3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下由利本荘市 No.15
977: 11/15 8:53
>>973
利用者が見込めないから、コスト削減の目的で平面交差は採用されちゃうね。
978: 11/15 11:26
利用者が見込めない所に、天の声で折半したモドキ無理やり作るから。
979: 11/15 12:16
>>975
おおTHX!
てか、昨晩のSムーンだけど
帰宅途中、まさにここの交差点で俺も見てた。
上念氏と同じ場所で同じ月を見てた感激。
980: 11/15 12:20
それにもうちょい大きく宣伝してくれよ。
A4サイズのカラーコピーじゃわからんて。
981: 11/15 12:22
>>978
平面Y型を採用した中部横断自動車道の佐久南インターチェンジだと、11億円近くコストカット出来るみたいだしな。
コストカットした先に逆走が起きやすい構造で死亡事故が起きたら本末転倒な気がする。
< 略1
982: 11/15 12:32
北陸道能生インターチェンジみたいに、カラー舗装は勿論の事左折禁止看板・信号機もあると良いのかもな。
URLはグーグルマップ。
oリンク
983: 11/15 18:8
大内ジャンクションめちゃめちゃ派手になってた。
984: 11/16 4:36
事故第一報のニュースから
ジャンクションの構造を図解して
複雑さを原因に結びつけてたっけ
一般道と高規格道が変化する部分だから
スムーズな移行構造にして欲しかったね
あと、せっかくの改善
長く持続させ”安全対策遺構”になんなきゃいいね
985: 11/17 14:41
日沿道で4529のベンツ、マナー悪すぎ、高級車乗って格好つけてるみたいだけど格好悪いと思う
986: 11/17 20:16
大内ジャンクションは
国道105号と交差する部分を利用して、高速の出入口と交差点を一括化したほうが良かったのよ
国道7号の臨海バイパスの免許センター付近の交差点みたいにね
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]