3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南ホテル旅館情報
182: 6/29 18:57 9AkN8D/6 料金が高すぎてみたことないから、特になくてもどうでもいいや
183: 6/29 19:2 etrT/bn6 そもそもわらび座に行くことないし、あってもなくてもどうでもいいってのが大多数の意見でしょ
持ってて無駄なら捨てりゃいいんだって
184: 6/29 19:23 Rif5iWRw >>181
ドヤ顔でわらび座の価値を披露して、それさえも知らないと付け加える。
何なのよお前!
185: 6/30 10:38 ZMef24Ys >>181
「入っる」の入力法を教えてください
186: 6/30 11:55 pYcDwHAw >>181
お前はシナ人か?
187: 7/1 18:55 GsnB85ZU 劇だけ見るのに、そんなに敷居が高いの?
歌舞伎は3000円から見られるぞ。
188: 7/1 20:3 nOUuMlKM オレが子供の頃、と言っても小学生位の頃だが。
学校の体育館や公民館に来て公演してくれてた、あの頃は見たが、劇場にはまだ行った事がない。
そのうち行こう!、秋田の文化でもある。
189: 7/1 20:50 BdhL2A4M アホしかおらんわ。
190: 7/1 23:2 ZzQNGt9w >>189
この場合のアホは、>>182-186でいいよね
191: 7/2 17:42 1IVfdmX6 >>187
敷居が高い?意味調べてからおいで。
192: 7/2 17:58 a2rxHhDQ 横手スレの駅前東口の問題も反論出来なくなれば
アホしかいない
の捨て台詞残して退散
193: 7/2 18:25 ZjQ3Ayvw 「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっています。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181201_4.html
194: 7/2 22:34 CI70wA5A 劇団も商売だし、成り立たないなら辞めて他の事するしかないでしょ
195: 7/2 22:40 jMKGEGPM 歌舞伎座の向かいの辨松という弁当屋さんが閉店したらしいな。
歌舞伎って意外と安い。3000円から。
庶民の娯楽だから長続きしてるんだろうな。
今が耐え時ですな。
196: 7/3 4:33 Cigqvfdw >>193
誤用に気付かない馬鹿が増えたと言う事ですね。
197: 7/14 3:3 M96Ehkgg わらび座の何を知ってて言ってるんだか
198: 7/15 12:9 H0E2/NvY >>196
ヤフーニュースのコメントでも結構ありますね
しかも上から目線の書き込みだったりするとかなり笑えます
199: 7/17 18:16 6bxNYvbQ 稼ぎ時が無くなって宿泊系は大打撃。
ルートイン素泊り10万は真偽を疑うが、値段だけは立派な施設は間違い無くある。
ただ、従業員的にはお盆はのんびり出来て嬉しい〜♪≠セと思う。いくら働いても報われない人達にはご褒美だよ?
200: 7/18 3:32 KddoYdX2 では、質問、あそこで観光客が亡くなった話詳しくしってますか?
201: 7/19 23:33 a59Fd6Sk ごよう
わら
日本語って大事だよね
言葉の意味定義って
みばれするかなあ
わら
202: 7/20 20:42 LU.E48qs >>200
詳しくおへでけれ
203: 7/21 2:27 MpDXruPk 東京からきた観光客が宴会の後三階の窓から転落死してる
204: 8/2 9:45 4m5OXDWM 花心亭に問い合わせの📞何度かしてみたけどその度に電話口のテンションが低空飛行で歓迎してもらえるのかが不安要素
205: 8/13 14:58 TbC/Tq1Q 全国的に結構いいとこの子女が小学生くらいの時の体験として
「わらび座に行ったことある話」を東京で聞いた秋田出身者が
ビビるの図。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]