3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判
31:ピーキー 3/11 9:1
新品の定義についてのレスがありましたがお答えします。

新品とは製造直後という意味で言ってはいません。

新品の様な状態を維持していることを指します。

買って1ヶ月のクルマを他のクルマにぶつけられたら、「俺の新車 略1
32:アトバイスをしたものです。 3/11 9:10
また、通常生命に関わる事件は重く受け止められます。

けがをした、死んだ、後遺症が残った等。

バイクが壊れた、車が壊れた、家が壊れた等より圧倒的に大切に扱われる傾向があるのでそちらの方に重きを置いて論じて見てはいかがですか?

また、裁判官に興味を持ってもらいましょう。

なせばなります。
33:ピーキー 3/11 9:11
もしかして、俺が全く法律を勉強せずに裁判してると思ってる。

たしかに工事の施工に対しての法律はない。

しかし、安全に道路を通行させよという法律はある。

如何なる時も通行するだけて事故が発生する状況を作ることが 略1
34: 3/11 9:17
じゃ、裁判辞めたら
35:ピーキー 3/11 9:20
アドレスをしたものです。さん、いつも応援ありがとうございます。

裁判長に何らかの圧力があったことは感じてます。

先月に棄却判決を出した斎藤裁判長と裁判所の廊下で合いました。

これまで俺に接していた時の堂々とした態度はもうありませんでした。

逃げる様に俺の前から立ち去りましたよ。

高等裁判所は秋田県の裁判所と一線を引いてる感じがしました。

県庁の力が及ばない組織であることを願っている次第です。
36:ピーキー 3/11 9:26
裁判辞めたら?

お前は左ほほを殴られて黙ってる玉無しなのか。

左ほほを叩かれたら警察に通報するだろ。

危険な事故を起こした道路工事を裁判所に通報(訴訟を起こす)する行為は当たり前だろうが。

裁判したら裁判所が左ほほを殴った奴の擁護したら、その上の裁判所を訴える。

それとも俺にテロでもしろって言うのか?

違うだろ。

やられたらやり返す。

今じゃ常識だよ。
37: 3/11 9:36
無駄w
38: 3/11 9:42
だから、あんたのそう言うところが変なんだよ
裁判は公平なんだよ
39:ピーキー 3/11 10:1
裁判が公平?

一般人同士の裁判ならな。

行政訴訟は、マスコミが行政の責任を報道してやっと五分五分の判決がもらえるかどうか。

寝言は寝て言え。

あと、安全に道路を通行される義務が道路管理者にあるのは、道路交通法じゃなく、道路法でした。

すみません。
40:ピーキー 3/11 10:8
原告と被告が一般人同士でも九州の方では公平でもないらしい。

裁判のこと、なんやかんや調べまくったからね。

九州の裁判で公平なのは裁判官が原告や被告と利害関係がない場合と、裁判官が宗教関係と関わってない場合。

裁判でも地域差がある。

秋田県では道路管理に不備があって発生した事故は今まで全部棄却判決。

他県の裁判所から見たら異常事態ですよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]