3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南のラーメンQ
751: 5/15 21:25 勝平やってる?
752: 5/16 16:58 ノーコーソクで休みってブログだかヘースブックにかいてたよ。
753: 5/16 20:41 >>
754: 5/16 22:0 ↑↑辛いもの食いすぎだが?
755: 5/17 10:30 >>748
みんなが不味いと思ってたらテレビで取り上げられたり、そこそこ有名にもなってないと思うけどなぁー。
自分の味覚が正しいとは限らんよ。
756: 5/17 18:11 ↑その通り人それぞれ!
TVで取り上げるからうまいとは限りません!
俺は嫌いだけど
757: 5/17 18:28 十文字は有名だけどたぬき中華はいくら宣伝しても…
758: 5/18 23:16 全盛期の大元(移転前)の味を覚えている俺は勝ち組。
759: 5/19 8:47 知ってるけど今の時代からしたら大したことない
美化しすぎ
760: 5/19 9:37 移転前の味おぼえてて勝ち組だってww
761: 5/19 12:1 角館大勝軒オープンしたんですか?花輪あったんで
762: 5/19 14:12 移転前に食べた事有るけど忘れた〜
私は負け組なんかな〜?w
763: 5/19 15:12 じゃあ俺も負け組ぃ〜
764: 5/19 15:26 人間の舌ほどあてにならないものはない
勝ち組とか言ってもどうせ人生は低所得の負け組だろう
765: 5/19 16:29 >>761
オープンして半月経ちました。
766: 5/19 19:38 湯沢の大吉に来たけど客いないし
店の人も居ない…
767: 5/20 21:17 長寿軒も仲見世時代→サンエーにニュー長寿軒出店→長寿軒本店舗移動→ニュー長寿軒もアーケードへ移転とともに味の変遷がある。
その味の変遷を知っている俺は勝ち組。
大体今時の20代は仲見世時代の味知らねえだろ?
768: 5/20 21:24 寿命軒は昔からうめぐねがらいらね
769: 5/20 21:40 >>767
仲見世時代を物理的に知る事もできない世代に対して、ドヤ顔してるお前は負け組。
昔話を思い出してシコって寝ろやw
初老?中老のオッサンがw
770: 5/20 21:42 どうでもよすぎ
どこに勝ち負け意識してんだ
ただおっさんってだけだべ
771: 5/20 21:44 まったくだ。なにが勝ち組だよ どカスが。ベビスターでも食ってろや!
772: 5/20 23:29 ひがんでるのは、それに価値があると認めている証拠だ。
773: 5/20 23:42 すぐカッカしちゃって、若いもんは余裕ねえな。
そんなんだからゆとり教育だの何だのとバカにされるんだよ。
774: 5/20 23:48 >>767
すごいっす!
今の長寿軒大好きで良く行きますけど昔の味も食べてみたいですね
どんな味でどう変遷したのか興味があります
仲見世時代ってのがもうわからないのでその頃からどう変わりましたか?
775: 5/21 0:11 ↑
仲見世はねーし、お前が食ってねーのに文章で分かるわけねーだろハゲ。
今の長寿軒食ってシコって寝ろや。
776: 5/21 5:51 だいたい、勝ち組なんて訳の分からない事言うから変に荒れちゃうんだよね
777: 5/21 6:41 老舗より今流行りの店の方がどう考えても良いだろ
778: 5/21 7:1 おはようございます
俺はおっさんの部類です 仲見世 サンエー 大丈 中央デパート…知ってる世代…
勝ち負けじゃないよね…まああの頃も良かったと言いたい
ラーメンったら醤油か味噌しかなかったねあの頃 この辺りは…ラーメンで競い合うなんてのもなかったし
ただ家族や友人 彼女と土曜日の昼に食べる普通のラーメンが楽しみでね…
そのあとゲームセンター行ったりして 今には無い穏やかなゆっくりした時間が流れてたんですよ
湯沢も変わってしまったんですよ まあ 何処も過疎化ですが…
あの頃が懐かしいんです ただそれだけなんです
長くなりすいませんでした 今日は久しぶりに長寿軒に行ってきます
^^;
779: 5/21 8:22 仲見世時代がはるかに美味かったな
今じゃ白い粉どばどばでもう行ってない
780: 5/21 8:27 化調入ってなきゃ不味いだろ
781: 5/21 9:1 は?昔の長寿軒も化学調味料は少なからず入ってたよ お前何言ってんの?おべだふりこくなよ!
んじゃお前のお勧めのラーメン屋を言ってみろよ!
782: 5/21 9:27 >>775なんでそんな言い方しか出来ないのやら……
783: 5/21 9:35 湯沢民はこんななの?
784: 5/21 10:54 ゆとり教育が悪いんだよ。
ゆとり教育世代で県外に出てる人間ならまだしも、
ゆとり教育世代で県内に残ってる連中の所業って目も当てられないわ。
785: 5/21 11:46 具体的にどんなの?
786: 5/21 12:16 寿命も昔から粉入り
787: 5/21 12:18 ちなみに体に悪い成分がドッサリ入ったのが昔の化学調味料な
昔の粉は美味かった
788: 5/21 18:31 >>783
湯沢市民じゃなくて現在のソウルフードファンがこんなの
789: 5/21 18:42 ゆとり世代はおっさんらよりも遥かに優秀な子も多い
それはダメなゆとりばかりを見ているからだ
790: 5/21 19:9 >>789
http://i0.wp.com/fesoku.net/wp-content/uploads/imgs/7/1/716d8d4a.jpg
791: 5/22 9:47 長寿軒の仲見世時代って端っこにあった事を言っているのでしょうか?仲見世の中間でお母さん一人でやってたのが最初だと記憶しています。
792: 5/22 12:35 今の子は優秀だよ
学もスポーツもレベルが高い
ラーメンも
793: 5/22 12:55 角館の大敗軒客減ったね
日曜日なのにガラガラ
794: 5/22 15:6 >>791
今70過ぎの親父に昔、端っこの時に連れてってもらってるが
あなたは何歳ですか^^;
おばちゃん指入れた仲見世が遥かに美味いね
湯沢市民はみんな言ってます
795: 5/22 15:52 人間は加齢に伴って身体の器官や機能が衰えてきます。当然味覚も鈍化し、特に甘味・塩味・酸味・苦味・旨味のうち、特に塩味の感受性が鈍化するようです。
ラーメン屋の味なんてほとんど変わっていません。人間の感覚器官が老化し味覚障害になっているにすぎません。
ジジイやババアの回顧評価はあてになりませんよw
796: 5/22 17:38 オッサンです
アナタも時期そうなりますよ〜ジジイ ババアにね
797: 5/22 22:59 >791
ぐわああ懐かしい。高文ふとん屋と場所交換したんだっけ?
798:秋田県人 5/22 23:34 >>789
http://i.imgur.com/mhfvEsr.jpg
799: 5/23 15:38 いちいち貼るんじゃねよ!くだらね
800: 5/23 17:39 大元も麹屋の辺りが最初の店舗だったかな?大将も若かったしラーメンも旨かった。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]