3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北の温泉
332: 1/12 13:36
冬の後生掛温泉は危険、カーブ下にスリップ、立木特攻自爆、わりこと言わない止めとけ
333: 1/13 0:46
通行止めが…
334: 1/13 2:36
通行止め?アスピーテはふけの湯までいげるべ
玉川温泉だば、澄川地熱入口のゲートがら雪上車さ乗り換えだども
335: 1/14 9:31
大館市内の温泉で2千円の回数券を買おうとしたら、
千円札1枚と1万円札しかなかったので両替してもらおうとした。

そしたら、受付のババアに「温泉に来るのに万札しかないなんて、まったく…」と言われた
336: 1/14 10:12
俺の親父の話シリーズ

むか〜しむかし、大館にオナリ座や健康ランドが有った頃の話。

健康ランドの道路を挟んだ向かい付近に、銭湯が有った。

そこは良心的な銭湯で、入浴料が150円。身体を洗うとプラス50円。頭を洗 略1
337: 1/14 10:30
↑ゴメン50℃以上の間違いです。
338: 1/14 11:3
良心的も何も、銭湯は公衆浴場法で認められた施設で
県の定めた料金を徴収してるに過ぎないのだが
339: 1/14 13:12
じゃあさ、最近の○○スパや、湯を沸かしているだけなのに、ほんの少し温泉成分が検出された○○温泉は、入浴料だけで千円近く徴収するけど、それも秋田県が決めているの?
340: 1/14 14:3
銭湯の場合は、最終的には地元の組合で決めるのかも
例えば大館と能代では銭湯の値段が10円違うんだが、番台の婆さんに聞いたらそんな話をしていた
まあ、組合自体が今はもう殆ど機能してないとも言ってたが

◯◯スパや温泉は組合みたいなものが無い限り、自由に料金決めてるんじゃないかな
温泉となれば入湯税も絡むだろうし、そもそも入浴料じゃなく入場料という名目になってたり
341: 1/14 19:40
県外から
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-

[戻る]