■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1253879922/151-250【不安】精神疾患【依存】
【不安】精神疾患【依存】
- 1 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 20:58 ID:Mp7yi8e2O
- 精神病や神経症を克服すべく語り合うスレです。妄想・情緒不安定・精神疾患・統合失調・うつ・誰もが抱える心の悩みを解決に向けて話しましょ。
- 151 :秋田の名無 :2009/10/17(土) 22:48 ID:IyOiOEaoO
- >>150
解り安い
- 152 :秋田の名無 :2009/10/18(日) 23:39 ID:ryPdb0EcO
- 【フォレストガンプ一期一会】という、昔の映画。
心理的に、精神治療にはもってこいの作品を所見しました。
病んでる人達にも一度観ていただきたい。単なる作品としてではなく、自分を見極めるために。
- 153 :秋田の名無 :2009/10/18(日) 23:53 ID:a3eoc9n20
- >>152
あなたがここのスレの人たちにフォレストガンプを勧める理由が
知りたいんだけど。
- 154 :秋田の名無 :2009/10/19(月) 00:18 ID:Q6GYJr0wO
- >>153あなたが毎度妙なところで改行すんの、読みづらいからやめてもらいたいんだけど
- 155 :秋田の名無 :2009/10/19(月) 00:28 ID:JoWSWsHY0
- 574 名前:秋田の名無 :2009/10/19(月) 00:22 ID:Q6GYJr0wO
>>566
お前みたいなやつのせいで他の女も同類にされんだろが
誰も呼んでねーから二度と書くな
154 名前:秋田の名無 :2009/10/19(月) 00:18 ID:Q6GYJr0wO
>>153あなたが毎度妙なところで改行すんの、読みづらいからやめてもらいたいんだけど
- 156 :秋田の名無 :2009/10/19(月) 01:42 ID:Q6GYJr0wO
- >>155
ストーカー気質で病んでんのか?
お前気持ち悪いわ
- 157 :秋田の名無 :2009/10/19(月) 10:04 ID:aGZqsFq20
- >>155-156
重い空気の中で
なんか笑える。
- 158 :秋田の名無 :2009/10/19(月) 10:15 ID:zA/qqs4YO
- >>153
なぜ精神的に不安定な人間に育つのか、なぜ顕示欲や憐憫にしがみつく人間になるのか、なぜ運命を受け入れられない人間になるのか、なぜ人生を楽しめない人間なのか、自分が何者であるか等、勉強になりました。
- 159 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 15:10 ID:f3PX6x0kO
- 自閉症って、どんな症状があるものですか?
詳しい方、どうか教えてください。
- 160 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 17:08 ID:3rgreL0gO
- >>159
知り合いのお子さんが自閉症でした。今は疎遠になったので状況はわからないけど、感じたのは落ち着きのなさ、独特なコミュニケーション能力?かな。
詳しくは然るべき機関に行くか、サイトで調べたほうがいいです。
- 161 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 18:26 ID:z6u6u35MO
- 身近な男性ならダレでも好きになるのも病んでるのでしょうか?例えば身内のパートナーとか友人のとか。
- 162 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 19:12 ID:xLR0seVg0
- 30 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 07:10 ID:z6u6u35MO
今日も大好き。となりにいても、あたしのこと考えてくれてないけど(;_;)
31 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 11:07 ID:C9s0iJeMO
やっぱ男いんじゃん 〇ル〇オ乗ってるんだ!まぁ遊ぶのはいいけど 子供蔑ろにすんなよ!
32 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 12:15 ID:z6u6u35MO
あの彼と復活おめでとう。やっぱあいつのこと好きとか言ってたけど、自分選ばなきゃ、他の男すぐ引っ張り込むんだ。
34 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 15:30 ID:z6u6u35MO
俺も?私も?誰よ?
35 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 18:47 ID:z6u6u35MO
もう気にせず構えます。
- 163 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 19:13 ID:xLR0seVg0
- 975 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 15:20 ID:z6u6u35MO
今頃会ってるんだろうな。辛い。
976 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 15:40 ID:z6u6u35MO
会っても前の気持ちと違う。やっぱり二股だから?今カノにはかないません。だって今カノがいいから隠れて会うんだよね。
978 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 17:13 ID:z6u6u35MO
>>977
歪んでますね。
979 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 18:01 ID:z6u6u35MO
都合いい嘘ばっかり。子供捨てるの?
982 名前:秋田の名無 :2009/10/22(木) 18:43 ID:z6u6u35MO
>>977
やっぱり、心のどこかで必要だから別れないのかな。私もそうです。相手はどうかわからないけど…。好きとそうじゃない時の波がある
- 164 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 19:14 ID:xLR0seVg0
- >>161
多分…貴女自身が病んでいると思う。
- 165 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 21:04 ID:ADCq9S7sO
- >>161
貴女は素晴らしい。博愛主義者ですね。
- 166 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 21:05 ID:f3PX6x0kO
- >>164
病むと言うより、瀬戸際に立った立場の人なら一時的当然の動作だよね。
>>160
ありがとう、自分でも調べてみます。なんか、自分が自閉症なのかと思い込んでしまってて。
- 167 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 23:47 ID:3rgreL0gO
- >>166
どうしてそう思うのかわかりませんが、勝手な想像ですがたぶん違うと思います。
自閉症は幼児期に発症します。発症というよりは見つかると言ったほうが近いかな。
心配なら医者にいったらいい。でもあまり考えすぎないほうがいいかも。
- 168 :秋田の名無 :2009/10/23(金) 03:17 ID:Grru85SoO
- >>162-163
またストーカー気質のヤツがコピペ…
本人は「してやったり」って気持ちかもしれないけど、すんげー気持ち悪い。
- 169 :秋田の名無 :2009/10/23(金) 03:44 ID:kgWsCrEkO
- >>166
167さんが書いた通りかと思います。一例として、落ち着きが無く焦点をちらばした質問攻めしたり自分の事ばかりやつぎばやに言ってみたりです。
たぶん、大人で近い症状は別の病ではないでしょうか?いずれ、適切な処置や処方しないと副作用や悪化の危険性があるので、じゅうぶん調べた方が良いと思いますよ。
- 170 :秋田の名無 :2009/10/23(金) 05:23 ID:EerSU1H.O
- >>167
>>169
ありがとうございます、詳しく調べて頂こうと思います。精神的な面で人と違うのだけは自覚してるのですが、精神科なら何処の病院でも同じようなものでしょうか?
- 171 :秋田の名無 :2009/10/24(土) 21:00 ID:pwdMFnEMO
- ゚゜; 大人になって普通に1人で暮らして家賃払って働いてって 出来て当然みたいなかんじがするけど 実は働く事っていうのはすごく大変で 出来て当たり前ってわけではけしてないんだよ〜
- 172 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 00:09 ID:DifH4yIEO
- >>170
なんとも言えないところですね。何ヶ所かは知ってるけどあなたに合うかはわからないし。ひとつ言えることはちゃんと話を聞き、理解してくれる医者を選んで下さい。
- 173 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 15:02 ID:59DucU7E0
- 心の病になってしまった人の欠点は
相手を自分を理解するかどうかでしか判断できなくなること
相手はあなたの愚痴を聞く道具じゃない
肝心なのは
そんな人は健常者にも大勢いるが
心の病では「付き合うメリット」がゼロなのに同じようにしちゃってるってこと
神経すり減らしてまで関わり合いたいと思うほどの魅力がないと
相手は自分の心を守るために離れていくのは当然ですよ
- 174 :秋田の名無 :2009/10/25(日) 22:03 ID:5C2TikksO
- >>173
あなたは精神病を理解されないで自意識過剰になってるような、一患者さんに見えます。
>相手はあなたの愚痴を聞く道具じゃない
愚痴を吐き出させ、話しを聞くことから治療は始まるのが現実です。愚痴を聞かずして、医師やカウンセラーの治療は有り得ません。夫婦や恋人関係においても、愚痴を聞き適切なアドバイスを与え合える関係が絆を育むのではないでしょうか?反して愚痴を受け止めてくれる人こそ大切な人だと理解できないでしょうか?
>心の病では「付き合うメリット」がゼロなのに同じようにしちゃってる
メリット・デメリットで人を判断するのは、境界型人格障害の疑いがあると自問自答したらどうでしょうか?
>神経すり減らしてまで関わり合いたいと思うほどの魅力がないと、相手は自分の心を守るために離れていくのは当然ですよ
健常者は神経を擦り減らすような相手を選択しません。マイナスな観点からのアプローチは病んでる証拠であり、健常者ならプラス思考で相手を選択します。あなたの持論では、相手が癌になったら愛想が尽きるみたいに見受けます。
相手を思うなら神経を擦り減らしても付き添い、看病するものです。肉体的にも精神的にもね。大切な人の為なら神経を擦り減らしてでも愛を循環させるでしょ、それを両親から教わらなかったですか?
質問攻めでごめんなさい。自分と向き合って戴くためのセミナー程度に受け取って頂ければ助かります。
- 175 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 04:05 ID:Y7v.UfGc0
- >>173
>心の病では「付き合うメリット」がゼロ
貴方もある意味病んでいると思う。
- 176 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 07:34 ID:QIf5iD7IO
- >>173
病院行け。
文面も読みづらい。
かなりヤバイぞ…
- 177 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 07:46 ID:CE6KikpwO
- ゚゜; 私はカスだが、カスでも命は惜しい!!助けてくれぃ!!
- 178 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 19:52 ID:Wsn5fGwU0
- 癌なら理解も得られやすいが
心の病気となると…
同じ自殺でも
癌患者と
心の病気じゃ
人の反応
違い過ぎる
当事者でもあるが
病気の友人たちの
愚痴で悪化した経験があるので
愚痴を聞くのが大事なの治療なのと言われても
ピンとこない
一度「この人聞いてくれる」と思ったら
途方もないからね…
>>177
死ぬ勇気を持てるように
なれたら
かなり楽になれましたよ…
- 179 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 19:55 ID:Wsn5fGwU0
- >>173
連続でごめん
自虐的だが
ゼロどころか
マイナスだと思う…
残酷だが
これが現実だよ
- 180 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 21:09 ID:Xj9I6DlkO
- この問題は立場の違いにより意識の隔たりがとても大きく感じる。
自分は患者の親ですが、>>173や>>178-179の感じ方はわかる気がする。
患者の愚痴がストレスになるなら逃げたらいい。でも家族は離れられない。愚痴くらいなら聞けるけど生活が成り立たなくなるほどの重症もある。
>>174
言われていることは道理だろう。(一部わからないところもあるが)ただそれですまない現実もあることを知ってほしい。
- 181 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 10:02 ID:Lde/DUrA0
- >>180
同意です。私は当事者でもあり家族に発病者がいる立場です。
他人なら切れますが、家族は簡単には切れないので、苦しいですよね。
両者の立場を経験して思うのは「愚痴を聞いてくれる=信頼の証し」という発想は危険であるということです。
愚痴は言う言わないではなく、吐き出し方です。聞く側の生きる力を奪い取るような愚痴の出し方は凶器です。
これは 病気だろうがなかろうが、言えることです。
>>174
この病気の引き合いに「癌」などの「理解を得られやすい疾病」を出すのも、当事者特有だと思います。
例えるなら「ノロウイルス」「インフルエンザ」といった感染病の方が近いのです。
好き好んで病気になったのではなくても、関わった人間の頭をおかしくさせる危険を多くはらんでいるからです。
当事者になれば自分のことで頭がいっぱいになるが、他人に自分と同じような病気になって欲しくないという気持ちまで失ってはいけないと思います。
- 182 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 10:26 ID:Lde/DUrA0
- 健常な友人たちの愚痴を聞くのがとても苦痛でした。
私も愚痴を言うと、とても嫌そうなうざそうな反応をとるのに、自分の愚痴は止め処なかったからです。
今にして思えば、それは、友人たちの自己防衛だったのだろう。
自分の愚痴で防壁を作り、私の愚痴から、自らの精神を守っていたのだ。
それを理解するまで年数がかかりました。
理解できたところでむなしいだけではありますが、健常な新しい友人ができるようになったのも、理解したおかげだと思います。
信頼を築き上げていくということは、「愚痴を聞いてくれるか」で相手を判断するのではなく、「愚痴を言う時に聞く相手を思いやれているかどうか」だと思います。
心の病者の愚痴は、重圧なのです。下手をすれば相手の人生を駄目にしてしまうのです。
こんな病気になってしまった以上、死んだ方がいいと思いましたが、それでも生きています。
世の中の役に立たなくても、人に迷惑をかけない生き方を選んでいくこと、そういう人生もありかと思うからです。
長文でごめんなさい。
- 183 :秋田の名無 :2009/10/27(火) 10:48 ID:Lde/DUrA0
- >>174さんへ
あなたの文章を読み、とても怖い印象を受けました。丁寧でありながら、きちんと相手を中傷しているからです。
「それを両親から教わらなかったですか?」などと書いて、もしご両親のいない方だったら、どう言うのか、お聞きしたいです。
- 184 :秋田の名無 :2009/10/28(水) 11:11 ID:iVmD9R8Q0
- >>173
一般の人の素直な本音だと思います。
そうは思っていても、実際に近くにいたら何らかの関わりを持っていかなければならないし、
無下に冷たくは出来ないのが一般の人間ですね。
>>174
偽善的な物を感じます。
むしろ、こういう人とは付き合っていきたくないと思いました。
- 185 :秋田の名無 :2009/10/28(水) 19:51 ID:l62EgpmUO
- 神経症と欝、パニック障害で薬を大量に飲んでリスカを繰り返し首吊りか何とかして死にたいとばかり思っていましたがタトゥーを入れて精神的に強くなってきました。人混みも少しづつ慣れてきました。
- 186 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 19:21 ID:53Z6jbgsO
- >>185
それって釣りですか?
本気だとしたら…
- 187 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 20:44 ID:QcKnlxwQO
- 185ですが完璧には治っていません…
ただ痛みが麻痺してるので多少ではダメなので入れました…
- 188 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 20:56 ID:lKb/nYSM0
- >>185
虐められた人が不良や893になるのと似た心境ですね
それがいい方向に向かうならアリではないかと
ただ不良や893になる人は権力で身を固めて強くなっているだけだからバックがなくなって単独になると弱弱しくなる
タトゥーをスタートにして中身の強さを築き上げていけるといいですね
- 189 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 21:07 ID:QcKnlxwQO
- 185です。
元々 気力 体力共に強かったのが、仕事、対人関係、身内の病気、様々重なり神経症、パニック、痩せていき徐々に体力も無くなり人混みが嫌になり引き篭り状態でした…
環境を変えたかった。
自分も元々の気力体力に なりたくて入れました。完璧には治って無いけど短時間なら外にも行けるし変わってきました。
- 190 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 00:10 ID:XIAJ8hUkO
- >>189
少ないやりとりで判断するのは軽率ですが、防衛・名利・顕示・などを求めてのタトゥーでしょうか?
私には入れ墨に依存してるかの様に、お見受けしました。
組織依存・恋愛依存・家族依存・賭博依存・薬物依存・様々な依存心の中で、タトゥーを選んだのでなければ良いと願います。薬代わりのタトゥーなら間違いだと、私は思います。
だからタトゥーを入れる事に否定はしません。ただそれは、肌を露出する公共の場への出入りを捨てた事に等しき行為です。
私にはそれが自信に繋がるとは、到底理解不能なだけです。入れ墨に価値を示す人も居ますから、個人的な偏った意見に過ぎません。入れ墨を見てカッコイイ、美しい、と感じるより、威圧的な嫌悪感を感じますからね。
入れ墨の歴史や心理を学べとは言いませんが、入れ墨を纏った人を社会が受け入れた試しも、人格を認めた試しもありません。果たして、成熟した人間だと呼べるのでしょうか?
- 191 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 07:00 ID:9h9AK16c0
- >>190
人は誰もが何か・誰かを心の拠り所にしているんじゃないかな?
それが日常生活や社会的に支障を来すような病的なものでなければ良いと思うのだが。
貴方が理解出来ないからといって、その全てを蔑視し排除しようとするのは如何なものか。
貴方の理解を得られなければ人間失格なのか?
貴方も整った文章を並べて酔っているナルシストとお見受けした。
- 192 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 07:46 ID:flNv4ijsO
- >>190
非常にバランスがとれた内容だと思います。
タトゥーを否定しないで病める者の気持ちを汲みつつ概念を説く。
精神科医に近い適切で押しつけない良質なレスだと思います。 その判断は私や反論者ではなく、苦悩してレスした方だと思いますね。
- 193 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 22:28 ID:JpOtimt60
- >>199=>>192
同一人物か関係者かと思ってしまったくらい文章が似てるね!
- 194 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 22:30 ID:JpOtimt60
- >>199じゃなかった!>>190 未来にレスしてどうする
- 195 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 02:47 ID:mac3s3hwO
- タトゥーを入れた者ですが
それを見て安心するんです。誰かに見せれる場所では有りません。威圧感を与えるようなデザインでも無いです。残り少ない人生の転機に入れたので後悔もしてません。リスカもしなくなりました。
友達にも反対されましたが死ぬよりマシだと思って入れました。何か変われるキッカケが欲しかったのです。
- 196 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 06:00 ID:LrKVDrpsO
- >>195
そんな逃がし方もあるのですね。
人は強ければ良い訳ではなく、建物などと一緒で強いだけだと折れるし弱すぎると建っていられないから適度な逃げが必要だね。
ちなみに10/31放映のテレメンタリーで「抗うつ薬」の問題を取り上げてました。内容を参考までにあげると
@副作用などを説明しない医師と、知識なく服用する患者が多い事。
A24歳以下で副作用の強さ故の自殺や犯罪が起きた事が判明し国からの通達があったが、今更だし広くに認識されてない事。
B薬に慣れたり減らした場合リバウンドが起きるが、医師が悪化と勘違いして薬の種類や量を増やす事。また、初診から時間が経ち適切な治療がされないと医師自体が薬の副作用か病状悪化なのか判断できてない現状。
C医者自体が薬の副作用に慎重になるべきだが、診察が手探りだったり、不安なら薬を増やし安定して見えたら減らす取り敢えず処方の現状。
捕捉で、現在解明されていり鬱のメカニズムは脳内の伝達細胞が減少して不安感が増したり不眠になるらしいが、薬の量が多かったり処方が合わないと細胞が多過ぎて無敵感や活動過多から犯罪に走ったりリバウンドから悪化や自殺に到るらしいです。
見ていて恐くなりましたが、患者も知識を得たり薬だけに頼らない努力が必要ですし、医者も犯罪や自殺に到る病だけに更なる研究や努力が必要だと思いました。
- 197 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 07:30 ID:mac3s3hwO
- 195です。
朝昼晩飲む薬は嫌な事や 不安感を和らげる薬なので不安な事があると薬を飲むたびに眠りっぱなしです。タトゥーを入れる前は寝る薬やパニックの薬を大量に飲み身体を麻痺させ自分を傷つけ血を見ると安心し何とかして死にたいと思って居ました。周りで何か良くない事が起きると全部自分が悪いからだと攻める癖がついていたんです。幻覚を見たり夢と現実の境目が解らない時も有りましたが慣れてきました…前のように強く生きたい…辿り着いたのがタトゥーでした。主治医には薬の量を減らしても良いと言われてるので少しづつ減らしたいと思っています。
- 198 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 08:54 ID:hGqCbuZA0
- >>197
良いじゃないか。
それが貴方にとってのプラセボであり心を支える柱なのだろうし。
人は誰だって何かや誰かを心の支柱にしながら生きていると思う。
恋人・家族・友人・芸能著名人・動物・宗教・モチーフ・物…
本来どれが良くてどれが悪いという事は無く、また何様にも否定されるものではないと思う。
ただそれを妄信したり周囲を巻き込むことの無い様に、時々他人の目になって自分を見つめなおす必要はある。
要はバランスではないかな。
>>197は焦らずともいつか良くなるさ。
減薬の匙加減については医師と相談しながら慎重にな。
- 199 :秋田の名無 :2009/11/02(月) 23:40 ID:Bqa/P1C.O
- 1番病んでいた時はキリストの映画を何回も観ていました。そして汚れた自分の血を出して痛みに耐える。生まれ変わりたいと願って居ました。
- 200 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 00:02 ID:15oduDrIO
- タトゥーを入れるのが善し悪し以前に、タトゥーを「きっかけ」に何かが変わるのと、「タトゥーにしがみついて生きる」のとは違うんじゃないか?「タトゥーのおかげ」「タトゥーのおかげ」ばっかり言ってても成長しない。
- 201 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 02:26 ID:unrdZ2c.O
- 確かにそう思います。治れるように見る度に頑張って行こうと思うだけです。
- 202 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 11:05 ID:dibvGVg6O
- >>201
認知行動療法について調べてみて下さい(^-^)
ご自分の性格の「気付き」があるなら、役立つかもしれません。もちろん、適切な診察・服薬も大切です。
参考までにm(__)m
- 203 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 11:17 ID:unrdZ2c.O
- >>202さんへ
ありがとうございます
色々調べてみたいと
思います。
今の私は汚れていると言う意識が有ります。
その気持ちを消したい。
- 204 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 18:08 ID:JKoBPdPYO
- 気合いが足んねぇんだよ
- 205 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 23:45 ID:snlQUf9kO
- 健常者には解らない…
それが心の壊れた人の病です。理解不可能でしょうが。
- 206 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 01:20 ID:5s4lC00Y0
- ODで廃人になった統失患者の老親が「いっそ急性薬物中毒で逝って
ほしかった」ってorz
なんのために生まれてきたんだか。
- 207 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 22:14 ID:cSH.GIuAO
- これから子供作ろうと思うのですが統合失調症の人でも継続して薬服用しても大丈夫でしょうか?
- 208 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 22:24 ID:wfcPfnqwO
- >>207 主治医に確認はされましたか?私は1年断薬し、妊娠。(統合失調症です)健康な赤ちゃんを無事出産しましたが、産後家事育児のために再発してしまいました。現在通院中です。あまり参考にならなくてすみません。
- 209 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 22:38 ID:cSH.GIuAO
- >>208 産婦人科には、これから行こうと思ってますが、心療内科の薬を止めればそぉストレスやらで体調悪くするだろうと思ってて。自分勝手に薬止めないで産婦人科の先生に相談してみると良いのかなぁ?
- 210 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 22:52 ID:WMHA9ktY0
- >>207
頭おかしいのに 子供なんか作るなよ
生まれてくる 子供がかわいそうだよ
- 211 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 00:18 ID:x5uypMHwO
- >>210
そんな言い方はないですよ。精神科看護師ですけど、精神疾患に対する偏見はまだまだありますが、そんな言い方をするほうが頭おかしいですよ。
- 212 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 01:11 ID:ZdZAqFT2O
- >>210 お前の方、頭おかしいぞw
- 213 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 03:01 ID:Wjs34DV6O
- >>210
アンカーの使い方くらい覚えたら?ww
- 214 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 03:26 ID:GvgmgPqMO
- >>209 主治医っていうのは心療内科の先生の事です。どちらの心療内科に通院なさってるかわかりませんが、統合失調症だと精神科へ行くように言われませんでしたか? 勝手に断薬は絶対にやめたほうがいいと思います。心療内科の先生と相談しながら子作り計画を練ってみては?薬飲みながら妊娠出産する方も中にはいますが…。
- 215 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 08:21 ID:ZdZAqFT2O
- >>214 心療内科は平鹿病院です。ありがとうございます。
- 216 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 217 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 218 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 219 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 220 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 221 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 222 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 223 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 18:46 ID:BH5fPoXE0
- ■「私ってうつ病?」と心配しすぎていませんか?
現代人がかかりやすい心の病に、うつ病があります。うつ病は、強い憂うつが長引き、それまでのようにリズムのよい日常生活を送れなくなってしまう病気です。最近、さかんにマスコミでも取り上げられているので、みなさんもきっとご存知でしょう。
そもそも、ストレスが多い現代では、強い憂うつを感じたり、落ち込みからなかなか立ち直れない人も多いものです。そのため、「私ってうつ病なのかも?」と心配しすぎてしまうこともあるのではないでしょうか?
しかし、憂うつが続いていても、ほとんどの場合は病気といえるほど深刻なものではありません。それなのに、うつ病を心配しすぎて毎日を楽しく生きられないのは、とてももったいないことだと思います。
そこで、あまり心配のない「憂うつ」と心の病気である「うつ病」には、どんな違いがあるのか、あらかじめ知っておくことをお勧めします。
■日常生活に現れる憂うつとうつ病の違い
まず、「うつ病」と「憂うつ」の共通項は、“落ち込んでいる”ということ。ただし、休日に好きなことをしたり、人と会って憂さ晴らしをしたときに多少は気が晴れるようなら、さほど心配はありません。
一方、非常に強い落ち込みが2週間以上毎日続いている場合には、要注意。うつ病の可能性が高くなります。うつ病の場合、いままで好きだった趣味にもまったく興味が湧きませんし、やってみても疲れるだけで、ちっとも楽しいと思えなかったりします。人に会うのも億劫になり、誰にも会わずに自分の部屋に閉じこもっていたい気持ちになってしまうことが多いのです。
さらに、日常生活でも大きな違いがあります。心配のない憂うつのレベルなら、おいしいものを思い切り食べれば、気持ちがほぐれるでしょう。しかし、うつ病になると体重が減るほど食欲が落ちてしまって大好物でもおいしく思えなくなったり、反対にやたらと過食に走ってしまう人もいます。
また、ただの憂うつなら疲れているときにぐっすり寝れば、また元気が回復することが多いでしょう。しかし、うつ病の人は何日も眠れない日が続いたり、またいったん寝るといつまでも寝てしまったりすることも少なくありません。
- 224 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 18:47 ID:BH5fPoXE0
- ■朝に現れる憂うつとうつ病の違いは?
憂うつとうつ病の大きな違いとして、“朝の気分”があります。ただの憂うつの場合でも、疲れがたまったり睡眠不足が続くと、朝は気分が悪いものですよね。しかし、うつ病の人の朝の気分は比べ物になりません。
うつ病の場合、ベッドからなかなか起きられず、やっと起きたとしてもしばらく頭がぼ〜っとして何もやる気が起こりません。当然何も食べる気がせず、朝の準備にもかなり時間がかかります。
ただの憂うつのレベルなら朝に疲れが残っていても、頑張れば遅刻せずに出勤できますし、出社して20〜30分もすれば仕事モードに切り替わるでしょう。しかし、うつ病の人は朝に体を動かすのがとてもしんどいので、どうしても遅刻や欠勤が目立ってきます。
出勤してもしばらくぼーっとしており、午前中はなかなか調子があがらず、仕事の能率も悪くなります。しかし、夕方になると少し楽になって普通に仕事ができるようになったりします。そのため、周りからは「あいつは怠け病だな」「生活管理ができていない」などと誤解されることもあります。
- 225 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 18:49 ID:BH5fPoXE0
- ■憂うつとうつ病の人が考えることの違いって?
さらに、考えることにも大きな違いがあります。いちばん大きいのは、自殺願望です。
もちろん憂うつな人でも、ときには「死んでしまいたい」と思うこともあるでしょう。しかし、ふっと思いつく程度で、一日中自殺願望が頭に張り付いているということは少なく、気分転換をしたり、誰かに話を聴いてもらったりすればたいていは気分がよくなるのではないでしょうか。
ところが、うつ病の人は自殺について毎日繰り返し考え始め、気持ちを切り替える心のゆとりもなくなっていきます。そのため、実際に自殺を図ってしまうことも少なくないのです。
以上で見てきたように、憂うつとうつ病には落ち込みのレベルから日常生活、普段考えていることまで、大きな違いがあります。
以上はあくまでも目安であり、すべて同じ症状になるというわけではありません。しかし、自分はうつ病のケースに当てはまるとほど憂うつが重くないと思ったら、過度に心配しすぎず休息と気分転換を増やして、ストレスをためない生活を心がけていきましょう。
一方、うつ病のケースに近いようなら、早めに心療内科や精神科で相談することが大切です。ただし、うつ病といってもさまざまで、ここで紹介したケースに当てはまらない症状が目立つものや、精神症状が目立たないものもあります。いずれにしても、休息や気分転換で改善しない場合には、やはり受診して相談してみることが大切です。
うつ病、薬やカウンセリング、生活指導による専門的な治療をすれば必ずよくなります。自分で探して受診するのが不安な場合には、かかりつけの内科医に相談して紹介してもらうのもよい方法です。
参考文献/『DSM-IV-TR 精神疾患の分類と診断の手引き』医学書院、『「うつ」を治す事典』大野裕(法研)、『専門医がやさしく教えるうつ病』水島広子(PHP研究所)
ストレスガイド:大美賀直子
- 226 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 22:33 ID:ib7JImMkO
- 本は知識としては役にたったけども…
自分の不安の解消、解明には至らなかった
病気を体験した人にしかわからない苦しみがある
- 227 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 00:47 ID:dHjAWIxkO
- うつにはプロザックが効くらしいよ。
- 228 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 00:49 ID:7X4SO9wwO
- パキシルも多くのうつ患者に処方されてますよね
- 229 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 08:02 ID:orN/JC3wO
- いろんな薬があるけれど自分に合うのは一握り
それがわかるまで多くの時間が費やしました
- 230 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 01:06 ID:aa60C5rEO
- >>229
それでも見つかって良かったですね。
多くは患者と医師との疎通がとれなかったり、医師の把握不足などで薬が合わずに副作用が出たり治らない事を悲観した患者が悪化したさり新たな疾患をかかえたりするみたいですね。
風邪に様々な症状がある様に鬱にも種類があって、身体みたいに切除や移植で治るものではないので症状の見極めと処方は大事ですね。
- 231 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 03:30 ID:Ss2vvMaEO
- 対人恐怖症です。毎日辛いです
- 232 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 17:46 ID:iS1.CszUO
- 週末しか仕事が出来なくて、お金が無くて診察に行けません…
朝昼晩の薬を減らして朝だけにしたら身体が痙攣しています…
パニックの薬を飲んで
おさえています
携帯も止まります
友達に会いたいと言われても会う気になれません ガスも止まり…
電気や水道も止まりかけています…
- 233 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 18:54 ID:Ts1PRhzs0
- >>232
自立支援制度の医療費公費負担の申請を勧める。
病状により負担率は変わるが、1割負担になる。
また障害者手帳の申請を行えば、交通機関が無料〜半額にもなる。
携帯利用料も半額になる。
いずれ主治医の診断書が必要になるので、詳しくは主治医へ相談を。
そしてしっかり治療を受けなさい。
- 234 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 22:56 ID:/jsCwZv6O
- >>224-225
出版社の回し者みたいなレスやめろよ
- 235 :秋田の名無 :2009/11/12(木) 05:35 ID:GemvhMt6O
- >>232
身体や状況も苦しかろうが、心の相談なら「こころのEメール」が公的相談で受けてくれますよ。
cocoro@energy.ocn.jpです。
諦めないで、やってみてね。
- 236 :秋田の名無 :2009/11/12(木) 15:33 ID:2/LPNtFwO
- 現在病院に通っている方は、本当にそこでいいのかを考えてほしい
セカンドオピニオンが大変重要だから
先生との会話に疑問を持っているなら尚更
病院、薬の両方が自分に合っていて初めて症状が改善されたと感じました
- 237 :秋田の名無 :2009/11/13(金) 00:54 ID:003.9vdQO
- 私が以前通院していた病院で、ある日担当の先生が「わたし来月から〇〇医院に移りますので」と言った
来て下さいとは言わなかったが信頼してたので転院した後で周囲から前の病院の医院長のあまり良くない評判を聞くと共に以前の多くの患者と〇〇医院で顔を合わせた。
悪口も誘いもなかったが、先生は自分の患者を按じたのだろう、その後わたしは正直に「睡眠薬は起きてから半日位ろれつが回らなかったり頭がボーっとするので止めたい」と相談して、運動など身体を動かしたりする事など前提に睡眠薬を止めたり薬も減らしていきほぼ完治しました。いい先生に出会えた事に感謝です。
- 238 :秋田の名無 :2009/11/15(日) 14:24 ID:q5w1SfyQ0
- はじめまして。
私は男性恐怖症と視線恐怖症です。
人と話すとき(特に男性)に赤面したりきょどったりします。
だんだんひどくなってきて人と話すのが怖くて、、、
周りからも友達が減っていくし、ますます怖いです。
せっかく話しかけてくれる人にも申し訳ない><
こんな自分を治したい。
克服した方がいたら方法を教えてください。
秋田で良い病院があれば教えてほしいです。
- 239 :秋田の名無 :2009/11/15(日) 21:26 ID:uEvNcXgkO
- >>238
「きょどったり」って何?
- 240 :秋田の名無 :2009/11/15(日) 23:29 ID:v8995SlUO
- 挙動不審になってしまうと言うことかな?
過去ログに良い病院の紹介が有るから見てみては?
たぶん統合失調症じゃないかな?
- 241 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 00:22 ID:WzYkvKgs0
- 少し甘過ぎませんかね?電気水道止まりかけてますとか?止まりかけ何て有る訳ねーだろ
- 242 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 00:57 ID:E8VYbvTYO
- 欝や神経症やパニックになった事が無い人には解らないんだと思う。そこまでに至る過程も様々な要因が有る事も解らない
- 243 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 04:56 ID:34fOSducO
- >>241
単純に、近日中に払わないと止められる。の意ではないかな
- 244 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 09:08 ID:lzw9EIag0
- ライフライン止められそうでも働かない、しかし携帯は放せない。働けないとか言うかね普通?
- 245 :秋田の名無 :2009/11/16(月) 12:22 ID:E8VYbvTYO
- 携帯も止まると言ってるじゃないか?君は追い詰める事を言ってるんだよ。そうゆうのが悪化させる原因なんだ。
- 246 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 00:37 ID:vlL6Zuv20
- そうですか?ただ可哀相とかってのは甘いかと思いましたが失言でした。
- 247 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 00:59 ID:EN3gH9MsO
- 心の病の苦しみは、なった人にしか解らないよ。自分の意思だけでは中々治らない。環境やら様々な要因が絡まりながら我慢に我慢を重ねてなった人や仕事仕事で知らないうちに急にパニックになって気づく人…今まで無理に無理を重ねていて一気に爆発した人やら居るんだよ。なってしまったら治るまでは長い時間かかる人も居る。甘いとかの問題じゃないんだよ。
- 248 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 01:49 ID:vlL6Zuv20
- ふ〜ん!まるでなったほうが偉いみたいな書き方ですね?本人に責任はないんだな?
- 249 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 03:19 ID:lJK7kt8EO
- 自己中に気付かないと治りようもない
もっとつらい思いしてる人たくさんいます
それでも死ね思いではいつくばって仕事に行きみんな頑張っています
自分はこう考える
自分はこう思う
自分はこう願う
わがままは人間の欲望です
悪い事ではありませんがあなただけではないのです
- 250 :秋田の名無 :2009/11/17(火) 04:07 ID:5d2PtcGIO
- 言ってる事が子供だな
192 KB