3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判
180:アドハイスしたものです 3/14 11:13
また、名誉毀損、真実でも真実でなくても、罪になります。

公務員が相手の場合、免責される可能性があるだけです。

先日公務員の実名をだしましたが、厳密には公益性がなければプライバシー権の侵害にあたります。

あしからず。
181:ピーキー 3/14 11:35
公務員だけじゃなく、会社員でも会議で決まったことは絶対です。

建設部は事故の申告後に会議して俺への態度を決めた様です。

建設部用地課の藤本正人班長が電話でポロッと喋りましたよ。(こと人は無用心。)

犯罪に対して 略1
182:秋田県人 3/14 11:55
>>181 議員が議会で質問する概要は、県に事前に通知されます。と同時にマスコミにも通知されます。(以前は)
マスコミに協力を求めたらどうですか
183:ピーキー 3/14 12:4
マスコミというと、魁新報ですか?

魁は県庁贔屓できる批判記事はNGだし、協力的ではないと思いますよ。

実は義弟が魁新報社の元記者で、県庁批判の記事は全てボツか書き直しだったそうです。

そんな現状に幻滅した義弟は魁新報社を去りました。

県庁の力はかなり強いらしく、朝日新聞も県庁と聞くと対応が変わります。

秋田県でマスコミは相手が県庁だけに当てにならない気がします。
184:秋田県人 3/14 12:18
ピーキー氏が「返り血を浴びる覚悟で」やっているようなので他者がとやかく言うことはないでしょう。
しかしながら>>179様も仰る通り、言動は慎重に。
権力に屈するという意味ではありませんよ。難攻不落をおとすためには根回しが必要だってことです、いかにも日本人的な。
185:ピーキー 3/14 13:7
はい、アドバイスしたものさん、184さんの言う通り慎重さが必要ですね。

正直な話、失うものがあんまりないので怖くなくなってるのだと思います。

何て言うか、相手の考えが透けて見えるんですよね。

「どうやって誤魔化そうか。」と。

次々と俺がその証拠をあげて、証人も立ててきた。

全力を尽くしてる分、後悔がないこの感じ。

本当に御忠告感謝します。
186:アドバイスしたものです。 3/14 13:32
公務員の犯罪をゆるさない。

それは偏っています。

法の下の平等。憲法14条の規定をみてください。

犯罪は公務員であろうが私人であろうが等しく犯罪になります。

また、公判で書き込みがなに関係あるの?といっていましたが、それを関連づけるのが弁護士の腕になります。
187:あどばいすしたものです。 3/14 13:38
ピーキーさんの思いはよくわかりますが、アドバイスはその論理ではまけるおそれがあるためプロを雇うべきです。

訴訟のお金。公費からでます。負けた場合みなさんの税を無駄にしただけ。

勝った場合、みなさんの道しるべになる。

やるなら勝たないと、税を無駄にしただけの自己満足になってしまいますよ。

アキリンをみている方々も税をはらってますから。
188:ピーキー 3/14 15:2
弁護士ですかぁ。

どうも信用ならないんですよねぇ。

どいつもこいつも相手が県庁だと途端にしょっぱい面するんですよね。

無理に頼んでも良い結果にならないと思ってます。

裁判所が証拠や証言をそっちの 略1
189:あどばいすしたものです。 3/14 15:23
さて、ではなぜ民間の弁護士さんが、しょっぱい顔をするのでしょう?

それは儲からないから。勝てないから。着手金のみで、成功報酬をいただけないから。

つまりプロの弁護士がやりたくない仕事なのです。それはその弁護士さんがそのノウ 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]