3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下質問スレpartI
627:秋田県人 3/21 16:32
心霊写真のお祓いなんて神事かよ。普通の神社でやるか。
628:秋田県人 3/21 17:49
一つのお寺のサイトからですが。
外で祈りを込めて焼却でいかがでしょう(火事注意)
心霊写真のお祓いは、以下のような方法で行われることが一般的です。
神社でのお祓い: 心霊写真を神社に持ち込み、神職に依頼してお祓いを行います。通 略1
629:秋田県人 3/21 19:6
>>628
そこは違うだろ。神社で悪い霊やエネルギーが宿る写真を供物として神前に
捧げるか。供物なら別に供えるだろ。古札焼納は神社での行事。写真も混ぜて
出来る。
それに寺院で供養はしてもお祓いはない。神道じゃお祓いそのものがお祭り。
630:秋田県人 3/21 21:7
>>629
すみません、ぱっと検索したのを貼りました
神道と神社は別物ですか?
631:秋田県人 3/22 10:36
>>630
土地、建物でも心霊スポットがあるし、あながち心霊写真もお祓いの対象物に
ならなくもないかな。神道は神社、お寺が仏教。もちろんお寺でお祭り、
お祓いの類はしない。まったく名称が違うが同様と思える行事はするようだ。
632: 3/22 11:0
よくお祓いって言葉を使うけど、あれは本来は神道の表現で、仏教では浄化とか供養って言い方になる最後の手は護摩祈祷
633: 3/22 11:10
心霊写真を供養して成仏を願う
必要ならお焚き上げで写真を処分
本格的なものだと護摩祈祷で浄化や加持をする
写真に塩まいてそのまま焼却で良いと思うけどね 鰯の頭も信心から
634: 3/22 11:28
どんど焼き?あれって神だっけ仏?神主が来てたような あれに投げ込んだら良いかも
635:秋田県人 3/22 11:45
>>633
物品を供養して成仏願うってどの仏教宗派?普通ないよ。それとお焚き上げで
写真を処分したり護摩祈祷で浄化や加持なんてカルトっぽいことをする
宗教施設って神道・仏教とわず一般的にはないよ。
636: 3/22 12:42
物品供養やお焚き上げは真言宗や天台宗をはじめ、多くの仏教宗派で実際に行われています。写真や遺品の処分も「想い」や「霊的配慮」からくる日本的風習であり、カルトではなく伝統文化の一環です。神道でも類似のどんど焼き等の儀式は存在します
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]