3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大仙市23
852: 8/23 7:20
↑お前の方が、文字数多いよ
853: 8/23 11:48
>>852 返しが半島人っぽいよ。
854: 8/23 12:33
男鹿の人ってそんな感じ?
855: 8/23 12:36
ワザとボケてんの?
856: 8/23 13:0
>>853
自身は半島人かい。
857: 8/23 13:30
なにムキになってんの?
858: 8/24 11:47
↑おまえボケもツッコミもしらないな。
>>854の男鹿半島がわからなかったんだな
859: 8/24 13:23
来週いよいよ大曲の花火だけど、花火観賞の資格持ってる人いる?あれ持ってるとどーなる?
860: 8/24 13:57
花火スレでも設けてやれよ。

邪魔だ。
861: 8/24 14:29
>>860
邪魔なのはお前だよ
この片輪
862: 8/24 15:33
>>861
邪魔なのはお前だ知能障害

カ タ ワ

土人
863: 8/24 15:34
大曲の花火さぁ、週ずらして雨にあたるとか犬より馬鹿な事をしたねw
864: 8/24 16:5
>>858 半島人がなんで男鹿の事になってんの?半島っつったら隣の……でしょ。
865: 8/24 16:21
>>860
君と夏の終わり将来の夢大きな希望忘れない。10年後の8月また会えるの信じて。
866: 8/24 18:55
>>859だからドーシタってなる。
867: 8/25 0:56
>>864
笑いをとれない君は口を挟むなよ。
868: 8/25 10:56
なんで笑いがとれなきゃダメなんだ?吉本の芸人じゃあるまいし。
869: 8/25 11:34
ほら、すぐムキになるだろ
870: 8/25 12:1
ほら、すぐキムになるだろ
871: 8/25 12:45
だから蝉はまだかよ?
872: 8/25 14:24
花火、雨ふらねがや。ばがくせくて行ぎでぐね
873: 8/25 20:28
>>872 を分析してみる
新しいパターンだ。花火を目の敵にする奴は、大体、友達・家族と疎遠な方たち。
それが、「行ぎでぐね」となると、行かなきゃいけない状態になっている?
花火関連の「仕事」だとすると、どんなに雨が降っても桟敷が流されない限り決行するのが大曲の花火。
家族などから引きずり出されるってことなら、いいことだから行ったほ、えよ。
874: 8/25 21:9
↑浅い分析だな。
875: 8/25 21:38
この場合は「馬鹿くさくて」に着目な
876: 8/25 21:42
雨降れば行かなくていい口実になる、と読んだ。
花火が「ばがくせくて」であれば、雨乞いの意味がない。
877: 8/26 7:39
しょーもねぇところに着目してるんだな。
878: 8/26 8:22
馬鹿花火、バカ雨、くさいのはどっち
879: 8/26 8:26
↑そういうのは結構ですから。
880: 8/26 8:48
花火を見に行く行動がばかくさい。花火なんてどこもみんな同じ。
だから雨が降ればそれを口実に花火鑑賞を中止するってことだよ。
881: 8/26 9:2
んだ。その通り。
882: 8/26 9:27
行ぎでぐねがったら、いがねばいい。無駄に言い訳こしゃな。
883: 8/26 12:25
花火会場に代行ってきてくれますか?
884: 8/26 14:54
>>883
行く訳無い。
885: 8/26 15:33

土曜日は通行止め解除の順にはなってしまいますが、会場近隣の駐車場にもお迎えに上がれます。
宣伝行為等の誤解を招くため店名は控えさせてもらいますが検索していただけると早いうちに出ますのでヨロシクお願いします。
素敵な花火ライフをお過ごし下さい。
886: 8/26 15:37
通行止め解除前でしたら自転車送迎もやっております。ご検討くださいませ。
887: 8/26 16:35
>>886了解しました。家族8人だといくらくらいかかりますか?
888: 8/26 19:4
なんで花火を31日にしちまったんだろうな、秋田って秋に向かえば向かうほど、雨が降りやすい。
今週の土曜は雨みたいだ、だから言わんこっちゃない。
889: 8/26 19:38
雨なんか降っても大会は行われるのでなにも問題ない。
890: 8/26 21:51
なんでって8月の最終土曜日って決まってるがらだべさ
891: 8/26 23:2
大曲花火ドーム作りましょう
10号玉の開く直径が約300mと聞いてるので、天井は500mもあればいいかな?
空調も完璧にし煙もよく流れる晴れるようにして。
人気がさらに出るでしょうから、収容人員は100万人でいかがでしょう。
桟敷代は、一桝1000万円にすると元はとれる か?
892: 8/26 23:8
耐雪設計を忘れてました。
桟敷代、2000むぁん円に見積もりを出し直します。

× 煙もよく流れる晴れるようにして
〇 煙もよく流れるようにして
893: 8/27 6:51
バカの発想。
894: 8/27 6:56
幼稚園でお絵描きでもしてな。
895: 8/27 8:57
>>893-894
も少し気い利いだ感想書げ
もしれねがw
896: 8/27 9:43
>>895 も少しわがるように書げ。
897: 8/27 9:47
きっときっとできるよね?本当に本当にできるよね?
レッツゴー清水建設。バガけっ。
898: 8/27 12:6
花火の音がうるさい、無音の花火の開発はよ
899: 8/27 18:41
>>891
火事起こして一発でパーだべや。
よぐクダラネ発想ばっかりできるな。イベントで火事おこしたナンとか工業大学並みのアタマのなんだな。
900: 8/27 19:32
>>899
本気にすなや、わがるべ
901: 8/27 20:36
>>898
耳さつっべするどが、入道崎のあだりさいぐどがへ。
902: 8/27 21:41
今度波の音がうるさいとクレームしそうw
903: 8/28 7:59
>>900
まどもでねぇヤツが本気にするべ?
大変なごどになるど。
904: 8/29 17:50
火事だぉ
905: 8/31 9:24
姫神蝉祭り
906: 8/31 22:38
渋滞やってらんない
907: 9/1 11:47
渋滞も名物
908: 9/7 8:56
蝉も名物
909: 9/7 9:2
セミは汚物
910: 9/7 13:33
オムレツ
911: 9/7 18:12
同町内に居を構えられた若者夫婦がバーベキューをするので困っています。
ただのバーベキューではなく、DJの機械も揃えて結構大きめの音を出して、7〜8人でワイワイガヤガヤです。まだヨチヨチ歩きの子供もいて、車道に歩いてきて危ない思いをされた方もいます。 略1
912: 9/7 20:20
どこの町内ですか?成敗しにいきます。
913: 9/7 20:27
>>911
音に関しては規制する法律があります
あなたの何処の町かわかりませんが、地域により規制値が異なります

バーベキューの煙や匂いは県条例に抵触する可能があります!

相談先は秋田県庁に有ります
県庁に電話掛けてください!
914: 9/7 20:35
ついでに花火の音も規制して!
915: 9/7 20:43
花火大会の後は、一週間〜10日は体調が優れません。海外では花火の轟音が人体に及ぼす影響の研究があって、かなりマズイ結果らしいですわ。なので日本より音・環境汚染規制が厳しいんだってよ。
916: 9/7 20:49
それでも情緒だの感動だのを優先する日本人はバカとしか言い様がないですね。オリンピックも同様、汚物まみれの海で泳がすとかetc、気がふれてるとしか思えないですね。
917: 9/7 20:53
>>911
違法でないなら、文句言う方が変。違法なら公的機関の困りごと相談。
918: 9/7 20:58
913さん、ありがとうございます。
住所は控えさせて下さい。お察し下さい。
月曜日にでも問い合わせてみます。

御近所トラブルなんてテレビの中の話だとばかり思っていましたが、まさか自分が、と信じられないでいます。
歴史、規模どちらも真ん中位の静かな住宅街だっただけに残念です。
DJさんがいるバーベキューしたいなら野原にでも行って欲しいというのが本音ですが不用意にイサカイの種を蒔くのも気がひけましてモンモンとしておりました。
919: 9/7 21:1
>>915,916
ほう、それお前たちが日本にうまれるまえからのことだろ。
いま日本非難してるって身分は外人かよ。帰ってもらって結構。
920: 9/7 21:2
法律云々の問題じゃない。マナーの話だわ。当事者は誰にも迷惑なんかかけてない、敷地内でナニをやろうが勝手でしょの考え。逆の立場になると怒鳴り込んでくる人種のパターン。
921: 9/7 21:5
>>919
バーベキューバカとおんなじ理論。
922: 9/7 21:12
>>911
おたく一軒が迷惑してるのかい。なんで2,3軒まとまって抗議しない。
義憤にかられてかいてるのかな。
923: 9/7 21:14
>>919つか何キレてんの?
当事者なの?
924: 9/7 21:17
>>922 なんで数まとまらないとダメなワケ?
925: 9/7 21:21
集団で行動したら効果ある案件だろ。なんで個人の主張だけなんだ。
926: 9/7 21:29
こういう問題の時、ご近所さんをさそって苦情言いに行きましたって
まず、書く人がいない。かげでブツブツ言ってると同じ。
927: 9/7 22:5
介護を必要としている方々が大多数なのです。一昔前の振興住宅街ですよ?
928: 9/7 22:9
すみませんでした。
言いたくても言えない、言えない故に辛い思いをしている人もいます。
自分の最後を飾るべき場所で揉め事なんて嫌ですよね?
つまり、あとから来て屁理屈並べて自由勝手しているのが気に入らないのです。
929: 9/7 22:20
せめて、2〜3人で炭火で肉を焼く楽しみを分かち合うならわかりますけど、ちょっと度が過ぎます。
今は普通のことなんでしょうか?

もともとここに住んでいた私たちの常識って今の人達からしたら非常識なんでしょうか?
930: 9/7 22:31
最近の連中はお手軽トレンドメディアにのっかって山登りだのキャンプだのシーレジャーだの。コイツらに共通することは大した知識も経験も無しに流行に乗り、挙げ句はアクシデント・トラブルの温床だってことに気がつかない。どっちが非常識か自ずとわかるよね。
931: 9/7 22:36
トレンドはイコール世間に認められた行為だと勘違いしてるんだよな。
932: 9/7 23:2
野中模型はまだやってますか?
933: 9/8 0:11
>>918さん
騒音の地域別規制値のURLを貼っときますね

oリンク

県庁、保健所、市役所
あちらこちらたらい回しにされますが多分最後は弁護士入れて申入書になるでしょうね!
934: 9/8 5:48
933さん、どうもありがとう。
億劫な朝です。今日も晴れてしまいました。
輩の襲来に備えて今のうちから窓を開けて換気、掃除、洗濯です。
挨拶もきちんとしてくれるし町内の行事にも参加してくれるし、野球の帽子被っているのでスポーツ好きな悪い人ではないと思うのですが、、、距離感って難しいものですね。
町内の先住民の集いでは話題は専ら彼らの事。引っ越したくても引っ越せない高齢者も多いだけに難しい所です。
935: 9/8 7:1
福花町かな?
936: 9/8 8:9
福花町でないけどうちの向かいの家もパパが車庫で大音量で音楽流したり
車庫で焼肉すると5人くらいいる子ども達も大騒ぎして嫌だ
937: 9/8 8:45
話ズレるかもだけど、以前某工業高校が甲子園出場で盛り上がった年に同じ団地に住む奴が、「ウチの息子も野球部なんですぅ、寄付していただけませんか?」って回って来たことあったけど、そこんチの息子、団地内のゴミ置場の扉とか、団地の壁に向かって投球練習してるの見てたから「お金がないので寄付はできませんっ!」って追い返してやったは。
938: 9/8 8:48
おかげでゴミ置場の扉、ガタガタだったは。団地の壁の内側の部屋の住民もボールの当たる音でさぞかし迷惑だったことでしょう。毎日だぞ!
939: 9/8 11:11
>>911,936
どの位の頻度でやってるの。たった1回の事が気に障ったからじゃないよな。
940: 9/8 12:3
回数の問題じゃないよ。
941: 9/8 20:38
回数だろ。仮にたった一回の事に目くじら立てる方を
世間は狭量と笑うよ。
942: 9/8 20:47
↑コイツ、BQファミリーなんじゃねぇの?
943: 9/8 20:50
↑お前、訳もなく便乗する世間知らずだな
944: 9/8 21:18
花火にむらがったお兄さん達が町をめちゃくちゃにしちゃったね。
945: 9/8 21:56
>>943 なに動揺してら?
946: 9/9 0:29
昔々、東洋一の花火大会と言われた
PL花火芸術

今年も廃れていた
役目はいつか終わり次に進化する

大曲の花火もエンディンクをかんがえる時期では⁇

東大寺のお水取り、祇園祭、時代祭など1000年以上続いている祭りから学ぼう
947: 9/9 4:54
939さん、たった一回の事ではないから困っているのですよ。
しかも、お天気の良い週末にランダムに行われるのです。
この気持ちがわかりますか!?
あぁ、明日は来るのかなぁ 窓を閉めきらなきゃいけないのかなぁ…洗濯、掃除はどうしよう…
略1
948: 9/9 7:41
近所付き合いがないんだったら、町内の会長みたいなのに
どんどん注意させればいいんじゃないの。自分でいわない、人にも
頼まないじゃオタクのようにブツブツいってるだけになるよ。
949: 9/9 7:44
バーベキューファミリーは生粋の日本人なのでしょうか?
950: 9/9 9:7
会長さんにも頼むつもりですよ。
ここにいる方々に色々と知恵を授けて貰ったので穏便にかつ客観的にお話できるかと思います。
他県でバーベキュー絡みのご近所トラブルで刺されたりした事件もありましたので慎重に行動してきましたが、流石に町内の住民も限界ですので。みなさんありがとう。
951: 9/9 9:10
生粋の日本人の定義にもよると思いますが、恐らくお猿さんだと思いますよ。モラルも常識もない。
みなさん、お知恵を有り難う御座いました
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]