■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

【不安】精神疾患【依存】

1 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 20:58 ID:Mp7yi8e2O
精神病や神経症を克服すべく語り合うスレです。妄想・情緒不安定・精神疾患・統合失調・うつ・誰もが抱える心の悩みを解決に向けて話しましょ。

501 :名も剥げ :2010/08/27(金) 22:24 00y2X2l proxycg080.docomo.ne.jp
私は、人様とどうもうまくやって、いけない落ちこぼれの出来損ない…そして何を信じていいのか、わからない愚か者

502 :名も剥げ :2010/08/27(金) 22:59 NVk00lL proxy376.docomo.ne.jp
>>501
そこまで自分を理解しているのであれば、それで良いではないですか。

しかしその発言は二手に別れます。自分を見下げて慰めを欲するなら精神的弱者(病気ではない)、自分を卑下し決別するなら精神的強者とも言えます。
一時的なそのネガなら気にすることもありませんが、慢性的になってしまいストレスを蓄積してると発病しかねません。

特効薬は、おっしゃる今の自分を受け入れ許す事である。自分と他人を否定せず、ありのままを受け入れた時に光明が見付かり先に進めるでしょう。否定してしまえば鉄格子の中に心が閉じ込められてしまうでしょう。
無理せず、自分に素直で居れば楽になれるさ。

503 :名も剥げ :2010/09/02(木) 23:06 Fey00YT proxyc141.docomo.ne.jp
ウツの彼氏と別れたいけれど別れ話でもめたら彼がおかしくなり「首をつるかもしれない!」と言ってきた。
だから怖くて別れられません。
ちなみにウツだから別れたいわけではありません。

504 :名も剥げ :2010/09/03(金) 00:05 NVk00lL proxycg063.docomo.ne.jp
>>503
そのコメントだけを見ると、彼は「境界型人格障害」の可能性もありますね。

良い時は良いのです、そのタイプの人間は。明るく優しく社交的な人格者でる。が、一旦自分の中での境界(ボーダー)を超えた出来事に遭遇すると、うつ病かと思いきや攻撃的になったりと周囲を引っ掻き回すのが特徴である。

もし境界型の彼ならば別れ話しを主体に接触する時は、崖から突き落とすくらいの覚悟が必要です。ストーカーに成りうるリスクを同時に抱えますが、威風堂々とした態度が彼に諭す手段でもあります。
それが出来ぬなら優しさを持って受診通院を助けながら別れるのがベターでありましょう。

これはあくまで別れ話しから「自殺」を主張する彼を「境界型人格障害」と例えてでの話しですので、医師の判断(うつの引き金となるパーソナリティ障害)を明確にされるのが最優先だと私は思います。

505 :名も剥げ :2010/09/03(金) 00:16 5EN3MFN proxyc141.docomo.ne.jp
ウツの彼女と、やっと別れる決心つきました。ヒステリックで人の話し聞かないし、一方的な事しか言わないです。今まで色々考えてはいたものの…もう無理だと判断し別れれます。連絡きても…連絡しなくて問題ないですか?

506 :名も剥げ :2010/09/03(金) 00:17 Fey00YT proxycg006.docomo.ne.jp
解答ありがとうございます。

ウツを自覚していて自分がオカシクなっていくのがわかるそうです。

別れると言われたから首吊ってやる…ではなく、
別れると言われた…首吊ってしまうかもしれない…とゆう感じで「救けて救けて」て言ってました。


異常に強気な態度をとるが異常に弱くなります。

507 :名も剥げ :2010/09/03(金) 00:30 NVk00lL proxycg076.docomo.ne.jp
>>505
うつ病云々の前に交際を続け明確に別れていないのであれば、連絡の受け答えをするのは義務でしょう。それが男女交際の礼節でもある。
それでも「シカト」の態度を示すなら、きちんと別れを告げてから音信不通の処置をとるのが身のためになると思います。

個人的な意見で申し訳ありませんが、うつ気味な女性はヒステリックな部分も兼ね備えてますから凛とした一貫性のある発言を心掛け、優しさを最大限に発揮し別れた方が無難だと思います。

508 :名も剥げ :2010/09/03(金) 01:15 5EN3MFN proxycg069.docomo.ne.jp
507ありがとうございます。別れてからシカトしたい思います。

509 :名も剥げ :2010/09/04(土) 21:31 softbank126098013054.bbtec.net
精神疾患者は依存するから嫌い。
それで自分も病む寸前だった。
好きうんぬん以前に自分が持たないと思ったから別れた。

以上。

510 :名も剥げ :2010/09/04(土) 23:00 07031040588666_ah wb20proxy11.ezweb.ne.jp
わが社の看護師は仙台の○十字病院に勤務して能代に帰って来たのですが笑わない、話さない、鈍いの三拍子、精神科受診しているんだけど、食いもんは確り食う!福祉施設は初めての勤務、1ヶ月もしないで辞めて個人病院に転職するんだって、面接して病院決まったみたいだけど、まだ、ハローワークで仕事探してるって!41才にもなって、頭弱いって感じに転職の事についてベラベラ話す、精神科通院してる看護師に看護去れたくない!

511 :名も剥げ :2010/09/12(日) 11:56 07031041515256_mc wb50proxy05.ezweb.ne.jp
横手・大曲で評判のいい心療内科ってどこですか?

512 :名も剥げ :2010/09/12(日) 17:06 softbank218112130076.bbtec.net
>>510
文章を読む限り、貴方もまともじゃないよ。
それに医療従事者で精神科を受診する人は少なくないぞ。

513 :名も剥げ :2010/09/12(日) 22:34 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
今時精神科に通院してたって大ごとじゃないから。
その辺秋田らしいw

514 :名も剥げ :2010/09/12(日) 23:54 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>513
「精神科に通院するのはなんでもないこと」って風潮は悪くないと
思いますよ、確かに。近所の婆様たちに「あそこの息子、頭くるりだ」
とか、精神科通院歴の有無はあらぬ噂話のターゲットになりやすいですから。
しかし昨今の風潮として「私、精神科に通院歴があります」って
堂々と言う人って何なの?腫れもののように扱えとでも?ちょっと注意
すると「トラウマになった」「傷ついた」「心の病を抱えている私に
酷い扱いをしている」っ大騒ぎ。こういう人は精神疾患が「完治」
するまで治療に専念してもらいたいものです。

515 :名も剥げ :2010/09/18(土) 00:23 07031040588666_ah wb20proxy05.ezweb.ne.jp
んだよね!精神疾患ある事をベラベラ自ら言って、私達には理解出来ない言い訳をいい、〔私を馬鹿にしてる〕〔悪口言ってる〕 って妄想、幻覚症状丸出しの看護師って扱えないよ!

516 :名も剥げ :2010/09/19(日) 20:14 NRY1hPh proxyc115.docomo.ne.jp
妄想じゃないかもしれないと思わせるような文章。こわいな〜

517 :名も剥げ :2010/09/22(水) 02:29 Kuw0qoI proxy3157.docomo.ne.jp
内臓が悪くなってうつ病になることもあるよ 精神だけでなく、身体全部疑ってみては?特に肝臓とか…

518 :名も剥げ :2010/09/23(木) 06:47 2eh28Hd proxy30012.docomo.ne.jp
人格障害 1人で6人もだって。

519 :名も剥げ :2010/09/23(木) 06:53 2eh28Hd proxycg008.docomo.ne.jp
友人のことで...。
愛がほしいのにかまってほしいのに自分から人を突き放してしまう。
自分を嫌わせようするらしいです。
これってボーダーですか?

520 :名も剥げ :2010/09/23(木) 09:38 b2OtRm3xb4SNJjFG w52.jp-t.ne.jp
大丈夫です。
ちょっと臆病な単なる自己チューです。
愛されたいと自覚のある方なので
逆に嫌われたくないという気持ちも
強くなります。
人を遠ざける逆の態度は
傷つきたくない自己防衛の形でもあります。

男性から言わせると
こういう女性は
非常に口説き(落とし)やすいタイプです。
要注意。

521 :名も剥げ :2010/09/27(月) 21:04 2bw26a1 proxy3115.docomo.ne.jp
タフなメンタルを作るトレーニング方を教えてください

522 :名も剥げ :2010/09/27(月) 22:36 07032040614015_vq wb15proxy15.ezweb.ne.jp
精神科受診歴ありと答える方々は、言った事に対してどれだけ社会的にデメリットがあるのか、考えた事あるのだろうか??

523 :名も剥げ :2010/09/27(月) 22:58 NRY1hPh proxy3116.docomo.ne.jp
あってもなくてもいい。

524 :名も剥げ :2010/09/27(月) 23:04 07032460890654_gp wb76proxy04.ezweb.ne.jp
社会的デメリット?
あなた何様?
逆の立場で考えた事あるのかな?

525 :名も剥げ :2010/09/27(月) 23:33 02a3nOH proxy30031.docomo.ne.jp
>>521
それは難しいが、バランスが崩れかかってる自分を自覚して他人に八つ当りしない様、イライラを押さえたり休んでみたり気分転換などは出来る様には、なれますよ。

526 :名も剥げ :2010/09/28(火) 07:48 07032040614015_vq wb15proxy04.ezweb.ne.jp
>>524
逆の立場???そんなもんあるわけないだろ
!!精神異常者=健常者で差がありすぎて逆の立場に成り切れないから

なら精神科歴があるとなんで生命保険加入断られたり、就職に影響あったりすんだよ??今の日本まだまだ社会的には精神疾患持ってる人間には一線置いてるのが当たり前!!

527 :名も剥げ :2010/09/28(火) 08:13 07032460890654_gp wb76proxy11.ezweb.ne.jp
↑中小企業や自営業の経営者及び管理職が精神病疾患者に対して理解が非常に薄いだけだよ。未だに怠け病って言う奴らいるからな。

528 :名も剥げ :2010/09/28(火) 11:17 07031041515256_mc wb50proxy07.ezweb.ne.jp
>>527
大手企業は会社内にメンタルケアの部署を作って、真剣に取り組んでるからね。
>>526みたいな人がいるから余計にしっかり取り組んでいかなきゃいけないんじゃない?

529 :名も剥げ :2010/09/28(火) 12:29 softbank218112130076.bbtec.net
>>526
精神疾患に対する認知や理解度が高まってきた昨今、精神異常者と呼ぶ方が異常だよ。
目に見えるか否かの違いだけで、心も身体同様に風邪をひいたり怪我したりするものだ。
目に見えない事をいい事にして仮病を使う輩もいるが、仮病は身体の怪我や病気でも使う者がいるだろう。

530 :名も剥げ :2010/09/28(火) 13:04 pw126250164130.10.tss.panda-world.ne.jp
↑ お前はボーダーだな早く受診しろ

531 :名も剥げ :2010/09/28(火) 13:10 07032040614015_vq wb15proxy13.ezweb.ne.jp
大手企業??それは会社に入社してから病んだ奴をケアしてるだけで入社段階で正直に申告してる人間を気持ちよくアンタの言う大手企業は受け入れるのか?
会社がケアしてるのは社員であって個人をケアしてるんじゃないから
そもそも会社内にそんな部署作る意味、心療内科の先生呼んで定期的に個人面談する意味わかって喋ってる?それとも全て自分に良いようにしか考えられないか?
それに精神疾患に対する認知や理解度が高まってきた昨今って言うなら何故生命保険加入出来ない?
理解度が高まってるなら程度の低い精神疾患患者が加入出来てもいい位だろうが
?その辺はどう説明すんの?それでもまだ精神疾患に対する認知や理解度が高まってきた昨今とかって主張するのかな笑

532 :名も剥げ :2010/09/28(火) 14:56 07032040574005_vt wb64proxy02.ezweb.ne.jp
がん保険だと、精神疾患の方でも入れる場合があると聞く。場合によるでしょうね。

533 :名も剥げ :2010/09/28(火) 15:53 b2OtRm3xb4SNJjFG w51.jp-t.ne.jp
>>531
確かに大手企業の取り組みは、
対外的であり結局は自社の利益の為です。
本音はクビにしたい。
でも過去の判例から簡単にクビに出来ない。
だったら未然にケアしてお荷物は増やしたくない
後手後手の取り組みです。

本来、精神疾患の人に差別はよくない

長期休暇 時短勤務 軽労働

一般社員との逆差別が生じ内部不和の原因の一つにもなっいます。

長期間過保護状態の社員が
第一線のストレスのかかる現場に復帰する例は
ごく稀です。
企業にとって
在職中は大変なお荷物であることに変わりありません。

534 :名も剥げ :2010/09/28(火) 18:49 p2011-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp
>>530
お前は治療中だよな。
あちこちのスレで狂犬みたいに噛み付いて、叩かれてるじゃないか。

535 :名も剥げ :2010/09/28(火) 20:19 NRY1hPh proxy30008.docomo.ne.jp
大手企業の何を知ってるんだ。

536 :名も剥げ :2010/09/29(水) 06:38 5EN3MFN proxycg012.docomo.ne.jp
518いるよ。そういう人。天王にも居るよ。今は新潟いる人だけど一人で6人の人格障害酷かったです。

537 :名も剥げ :2010/09/29(水) 08:16 02a3nOH proxycg030.docomo.ne.jp
大手に限らず、本音というか現実は…そうですね。
自分が神経の状態を崩した時は立場上、適度な休憩なりコントロールしてクリアしたが、使う立場で考えたら……
刃物を向けられた経験もありますし、実際に従業員が顧客や業者や他の従業員の前で不安定な感情が優先された行動を取られたら、出来れば障害や障害経験の無い人を雇用したいのが本音ですし、支障が無ければ偏見無く対応したい理想もあって微妙ですが、リスクを避けたいのが一般的な感情ではないかと思います。

538 :名も剥げ :2010/09/29(水) 09:55 07032040614015_vq wb15proxy13.ezweb.ne.jp
カミングアウトするのも勇気の居る事だとは思うけど、ある程度セーブ出来るのであれば自分の生活の為にも、言う時、場所、人物を考えた方が良いと思うよ

539 :名も剥げ :2010/09/29(水) 12:11 softbank218112130076.bbtec.net
企業で障害者雇用すると助成金が出るんじゃなかったかな。
自社のイメージアップと助成金という特典付なら、雇用主は文句言えんだろう。
家族でも友人でもない同僚は大変だろうがな…。

540 :名も剥げ :2010/09/29(水) 12:18 07032460890654_gp wb76proxy09.ezweb.ne.jp
障害者認定受けた人に限るね。

541 :名も剥げ :2010/09/29(水) 12:43 5EN3MFN proxy30032.docomo.ne.jp
539企業の助成金は、母子家庭にも出ますよ。

542 :名も剥げ :2010/09/29(水) 22:09 2bw26a1 proxy3115.docomo.ne.jp
寝付けなくて寝坊遅刻、就業中居眠りしちゃってさ、会社に診療内科で眠剤もらって治療してると報告したら、「そんなもん飲んでる奴を使えない」と退職強要された。

会社に言うなら慎重にね。

543 :名も剥げ :2010/09/29(水) 22:44 p2011-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp
労基署訴えれば、復職できるか、数カ月分の給料を補償してもらえます。

544 :名も剥げ :2010/09/29(水) 22:51 2bw26a1 proxycg033.docomo.ne.jp
>>543

どうもです。

今度居眠り・遅刻したら懲戒解雇と脅されて退職願をだしてしまって・

監督署に行ってあっせん申請したけどシカトされました!

545 :名も剥げ :2010/10/01(金) 14:58 NRY1hPh proxy3114.docomo.ne.jp
監督署が確かな働きをしているのがわかった。

546 :名も剥げ :2010/10/12(火) 23:00 243.124.102.121.dy.bbexcite.jp
眠剤飲まないと明け方まで眠れない。飲まなくても眠れるようにしないとと思って精神科に相談言ったけど「眠くないんだろうね」って。対策としては「寝る前にテレビ・パソコンをしない」「体を疲れさせる」「日中寝ないように我慢する」だって。そらそーかもしれんが、治療費払ってこのアドバイスはないんでないかい?睡眠専門って医者に行ったら違うのかな?

547 :名も剥げ :2010/10/13(水) 05:38 softbank218112130076.bbtec.net
>>546
加えて精神科的には「眠らなければならないと強迫しない」
栄養学的には「ホットミルク等でカルシウム摂取」
俺的には「眠らなくても死にやしないの気持ちで」

医者ならアドバイスと一緒に緊張やイライラを解す薬を処方してくれそうだけどな。
現在の治療内容に自分が納得しないなら、医者を変えてみるのも良いと思うぞ。
医者は患者を選べないが、患者は医者を選べる。

548 :名も剥げ :2010/10/19(火) 13:10 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
医療費がばかになんねえ…。病院によって結構違うのかな。
1割負担で月2回、1万円超えはきつい。

549 :名も剥げ :2010/10/25(月) 13:42 a2ld0jbtolxxqf7a w11.jp-t.ne.jp
>>547
その通りだと思う
先生に不信感を持ちつつ治療していくのは無理でしょう
先生とよく話をして理解を高めていくことが治療の一つとなるのでは?
5分診察をしている病院は…と疑問に思えてきて変更しました。

550 :名も剥げ :2010/10/25(月) 21:01 07032460890654_gp wb76proxy03.ezweb.ne.jp
眠剤飲んでも効果無いケース沢山あるよ。薬の組み合わせってこともあるね。
一般的な方法沢山あるけれど牛乳飲むのもいいしアロマテラピーやハーブティーもいいね。自然の音のCDや瞑想音楽なんても効果ある人もいるね。

192 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00