3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判
21: 3/11 2:28
徐行等の看板の文字も初めて見て認識ができなかったのか?
徐行工事看板を認識してたとキチンと言わなきゃ偽証罪になりますよ
22:ピーキー 3/11 6:59
注意喚起看板を見て速度を落とし、経験の坂道の傾斜から速度を割りだしました。

しかし、自分が今まで見た、触ったどの敷鉄板とも別の物体と理解できたのはスリップが発生して転倒した後でしたよ。

「なんでこんなに滑るのか?」
略1
23:ピーキー 3/11 7:4
補足。

通常、道路工事では注意喚起看板を設置した上で、「段差注意、徐行せよ。」なら擦り付け(段差に砂利を入れて段差による事故が起こらない施工。)をしたり、「工事中、立ち入り禁止。」ならバリケードを設置して入れなくします。

本件事故現場にその様な危険を防ぐ施工はありますか?

全くありません!
24:ピーキー 3/11 7:40
まだ本件事故現場の危険性を上手く理解できない人がいるときけないので追加です。

本件事故現場と全く同一の崖崩れ補修工事が男鹿市の国道101号線にありました。

船川から男鹿中に向かう道です。

この崖崩れ道路補修工事 略1
25: 3/11 8:12
通常の道路と違い安全管理に問題があるから
徐行表示や看板が在る訳で
ましてや急斜面なら表示が無くても徐行しないといけない
誰が裁判官でも急斜面の表示警告もある工事区間で濡れた鉄板上を30`走行なら徐行したとは認めない
しかし完全敗訴や完全勝訴は無い
鉄板新品だとか鉄板上に砂が散乱等で業者の過失分が一割程度で
ほぼ業者の言い分が認められる判決だろう
26:秋田県人 3/11 8:24
だから、あなたの行動が変なんですよ

>>余りにもスリップしなかったので時速80キロの速度で片手運転で走行してもスリップは発生せずに安全に走れましたよ。

どうして「80km/hで片手運転」する必要があるのですか?
いつも 略1
27: 3/11 8:25
スピード超過しすぎかな
全面敗訴があるかも
28:憐れ 3/11 8:34
>>26 全く同感です。偏った考えの人間でしょうね。憐れ憐れ憐れ。
29:アドバイスしたものです。 3/11 8:47
私も26の方と、受け止め方がにていました。

30は出し過ぎかなーと、また言い回し方にも問題あるかと思います。

裁判は感情論より現実的な具体論で、たんたんと話説得する必要があります。

まさにこの掲示板でピーキーさんを悪くいう人たちがいますが、もし裁判官がその人たちと同じ感性であったらどうなるでしょう?

この方達を説得できるような論法を考えるのが勝訴の近道かもしれませんね。

わたしはプロと二人三脚をおすすめします。
30:ピーキー 3/11 8:47
徐行とは、即座に停止できる速度を言います。

しかし、スリップした際に即座に減速する行為が如何に危険なことかは雪国にいる人なら理解できることですよね。

通常の敷鉄板ならスリップも起こらず減速もできるでしょう。

略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]