3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下秋田県南の道路を語る
466: 8/11 20:4 ppaZWVRM
>>464
50近いカスで頭も悪い嫌われ者ですよ。
467: 12/25 20:19 BnYC2/Wo
協和船岡の坂道が怖すぎる
安全のために登坂車線塞いでるらしいが問題は塞ぎ方
真ん中にポールが車幅ギリギリで立っていていつも擦らないか不安になる
刺巻みたいに左を切るとかなら快走できるのに
今年は下りが閉鎖かからないがむしろそっちが安全に見えた
468: 2/19 19:19 WiEdDt1.
秋田道の大曲〜横手間、事故連発!
469: 2/19 19:23 WiEdDt1.
旭のスマートIC工事のために無理やり道路を曲げたのが影響してる?
470: 2/20 11:46 A4faaWNc
>>468
雪で道幅せまいし、舗装が穴だらけ…
あれでスピードだしたらそりゃ事故りますよね
471: 2/21 12:52 HCcmPrwA
毎日、鷹巣から秋田市まで往復夏ならいいけどな冬は怖い(近所営業のおっさん)
472: 2/21 15:37 HXNPvx5Y
>>471
鷹巣も秋田もスレチです。
473: 9/4 8:13 u/AqW8aM
神岡バイパス 何k出してんの?あんな速度で急ブレーキ踏まれたらあの世。早朝も夜中もゆるくねぇなぁ
474: 9/4 12:31 kmMYjyQM
↑夜間の雄勝峠には負けると思う
イニシャルDの世界
475: 9/4 18:44 o0471ee.
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
476: 11/10 0:16 .Snchdpg
大仙のスーパー農道。よくあんな道作ったな。
477: 11/10 20:59 3APouOvo
三関IC〜須川IC間の追い越し車線ちょっと短くないですか?
478: 11/12 12:5 SrbhM0mU
大曲でミンミンゼミが鳴いていないことが分かる素晴らしい動画。
普通こんなに木があれば、少しは鳴いていると思いますが・・・
それでも横手では、羽黒町や横手城でよく鳴いている動画があり
ビックリしました。なぜ大仙市に入るといないのか。
oリンク
479: 11/12 13:43 SrbhM0mU
すいません大仙市スレと間違えました。
480: 2/28 23:35 rnb3BEZ.
道路も駐車場もボロボロだな
481: 3/6 14:9 MdmYGBtE
みずほの里ロード融雪剤まきすぎだ!トンネル内なんか雪積もってんのかと思うくらい!予算そんなに余ってんの?
482: 3/6 15:40 0sxWjUkg
>>481
交通量少ないから多めに撒いとかないと雪が溶けないだろ。
事故をおこしたら、融雪剤をもっと撒けというでしょ。
ミズホロードなんか農道なんだから、文句があるなら冬は全面通行止めにしたらいいよ。
483: 3/7 7:44 IvabaPRE
482
俺仕事で毎日通っでんだけど交通量結構あるよ!
あんたの言うように交通量少ないんだったらまかなくてもいいだろ?
融雪剤でザブザブなるくらいなら圧雪路のほうが走りやすい!
どんな路面でもフロントタイヤのグリップ次第なんだよね!曲がる曲がらないは!
あんたの様な運転ど素人は車乗るのやめたら?
お前国土交通省もしくは建設業勤務?
484: 3/7 8:32 ALSYobug
>>483まあ、そんなに興奮しなさるな。
融雪剤を撒く量が多すぎても不満を抱く人はほとんどいない。
逆に融雪剤を撒く量が少ないと不満をいう人はたくさんいる。
だから多めに撒いておいたほうが「安全」なんだよ。
雪国の人間はみんな、ザブザブでも圧雪路でもなんの問題も無く走行できるよ。
あなたも早く雪道運転に慣れなさいね。わかりましたね。
485: 3/7 23:5 zuYc7Rs6
もう路面に雪ねえんだからそりゃ撒くだろ
何の問題があんだよカスが
486: 3/8 20:23 IURmDT5.
>>481 >>483
なんで雪消えてからグダグダ言い出すの?
487: 3/11 15:58 avfyIno.
雪道走れないと思って言ってるんだろうけど、こちらはドリフトでも何でも大丈夫さ!サーキットもはしってるし!
雪道だろうがドライだろうがタイヤのグリップ以上では走れないんだよね車って!
雪道でスピード出しすぎてハンドルきっても 略1
488: 3/11 16:0 avfyIno.
485
路面に雪がなく乾いていたら融雪剤巻いて何を溶かすんだよ?カスが!
489: 3/11 16:3 avfyIno.
486
知らないって怖いね!はずかしー
490: 3/11 16:21 8Di6o1sg
雨が降って夜に道路が凍らないように融雪剤を4月頃までがんがん撒いて欲しいです。
491:秋田県人 3/11 16:33 ???
>>487
487の内容はドライバーの常識だから、秋田県の運転免許保持者は全員理解していますよ。
犬でもわかるような内容ですね。
サーキットを走るプロレーサーならば紳士的に寛容に振る舞ってくださいね。
492: 3/11 17:26 avfyIno.
ここでは融雪剤賛成派が多いのが意外でした。車が汚れたり錆びるから反対する人が多いと思ってました。またいきなり人をカス呼ばわりする人には驚きました。
そして491さん
文章こそ丁寧ですが、人を遠回しに犬呼ばわりするあなたも紳士 略1
493: 3/11 18:59 1dOM..II
<<492 おれなば、冬みぢ歴40年の大ヴェテランだども、アンダーヘアの出しすぎにいっつも注意してらよ。
アンダーヘア出して走れば警察がらごしゃがれるがらよ。
んがもレーサーなば、こんた田舎さいねでF1どがルマンこどがさ出れるように練習せや、ふぇばなー。
494: 3/11 19:19 ijNU6dlE
話をすり替えないでもらえないですかね?491はどうした?ネット検索しても書いてねーわな!犬でもわかんだろ?
サーキット=レーサーっていつのひと?
自分知らなかったりやったことないからってひがむなや!
秋田県人の悪い癖!
495: 3/11 19:36 QccXmeCY
>>492はアンダーステアっていう言葉を覚えたから使ってみたかっただけだろw気の毒なサーキットマンだ。
496: 3/11 23:31 5I4G6N5E
>>488
>>490が言ってるけど、凍結防止のため
よって>>485も正しい
朝方がまだ冷え込むこの時期は、路面が乾いているからこそ、撒く
497: 3/12 12:29 B0wvTiqA
除雪の予算は限られているので
輸入融雪剤より除雪回数を増やしてほしい
498: 3/13 2:56 MGqPUnQ6
>>497?
座布団1枚。
除雪の予算は限られていると言っておきながら除雪回数を増やしてほしい
とは、面白い。
499: 3/13 7:58 /uZFe7AU
>>498ヒント
減らして増やす±0
500:秋田県人 3/13 12:46 ???
今夜あたりからしばらく雪がふりそうなので、どおろが氷らないように安心して走行できるように融雪剤をたくさんが撒いて欲しいです。
501: 3/13 13:46 vgTnsTUg
積もらないだろうから、もういらない。クルマ洗うのが大変だ。
502: 3/13 18:25 hexiT44s
>>500
どおろ ×
どうろ ○
503: 3/13 19:12 YvgM9c4k
>>502
どうろ◯
道路◎
504:秋田県人 3/13 19:14 ???
↑ID隠すのやめたの?
505: 3/13 19:52 IY.EbB7g
ところでさ
融雪剤の影響でクルマに深刻なダメージを受けた人って、実際どんだけいるんだろ?
ぶっちゃけ、そんなサビるか?って話
506: 3/13 20:1 YvgM9c4k
錆びないって考えてる人がいるとは思わなかった。世界は広いw
507: 3/13 20:12 VgvNLSxM
車なんて消耗品なんだから錆びたっていいだろ
508: 3/13 20:32 YvgM9c4k
い・や・だ・ネ
509: 3/14 1:19 9iKmNUDc
沿岸の車は買うなが定説だったけど
融雪剤で今では雪国の車は買うなになったね…
510: 3/14 6:15 5s1LQiEs
融雪剤が原因で車が壊れるなどの被害報告は聞いたことがございませんので安心してください。
511: 3/14 6:50 D8NxmADE
車下には防鯖処理をしていますが、鯖がひどくなると、ブレーキや足回りに影響が出たり、ボディに穴があいたりしますね。
512: 3/14 7:6 5s1LQiEs
>>511
それが融雪剤による直接の原因という証拠はございますか?。
513: 3/14 7:24 W0sM3Z46
>>510なるほど
融雪剤による塩害被害対策の製品や処理は詐欺だったのか?
514: 3/14 7:32 HMqSzCUo
oリンク
塩カリ、塩ナトによる金属腐食のデータはあるね、この新しい融雪剤に期待か
515: 3/14 7:44 D8NxmADE
鉄に塩かけて錆びる証拠を出せと言われてもw逆にちがうという例を教えてほしい。
516:秋田県人 3/14 8:0 ???
鉄は酸素や水と結びつくだけで錆びるでしょ。
517: 3/14 8:4 8Rpa15X.
>>511
サビじゃなくサバかよ
サバだけに釣りなのか?
518: 3/14 8:14 TTr.2gnc
>>516
+塩で加速する。その加速分が塩害
519: 3/14 9:47 pLBwaFqY
>>517
くそワロタ
520: 3/14 12:46 D8NxmADE
あー、入力ミスしました。んで、融雪剤が影響ないという記事なりがどこかにありますか?影響するというのは、たくさんありますが。
521:秋田県人 3/14 14:14 ???
融雪剤が影響無いとは誰も言っていませんが。
522: 3/14 14:29 N.oS1P5Y
>>521
>>510さんに対してだと思うよ
523:秋田県人 3/14 15:2 ???
510は「融雪剤が影響無い」とは書いていませんよ。
524: 3/14 15:30 TTr.2gnc
影響を故障にしろと訂正を求めて要るのかな??
525: 3/14 16:2 TTr.2gnc
次は故障と言ってない壊れると訂正を求められそう(・・;)
526: 3/14 20:51 9iKmNUDc
>>510
錆により壊れるのは周知のの事実
最近も塩分の影響で腐食するとマツダのリコールがあったばかりだしな
塩害車を聞いたことがございませんので安心して買うなよ?(笑)
527: 3/14 23:0 D8NxmADE
ID???も訳分からないこと言ってる。だから???なのか?
528:秋田県人 3/15 5:22 ???
そもそも融雪剤が直接の原因で車が故障した事例ってあんの?
車が鯖びたとか穴がいた原因が融雪剤とは断定できないっしょw
融雪剤なんて冬だけの季節限定だし、たいした影響ないぢゃん。
529: 3/15 5:36 yq5jmaz.
メーカーが塩分の影響で腐食すると認めているのにお前がソレを認めない根拠を示せ(笑)
530: 3/15 6:2 hrFOnOpg
冬だけの季節限定?
その限定期間が数ヶ月もあるんだが…
531: 3/15 8:3 GNzuTP0A
>>528
メタボが毎日ラーメン食って影響ないって言っているようなw
532:秋田県人 3/15 8:15 ???
ほとんどのドライヴァーが10年も乗らないで車を買い換えるだろ。少しくらい鯖たっていいぢゃんw
10年の間に故障しても融雪剤との因果関係は認められないよね。
>>529塩で腐食しないとは誰もいっていないよ。腐食は酸素や水と接触しただけでもおこる化学反応です。
あなたのお車が鯖たからといって、それが融雪剤が原因とはかぎらないぢゃん。
533: 3/15 8:32 hrFOnOpg
車はいずれ錆びて朽ちる
でもねそんな事ではリコールはしないよ
塩分の影響で予想以上に早く腐食し危険だからリコール問題がおきるんだよ。
534: 3/15 9:2 hrFOnOpg
メーカーが塩分と明記してリコールしたのには
酸素と水だけではなく塩分が原因と認めたからだよ。
535:秋田県人 3/15 9:9 ???
日本でそんなリコールあったっけ?
536: 3/15 9:42 hrFOnOpg
四年前マツダの塗装不良で塩分の影響で腐食し破裂するとしリコールした
537: 3/15 9:51 hrFOnOpg
塗装は錆の進行を押さえるが
錆の進行を早める原因は塩分
わかりきった事書いてすまん
538: 3/15 10:20 ul74UCDI
松田の板金は昔からくそ。新車でもすぐ錆びるし、塗装劣化がはげしかった。
539: 3/15 14:12 O9B17zKI
大きな音でパンクした車がいて焦った💦
春先は路上の凸凹酷い
パンク代金は保証して貰えるらしいが実際に貰った人いる?
540: 3/15 15:6 PsnCMhMc
日沿道のぼこぼこなんとかしてちょ
541: 3/21 18:57 xRgSXs/g
塩で腐食しないとは誰もいっていないよ。
融雪剤との因果関係は認められないよね。
↑矛盾に気がついていないのか?(笑)
542:秋田県人 3/24 6:42 ???
今起きて外見たら…雪やば!タイヤ交換した方、気をつけたほう良いよ。
尚且つ降ってます。
543: 3/24 6:58 CTYjTVVs
まじ、雪すげーっす
544: 3/24 9:42 TAceLUmM
トゥルントゥルン♪
545: 9/9 7:58 cfDPWomU
すいません、利用した方々教えて下さい。
東成瀬通って北上方面に行きたいのですが
道は比較的平坦(楽)でしょうか?
ぐねぐね道や上り下りが多いと嫌なもので
546:秋田県人 9/9 9:8 ???
>>545
一ノ関に出ない?それならひたすらぐるんぐるんきつい山を登った記憶
547: 9/9 11:42 35qHJkiw
ありがとうございます。
素直に横手から湯田、西和賀通って行きます。
548: 9/10 16:42 Xupm1MaM
東成瀬から胆沢町通って水沢な 現奥州市。
山道ではあるけど一応国道な
胆沢ダムが出来てる、完全完成ではないようだけど
いい道路もあるよ 景色もまあまあ
一度 走ってきて悪くはないな。
549: 9/11 6:5 OkN.KpgQ
ありがとうございます。
要は金ヶ崎町に行きたいんですよ
由利本荘から出発します
早く到着したいとか全然違うので
雄物川〜横手〜湯田のルートで行ってたから
別のルートで行きたくなって...
>>548さんのルートもなんかいちど経験してみようかな。
550: 1/21 12:19 LbLBsPqA
今日の大曲は移動しづらい
551: 7/9 18:55 Gn60qtzg
おまえらって、盛岡までどういうルートで行く?
住所によって違うのは承知の上で、意見を聞かせてくれ
俺は、R107→r1→R46
552: 7/9 19:30 5CiEZFq.
ふつうに高速使う
ただし横手インターじゃなくて西和賀インターから
ほとんど時間変わらんから
むかしはさ
あの沢内街道の直線道路 地獄のロードな
ネズミ捕りのメッカでもあったけど
あの道だけは今でも通りたくない
なんかさ 時間が分からなくなる
単調過ぎて
そういう感じ。
553: 7/9 19:31 fpJCVf6M
>>551
普通に高速。紫波のSAで休憩していく。
高速といえば、四車線化の工事って始まってるんだっけ?四車線になれば盛岡までもっとはやく行けるよね。
554: 7/9 20:35 5CiEZFq.
ただ盛岡ってそんなに用事ないよな
福島、東京方面の東北中央道のほうがもっと期待あるよ
雄勝から新庄までかな これ早くな 期待。
あと5年かかるようだけど
金山町の町長さん 頑張って早めてね。
555: 7/9 21:22 oJ3aLLfQ
西和賀町くらい楽に盛岡に行けたらなぁ
山脈憎し!北上に行きたくても錦秋湖も邪魔w
556: 7/10 9:38 b7fmUico
盛岡北上なんてよっぽどじゃなきゃ行かなくない?
別に買い物なら大曲、横手で事足りる
557: 7/10 10:23 GxXJYt2c
>>551
大曲からR105→R46
558: 7/10 10:39 ZlnWHHzk
盛岡いくときは、普通は仙岩峠通って行くっしょ。
559: 7/10 11:50 aSFXkkVw
>>558???
出発地により違うっしょ。
普通ではないっしょ。
560: 7/10 15:59 cBbILHfU
横手北上間高速はトンネルばっかりだからな
なにか圧迫感を感じて好きじゃない
雄勝新庄間が完成したら こっち通る 仙台行くのにもな
山形自動車道使うな
横手山内PAまで4車線化するらしいけど
そんなのどうでもいい
雄勝新庄間開通お願いします。
561: 7/10 17:0 xAUsS1zU
>>554
福島・東京方面に行くなら東北ちゅうおう
562: 7/10 17:4 xAUsS1zU
>>561タイプミス。
>>554
福島・東京方面に行くなら山形経由の東北中央道使ったほうが秋田道・東北道行くより早いし料金も安いよ。
563: 7/10 17:48 cBbILHfU
しかし同じ奥羽山脈を横断する高速なんだけど
山形道のトンネルなんてそれなりのは笹谷トンネルだけな
秋田道なんて和賀仙人トンネル以下なんぼあるかわからん
ほとんどトンネル
横手北上高速廃止してもいいから
はやく東北中央道完成させてくれ
頼むわ。
564: 7/11 17:57 Nu8rE3M2
>>551
湯田ICを過ぎて1kmぐらいのとこ
秋田道のガード下をくぐってショートカットするんだな、わかるよ
でも俺は、みずほの里ロード→r50→R46
565: 7/12 10:47 QWhk0PmM
>>560
山形道も結構なトンネルだろ
しかも急カーブ連続。
冬なんて走られたもんでない
やはり、秋田道で早く東北道に出たほうがずっと楽だよ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]