3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
秋田県南の道路を語る
151: 7/23 20:44 i60-36-216-87.s05.a005.ap.plala.or.jp >>150 橋の改修工事
152: 7/28 16:51 05005013867099_fj 花火の渋滞に耐えられそうにもなかったんだろうな。
153: 8/18 14:42 i222-150-23-133.s02.a005.ap.plala.or.jp >>149 工事はしていないのではないでしょうか。
154: 8/19 20:18 07031040892174_ac >>149 潟尻ダムをどんどん行くと山内の大松川ダムの所に抜けることはできます。
155: 8/19 20:20 07031040892174_ac 90%以上舗装道路ですよ。
156: 8/19 20:38 i222-150-20-69.s02.a005.ap.plala.or.jp >>155 大松川ダムの所に抜けることは知っていますが 90%以上舗装道路という事は花巻まで車で 行けるようになったのでしょうね。 知りませんでした。
157: 8/19 21:1 07031040892174_ac >>156 155です。大松川ダムまでの道が90%以上舗装道路です。 勘違いさせてごめんなさい(‐人‐)
158: 8/19 21:5 07031040892174_ac 黒森山を越えて直接花巻にはまだ行けないと思います。
159: 8/19 21:13 i222-150-20-69.s02.a005.ap.plala.or.jp >>157 そういう事ですか、こっちこそ花巻(花巻とは書き込みしましたが問題は山の中の道ですが) までお金を掛けて車を通れる道路は作らないと思っていました。
160: 8/20 16:50 s1111161.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 大曲富士見町から玉川の橋にかけて混みまくり(--;) 途中から一車線なるから右車線ずっと渋滞。 左車線を走って合流手前で無理矢理車線はいってくるから進まない。花火だともっとひどくなるだろうね。
161: 8/31 0:56 g2fSrX4hxyOisZGt 舗装面から水道弁きょうまで段差がありすぎて車に振動強く足周り壊れる… 国道でも凸凹で舗装面断差ありすぎて車壊れる… 国が自動車税払えって言うなら道路整備くらいちゃんとやってくれ…
162: 8/31 1:27 K107071.ppp.dion.ne.jp 夏はまだいい 冬になるとそこだけ溶けてて 悲惨なことに
163: 8/31 2:33 i219-165-173-131.s02.a005.ap.plala.or.jp >>161 なんぼ昔の車さ乗ってらのげ?w
164: 9/8 22:33 KD182249240085.au-net.ne.jp 湯沢も最近工事障害ひどいなあ。 前森とか岩崎の橋とか。
165: 9/9 20:30 softbank221054085145.bbtec.net 50年前の砂利道に戻して車のスピードを下し、、老人街の事故防止にするそうです。
166: 9/10 8:3 s1104107.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>165 砂利道だと老人たちが歩きにくいし、車椅子や手押し車、電動三輪車も 走りにくし、ハマったり転倒したりで逆に大変かも クルマのスピード下げるなら、幹線道路のバイパス化をもっと進めてほしい 湯沢や横手の13号線は商店街や住宅地を急カーブで入ることあるから 横断する人みるとビックリする
167: 9/10 23:19 KD182249242009.au-net.ne.jp 下げるなら工事じゃなく制限速度を下げたりして心理的にやれば? 90年代まで横手のスフィーダから仙南のおはよう納豆まで40キロ制限だったんだし。 もしくは歩道橋を作るとか。 あの圧迫感は…
168: 9/11 23:54 7tM0q3g 広域農道は アウトバーンたぜ! ワイルドだろ〜?
169: 9/12 0:25 g10StyYjqmiu5gb2 13号線横手バイパス〜大曲バイパスも全線4車線にならないかな。
170: 9/12 0:39 ATq2xfH 通勤ラッシュ時の仙南の渋滞はイラつくからな。バイパスを六郷警察署から金沢の終わり付近まで作ればいいと思うな。まあ作る気配はないみたいたが。
171: 9/12 7:54 g10StyYjqmiu5gb2 13号線、大曲以北ばかり拡幅工事やバイパス工事してるけど、政治的な何かあるの? 東京方面からは高速使うだろうし、盛岡方面からは46号線使うだろうから、協和で46号線と13号線が合流する交差点以北を工事すればいいのに、そっちはまったくだし。
172: 9/17 9:29 KD182249240071.au-net.ne.jp 拡幅拡幅言うが東北だと事情はお寒いからな。 本来なら刈和野や神宮寺はバイパスなんかなく、簡易な農免あたりが関の山。 県庁ある福島以上の郡山をつなぐ福島県を例外として、他の県は宮城を含めた国道は県庁所在地周辺以外はみんな悲惨な2車線。 R4とか福島から先は仙台盛岡周辺以外はひどいよ? 秋田は恵まれてる。
173: 9/17 13:49 i219-164-109-29.s02.a005.ap.plala.or.jp >>172 うーん。 「秋田は恵まれてる。」だろうか。 県南の雄勝峠を過ぎると全線ではありませんが山形は山の中に 自動車専用道路、4車線等が山形市まであり、すごく道がいい と感じます。秋田は東北では一番恵まれていないと思いますが どうでしょう。
174: 9/17 14:36 p8233-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >>171 「みのりかわ」
175: 9/17 15:13 g10StyYjqmiu5gb2 宮城県北の4号線はヒドイよ。 山形県は、山形から尾花沢あたりまで、13号線は全線4車線ですごく道路はいい。 金山から雄勝までの高規格道路は、将来的に東北中央道になる高速道路。
176: 9/17 18:28 KD182249240094.au-net.ne.jp 山形だって山形から南、庄内はひどい。 栗子とか上山とか。 47、48号は仙台行きの街道かよと。 112、113は冬とかやばいが秋田の105、108あたりは冬タイヤ穿けば走れるだけは走れるじゃん。
177: 9/17 19:36 i222-150-28-82.s02.a005.ap.plala.or.jp >>176 それって道路の整備の問題ではなく山奥とか周囲の環境の問題ですね。
178: 10/12 21:53 g25KfxWMQYRk40LN ゆうへい(←漢字がわからん)橋の工事、いつ終わりますか?
179: 10/12 22:18 i58-89-33-94.s05.a005.ap.plala.or.jp 確か10月末って書いてた。っていうかマジで迷惑な工事!!!
180: 10/13 13:29 p22221-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 山形〜天童の県道は雪の芸術かってくらいデゴデゴじぃ〜よ 金山辺りは、どんなに凍るとも夜間は融雪剤撒かないから滑り放題 新庄辺りは、黄色いセンターラインが左側ギリギリに出てたりの道幅 上見たらキリがねーよ 山形なんてケチで除雪な力いれてねーからよ。 ゆうへい橋は鉄板向き出しホゲ放題 旗振りは夜中道の真ん中で寝でるし 雄和のダイショウジ橋も同じ工事やってるが見習ってほしいよ全く
181: 10/28 15:25 7t22xDP 道路の拡張工事に巻き込まれた道沿いの集落が、国だの県だのの金で全部タダで新築の家を建てたそうだ。すげえぞ
182: 10/28 18:7 i220-99-243-128.s02.a005.ap.plala.or.jp >>181? そんな集落あるの? 何割かの割合というのがあるが「全部タダ」なんて本当? どこ。
183: 10/28 21:19 7t22xDP 杉沢のあたり。あの道沿い全部新築だろ?あれだよ
184: 10/28 21:24 7t22xDP ま、あくまでも噂だがな。タダはありえない 本気にすんなよ
185: 10/28 21:32 a2cH0GhU9xrqcnLJ 全部タダではありません。何割か負担ありです。
186: 10/29 0:36 07032040815592_vh 大曲バイパスの花館(?)付近の陸橋の工事はいつ終わるかわかりますか?まさかあれで終わりじゃないよね? 工事する前より段差あるし最悪。交通量多い所なんだからさっさとやってほしい。
187: 10/29 4:21 i121-115-206-80.s05.a005.ap.plala.or.jp いらないよ道路なんていまどき。
188: 10/29 21:10 i222-150-21-83.s02.a005.ap.plala.or.jp >>181 嘘はいけませんね。 「全部タダ」なんて誰から聞いたの? 妄想?
189: 10/29 22:51 07031041879939_md 道路拡張、県や国からお金が出ても、それで全額賄えるかは別問題ですよね。足りなくて借金背負うハメになったお宅もあるって聞きました。
190: 10/31 21:45 l249026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp 欲が出て以前より大きな家を建てると借金になります。 小さくこじんまりと建てれば補償内でできる
191: 11/28 2:37 g24XppL2DOJnkgJV 今除雪車が家の前通った。今季初かもしれない。バイ十文字。
192: 12/3 21:14 KD182249240086.au-net.ne.jp 雄勝、山谷、仙岩、鬼首… 県南のトンネル大丈夫か? 沼館から山越えるr48は完全に崩れたトンネルあるみたいだが。
193: 12/3 21:53 07031041879939_md 仙岩トンネルは今回事故が起きたトンネルと同じ構造だそう。何年か前に天井板の一部に不具合が見つかってその部分は修理したらしいですが、今回の事故を受けて改めて緊急点検するみたいです。県内の国道&県道には、仙岩トンネル以外はその構造のトンネルはないみたいです。
194: 1/27 10:46 FLH1Aag081.aki.mesh.ad.jp 時間降雪量 185cm/H 生き埋めなってますか? http://megalodon.jp/2013-0127-1043-24/pda-road.thr.mlit.go.jp/j/yuki/akitam_710216001.html
195: 1/27 11:8 20.125.214.202.vmobile.jp まあまあ降ったな
196: 1/27 18:0 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp 1時間降雪量185cmwww んな訳ねえw 北海道だって有り得ねえw
197: 1/27 20:31 softbank126006228190.bbtec.net ギネス級だな いやそれ以上かもな
198: 1/27 20:36 ZQ049147.ppp.dion.ne.jp 魚拓GJ(笑)
199: 1/28 21:46 i220-221-171-82.s02.a005.ap.plala.or.jp >>194 データの間違いですね。
200: 2/14 20:51 KD182249240089.au-net.ne.jp 船岡と峰吉川の登坂車線封鎖、中央分離帯みたいな切り方していて走りにくい! 昔は登坂の方を封鎖していたがなんで追越車線を塞ぐ方式にしたのか… つか除雪の手抜きなんだろうが通年2車線にせいや国交省
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
[戻る]