3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
愛煙家と嫌煙家 5本目
801: 4/11 18:38 WCvicmkE 実際に聞いてみた件
802: 4/11 18:47 xlhb9bIg >>800
ここで言いたいのは、コンビニ前の灰皿は喫煙所ではないということ。
これはコンビニ業界が発表していると証明されている。
今は喫煙所があるコンビニもあるので、どうしてもコンビニで吸いたければ、それを利用するべき。
電気も無い、天井が低く狭い物置に灰皿を置いただけの悲惨なスペースだったりもするわけだが。
803: 4/11 18:57 xlhb9bIg 法律で縛られていなくても、決まり事を知ったら守ることが喫煙者としてのモラルだろう。
俺はしっかり守ってその上で言いたい事がある。
現代の風潮で電子タバコまで叩くのは少々やりすぎだと思う。
あれは最大限周囲の事を気にした選択肢であって、そういうのを利用する人は評価するべき。
電子タバコのみ許可する喫煙スペースはあってもいいと思うんだがなぁ。
思っても仕方ないわけだが。
804: 4/11 19:13 WCvicmkE >>802
ここで言いたいのは
決定権はコンビニ団体には無いと言うこと決定権は経営者にある
コンビニ団体が発表している灰皿撤去も
結局は経営者の決定権に任せると証明されている
勿論喫煙室も経営者の裁量次第の決定による
805: 4/11 19:15 WCvicmkE >>803
決まり事を決めるのは経営者
806: 4/11 19:47 mrVj9NlA どんな権限があろうが時代の流れには逆らえない。
807: 4/11 19:54 w0FtlwQU 件のコンビニの灰皿が喫煙所でないとしましょう、もちろんそこで吸ってはいけないとなりますね。
では消火用とした場合、どこで火をつけたのでしょうか?たどり着いて消すまでは歩きタバコ状態
それもモラルやマナー違反でダメとなれば
灰皿はなんの為に置いてあるの?どういうふうに使うんですか?
存在意義がない、矛盾している。まさにグレーゾーン。
ポイ捨ては論外ですけどね。
808: 4/11 21:42 A64kVWOg >>806 時の流れも田舎に来るのが遅い
駐車場が無駄に広い田舎代表のコンビニには時の流れが来ないかも知れない(笑)
809: 4/11 21:52 A64kVWOg 歩道にタバコの煙が〜
なんてことも田舎秋田ではあり得ないし
田舎の香水が〜ならよくあるけど(笑)
810: 4/12 0:7 EG1YeMqY >>808
ば〜か
東京へ行ったって普通に吸えるわ
糞うるせーのは千代田区と日本橋から銀座にかけての中央通りくらいで
後は青山通りだの表参道だのこ洒落たとこ行ったって、公園や喫煙所は普通にあるし
六本木、渋谷、新宿なんかの繁華街は、ほぼどこでもおk
飲食店も女子供が来るなんちゃらカフェだのファミレス除けば、これもほぼどこでもおk
認められた喫煙スペースで吸ってんのに、グダグダ文句言ってくる奴なんて
誰もいねーし、嫌ならそもそも近づかなきゃいいだけだし
お前ら、ろくすっぽ人も住んでねー、故に人ともすれ違わない
一人当たり占有面積が東京の百倍以上もあんのに、何に文句言ってんだ
ったく、これだから勘違い土人はw
811: 4/12 8:35 0ox9vT8E >>805
そういう決定権はコンビニオーナーに無いよ。
本社から通知が来れば実行しなければならない契約だからね。
基本的には拒否権ないよ。
812: 4/12 9:19 B7nHF.0w >>811
じゃあ逆に本部が灰皿設置しなさいとなれば
オーナーは設置反対でも従わざるを得ないということですね。
813: 4/12 9:34 kMc6PJlM http://notobacco.jp/pslaw/nikkei181201.html
>灰皿は加盟店の備品で、実際に撤去するかどうかは加盟店オーナーが判断する。
814: 4/12 9:50 kMc6PJlM >>811
815: 4/12 16:39 kMc6PJlM >>811
一般公開してないコンビニの契約書は俺ごときが知るよしも無いが
人様の所有を勝手に処分出来る内容は
どの様に書かれているの?
816: 4/12 22:0 brDHjd92 灰皿撤去の真相はこうだと思う。
本社 クレーマーの要望と対応と謝罪ウゼー
加盟店 クレーマーの窓口は本社にあるから実質被害無し
本社 クレーマーの要望をそのまま右から左に伝達
& 灰皿の所有権、管理責任者は本社では無い事を宣言
& 灰皿に関する決断と責任は加盟店にあると責任のなすりつけ
加盟店 責任転換されてクレーマーを押しつけられた、グチグチクレーマーの話を聞いたり対応やら謝罪に時間取られる。灰皿隠せ〜
本社 今後はクレーマーに灰皿所有者、管理責任者では無いと完全放置対応で安心
他のコンビニ本店 セブン本社のクレーマー対応が 神
俺の本社もセブン神対応を真似するぞ〜
817: 4/13 1:37 0fpZrD6Q 喫煙者を糾弾するぞ〜!するぞ〜!するぞ〜!
コンビニ前の灰皿を撤去させるぞ〜!させるぞ〜!させるぞ〜!
喫煙を容認してる飲食店は悪評を垂れ流すぞ〜!垂れ流すぞ〜!垂れ流すぞ〜!
喫煙者が居たらワザと近寄って口を押えながら咳込むぞ〜!咳込むぞ〜!咳込むぞ〜!
喫煙者を容認する行政に謝罪と賠償を求めるぞ〜!求めるぞ〜!求めるぞ〜!
県内あちこちに喫煙慰安婦像を建てるぞ〜!建てるぞ〜!建てるぞ〜!
ついでに、喫煙被害徴用工像も建てるぞ〜!建てるぞ〜!建てるぞ〜!
全ての喫煙者にレーダー照射浴びせるぞ〜!浴びせるぞ〜!浴びせるぞ〜!
818: 4/13 2:8 ZZpWar8c 誰か>>807に正しい灰皿の使い方指南できないの?
このままだと便宜上火消し処、実質は喫煙所、ねじれ解釈で少し離れた所で喫煙して
吸い殻を捨てに行く特殊スポットに確定するぞ。
グレーじゃなく白黒つけてくれよ。
上の思想家はにぎやかしな。
819: 4/13 7:44 XZTL5AaE 形状を見ると判る
タバコを一時的に置く凹みがあれば灰皿
口広でバケツのような物が吸い殻いれ
820: 4/13 9:36 nrhytvIY >>818
マナーの悪い喫煙者が歩き煙草をして店の前にポイ捨てするのが原因で灰皿を置いたんだよ。
火事になるかもしれないから未然に防ぐ理由がある。
もちろん歩き煙草は推奨していないし、喫煙所として指定もしていない。
俺も喫煙者だから、それを聞いて恥ずかしくなったよ。
マナーは守るが煙草はやめる気が無いから、その事を他の喫煙者にも知って欲しい。
やりすぎな嫌煙家が嫌いなのはまぁわかるが、喫煙者のマナーが変わらない限り喫煙環境が悪くなる一方だから、変わるべきは喫煙者側だと思う。
難しいけどな。だから国が動いているんだろう。
821: 4/13 10:18 XZTL5AaE JTからの店頭非売品灰皿を貰ったからから置いただけ
他者に迷惑がかからないように喫煙所として利用しやすくするために入口から離してくれてる店もある
まーあれこれ好きなように思い込むより
疑問に思ったら店員に聞くのが確実
先日聞いたコンビニでは喫煙所としての利用が出来るとの事
822: 4/13 11:33 tlmWFSd. >>821どこのコンビニ?
823: 4/13 11:53 93pHTJH6 >>821
どこ?
824: 4/13 12:18 XZTL5AaE >>822-823
>>787
825: 4/13 12:55 tlmWFSd. きっと、そこのアルバイト店員は断ればめんどくさくなると思ったんだよ
826: 4/13 13:0 XZTL5AaE 店員の教育にまであれこれ言う人の方がめんどくさくなると思うけどな
827: 4/13 13:27 XZTL5AaE >>825
指さして灰皿の場所は知ってるんだろ
いちいち聞いてくるなめんどくさい
と思ってたのかもしれないよ
828: 4/14 10:41 IjOe4kdU .店内での飲食は禁止(店内飲食スペースは例外)
店内での喫煙は禁止(店内喫煙スペースは例外)
.ゴミのポイ捨ては辞めてくださいね
吸い殻のポイ捨ては辞めてくださいね
.飲食は外でお願いします!ゴミはゴミ箱に捨てて良いですよ。(商売ですから、ゴミ箱は顧客勧誘の一貫です)
喫煙は外でお願いします!吸い殻は灰皿に捨てて良いですよ。(商売ですから、灰皿は顧客勧誘の一貫です)
.あっ健康問題?知りませんよ。食品の有害物質が色々問題になってるけど食品屋ですからね
あっ健康問題?知りませんよ。タバコの有害物質が色々問題になってるけどタバコ屋ですからね
最近は家庭ゴミもゴミ箱に捨てるので店外ゴミ箱を撤去しようかと考えています
最近はクレーマーが五月蠅いので店外灰皿を撤去しようかと考えております
商売ですから収益の1/4を締めるコンビニのタバコ収益は美味しい商売ですよ、ついでに他商品も買ってくれますし。
嫌煙家はコンビニ灰皿もゴミ箱と(トイレも?)同じとはけして考える事は出来ないだろうな
829: 4/14 11:7 IjOe4kdU これに対してのコメントも予想できる
話題そらしだ別問題だスレチだとか
中には荒らしや誤字脱字指摘て流す人も居るかも知れないな
830: 4/14 11:18 6sdxPHyM この書き込み>>828を愛煙家の皆様方は理解できるんだろうな。
828は愛煙家の中でも最も接してはいけないタイプだろうな
831: 4/14 14:21 e5nzfVUY >>829
何ブツブツ言ってるの?
ニコチン切れ?
832: 4/14 14:57 IjOe4kdU >>830
タバコ販売店が愛煙家と嫌煙家の健康問題を第一に考えております。とマジで思って居るのかな?
クレーマーが五月蠅いので対応しています。に決まっているだろ
833: 4/14 20:1 21mDKljQ この書き込み>>830を愛煙家の皆様方は理解できるんだろうな。
830は嫌煙家の中でも最も接してはいけないタイプだろうな
834: 4/14 23:58 NjwptDUM 少し前に戻して恐縮だが、ウチの近くのファミマの場合灰皿周辺に喫煙所とは表示していない
だからといってここで吸ってはダメとも注意書きもなかった。
そこで煙草を吸わない知人に「コンビニでタバコ吸えるトコってあったっけ?」と尋ねてみた
即答で「外の灰皿があるとこじゃないの」迷わず答えが返ってきた。
正否はともかくこれが現状の一般認識ではないかと自分は思う。
それとこれは屁理屈かもしれないが
ポイ捨て対策ならば灰皿撤去、すなわち火災防止のリスク回避を切り捨てたともとれる。
835: 4/15 0:28 /Uhd9Pi2 それって自分たち喫煙者はどこかで必ず迷惑を掛ける存在だって主張してる様なもんだね
836: 4/15 0:48 81civD4M >>835
短い文章にしたらそういう書き方をしたくなるのは無理もない
喫煙者が全員そうとは限らないだろ
837:秋田県人 4/15 8:45 /K7ep9VY 長文はキチガイだから相手にしないほうが良いよ。アキリンの癌だ。
838: 4/15 12:22 vOLd1k5I トイレに男女🚺、ゴミ箱に空き缶🚮、灰皿に禁煙🚭
用途と違のが目立つならシールを貼れば解決
一般常識はタバコは灰皿のある場所で
839: 4/15 12:41 vOLd1k5I 灰皿の所有者コンビニが許可しても
俺が許さんマナー違反と騒ぐくらいだからね
俺的には許可まで貰っいる人に注意する方がマナー違反と思うけどな
ファミレス分煙室で見知らぬ喫煙者に禁煙しろと注意するオバサンみたいで
840: 4/15 13:37 EY74EP2A 昨日行ったコンビニ。店外に置いてある灰皿がある場所で喫煙している数人。一方で駐車場にはタバコの吸殻があちこちに散乱していた事実。
841: 4/15 15:7 vOLd1k5I ゴミのポイ捨てはマナーではなく法律で禁止されてるからいくらでも注意してok
110でもいいし
842: 4/15 17:7 vOLd1k5I >>840でも自己定義マナーを法律定義や管理者定義と勘違いして灰皿付近で吸ってる人に直ちに消すようにと注意をしたらダメだよ。
843: 4/15 22:35 PaeHV/e. 何だよ、自己定義マナーだの法律定義だの管理者定義だのの謎の語句群は?
百歩譲って法律定義と管理者定義は、品詞を理解できない池沼の脳内熟語だと解釈できるが
自己定義マナーとやらに至っては、何を言ってんだか意味わかんねーよ
相変わらず嫌煙馬鹿って、地頭レベルで難のあるリアルガチ馬鹿だな
844: 4/15 23:28 abQW7d5k 自己の定義(マナー)、法律の定義、管理者の定義
それぞれが定た決まり事
法律>管理者>マナー
845: 4/16 19:16 .r2SP6hM 芸人の永野曰く クワバタオハラがおったらもうそこは大阪や
ならば 灰皿があったらもうそこは喫煙所や
846: 4/17 4:55 1W3pjxbU ですよね!
それが自己定義マナー、法律定義、管理者定義だと
>>842,>>844の嫌煙家の代表の方も申してます
847: 4/17 7:30 dsblo3EE >>846??
>>845法律に触れない場所に施設管理者が灰皿を置いたら喫煙場所
疑問に思うなら管理者に聞けばいい
848:秋田県人 4/17 7:49 CXUX45ZA って、法律に触れる場所なんか殆どないんだけどね
849: 4/17 8:6 QqlvFD3. 法律で禁止されてなくても
うちの会社は喫煙場所に灰皿置いて来客もそこで吸う、灰皿があるそこ以外は禁止
灰皿が在るところが喫煙所は会社員の一般常識
850: 4/20 6:39 Iwf1V8Xc >>849そんな田舎臭い会社の常識は、現代社会では通用しないのだよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]