3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下羽後そば
1: 11/2 2:9 DfLYwOj.
西馬音内そばって呼んで欲しい
2: 11/2 8:3 1RyXaYOE
了解いたしますた
3: 11/3 19:41 SBlaf3ZQ
弥助そばはやっぱり冷やがけ。
4: 11/4 9:20 3klFJ9cg
俺、松屋、美味しいと思ったんだけど、羽後の人たちの評判はいいんですか?
5: 11/23 17:27 6gDLLBbQ
age
6:秋田県人 11/24 8:33 ???
おれ、松屋、美味い、思わない。
評判、わからない、どう?美味い?
7: 11/24 9:4 nevqwG1Q
>>6
外国の方?
句読点多すぎww
8: 11/24 22:32 wXidGF9k
小太郎…嗚呼、小太郎…
好きです!!
9: 11/25 11:48 fDIt4QhQ
蕎麦自体キライ オレ饂飩 スキだ
10: 11/25 12:31 5oa6shhE
>>6
害人
キチガイ
11: 9/11 20:37 FRHniAjE
羽後ってトヲルの…
12: 10/4 4:10 uyIJYQC6
片言の 日本語て しいましゃん
ってドルじの日本語のたどたどしさを思い出した
13: 12/29 15:20 nKBXSkqI
年越しは羽後そば
トヲル
14: 12/30 14:10 BbhX/dEk
ウンコそば
15: 5/2 17:28 PZ/NJsBk
西馬音内そばw
16: 5/3 23:4 69Gn0ot.
羽後蕎麦の特徴って何よ?
食った事の無い俺にも分かるように教えて
17: 5/16 12:39 Oo8bIk4A
口にするとトヲルが思い浮かぶ
18: 8/3 18:6 HA1iC1qo
ワサビがしつこくない。
19: 9/24 22:10 4ilqf.bQ
彦三よりは小太郎のが好みだな
20: 10/30 12:17 wTegrzTQ
>>31
うまい
21: 12/17 21:29 NubEcIWg
松屋、辞めたの?
22:秋田県人 12/31 10:11 ???
しんだ
23: 4/27 16:18 Y0oPfyEs
連休中行こうと思ってますが、お薦めのお店は?、6人で入れて車の置き易い所をお願いします。
24: 4/27 16:21 jRJ/jliM
>>23
道の駅。
25: 4/27 16:42 5TIeG.QA
>>23
羽後町のソバといったら、信太そばが鉄板
26:【大吉】 12/28 11:59 ???
羽後名物 里美畑山
27:秋田県人 1/3 14:36 ???
長谷山微妙だったなぁ
普通に美味いんだけど、西馬音そばではなく、特に個性があるわけでもなく。
ただただ普通で。
28: 6/19 20:43 y3u/B1OU
格山
29: 10/30 20:51 rv4qHQ9Y
来月行くけどオススメはどこかしら?
30: 10/30 21:2 Nqubm7Oo
>>29
ヤスケやヒコザがオススメだけど、駐車場や行きやすさなら道の駅かな
31:秋田県人 10/30 21:56 ???
みんな同じw
32: 11/1 20:33 jP5fqawk
小太郎そばは万人が認めるおいしさ。ドカンとしたクセは無い、その分外れない。
33: 11/1 20:40 GROWuILA
今日 うごの体育館でなんかあったのかい?しったげ車止まってらしゃ。
34: 11/1 22:32 x2Ep49B.
一円玉と五円玉で日本列島を描いているのさ。
それを見にきたギャラリーかと。
35: 11/8 19:40 JIuiAGm6
そば畑が雑草だらけ、そばよりも稗の育成が良い。そばと稗のニハチそば?
36: 11/10 11:46 QYzKtnW6
彦三の仏壇前で喰うのが一番美味い!
37: 11/10 11:54 WFZylM32
ひこさはほぼうどん
38: 11/27 20:44 Rif8dfoE
そば畑って減反したとこで栽培してる奴だろ
真面目にそば栽培してるわけじゃないから
除草もなんもしない
39: 12/1 0:37 M1GsDC3.
逆に無農薬そばで売り出してほしい。
40: 12/28 23:9 i.1U779s
ヤスケは駐車場狭い。
知り合いには卵焼きとキンピラがおまけでついて腹一杯。そうでなければ漬物が申し訳なさげにつくくらい。格差激しい上に、6代目と思われる人が県外からの年越し蕎麦の注文に応えるのがめんどくさいと常連らしき客に愚痴っていたのを目の当たりにしたのでもう行かない。
41: 12/29 10:16 kbT/R2Os
>>37
そばはほぼうどんだし
かき揚げも油粕ばかりで
貧乏人を騙してる感じで嫌い
42: 12/29 20:19 yVOQFkCQ
小太郎どうだべ?
43: 12/31 12:54 h/cAbEeA
山形の蕎麦もらって食べたけど、なんつーか重い。重いという表現しか浮かばない。マズイとかとは違うけど軽快に喉を通らないって言うか。
44: 12/31 13:13 mM6IcN.w
>>43山形蕎麦は塩で食べると軽くていくらでもたべられるよ
45: 1/3 11:31 .3.IX5G.
山形の蕎麦は殻ごと引いてるからね。
重いというか蕎麦の香りが強いよね。
対して羽後の蕎麦は殻を引かない更科だから
喉越しは良いけど風味が弱いね。
自分はゴワゴワしてても蕎麦の香りが強いのが好き。
46: 1/3 11:36 .3.IX5G.
あ、ごめん、羽後は更科じゃなく二八だったね。訂正
47: 1/3 16:23 2aeg4kB.
天ぷら美味しいところ探しています
48: 1/26 12:56 LRKP/8jk
小◯建設の親子、従業員死んでもテレビに出てイチゴ狩りでルンルンだな
49: 1/26 13:10 PYYDu2m2
山形そばは、風味はどうでも重いっていうのは賛同するな。各々の好みだからいいんだけど、これが本物の蕎麦だっ!ていう印象操作には違和感がある。
50: 1/26 15:33 tadHxXlI
蕎麦の美味い不味いは、つゆ次第だからな。麺なんてどこも同じだよ。
51: 1/26 15:44 mR2GSevg
むしろ汁は薄めるだけの既製品?
裏に回ったらタレ用の一斗缶が大量にあったりして!
52: 1/28 11:2 7B0TOmw6
>>49 ゴムというよりは紐を食してる感じ。味は美味しいよ。でも食感が
ツルツルとはほど遠いな。
53: 1/28 17:44 B57oJZJA
銀座には山形田という山形そばの店が昔から流行っている
更科じゃ物足りない関東人ファンも多い
ふのりも入ってないし彦△のような半分うどんでもない
54: 1/29 13:41 EcksNBL6
わざわざ銀座に行かずとも、山形に行けば本物の山形そばを食えるっつうのwあほかw
55: 3/1 0:24 ieKkbzec
山形みたいなごつごつ麺が好きなら角館に有るでしょ。蕎麦の風味が弱いから 蕎麦とは書けず麺と...
56: 3/1 3:11 ieKkbzec
タピオカ粉を入れたら蕎麦と言わないでもらいたい。蕎麦風麺とか、
57: 3/1 16:50 YKPRCU0Q
ふつうに小麦入ってるじゃない
蕎麦入ってるラーメンじゃない
58: 5/30 7:36 WuJLdf5g
緑の狸
59: 5/30 8:5 9hApjlFc
>>53
山形だ通ってたわ懐かしい
半分うどんの〇さも同意w
あれは蕎麦ではない
60: 5/30 12:8 FSfUcOUM
そば粉が入っていれば蕎麦だよ
61: 5/31 8:54 eQuvz4dQ
んじゃイオンの乾麺蕎麦でいーな
まずいから俺は食わないけど
貧乏舌だとお金がかからず羨ましいw
62:秋田県人 5/31 18:50 ???
>>61
あなたは統合失調症ですねw
63: 6/26 17:22 iG8zfaqA
みどりのたぬき
64: 6/9 21:51 Yj5Vnbx2
約20年ぶりに羽後へ やすけの冷がけ大めがったな 姉ちゃんめんけし
65: 6/10 18:33 aTprdbUA
めがった?って何?
66: 6/13 22:52 yokNjULA
北のやつらって、うめがったじゃなく、めがったっていうよね。
67:秋田県人 6/16 18:7 ???
めごっち
68: 1/30 16:53 lenGFhcg
いろんな言葉、あるもんだなや-さいきん、きゃども、ぼんぼじしてえなや
69: 2/2 9:30 8UWuPQfU
小太郎うめど
70: 2/10 10:8 ZEDD01ho
人それぞれ
71: 3/3 13:59 zyC1ceWI
山形の冷やし鳥そばの方が美味い
一寸亭なんかはつゆも最高に美味い
72: 3/4 11:14 F5sY1DNc
人それぞれ
73: 3/4 13:44 rP9fKlAg
>>71
本場の山形と同じレベルなのかどうかは知らないが、大曲の梅田屋に山形の冷やし鶏蕎麦ってメニューがある。
個人的にはかなり好きです。
74: 4/30 22:28 IFxLtcAE
>>73
梅田屋は閉店で居酒屋に変わってました
上前次1-新書見写
001-051-
[戻る]