3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

稲庭うどん
10: 11/6 23:16 /cK8QS2Y
5日、高島屋は店内のレストランや惣菜屋などで
車エビ → ブラックタイガー
芝エビ → ホワイトシーキング、ホワイトエビ、バナエイエビ
ヒレ肉 → ブロック肉の尾の部分を繋げた加工肉
霜降り牛ステーキ → 牛脂を注入した加工肉
和牛メンチカツ → 和牛と豚肉50%ずつの混ぜ肉
秋田県の稲庭うどん → 県外産の稲庭風うどん
国内産ズワイガニ → アラスカ産ズワイガニ

メニュー表示・商品名と異なった食材を使用していたことに関するお詫びとお知らせ

略30
11: 11/6 23:28 /cK8QS2Y
>この問題で、県稲庭うどん協同組合(湯沢市稲庭町、佐藤正明理事長)は、ブランドイメージの低下につながると危機感をあらわにした。

高島屋に卸してるのは テメーの所(佐藤養助商店)じゃないか(笑)
oリンク
12: 2/11 21:34 mTs9Iyxo
稲庭うどんは、お土産と贈呈用。

土地の者は、ほとんど口にしねベェ。
13: 3/4 7:56 F2jszjWU
昔は端の部分が捨てられ地元住人に流れていたが(食ったりコイの餌にしてた)
今は端も売り物になり流れなくなったな
14: 3/4 8:28 DWVh6Fd6
今は機械で端だけ作ってるメーカーもあるみたい、いかにも手作りですからと言って、グラム換算すれば製品と同じ値段なんだよなあ、買ってる人は端だから安いって思ってると思うけど茹でムラが出るから、いなにわうどんの上品なのど越しは味わえないですよね、それにしても稲庭吉左衛門さんは凄いですよね、ずっと守り続けているんですから、
15: 3/12 9:18 GEHDJCXA
稲庭うどん佐藤養之助?で食った事あるけど、たいして旨くなく
がっかりした事あるな、、あれなら丸亀か南部で良いよ。
16: 3/12 9:31 sNZD95fU
つるめき、喉ごし、が無くなってるね
17: 6/4 12:48 Z3k/d7es
林泉堂の稲庭うどんは認定されていないみたいだね。
自社で商標侵害に厳しいクセに何やってんだか。
18: 6/4 15:33 jY90oDYU
台湾では讃岐ウドンより人気あるらしいな

さぬきうどん開店した当初は人気だったらしいが
台湾のお偉いさんが秋田訪問して稲庭うどん初めて食ったら
あまりの美味しさに秋田県にお願いして台湾に是非店出してくれ
言われてだしたら讃岐抜いて凄い人気らしいよ
19: 6/9 16:4 ALaL1aes
美味しくないって言ってるのは県内の人達だけかもね。
1-

001-051-101-
[戻る]