3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北のガソリンスタンド情報A
46: 3/20 8:10
またまた大幅値上げ
47: 3/20 22:55
いつ?
48: 3/21 1:35
>>45
カキモトの計画倒産のことでは
プリペイドを大量に購入後倒産となれば
49: 3/21 11:24
カキモトは額面がデカイプリカだったからなぁ。オカモトは千円単位で購入可能だから、千円プリカにして全額給油すればカキモトみたいにはならない。プリカにするだけで現金給油より安くなる。購入のひと手間を惜しむか否かだな。
50: 3/22 2:32

大幅値上げですか?
上がる上がると言ってるが業者ですか?
51: 3/22 5:18
年度末決算の所は幾らでも利益確保したいから値上げしたい所だね。しかし消費者は値上げは好まない。食料品関連が上がってきてるし、消費される物が上がる傾向にはあるね。1年前のガソリン価格と比較したら約20円安いのが現状だ。大企業を優先するアベノミクス効果で一般消費者は苦しんでる。企業利益還元なら安くなるんだろうね、ガソリンも。。
52: 3/23 12:31
鹿角、ガソリンだけ下がった。
53:秋田県人 3/23 19:10
>>51
何だ、この思い込み経済論評はw
小学生の春休みの宿題かよ
54: 3/24 10:19
ガソリン下がりましたね。
誰かが大幅値上げと言ってましたがどこに飛んで要ったのかな?
55: 3/24 12:50
相手にすんなよ(笑)

算数すらわからんゆとりだ
56: 3/26 15:18
ならどこがおかしいかちゃんと訂正してあげなよ(笑)
57: 3/28 18:1
県北でレギュラーの単価って、今いくらですか?大館のマルモトでいくらとか、二ツ井の宇佐美でいくらとか、系列店、会社も教えてくれたらありがたいです。
58: 3/28 18:41
能代高塙三国ウサッピーで133円/L
59:秋田県人 3/28 22:43
旧森吉町でプリカで¥125/L
60: 3/28 23:27
>>57です。
ありがとうございます。
ガソリンが140円台になった辺りから、満タンは入れずに遊びに行った地域が安かったら入れるようにしています。
明日大館に行く予定なのでお伺いしました。

まだまだ情報ありましたら、お願い致します。
61: 3/28 23:51
 ガソリン価格に一喜一憂するより、クルマの調子を気にしたほうがイイ。
マフラーから水滴ってる?
62: 3/29 11:21
水は滴ってないです。
63: 4/2 10:16
>>61
上から目線で放置ってそりゃ〜ね〜べw
64: 4/3 23:7
燃料添加剤入れるとイイよ。
水の出ない車はマフラーの中煤だらけで燃料の減りが早い。
65: 4/3 23:21
暖気運転終了後に水は出るけど、走行中は出ない。水が出てる時は、排気ガス濃度が低いと思う。
66: 4/4 1:21
走ってても水出ますよ。
67: 4/17 21:51
>>64
燃料添加剤はピンキリがあります。
なんでもかんでも入れれば良いとは限らないですよ。
それなりに商品知識が必要ですね。
価格がリーズナブルな商品は比較的粗悪品が多い様な気がします。
68: 4/19 22:38
月曜日から、値上げだそうです
69: 4/19 23:20

又出てきましたか。

本当に上がるの
70: 4/21 20:41
今日オカモト\125.8/g だった。
71: 5/12 18:19
上がってたね、高い所で139円で
安い所は131円80だったかな
72: 5/29 8:56
27日水 オカモト\130,8/g だった
73: 5/31 6:34
鷹巣に向かう途中にある国道沿いの宇佐美スタンドイケメンいたんだけど今もいるのかな…
74: 5/31 11:13
鷹巣店以外ほとんど国道沿いにあるわさ。
75: 5/31 20:4
うさっぴガードの三国商事のスタンドです。、、
76: 6/13 12:21
塚本たけぇポンタ使っても142…
77: 6/13 13:58
塚本は市役所や警察とか学校等税金で養ってる所と結んでるから、一般人が行く所ではないよ。
78: 6/13 14:4
さすが、会長だもんな。強気なのは当然か。
79: 7/30 1:51
北秋田市のマルモとJA、126円で激しい価格競争、消費者にはマルモのテッシュ箱サービスには脱帽しました。
80: 7/31 8:9
能代だけ値下がりしない。
能代の値段下がんないのは誰のせいだ?
81: 7/31 20:4
団子
82: 7/31 20:36
圧力団体がいるんだろ。間違いない。
83: 8/1 2:25
能代高すぎる。
84: 8/1 10:54
能代市内が高いのはかなり以前からの事だから、相手にしない方が賢明かと思います。

だから、ちょっと遠出するときは安いスタンドで行と帰りの2回給油しています。
85: 8/1 11:49
ケチくさっ
86: 8/1 16:2
わざわざ出かけて入れるだけ価値有るかと考えると、微妙。
87: 8/1 18:32
ガソリンのちょっとした価格の違いってそんなに気になる?
88: 8/2 10:11
5円の違いで30L給油すると150円。
ジュース1本位しか変わらないけど。
能代は価格競争のしない?できない?から。
結構八郎潟で給油する能代市民が多いよ。
89: 8/3 12:26
MARUMOの若い店員のブラ見えた!
90: 8/3 13:13
>>88
最低でも15円差で50リッターくらいじゃないと
八郎潟までのガス代出ないだろ

ちょんちょんなら近い方で入れるのだが?
91: 8/4 23:20
わざわざ給油のためだけに八郎潟へ出かけるわけじゃなくて
ついでがあったときにって意味じゃないの?
秋田まで出張する機会が多い人とか。
92: 8/6 20:45
5週連続で秋田県内のガソリンの価格が下がってるらしいけど・・・
能代市内はしばらく変動ありませんけど
どーなってるんですか?●本さん!
93: 8/7 13:49
鹿角は今日からリッターセルフ126円ですよ。
94:秋田県人 8/7 15:23
鹿角の情報とか、必要ねーよ
大館か鷹巣か能代にしてくれ。
95: 8/8 9:58
ときどき鹿角市に出かけますが、あんがいと値段が安い時があるなと思っています。
県北各所のスタンド情報はあるとありがたいよネ!
96: 8/9 8:45
東北道通ってるの関係あるのかな
97: 8/9 12:59
能代やっと安くなったね!
会長のおかげで能代市内GS潤ったべなー
98: 8/10 8:43
マルモ125円、比内の若松123円
99: 8/10 14:32
通りすがりに比内乳井セルフみるとレギュラーは鹿角より安いんだけど軽油が鹿角の平均より高め
そんなんで儲けのバランスとれるんだろうか
100: 8/11 8:35
会長ねぇ。自分の店が集客力ないから釣り上げに走るんだろうな。
101: 8/15 8:48
マルモ 120円でJAも同額です。
102: 8/15 14:51
ガソリンてどのくらい儲けあるんだ?
103: 8/16 11:21
ガソリンに新たに税金かかってましたよね。
軽油には付いてないですね。
104: 8/27 8:33
マルモで給油するとテッシュ箱1つ貰えます。安いだけじゃなくサービスもいい。
105: 8/27 9:29
能代 オカモト 124.8円 
これでもこの地区では安い方なんです。
106: 8/27 15:43
値段だけじゃなく性能も気にしようね。
エアクリも換えましょうね。
107: 8/28 9:34
@揮発油税+地方税  53.8円
A環境税       0.25円

B消費税   (@+A+ガソリン本体価格)×消費税率

ガソリンにかかる税金は、こんなものかな?
108:秋田県人 8/29 9:49
参考
ガソリン154円 1L
ガソリン税(本則税) 28.7円
ガソリン税(暫定税率)25.1円
石油税        2.54円
本体価格       86.25円
消費税        11.41円

暫定税率、道路財源確保の租税特別措置法、30年立った2007年廃止案出たが立ち消え
2.3重税、取りすぎ。ぼったくり税です。暫定税率違法(25円位)です。
109: 8/29 10:32
>>108
天下りの財源にケチつけちゃ困るよキミ〜
110: 8/30 8:10
比内若松119円
111: 9/6 15:13
鹿角のJAセルフ十和田…ここ何年かのことだけど、オープン記念イベントのあの旗降りなんとかならんのか ?

給油終わりの客を出そうとするがために、道路に飛び出して走行中の車に急ブレーキ踏ませて止める必要ないだろうが…ああいうのって道路使用許可っていらんのかな?

あと、給油中客から見える場所でスタッフに罵声を浴びせる上司らしきオッサン、みっともないよ…
だから店員がポンポン辞めてくんじゃんw
112: 9/7 18:10
もしかして、ブラック?
113: 9/8 7:36
辞めて後悔なし、とだけ書いておこう。
社長は悪い人じゃないんだが。
114: 9/24 19:0
能代マルヘイ現金カード使用して、122円だった。
115: 9/26 17:57
プリカで118円
116: 9/28 10:55
これから、灯油の価格あがってくるのかなぁ…
117: 9/30 7:57
北秋田市
三国
現金 123円
会員 121円

日石
現金 124
会員 122円

JAスタンド
現金 126円(特売日で−1円引きだから1円上げただろう)
会員 124円
組合員 120円(特売日で−1円引きだから)

はらつえ〜

一番高いのはJA
セルフで一番高いのはJAでした
118: 10/4 8:37

中山のスタンドが
122円

片山のマルヘイが
121円でしたね

110円代に成れば良いな。
119: 10/7 15:48
能代の三国、表示価格消したので明日以降値上げの可能性あるかも
120: 10/8 15:48
下がる可能性も
121: 10/24 21:58
今いくらですか?
122: 10/25 14:25
中山121円でしたよ
123: 10/25 14:31
一番安くてオカモト119円かな
124: 10/25 19:25
一番高いのは〇本
130円…((´∀`*))
メガネは接客最悪
125: 10/25 20:30
塚か
126: 10/26 8:5
しっかりしろよ、集客力ないからって単価高くして儲けてるから、
繁盛してるの≡国ばかりじゃないか。
127: 10/26 20:41
もっくん
128: 10/27 21:37
能代・マルヘイ現金会員カードを使用して、120円だった。
129: 10/29 16:14
メガネ…仕事しようぜ
っても客こないから仕事ないか(笑)
やる気のなさがもろにわかるよな!
130: 10/31 18:34
乳井119円だったな
131: 10/31 20:1

鹿角は農協が現金で120円に成ってます。
マルヘイは122円ですね
132: 11/4 11:20
能代オカモト  昨日 116.8円
133: 11/7 17:19
米内沢のバイパスのJAとマルモ、あそこだけ安いんだが、大丈夫?
134: 11/10 18:44
ガソリンにも品質があるんですよ
135: 11/11 18:55
通りすがりですが、どこのスタンドも基準値以下のオクタン価のガソリンを仕入れる事が出来ないし販売するリスクも自覚していると思いますので、品質は問題外と思います。
136: 11/11 19:15
さらに詳しく説明すると、一般公道で使するガソリン、軽油はスタンドに対する査察
頻繁に行われてるので不正行為が不可能に近いです。一般公道使用と関係ない重油、灯油はかろうじて不正は可能かな?
by業界人
137: 11/14 23:35
オクタン価もそうだが、カロリーも
138: 12/5 22:56
能代マルヘイ灯油1098円、井川のダイユーエイトと同じリッター61円になった。会員カードを使ったら、もっと安いか。
139: 12/6 3:18
井川じゃなく潟上
140: 12/6 13:40
井川町は県北なのか
秋田の地理って難しいな
141: 12/17 15:7
出資金出して準組合員なったのに
周りと同じ価格
出資金かえせぇ〜
この寒い中セルフより
同じ価格なら
三国で入れる
142: 12/21 21:45
能代マルヘイ会員カードで、ガソリン1リットル112円だった。灯油18リットル1缶1008円だよ。
143: 12/21 22:19
鹿角市レギュラー108円、灯油886円!
144: 12/24 5:42
143
145: 12/31 23:47
質の良いガソリンおいてるのは何処だろう。
1-

001-051-101-151-201-
251-
[戻る]