3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田市スレ12
739: 11/25 12:28
BB仮にJ2に昇格して、どれくらい観客数が入ると思いますか?

スタジアム建設? 疑問・・・
740: 11/25 14:22
現在の固定ファンがほとんど、興味のない人は次から来ない
741: 11/25 14:32
BB秋田の目的は県民に夢を与える事でスポーツ振興を図り秋田を活性化させる事。
秋田NHも同様と思われる。

無為無策だった秋田においてこれらの取り組みは今までなかった画期的なものですが、反対派の方々には何か対案があるのでしょうか。
742: 11/25 15:15
もっと地味だけど大事な金の使い方があるんじゃないの?
対案は浮かばんが秋田の財政に余裕があるとは思えんしなぁ
743: 11/25 18:51
>>742
福祉ですか?
744: 11/25 19:9
>>741
スタジアム作ったところで活性化するほど費用対効果があるとは思えない。スポーツ振興図る前に維持費が膨らんで財政が圧迫されるだけじゃないの。
745: 11/25 19:37
>>743
じゃあ、貴方の対案は?
746: 11/25 20:18
BBは株式会社なのに、何故血税を投入しなければならないのか。今、景気の良いBBの前身である、TDKに戻って来て欲しい。
747: 11/25 20:32
Jリーグの施設基準では(J1は15,000人、J2は10,000人)を上回るスタジアムで、観客席の3分の1以上(B等級)または観客席すべて(C等級)を覆う屋根を備えることとなっているようですね。
J1昇格まで見込んで、15,000人収容のスタジアムを用意しないといけないの 略1
748: 11/26 0:8
>>738
オプションって?
ただでさえ雄和のスポーツエリアは秋田市中心部からだとイオンと空港とアクセスルートが被ってんのに。
まさか横山以北から全く別の接続道を造るとでも?
そんなんスタジアムよ 略1
749:秋田県人 11/26 0:33
秋田民は郊外意識を捨てな。クルマ社会の弊害だなコレ。
今の場所が一番良い。

例えば野球でもこまちスタジアムよりは八橋球場を望む楽天球団立花社長の意向がある。
それはやはり公共交通機関の利便性が第一ということ。
よって雄和など論外。
750: 11/26 0:42
>>747
行政レベルでも改修案は検討されているので八橋陸上競技場の改修で対応出来るならそれでも良いと思います。
陸上競技場は屋根付スタンドも少なく電光掲示板すら無いので、そもそも更なる改修の必要性アリ。
略1
751: 11/26 1:6
>>749
そもそも公共交通が不便な秋田では大半が車で移動する事を考えれば、駐車場を沢山確保できる郊外の方が良いんだよ。
仙台は仙石線宮城野原駅からkoboパークまで歩いてすぐだから良いが、八橋は駐車場は少ない上に公共交通機関といってもバスぐらいしかない。
試合の日に秋田駅や郊外に設置する臨時駐車場からシャトルバスを沢山走らすような事を考えないと、八橋の方が却って不便。
752: 11/26 3:16
>>750
>>751
公共交通が不便な秋田では大半が車で移動する事を考えれば、駐車場を沢山確保できる郊外の方が良いんだよ。

車に骨髄まで蝕まれてますねぇ。
略1
753: 11/26 6:24
>>752
>歩けよ。
嫌だ。
754:秋田県人 11/26 7:27
>>752 矛盾だらけ

熱くなって勢いで語っているのは分かるが
矛盾だらけだし、文章長いし
竿燈を例に出すところが笑ってしまう
755: 11/26 9:1
>>752
何を語ったのかと思ったら「歩け」かよ。
秋田の交通事情と雄和の地理的概要を何も知らない者の意見。
都会と同じ感覚で語られても困る。
Jリーグのスタジアムが置かれている都市では駐車場か鉄道駅、シャトルバスなど必ず何かしら交通手段が確保されている。
「歩け」などと無責任な台詞が通じるのは東京大阪名古屋ぐらいだろう。
756: 11/26 9:22
議論板でやれよサカ豚
757: 11/26 10:18
実際にプロチームが有って、利用率も高いサッカースタジアムの建設に反対はするけど、年に数回しか使われないこまちスタジアムは無駄じゃないんだね。
758: 11/26 10:38
『俺はやらないお前もやるな』

何でも反対足引っ張りな秋田県民。
759:秋田県人 11/26 11:5
サッカースタジアムが欲しいと言っている人たちは
出資金を出して共同オーナーになればいいんじゃねぇ〜の

利益が出れば還元されるし、自分が出資しているとなれば愛着もわく

実際にサッカースタジアムの署名に何十万人も署名しているんだから
簡単に金が集まるだろう
760: 11/26 12:22
>>759
その意見には賛成だけど金は集まらないよ。
サカ豚は金出さない。
761: 11/26 12:35
雄和にスタジアム出来れば渋滞なると言ってるけど、そもそも人が来ないんだから渋滞も起きないよ
762: 11/26 12:46
>>758
秋田県民で悪かったな。
賛成してやるから議論板に行けよ。ほいど。
763: 11/26 13:14
サッカーやってるヤツとブラックバス釣ってるヤツはマナーが悪いイメージ。
あくまでも個人的な感想です。
764: 11/26 19:12
>>757
この話が出る前に、すでにこまちスタジアムは出来ていた。
更に新たに巨額を投じて造ろうとしてるから問題にしているんですよ。
新たな土地を購入し造成し、建設する。
それよりは既存の施設を改 略1
765: 11/26 20:16
>>764
あきぎんスタジアム改修も検討対象とされているが、現行でも収容人数が5000人だし、用地の関係でこれ以上の拡張は難しいと思う。
ただ、こちらはラグビーの試合でも多く使われており、今後も使用されるだろうから必要な競技場。
よって八橋陸上競技場の改修が現実的に有利という話が出てきている訳だ。
766: 11/26 21:12
>>765
そもそもJ2ライセンスの全国一律の定義が間違っていると思う。
他のチームも苦慮してるんじゃない!?
現状3,000人も来てないんでしょ?
相手サポーターの割合は?
秋田だけのサポーター 略1
767: 11/26 21:39
>>766
>そもそもJ2ライセンスの全国一律の定義が間違っていると思う。

それはもう秋田だけの問題じゃないので仕方がない。
ただ、NHのときも知事が同様の批判をして波紋を呼んだ事があったので、その教訓も踏まえないといけない。
3000人も来ていない状態でどうやって上乗せするのか…それは岩瀬社長に聞いてみないと分からない。
その辺りを素人に突かれて何の回答も持ち合わせていないなんていう事はないとは思うのだが。
768: 11/27 21:24
イージス来ると、かなり有害な電波出すんだろ。
要らねえよ。青森配備でお願いしたい。
769: 11/27 23:30
J2ライセンスを取得すれば平均観客動員3000人代はいくよ。
最下位争いにでもならない限りね。

社長はよくやってるよ
盛岡や福島は秋田なんかよりだいぶ苦労している
770: 11/28 4:24
>>769
3,000人台はいったとしても、10,000人以上のスタジアムは必要?
あと約7,000人分は?

これは個人的な妄想だが、JFAのスポンサーにゼネコンがあり、スタジアムを造らせる為にこんなライセンスを決めているような気がする。

例の東京アリーナ建設の推進でいろいろマスコミに出ていた川渕チェアマンも怪しい。
771: 11/28 6:58
>>770
秋田がゴチャゴチャ言うならJ2ライセンスを出さないまでの事。
772: 11/28 12:39
あきぎんスタジアムやSDPフィールドへの設置は困難・・・当然だな。
やはりまだ改修の余地がある陸上競技場が望ましい。
駐車場の問題は文化会館解体後の敷地や多目的Gを活用したら良い。
773: 11/28 15:22
>>771
なにもBBのJ2昇格がダメと言ってるわけでもなく、できるならJ1まで行って欲しいと思ってはいる。
J2ライセンスの基準が現実的ではなく、各自治体にとても大きな負担になるって事。

あなたは常に 略1
774: 11/28 17:20
>>773
横から見ていて思うけど。少し落ち着きなよ。
はてなマークを4回も使わなくてもいいし、「こう言われると切れるの」は余計。
切れるのと言っている時点で、相手を怒らせるかなって自覚があるんでしょ。
人を怒らせるような人と誰が話をしたくなるのさ。貴方こそ少し考えな。
775: 11/28 17:24
>>773
新設困難・陸上改修を検討を市長の意向と今日のさきがけの記事ですよ。
陸上競技場はまだまだ改修の余地はありますが周辺住民への騒音問題と駐車場、あと陸上競技への影響の問題が残っています。
駐車場大丈夫だろうと思われがちですが、意外とそうでもないのです。
10/29にあきぎんスタジアムで行われた高校ラグビー決勝の時は停める場所がありませんでした。
776:秋田県人 11/28 17:36
「コンパクトシティー」を掲げている穂積市長の下では
雄和地区を含む「郊外」への建設は無理だろう

現状の施設を改修するにも
騒音、駐車場、渋滞対策などクリアしなければならない課題があるから
簡単には進まないな
777: 11/28 18:2
>>773
NHのアリーナ問題の時にも知事がそれを言って恥をかかされた事を忘れてはならない。
778: 11/28 21:26
>>775
>新設困難・陸上改修を検討を市長の意向と今日のさきがけの記事ですよ。
昨日のニュースを観て私が勝手に解釈したようですね。
「八橋運動公園への新設は難しいとの認識を示した。」このように言った 略1
779:秋田県人 11/28 22:21
陸上競技場を改修して将来的に新設する方向性で決まっているよ。
780:秋田県人 11/28 23:32
現状で観客数は3000人切ってるんだよねえ。俺自身興味無いけど、俺の周囲もBBの話をしてる人居ないもんなあ。

それでも以前、ちょっとした切欠でサポーターの何人かと話した事があるけど、彼等ってサッカーは嫌いって人はおろか、サッカーは興味ない 略1
781: 11/28 23:58
秋田は運動施設整備でも全国的に遅れている。
782: 11/29 0:32
>>781
例の根拠君じゃないが、ソースは?
根拠君みたいに数値で納得させてくれ!!
783: 11/29 7:28
秋田は閉鎖的で何かやろうとすればすぐ足引っ張りをする。
だから発展せず、何もかも遅れている。
進んでいるのは人口減少、高齢化率と自殺率、がん死亡率だけ。
784: 11/29 9:39
いつからだろう、俺が邦画(実写)を観なくなったのは……。
なんか〜最近の邦画って、「コスプレ大会」に見えるんですけど〜。
なんでもかんでも人気漫画を実写化すればいいってもんじゃないらしいな。
785:秋田県人 11/29 14:54
人気漫画は沢山の信者がいるのである程度の観客動員が見込める
786: 11/29 17:4
秋田に転勤して来たんだけど、アパートの管理会社が最悪すぎ。部屋の壊れた所直してくれって頼んだら、自分でやれって言われた。
電話もいつもタメ口、こちらをバカにした態度、そんなんでよく潰れないな。
アパ○ンみたいな全国規模の大手じゃないからワンマン経営なんだろうけど。ちなみに戦国武将みたいな名前の会社。
787: 11/29 18:51
>>786
戦国武将?
それはどこだ・・・気になるwww。
788: 11/29 19:44
>>787
詳しい事は書けないけどね。管理会社のくせに横柄な態度すぎて本当に腹立つんだ。電話するといつもジジイが出るんだけど、こちらの苗字バカにして来たり要件伝えてる途中で「あー無理無理」っていきなり電話切りやがる。
うちのアパート入れ替わり激しいけど、もしかしたら管理会社がそんなんだからなのかな。入って1カ月だけど既に出たい...。
789: 11/29 19:52
連投失礼。あとこの間某ホテルの中にある眼科を初めて受診したんだけど、あそこ曜日で担当医違うんですか?
初診は丁寧な若い男の先生だったけど、次行ったら年配女医でものすごく対応悪かった。
「治癒してるのに何故来たの?」と言われ、前回受診した先生にまた来てと言われたからですと伝えたら「だからね、治癒してるんならキャンセルすりゃいいでしょ。はい終わり!」ってさっさと帰された。
790:秋田県人 11/29 22:10
秋田市川尻のラブホテル「メッツ」の隣の建物は、一体何ですか?普通のアパートかマンションですか?

それとも会社の社員寮とかですか?
791: 11/29 22:20
清和寮
792: 11/29 23:37
>>789
転勤早々散々だっね。
でも秋田にも良いところ沢山あるから、アンチ秋田にならないで。(^_^)
793: 11/30 7:18
>>792 ありがとう!初めての転勤でナーバスになっていたのもあるかも。秋田は食べ物もお酒も美味しいって聞くし、夏の竿灯祭りも楽しみ。これから良い所沢山見つけて行くよ!
794: 11/30 9:34
秋田に転勤?ご愁傷様ですね。何も良いところは無いですよ。
寒いし天気は何時も曇りで気が滅入ります。他県と比べると
人情も気薄に感じます。下手に出ればバカにする県民性です。
車の運転も県民性が現れてます。我先にで譲る気が無いです
冬場は時に気をつけてください。
795: 11/30 10:26
全く同意見で、感動した
他所者が少ない田舎は確実に廃れる
796: 11/30 17:32
>>794
>>795
まあ、こんな人達とは付き合わない方が良いね。
797: 11/30 18:43
黙れていることに気づくべき。
798: 11/30 19:40
>黙れている

読めねぇ...
799: 11/30 20:26
>>789
その眼科では私も酷い目にあったことがある
本当に医師免許を持っているのか甚だ疑問
あそこはコンタクト専門店だと思ったほうが良い
800: 12/1 9:4
>>799 あそこ、コンタクト買いに来た人は毎回多いよね。自分は最近御○野イオンでコンタクト買うんだけど、眼科の先生声小さすぎてボソボソ何言ってるか全然分からない。
ってか、秋田市の病院の先生クセもの揃いだと思う。
801: 12/1 9:42
むしろ秋田県しか知らない>>796みたいな人と付き合うと危険
802: 12/1 20:36
>>801
秋田も知らないのに、知ったかぶりしない方が良いよ。
803: 12/1 21:40
失敗した
804: 12/2 8:33
秋田の県民性は表で褒めてうらで陰口+舌出して+悪口+足の引っ張り

付き合うときはよくよく人柄見て付き合わないとないと後々まで後悔するよ

ここの県民性は自分の出来の悪さは関係なく他人の幸せ、成功羨みひがむ所
805: 12/2 8:36
誰か>>797の読み方と意味を教えてくれ
806: 12/2 9:7
>>804
それはどこでも一緒でしょ。
807: 12/2 9:11
>>805
騙されている。の間違いじゃないの。
808: 12/2 9:37
>>805
黙っていることができる、という意味
809: 12/2 12:56
表面上はにこにこしていても実は陰では...ってのは秋田県民に限った事じゃないなぁ。昔京都に住んでた時、京都の人ははんなりおっとり優しいイメージあったけど全然だった。普段おっとりでも怒るときはすげー早口でまくしたてるし、意外と底意地悪い奴多くてびっくりした。
810: 12/2 13:9
秋田市、子育て全国16位、素晴らしい
811: 12/2 13:53
>>809
京都は有名だな。あと仙台か。
もう一つ底意地の悪さがにじみ出ているのが北陸、特に金沢。
反対に「知らない。自分の所為でしょ。」みたいな言い方をするのに
いざとなったら助け船を出してくれるのが首都圏かな。
意外に東京人それも葛飾や江戸川など下町は優しい。
812: 12/2 14:7
>>811 仙台は運転マナーも悪すぎだよね。すげー飛ばす飛ばす...。下町の人は人情味溢れてあったかいイメージだったけどやっぱりそうなんだね。
813: 12/2 19:56
807さん
アタシは失敗したのだ。
騙されていることに気づいて……

だす。
814: 12/2 21:6
城東の方は過干渉ぎみかも?
その人の受け取り方によるけど
815: 12/2 21:31
>>814 過干渉ってどんな感じに?お節介気味って感じなのかな。
816: 12/3 15:12
BB秋田J3優勝。
この結果はスタジアム整備に向けた大きな圧力になる。
817: 12/3 16:28
>>816
やったね!
これでもJ2に昇格できなかったらちょっとした騒動になるかも。
BB秋田は
「立派なスタジアムなんか要らない。俺たちゃ学校のグラウンドが競技場」の
不屈な精神でこれからも闘って欲しい。
818: 12/3 17:44
>>817
昇格出来ないので少なくとも県内では間違いなく問題になりますね。
819: 12/3 21:1
優勝は祝福するが、スタジアムはいらん。
820: 12/3 22:44
何度か別の場所に新設するスタジアムには反対で、八橋陸上競技場の改修を押してる者です。

まずはブラウブリッツ秋田優勝おめでとうございます。

八橋陸上競技場のwikiを見てみると過去にJ1の公式戦があり、そこをホームにする為に2万人 略1
821: 12/3 22:51
それともう1つ、今日の鳥取との試合を観ましたが、とても立派なサッカー用のスタジアムでしたが、やはり観客はガラガラでした。
明らかにあまりにもオーバースペックな施設に感じました。
新設よりは今ある施設の有効活用。
822: 12/3 23:9
一部の利害関係者、「俺はやらないお前もやるな」的な人以外は八橋陸上競技場改修案には反対していないと思うし秋田市も改修の方向で話を進めるそうだ。
Jリーグとしては、例え整備段階ではオーバースペックでも、最終的にはそれ位キャパがないと運営自体無理だ 略1
823:秋田県人 12/5 1:27
サッカー見ないけど、まあ改修で良いんじゃない?
824: 12/8 12:20
BBは八橋改修の方向で話を進めるらしいけど、新スタジアム建設を確約する事が条件って事は、いずれは自前のスタジアムを造らなければいけないって事?
825: 12/8 13:22
いずれ新スタジアム建設って言っても、そのとき県人口は@市の人口は?
作るはいいが後の経費対効果は? 金食い虫スタジアム・・・
次の世代考ると、身の丈に合わせて八橋改修の方向が一番
いまでも全国一の高齢者県・・爺ちゃん&婆ちゃん・・
     ゲートボール>>サッカー
826: 12/8 14:20
冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された

いいな〜〜 親父に進められ職業間違った・・悔し泣き・

      
827: 12/8 17:40
将来のスタジアム新規建設の確約がライセンスの要件なの?
もし要件であれば、改修ではなく新規建設の方がコストがかからないという事になるし、BBが新規に拘っているているだけなら、行政は新規は財政上不可能とはっきり突きつければ良い。
828: 12/8 23:37
スタジアム立てるのはいいけど維持していけるの?
立てたものの観客伸びず成績も良くならずになったときはやっぱり税金に頼るの?
ファンじゃない人までに負担掛かりそうで不安だなぁ
829: 12/9 0:47
そんなものいらないからもっと心踊る物つくってくれー
830: 12/9 8:35
わざと負けてスタジアム作らなくてもいいようにすればいいよ。
お金が第一だよ
831: 12/9 11:48
>>829
では、八橋に東北最大級の介護施設付高齢者健康増進施設はいかがですかw
用地はあきぎんスタジアムかSDフィールドを潰して確保し、グラウンドの一部を施設利用者専用(つまり高齢者限定)の運動広場として活用します。
なお、グラウンド廃止による屋外球技の試合会場確保をどうするのかという問題については、秋田はこの先人口減少・少子高齢化が急速に進む事を考えれば、考慮する必要はない。
832: 12/10 6:25
そーだよなー
サッカー好き嫌いはあるだろうけど、最後はお金の問題
今の世代以後もついて回るスタジアム金銭負担
833: 12/10 7:14
>>830
八百長するのか。
834: 12/10 14:8
新規のスタジアムより既存の橋や道路やトンネル、その他もろもろ
のメンテナンス費用の方が重要ではないか?
バブル時代に作ったものが笹子トンネルのようにこれら壊れていくんだから。
835: 12/10 16:18
サッカーの話あどいいー
836: 12/10 16:35
スタジアム造るために県民税上げます!
837: 12/10 17:58
スタジアムなんかに使う金があるなら老人福祉に!
838: 12/10 18:36
オートバックス跡地は隣のローソン移転確定か。
その隣は何が入るんだろうか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]