎだが?
755: 5/17 10:30
>>748
みんなが不味いと思ってたらテレビで取り上げられたり、そこそこ有名にもなってないと思うけどなぁー。
自分の味覚が正しいとは限らんよ。
756: 5/17 18:11
↑その通り人それぞれ!
TVで取り上げるからうまいとは限りません!
俺は嫌いだけど
757: 5/17 18:28
十文字は有名だけどたぬき中華はいくら宣伝しても…
758: 5/18 23:16
全盛期の大元(移転前)の味を覚えている俺は勝ち組。
759: 5/19 8:47
知ってるけど今の時代からしたら大したことない
美化しすぎ
760: 5/19 9:37
移転前の味おぼえてて勝ち組だってww
761: 5/19 12:1
角館大勝軒オープンしたんですか?花輪あったんで
762: 5/19 14:12
移転前に食べた事有るけど忘れた〜

私は負け組なんかな〜?w
763: 5/19 15:12
じゃあ俺も負け組ぃ〜
764: 5/19 15:26
人間の舌ほどあてにならないものはない
勝ち組とか言ってもどうせ人生は低所得の負け組だろう
765: 5/19 16:29
>>761
オープンして半月経ちました。
766: 5/19 19:38
湯沢の大吉に来たけど客いないし

店の人も居ない…
767: 5/20 21:17
長寿軒も仲見世時代→サンエーにニュー長寿軒出店→長寿軒本店舗移動→ニュー長寿軒もアーケードへ移転とともに味の変遷がある。
その味の変遷を知っている俺は勝ち組。

大体今時の20代は仲見世時代の味知らねえだろ?
768: 5/20 21:24
寿命軒は昔からうめぐねがらいらね
769: 5/20 21:40
>>767
仲見世時代を物理的に知る事もできない世代に対して、ドヤ顔してるお前は負け組。
昔話を思い出してシコって寝ろやw
初老?中老のオッサンがw
770: 5/20 21:42
どうでもよすぎ
どこに勝ち負け意識してんだ
ただおっさんってだけだべ
771: 5/20 21:44
まったくだ。なにが勝ち組だよ どカスが。ベビスターでも食ってろや!
772: 5/20 23:29
ひがんでるのは、それに価値があると認めている証拠だ。
773: 5/20 23:42
すぐカッカしちゃって、若いもんは余裕ねえな。
そんなんだからゆとり教育だの何だのとバカにされるんだよ。
774: 5/20 23:48
>>767
すごいっす!
今の長寿軒大好きで良く行きますけど昔の味も食べてみたいですね
どんな味でどう変遷したのか興味があります
仲見世時代ってのがもうわからないのでその頃からどう変わりましたか?
775: 5/21 0:11

仲見世はねーし、お前が食ってねーのに文章で分かるわけねーだろハゲ。
今の長寿軒食ってシコって寝ろや。
776: 5/21 5:51
だいたい、勝ち組なんて訳の分からない事言うから変に荒れちゃうんだよね
777: 5/21 6:41
老舗より今流行りの店の方がどう考えても良いだろ
778: 5/21 7:1
おはようございます

俺はおっさんの部類です 仲見世 サンエー 大丈 中央デパート…知ってる世代…

勝ち負けじゃないよね…まああの頃も良かったと言いたい

ラーメンったら醤油か味噌しかなかったねあの頃 この辺りは…ラ 略1
779: 5/21 8:22
仲見世時代がはるかに美味かったな
今じゃ白い粉どばどばでもう行ってない
780: 5/21 8:27
化調入ってなきゃ不味いだろ
781: 5/21 9:1
は?昔の長寿軒も化学調味料は少なからず入ってたよ お前何言ってんの?おべだふりこくなよ!

んじゃお前のお勧めのラーメン屋を言ってみろよ!
782: 5/21 9:27
>>775なんでそんな言い方しか出来ないのやら……
783: 5/21 9:35
湯沢民はこんななの?
784: 5/21 10:54
ゆとり教育が悪いんだよ。
ゆとり教育世代で県外に出てる人間ならまだしも、
ゆとり教育世代で県内に残ってる連中の所業って目も当てられないわ。
785: 5/21 11:46
具体的にどんなの?
786: 5/21 12:16
寿命も昔から粉入り
787: 5/21 12:18
ちなみに体に悪い成分がドッサリ入ったのが昔の化学調味料な
昔の粉は美味かった
788: 5/21 18:31
>>783
湯沢市民じゃなくて現在のソウルフードファンがこんなの
789: 5/21 18:42
ゆとり世代はおっさんらよりも遥かに優秀な子も多い
それはダメなゆとりばかりを見ているからだ
790: 5/21 19:9
>>789
oリンク
791: 5/22 9:47
長寿軒の仲見世時代って端っこにあった事を言っているのでしょうか?仲見世の中間でお母さん一人でやってたのが最初だと記憶しています。
792: 5/22 12:35
今の子は優秀だよ
学もスポーツもレベルが高い
ラーメンも
793: 5/22 12:55
角館の大敗軒客減ったね
日曜日なのにガラガラ
794: 5/22 15:6
>>791
今70過ぎの親父に昔、端っこの時に連れてってもらってるが
あなたは何歳ですか^^;

おばちゃん指入れた仲見世が遥かに美味いね
湯沢市民はみんな言ってます
795: 5/22 15:52
人間は加齢に伴って身体の器官や機能が衰えてきます。当然味覚も鈍化し、特に甘味・塩味・酸味・苦味・旨味のうち、特に塩味の感受性が鈍化するようです。
ラーメン屋の味なんてほとんど変わっていません。人間の感覚器官が老化し味覚障害になっているにすぎません。
ジジイやババアの回顧評価はあてになりませんよw
796: 5/22 17:38
オッサンです

アナタも時期そうなりますよ〜ジジイ ババアにね
797: 5/22 22:59
>791
ぐわああ懐かしい。高文ふとん屋と場所交換したんだっけ?
798:秋田県人 5/22 23:34
>>789
oリンク
799: 5/23 15:38
いちいち貼るんじゃねよ!くだらね
800: 5/23 17:39
大元も麹屋の辺りが最初の店舗だったかな?大将も若かったしラーメンも旨かった。
801: 5/24 6:12
ダイゲンはしょっぱいだけ。コクが無いからなんもうめぐねがったな。
802: 5/24 8:30
>801
それはマスターが病気を患ってからだ。面後の湯で具合もスープもめちゃくちゃな時が確かにあった。
仲見世時代は、当時ラーメン店に並ぶという事が珍しい時代に行列ができてた。
803: 5/24 14:59
は?元からだよ
美化しすぎ
804: 5/24 19:26
語るね〜通ですね

今 やってないのが残念だな

大元 引き継ぎが居なかったのが残念
805: 5/24 20:52
大元、美味かったのは認めるけど、大元の味を知らない昨今のラーメンに馴れた若者達からは支持されない気がする。
あれだけニンニク入れられたら、大体のラーメンは旨く感じるよ。
806: 5/24 20:59
角館大勝軒はどうなの?
807: 5/24 23:15
大元といえばにんにくが人気の元だという人が多いが、俺に言わせれば
汁の中のひき肉
コーン
上の野菜
この3つの扱いが絶妙だったのが大元のうまさの秘訣だと思う。麺とスープ自体は外山の味噌ラーメンで7割方再現できる。それにちーゆとラー油を加えたら8割の再現率だ。
808: 5/24 23:25
もうすでに無くなった店を引き合いに出して、俺の中で再現率8割とドヤ顔で言われましても今のナウいヤングは分からない訳でしてw
ま、お前の中で思い出に浸る分にはなんら文句ないよw
809: 5/25 1:42
>>806
どうやら大したこと無さそう
810: 5/25 3:56
衝撃的な不味さだった
あの甘さは吐き気がする
811:秋田県人 5/25 6:23
角館の花うさぎに行ったんだが
濃厚豚骨頼んだはいいが
熱いスープの上にキンキンに冷えたもやしの山…
 
スープはあっという間にぬるぬるになるし
普通の食えばよかった。あれが普通なのか?
812: 5/25 7:0
105にある朝日屋ってどんな感じ?
いっつも手前のラーメンショップなんだけど、美味しいなら行ってみたい。
813: 5/25 10:10
>>812

普通にうまい。ハズレがない。
個性があまり強くないので無難。
醤油ラーメン好きの評価は高め。
814: 5/25 10:38
>>813

ありがとう!
週末行ってみるわ!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]