3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

秋田のB級グルメ情報
19:秋田の名無 8/26 4:28
>>18
「貝焼き」が原点で、ホタテなどの貝殻に具をのせて
味噌を基本に醤油であったり味付けして下から加熱したモノですね。
以降は土鍋や小鍋であれ、貝類から魚類や果ては豚汁に近いモノまで
ごちゃ混ぜの煮物を地域によりますが「かやぎ」と称してます。
所謂、焼いてなくとも「すき焼き丼」などに近いモノですね。
原点は、獲れた海の幸を器具も無いので貝を鍋に見立てて食材を加熱して食べた料理と解釈してください。
20:秋田の名無 8/26 4:40
>>18
追記ですが
じゅん菜を我々は醤油汁で食べますが
法事の定番「醤油汁」(煮干しベースに豆腐やネギが入った味噌汁の醤油味。そしておろし生姜が定番)は地域限定みたいで名古屋の親戚は、きりたんぼ初め醤油汁の常識無いらしく(味噌汁以外の)旨い旨いと食してましたよ。
21:秋田の名無 8/26 15:46
>>19ー20 丁寧な説明でとっても分かり易かったです。ありがとうございますm(_ _)m
今は魚介類が入っていないお鍋や煮物の類も『かやき』と呼んだりするんですね!
ちなみに『じゅんさい』はわさびやしょうが醤油も好きですが、記載のお吸い物も美味しいですよね!
22:秋田の名無 8/26 18:57

じゅんさいは
秋田を出れば
A級品

ベンベン。
23:秋田の名無 8/31 2:43
B級グルメと言えるかわからんが、ギバサはうまい。
24:秋田の名無 8/31 4:6
>>23
アカモク旨いね。
3杯酢でのばしてグリングリンに掻き混ぜて食うのが好き。
25:秋田の名無 8/31 23:52
マジママのホルモン、煮しょまってるけど好き
26:秋田の名無 9/1 4:30
>>25
煮しょまって?
煮詰まってって意味か?
どこの訛りなんだ?
27:秋田の名無 9/1 6:50
>>25 ドンマイ、解る解る
>>26さん、例えて言うならコンビニのおでん。味がしみ込んでないのがありますし、しみ過ぎても辛いですが
煮物は、特に秋田衆にしてみれば丁度良い煮込み具合は味が馴染んだ頃合いですよ(^^;
といった所で、北秋田市の綴子から7号線への北側合流にある、おやつショップのソフトクリームが地域で評判だがB級入りは如何かな?
28:秋田の名無 9/1 7:8
横手で行われるB1グランプリ!入場料千円なんですが、中でもお金かかるんですか?
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]