3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

秋田県南の道路を語る
144: 7/13 20:12
46号線の刺巻付近の橋の工事、渋滞なんとかしてほしい。とか弁
145: 7/13 21:56
>>143
梗塞道路…痴呆腫瘍道…
146: 7/14 18:58
>>144
橋に穴あいちゃってるらしいから工事終わるまでは諦めるしかないかな…
日中の渋滞は酷すぎるけど
147: 7/15 23:2
>>145
険道12号花巻大曲線

あたたか山から先いけねぇしww
148: 7/15 23:55
>>147
この道は私の先祖、畠山久左衛門が作り東北の旅行をしていた
正岡子規も明治26年にこの道を通り湯田温泉郷に行っています。
149: 7/16 14:13
>>148
いつになったら花巻まで開通するんだろう?
150: 7/23 20:22
どうして13号線車線減って対面通行になったんですかね?
151: 7/23 20:44
>>150
橋の改修工事
152: 7/28 16:51
花火の渋滞に耐えられそうにもなかったんだろうな。
153: 8/18 14:42
>>149
工事はしていないのではないでしょうか。
154: 8/19 20:18
>>149
潟尻ダムをどんどん行くと山内の大松川ダムの所に抜けることはできます。
155: 8/19 20:20
90%以上舗装道路ですよ。
156: 8/19 20:38
>>155
大松川ダムの所に抜けることは知っていますが
90%以上舗装道路という事は花巻まで車で
行けるようになったのでしょうね。
知りませんでした。
157: 8/19 21:1
>>156
155です。大松川ダムまでの道が90%以上舗装道路です。
勘違いさせてごめんなさい(‐人‐)
158: 8/19 21:5
黒森山を越えて直接花巻にはまだ行けないと思います。
159: 8/19 21:13
>>157
そういう事ですか、こっちこそ花巻(花巻とは書き込みしましたが問題は山の中の道ですが)
までお金を掛けて車を通れる道路は作らないと思っていました。
160: 8/20 16:50
大曲富士見町から玉川の橋にかけて混みまくり(--;)
途中から一車線なるから右車線ずっと渋滞。
左車線を走って合流手前で無理矢理車線はいってくるから進まない。花火だともっとひどくなるだろうね。
161: 8/31 0:56
舗装面から水道弁きょうまで段差がありすぎて車に振動強く足周り壊れる…
国道でも凸凹で舗装面断差ありすぎて車壊れる…
国が自動車税払えって言うなら道路整備くらいちゃんとやってくれ…
162: 8/31 1:27
夏はまだいい 冬になるとそこだけ溶けてて 悲惨なことに
163: 8/31 2:33
>>161
なんぼ昔の車さ乗ってらのげ?w
164: 9/8 22:33
湯沢も最近工事障害ひどいなあ。
前森とか岩崎の橋とか。
165: 9/9 20:30
50年前の砂利道に戻して車のスピードを下し、、老人街の事故防止にするそうです。
166: 9/10 8:3
>>165
砂利道だと老人たちが歩きにくいし、車椅子や手押し車、電動三輪車も
走りにくし、ハマったり転倒したりで逆に大変かも

クルマのスピード下げるなら、幹線道路のバイパス化をもっと進めてほしい
湯沢や横手の13号線は商店街や住宅地を急カーブで入ることあるから
横断する人みるとビックリする
167: 9/10 23:19
下げるなら工事じゃなく制限速度を下げたりして心理的にやれば?
90年代まで横手のスフィーダから仙南のおはよう納豆まで40キロ制限だったんだし。
もしくは歩道橋を作るとか。
あの圧迫感は…
168: 9/11 23:54
広域農道は
アウトバーンたぜ!
ワイルドだろ〜?
169: 9/12 0:25
13号線横手バイパス〜大曲バイパスも全線4車線にならないかな。
170: 9/12 0:39
通勤ラッシュ時の仙南の渋滞はイラつくからな。バイパスを六郷警察署から金沢の終わり付近まで作ればいいと思うな。まあ作る気配はないみたいたが。
171: 9/12 7:54
13号線、大曲以北ばかり拡幅工事やバイパス工事してるけど、政治的な何かあるの?

東京方面からは高速使うだろうし、盛岡方面からは46号線使うだろうから、協和で46号線と13号線が合流する交差点以北を工事すればいいのに、そっちはまったくだし。
172: 9/17 9:29
拡幅拡幅言うが東北だと事情はお寒いからな。
本来なら刈和野や神宮寺はバイパスなんかなく、簡易な農免あたりが関の山。
県庁ある福島以上の郡山をつなぐ福島県を例外として、他の県は宮城を含めた国道は県庁所在地周辺以外はみんな悲惨な2車線。
R4とか福島から先は仙台盛岡周辺以外はひどいよ?
秋田は恵まれてる。
173: 9/17 13:49
>>172
うーん。
「秋田は恵まれてる。」だろうか。
県南の雄勝峠を過ぎると全線ではありませんが山形は山の中に
自動車専用道路、4車線等が山形市まであり、すごく道がいい
と感じます。秋田は東北では一番恵まれていないと思いますが
どうでしょう。
174: 9/17 14:36
>>171

「みのりかわ」
175: 9/17 15:13
宮城県北の4号線はヒドイよ。

山形県は、山形から尾花沢あたりまで、13号線は全線4車線ですごく道路はいい。

金山から雄勝までの高規格道路は、将来的に東北中央道になる高速道路。
176: 9/17 18:28
山形だって山形から南、庄内はひどい。
栗子とか上山とか。
47、48号は仙台行きの街道かよと。
112、113は冬とかやばいが秋田の105、108あたりは冬タイヤ穿けば走れるだけは走れるじゃん。
177: 9/17 19:36
>>176
それって道路の整備の問題ではなく山奥とか周囲の環境の問題ですね。
178: 10/12 21:53
ゆうへい(←漢字がわからん)橋の工事、いつ終わりますか?
179: 10/12 22:18
確か10月末って書いてた。っていうかマジで迷惑な工事!!!
180: 10/13 13:29
山形〜天童の県道は雪の芸術かってくらいデゴデゴじぃ〜よ
金山辺りは、どんなに凍るとも夜間は融雪剤撒かないから滑り放題
新庄辺りは、黄色いセンターラインが左側ギリギリに出てたりの道幅

上見たらキリがねーよ
山形なんてケチで除雪な力いれてねーからよ。

ゆうへい橋は鉄板向き出しホゲ放題
旗振りは夜中道の真ん中で寝でるし

雄和のダイショウジ橋も同じ工事やってるが見習ってほしいよ全く
181: 10/28 15:25
道路の拡張工事に巻き込まれた道沿いの集落が、国だの県だのの金で全部タダで新築の家を建てたそうだ。すげえぞ
182: 10/28 18:7
>>181?
そんな集落あるの?
何割かの割合というのがあるが「全部タダ」なんて本当?
どこ。
183: 10/28 21:19
杉沢のあたり。あの道沿い全部新築だろ?あれだよ
184: 10/28 21:24
ま、あくまでも噂だがな。タダはありえない

本気にすんなよ
185: 10/28 21:32
全部タダではありません。何割か負担ありです。
186: 10/29 0:36
大曲バイパスの花館(?)付近の陸橋の工事はいつ終わるかわかりますか?まさかあれで終わりじゃないよね?
工事する前より段差あるし最悪。交通量多い所なんだからさっさとやってほしい。
187: 10/29 4:21
いらないよ道路なんていまどき。
188: 10/29 21:10
>>181
嘘はいけませんね。
「全部タダ」なんて誰から聞いたの?
妄想?
189: 10/29 22:51
道路拡張、県や国からお金が出ても、それで全額賄えるかは別問題ですよね。足りなくて借金背負うハメになったお宅もあるって聞きました。
190: 10/31 21:45
欲が出て以前より大きな家を建てると借金になります。
小さくこじんまりと建てれば補償内でできる
191: 11/28 2:37
今除雪車が家の前通った。今季初かもしれない。バイ十文字。
192: 12/3 21:14
雄勝、山谷、仙岩、鬼首…
県南のトンネル大丈夫か?
沼館から山越えるr48は完全に崩れたトンネルあるみたいだが。
193: 12/3 21:53
仙岩トンネルは今回事故が起きたトンネルと同じ構造だそう。何年か前に天井板の一部に不具合が見つかってその部分は修理したらしいですが、今回の事故を受けて改めて緊急点検するみたいです。県内の国道&県道には、仙岩トンネル以外はその構造のトンネルはないみたいです。
194: 1/27 10:46
時間降雪量 185cm/H
生き埋めなってますか?

oリンク
195: 1/27 11:8
まあまあ降ったな
196: 1/27 18:0
1時間降雪量185cmwww んな訳ねえw 北海道だって有り得ねえw
197: 1/27 20:31
ギネス級だな

いやそれ以上かもな
198: 1/27 20:36
魚拓GJ(笑)
199: 1/28 21:46
>>194
データの間違いですね。
200: 2/14 20:51
船岡と峰吉川の登坂車線封鎖、中央分離帯みたいな切り方していて走りにくい!
昔は登坂の方を封鎖していたがなんで追越車線を塞ぐ方式にしたのか…
つか除雪の手抜きなんだろうが通年2車線にせいや国交省
201: 2/14 21:15
去年釣りをしてたら傍に釣りに来た老人さんが言っていたな
”どうなるか わがらねど”先は全然見えないそうです...

                            誠同士じゃ
202: 2/18 11:55
名前が誠で同じ?
203: 3/12 12:17
今日、通勤ゴールデンタイム(7:00代)に秋田市方面から横手方面に向かっていたのですが、大曲の神岡バイパス途中でエラい渋滞で何事と思ってましたが、玉川橋の所を右折する人が橋一本分ふさいじゃってる状況だったんですが、毎日あんな感じですか?
おかけで神岡バイパス〜玉川抜けるまで30分もかかっちまって毎日あのザマなら通勤路変えようかと。
204: 3/12 21:47
変えればいいっしょ。誰も文句言わないし。

歩行者にだって
「この道を行けばどうなるものか?
迷わず行くよー、公道だからー!」
くらいの権利は有ると思う。
205: 3/12 21:51
あの渋滞ね…夏は自転車やバイクのが早いよ。
206: 3/12 21:52
右折する人って「右折する車って事だね、すま…
207: 3/13 12:20
何故に歩行者の話が出てくる。。。
208: 3/23 10:24
横手〜大曲間の13号線は、4車線化しないんだろうか?
209: 3/23 10:54
無理でしょ〜。
210: 3/23 12:5
山形〜尾花沢の13号線のように、全線4車線になったら便利なんだけど!

山形に比べたら、ぜんぜん距離も短いし。
211: 3/23 12:38
玉川橋29日あたり出来そうですって。
212: 3/23 12:45
山形のR13は流れが早い。80kmで走っていても抜かされる。下手に道を広くしたら年寄りによる事故が増えるんじゃないのか?逆走とか。
213: 3/23 13:30
玉川橋のすぐ前後には信号機を設置しなければならない合流地点があるから構造的に渋滞するようになっている。玉川橋の補修工事が終わり車線が増えれば渋滞は緩和されるであろうがまた補修工事をする時期がくると思うと憂鬱だ。
214: 3/23 14:8
>>212

だったら、全国どこでもそうだし、現在4車線の横手バイパスと大曲バイパスも危険なことになるでしょ。

田舎臭い考え方やめたほうがいい。
215: 3/29 19:40
横手大曲間の13号は4車線化する計画が出てる!!
確か年末あたりにさきがけにニュースのってた♪
216: 3/29 20:3
道の駅せんなんからファミマのあたり(金沢?)、道路沿いに家がぎっしり…なんだけど。4車線にするには…また無駄なお金が。
217: 3/30 11:29
横手大曲間を4車線化する計画なんてないですよ
年末の魁NEWSは大仙市、美郷町、横手市が要望を出したと言うだけです
実際混雑するし可能ならやって欲しいけどね
もし4車線化するとすれば金沢はバイパスを作る形になるでしょうね
あの家を全部移動して4車線化するのはさすがに無理そうですね
218: 4/11 10:40
質問お願いします。 大曲の玉川橋の工事がやっと終わったと聞いたのですが、
現在、どちらの方向も朝夕渋滞なく走れる状況でしょうか?
219: 4/15 15:5
協和付近もなんとかならないかな。上り下り多いからイライラする(*_*)

スマン自己中な意見で
220: 4/15 15:22
>>219
いやいや、こちらは営業で秋田県内を走り回ってるが、本当に渋滞などで優先順位を決めているのか疑問なところも。政治がらみもあるのではと思ってしまう。
221: 4/17 5:58
ですよね!特に男鹿街道?だっけ?走ったあとは13号線走るとあ〜あって思います。
まあ地形の問題もあるからしょうがないだろうけど。
222: 5/19 15:34
除雪費
223: 5/19 15:46
バイパスバイパスってうるさい。どんどん地元企業にお金が落ちなくなる。
224: 5/19 18:57
バイパス?どっかに作ってるの?
225: 7/5 1:57
山形は特殊例だから基準にしないほうがいい
あそこは秋田の105や107クラス3桁が国交省直轄になっていたりバイパス出来ても旧道の指定が解除ならない→国の潤沢予算で整備なまま
高速もあの規模で4車線だし、制限速度も山形だけ解除がOK、噂によれば仙台より予算落ちるらしいし
秋田含むほかはそんなに優遇されてないのにだよ
秋田ならず福島や岩手の螺旋カーブみたいな酷道とかも少ない
ただ、内陸だけで庄内は洗い越しみたいな酷道のR7があったりする
226: 7/20 11:51
秋田は中途半端にポツポツとバイパスを作ってきたけどそれが微妙だと思う
雄勝にバイパスを作り、湯沢に作らず、十文字に作り、平鹿に作らず、横手に作りryというような
本当は景気のいい時代に湯沢から大曲まで一気に作るべきだった
今の時代にバイパスを作るのは人口の問題もあるから横手〜大曲間でも難しいと思う

そういえば湯沢横手道路の三関IC〜須川ICの間に追い越し車線を付ける工事をしてますね
227: 7/20 13:1
日本の国家予算に景気の良かった時代はありませんよ。
228: 7/21 14:57
点滅信号
229: 8/20 12:5
>>226
遅レスですが

そのバイパスも今や信号機だらけで機能果たしてない状態

R13である意味快適に走れるのは三関IC以南かと


横手市醍醐大橋→拡幅するも朝夕と冬季は意味なし

湯沢市杉沢→拡幅中だが上記と同じ道を辿ると思われる
略16
230: 8/20 13:22
R13の大曲〜秋田間は比較的快適なのにね。
やはり、雄勝・横手に有力な国会議員がいないからこんなもんかね。
231: 8/20 14:51
菅官房長官が居るじゃないですか
今後に期待…出来たら良いですね…
232: 8/20 16:1
神奈川2区
233: 8/29 12:35
刈和野バイパスの渋滞なによ!!あれ、最大待ち時間10分?ふざけんなよ!!
舗装なんて夜やれよ!!
234: 8/30 19:47
手前から曲がれば?何に問題ないじゃんw

ナビとかwないの?w
235: 8/30 20:2
地図を見ればわかるけど、刈和野バイパスを通るより刈和野の街中を走ったほうが時間も早く距離も短いこと知らない人多いはず。
神宮寺も夜間は街中を通れば各信号が黄色の点滅だから信号で止まる可能性のあるバイパスよりも早い。
236: 8/30 20:13
何時に走るの?馬鹿か?お前w普通に日向走るんだ。何キロ出して捕まらないんじゃない。

頼むから普通に(制限速度走ってなんぼ?かを教えてよ。)頼みます( ^ー^)⌒ノθ
237: 8/31 23:45
煽りじゃなく>>236が何言ってるかわからない
238: 9/1 19:54
人の事を馬鹿呼ばわりしている割には日本語不自由。。。自分の馬鹿さ加減には気付かないんだろうな。可哀想にwww
239: 9/13 7:24
県南の山々が故意に崩されているな?... 日本民族滅亡しろ!!...
日本が共産外国になる前兆か?
240: 9/13 11:4
奥羽山脈すべて平らにするなら賛成。
そうすりゃ、冬の雪かき楽になる。
241: 9/13 12:39
冬に仙岩から岩手側に出たら雪のすくないこと。あちら側は本当羨ましいっすな。
242: 10/1 5:19
昨日、道路の真ん中でタヌキがひかれあんばいで、まだふかふかしていたから、またひかれそうな場所でもあったから、持っていた手袋履き、端に寄せてあげ、その手袋をかけて来ました。
243: 10/1 5:24
誰か気が付いてくれればいいけど、すがるような目でした(>_<)助けてあげれなくてゴメンね…(;_;)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]