3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

秋田県南の道路を語る
401: 1/18 1:27
ルーレット族を追いかけるパトカーに背後からあおるルーレット族。阪神高速は怖すぎる。
402: 1/18 7:52
>>401
阪神高速
慣れだよ!

私は雪の湯沢道路の方が運転難しい。
403: 1/18 21:21
雪道をケツ振りながら全速ターンは命知らずです。
404: 1/20 7:17
朝からキチガイがたんぼの中におちました。四駆を過信したオオバカ野郎。あれが本当のバカマルだし。運転手はおりてきません。なんかぐったりしてるような。スーパージャンプ。
405: 1/20 8:27
>>404
そこまでしっかり見えてる状況なら救護なり通報しなきゃ人じゃない
406: 1/20 9:21
救護せず観察してここに書き込むキチガイ
407: 1/21 2:20
お前ら状況を把握してない!救護?あの自爆テロは雪道でドリフト走行してるアホ。天罰だ。
408: 1/21 5:32
>>404
そのような状況でわかっていて見過ごすのは「違法」です。
409:秋田県人 1/21 7:3
見猿聞か猿言わ猿。さわらぬ神に祟り無し。
410: 1/21 8:32
どんな理由があろうと、ぐったりしてるのが分かってて放置するとか人間としておかしいだろ。
411:秋田県人 1/21 9:12
脱輪程度なら分かるが、スーパージャンプするような屑はほっといて良し!
412: 1/21 11:59
交差点て横転した軽を見過ごすドライバー達
左折救急車に道を譲らない横断歩行者達
そんな動画が上がってたな
413: 1/21 12:13
屑と言っている輩は後々、自分に返ってくる
414:秋田県人 1/21 12:52
>>413
冬なのにお前の頭の上、ギンバエ飛んでるぞw
415: 1/21 16:14
だから?それで?
416: 1/22 20:0
もしかするとバッキューム?
417: 5/24 8:15
院内道路の開通はいつ頃ですか?
418: 5/24 23:23
新しい道路なんて要らないから、既存の道路のデコボコ穴を全部直せー。
419: 5/27 15:45
>>418 地元業者もその方が良いのだが、大手ゼネコンと永田町の先生方の圧力で、この有り様です。
420:秋田県人 6/2 6:56
とりあえず大曲のイオンの駐車場やっと穴埋めしたか
421: 6/2 12:45
>>420
震災で凹凸になったの?元が田んぼだから地盤緩いらしいね
422: 6/2 16:48
>>421
そもそも使ってる舗装が再生アスファルトの安いやつだろうから
ブルで除雪すれば表面がすぐ剥げて、それが拡がって穴になる

ただし、いい舗装材使っても地盤が弱いと振動で表面が割れるからどうしようもない
どのみち一冬越せばあの状態になる
423: 6/2 17:12
あんな地盤の悪いとこで農地を無理やり転用して建てるからだよな

過去の知事とか物故した弁護士とか暗躍したらしいね
424: 6/3 6:56
長持ちする道路の舗装は新設又は迂回路有りで通行止めのコンクリート舗装ぐらいかな。新設のトンネルなんかがそうでしょ。
425: 7/11 8:52
国道13美郷町の歴史館?付近でひかれてるのもしかして小熊??やけに毛並みが真っ黒だった
426: 7/11 21:2
422穴埋めパッチングに2-13程度の再生は使用するわけがないわ知ったか舗装教授さんプッw
427: 7/15 6:6
くたばれ陛下と罵った尊守を晒す
他スレ
428: 8/30 14:23
ンガダア〜
院内道路来月中に貫通だどー
429: 9/4 19:41
13号線のヤマダフーズ付近を走っていたらこの暑い中をピカチュウの着ぐるみを着たライダーとすれ違った。
日本も変わったなあ…
430: 9/17 13:39
秋田県湯沢市上院内から下院内までを結ぶ国道13号・院内道路(延長3キロ)が11月5日に開通する。片側1車線で通行無料。開通時間は調整中。

 院内道路は県内有数の豪雪地帯でもある一帯の冬季交通の安全確保などを目的に、国道13号のバイパス路線として国土交通省が2003年度に事業化した。総事業費は約128億円
431: 9/22 8:20
院内道路と雄勝こまちIC早く繋げて欲しい。ほんの数qなんだし。あとは及位の主寝坂道路と繋がるのはいつになるかなゥ
432: 9/25 19:7
国道107号線で、横手から本荘に向かって雄物川渡ったあたり、バイパスができるらしいけど、いつまで待っても進んでない感じ。
なんかあったの?
433: 9/26 9:46
107号本荘〜横手の整備を促進したほうが良いと思うけど政治的な要素も多々ある。
107号経由で三陸方面に向かう大震災の時、北陸・関西方面からの救援車の数はハンパじゃなかった。
434: 9/26 12:16
雄物川の大沢は、住民が普通に危険だよ。
435: 9/26 12:30
↑↑↑432
別に着手しない理由は何も有りません、取り敢えず道路維持管理で春先と秋に穴埋めなど実施しています。
近い内に必ず工事始めますから待っていなさいわかりましたねw
436:秋田県人 3/23 11:18
羽後の除雪はレベル高い
437: 4/5 12:17
塩カリまぐな
438: 4/5 20:29
肥料ふりならわかるが、融雪なら塩カルだろ。
439: 4/6 18:50
いい加減にタイヤチェーンまくの止めろ?小さな傷から割れ目になり小さな穴が削れて大穴になり、落ちるショックでパンク代、一体誰に請求するんだ、(-_-#) ピクッ
440: 4/6 19:23
↑道路維持管理は各路線で確認され、そろそろこの時期から補修が始まっているはずです。
チェーン装着は違法ではないので猿騒ぎする必要はない、己が危険を察知出来る様な運転をしていないからである。
道交法を厳守して安全運転を心がけなさいわかりましたね。
ウフフ(⌒-⌒; )w
441: 4/6 20:18
このウフフ(⌒-⌒; )w をどうにかしてくれ。
足りないやつが大手をふって通ってしまう。
442: 4/7 6:29
いつか思い知るべ_| ̄|○
443: 4/7 6:58
横手市在住40代男性のウフフ(⌒-⌒; )w
444: 4/7 7:14
塩化カリウム。塩化カルシウム。どちらも融雪に使ってます。
塩カル。塩カリ。どちらも正解。
445: 4/7 8:25
腐食しない融雪剤開発してもらいたいよ。
446: 4/7 18:26
↑腐食は己の維持管理の問題です。
下回りの塩を落とす作業を怠り逆ギレするのはいけませんよ。
イヤなら該当季節は小屋に閉まって置きなさい。
わかりましたね。ウフフ(⌒-⌒; )
447: 4/7 19:1
>>443
さらにIT企業の経営者でパソコンの初心者。
テレサテン似の側室がいるそうです。
猫の名前が義男。
448:秋田県人 4/7 19:35
>>446
何を前時代的なことを言ってるんだ。維持管理のために開発を期待してるのに
変に自己責任論をぶつな。下回りの塩を落とす作業を当たり前と思ってるところ
で、もうお前は止まってるんだよ。
449: 4/8 0:41
↑あ、籠池さんw
450: 4/8 7:56
>>447
重症ですね
主治医の方はちゃんと適切な処方箋を出しているのかな
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]