■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50

電力等、エネルギー政策についてB

1 :秋田県人 :2014/09/26(金) 17:22 ID:0.TCZUYI
過去スレ
電力等、エネルギー政策について
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/
原発等エネルギー政策について
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1394695519/
関連スレ
原発問題についてA
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1306198052/
秋田の風力発電装置について
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1320733171/
流通する放射性物質について3
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1346685631/
電力会社は国有化すべきか?
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/

101 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:52 ID:MeHmU9Yo
>>97お前は馬鹿か!
日本中の車を食物油で走らせたら
人間の食料無くなるぞ

本当に反対派は何にも分かっていないな

102 :秋田県人 :2014/10/04(土) 23:41 ID:sZYUl4mg
最近見てるけど、つまらないね、結局原発壊れたら終わりでしょ、知り合いで福島の原発に行って働いてる奴に聞いたけど酷いもんらしいよ、日本中から集まってるみたい身体はって仕事してるみたいだよ、、

103 :秋田県人 :2014/10/05(日) 07:32 ID:31iILB/k
>>102つまらなくてゴメンな。
反対派はイデオロギーの塊なんで、組合活動家と同じなんだ。

知り合いが原発復旧、ご苦労さん。
作業員は全国から来ているよ。
業務によっては交代制で作業している。本当にご苦労様です。
もともとの地元の作業員は二次下請、3次下請は故郷を返せとシュプレッヒコールを挙げたら、銭が貰える仕組みだからね。やるせないね。

でも電力の安定供給、二酸化炭素の排出量削減、こど達の未来をかんがえたら、再稼働がベターだよね

104 :秋田県人 :2014/10/05(日) 19:49 ID:31iILB/k
>>97
消えたか?

でて来いや!
根性も知識も、経験も、たぶん財力もないヲタク
ネットの世界しか生きていけない。
情けない奴め(笑)

105 :秋田県人 :2014/10/05(日) 20:25 ID:ljOXfuuo
自己紹介?

106 :秋田県人 :2014/10/05(日) 21:31 ID:xxBu42hM
>>105 受けた〜(笑)(笑)(笑) Goodjob!

107 :秋田県人 :2014/10/07(火) 10:27 ID:232KYd4Y
アメリカのドでかいトラクターは普通に大豆油で動いてるぞ

108 :秋田県人 :2014/10/07(火) 12:05 ID:W.aZXIlM
普通とは??
大豆油でも普通に走行出来ます?
デカいトラクタの殆どは普通に大豆油を燃料としています?

109 :秋田県人 :2014/10/07(火) 18:18 ID:ICgD7CbU
>>108
そんなにごちゃごちゃ言うなら、原子力自動車でも作れよ!
原子力船
原子力飛行機
原子力機関車
原子力列車
原子力自家発電機
原子力湯沸かし機

110 :秋田県人 :2014/10/07(火) 19:51 ID:mpr0zhHc
>>109
交通事故の数だけメルトダウン…

111 :秋田県人 :2014/10/07(火) 20:25 ID:eb6tgkYs
普通とは珍しくないということ。
大豆の大規模農場では大豆油、コーンの大規模農場ではコーン油

112 :秋田県人 :2014/10/07(火) 20:47 ID:W.aZXIlM
なるほど普通の一般人は使用しない
大規模農場でしか使用されてない普通ではない燃料なんですね

113 :秋田県人 :2014/10/07(火) 21:21 ID:kvMm9QVw
普通の一般人はプラント設備買ってもペイしないじゃん、普通に考えて。馬鹿だな

114 :秋田県人 :2014/10/07(火) 21:41 ID:7mr20v0E
普通に考えてそうだよね
だから珍しいケースなんだろ。馬鹿だな

115 :秋田県人 :2014/10/08(水) 06:46 ID:R3PbwerA
中間貯蔵施設、最終処分場は福島の浜通りに。
原発から半径20km+ホットスポットは今後100年以上住めないものとして国が買い取り、その中に建設。
地元住民に対しては内陸部に新しい街と土地を提供する。
福1と福2は全基廃炉となるが、処分場を建設する事でこれまで通り交付金は支払われるだろう。

116 :秋田県人 :2014/10/08(水) 06:59 ID:yKsDweOM
全然珍しくないし牛や馬で耕す必要はないんだよ。馬鹿だな。

117 :秋田県人 :2014/10/08(水) 08:41 ID:mN.zCGIQ
ゴメンナサイ馬牛使わず化石燃料使っています。でいいんだよ
アメリカの極一部では〜関係ないから。馬鹿だな

118 :秋田県人 :2014/10/08(水) 09:19 ID:m4sABjMo
>>115
なんでそんなおいしいものを福島に作るんだよ。
秋田一択だろ、夢の補助金生活バンザイ(笑)

119 :秋田県人 :2014/10/08(水) 11:51 ID:VVWsJEkE
>>118
じゃ貴方が福島に移住して補助金生活をおくればいいのでは。
みんなが嫌がってるモノなんだから汚染で住めない場所に封じ込めるのが一番。
雇用創出で福島経済再生にも繋がる。

120 :秋田県人 :2014/10/08(水) 12:02 ID:mN.zCGIQ
今から戸籍移して被災補助金が貰えるのか?

121 :秋田県人 :2014/10/08(水) 12:32 ID:VVWsJEkE
被災補助金は貰えないかもしれないが、もし福島に処分場が出来るならその前に移住してしまえば貰えるんじゃないの?
それ系の仕事にも就けるかもしれないし。

122 :秋田県人 :2014/10/08(水) 13:53 ID:pUOzbmRw
ごめんなさい、牛馬使う必要は無い、でいいんだよ。
馬鹿だな

123 :秋田県人 :2014/10/08(水) 17:06 ID:m4sABjMo
そんな面倒なことしたくないので、秋田に誘致でお願いします。

124 :秋田県人 :2014/10/08(水) 17:52 ID:.HHgR1hQ
ごめんなさい、牛馬使いたくないので普通に化石燃料使わせて下さい、でいいんだよ。馬鹿だな

125 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:34 ID:VVWsJEkE
>>123
そんな幼稚な理屈は通らない。
ありがた迷惑。
出てけ。

126 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:40 ID:iu7ajeG2
↑そんなことはない。この少子高齢化の秋田ではそれが一番の政策だと思われる。

127 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:47 ID:R3PbwerA
>>126
知恵の無いお方だな。
125の言う通り、出てけ。

128 :秋田県人 :2014/10/08(水) 19:25 ID:kry8/Nno
発電事業者 見込み外れ怒り渦巻く
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141008_12033.html
「国の政策じゃないのか」「銀行の融資を受けたのに」「命を懸けてやってるんだ」−。
再生可能エネルギーの受け入れ中断をめぐり、東北電力が7日開いた2度の説明会。
予定を大幅に上回る人数が詰め掛けた会場には、買い取り制度の適用を見込んだ発電事業者の
怒りと恨みが渦巻いた。以上河北新報から引用文

129 :秋田県人 :2014/10/08(水) 22:28 ID:yKsDweOM
また訳の分かんない話を書いて顰蹙を買ってるのは自称電気工学士か?もういいから死ねよ

130 :秋田県人 :2014/10/08(水) 22:45 ID:1SjMqxw.
>>129俺じゃ無いぞ
いま、出張から帰ってきたばかりだ

相変わらず
キミは品が無いね(笑)

131 :秋田県人 :2014/10/08(水) 23:10 ID:yKsDweOM
うへえ、自称電気工学士みたいなのが他にもまだ居るんだ

132 :オジサンです :2014/10/09(木) 12:15 ID:4hAWI9DQ
>>131
温暖化防止やエネルギーの安全保障考えたら、当面は再稼働でしょ!
100年先は判らないのでは?

133 :秋田県人 :2014/10/09(木) 17:04 ID:zUirgMM2
国土を何十年も毀損して経済、国民生活に大打撃を与えるようなエネルギーはエネルギー安保でも最悪。
燃料不要の風力とか太陽光が最強だな。自称電気工学士は嫌いみたいだけど。

134 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:37 ID:WTmJw7Vs
出力電力が不安定で何が最強なのか?

135 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:47 ID:JkeMH1.g
原始人のように暮らすからOKだろ(笑)

136 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:56 ID:f5HzJDvs
放射能汚染によるリスクよりもCO2排出のリスクの方がマシという事。
ちなみに、核燃料サイクルが失敗した以上100%海外からの輸入に頼るウランを燃料とした原発などエネルギーの安全保障にもならない。

137 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:09 ID:WTmJw7Vs
核燃料サイクルはまだ研究段階でフランスと提携を結んだばかり2050年まで待て
火力の燃料もほぼ100%海外からの輸入に頼っているが安全保障対象外?

138 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:10 ID:E/QNz646
 風力や太陽光の出力が不安定なんてのは問題にならないほど軽水炉は不安定。
 故・吉田所長は冷やし過ぎを気にして冷却を中止したりしている。

139 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:12 ID:E/QNz646
 フランスのスーパーフェニックスは原因不明の出力低下が何度も起きて放棄されている。
 つまり、核燃サイクルはその理屈すら怪しいってこと。

140 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:30 ID:JkeMH1.g
秋田県人は日経エコロジーも環境新聞も満足に読んでいない奴がコピペして偉そうに論じている。
笑いが込み上げて止まりません。

141 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:31 ID:WTmJw7Vs
放棄?廃炉じゃない?
5年後に新しい実験炉を作るみたい

142 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:40 ID:WTmJw7Vs
>>138 原発からの電力供給は風力太陽と比べかなり相当電力出力が安定しているけど?
太陽光は安定した電力供給が出来ない事を理由に今話題になってるよ

143 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:03 ID:E/QNz646
原発は電力以前のシステムそのものが不安定なんだよ。
太陽光にせよ風力にせよ、個々で出力の増減があっても広域多数での連携で安定させることができるし、普通の国ではそうしている。

144 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:25 ID:SemPevDw
高出力になれば繊細になり不安定にもなるさ次期主力電力を含め
太陽光は省電力の連携が多すぎて今回の騒ぎになったと
ドイツではこうなる前に失敗したが日本はよくここまで規模を大きく出来たな

145 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:28 ID:SemPevDw
ドイツ補助金制度は失敗したが太陽風の電力供給50%で最も成功した国になってたな

146 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:30 ID:E/QNz646
高出力になれば繊細という以前に、反応を直接コントロールできない本質的な欠陥システムだろ

147 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:34 ID:SemPevDw
それでも日本の太陽光は世界4位なのか意外と高いな

148 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:36 ID:SemPevDw
>>146むしろ電力を直接コントロール出来ないなんて電力供給本質以前の欠陥問題だと思うが

149 :秋田県人 :2014/10/09(木) 21:05 ID:lHp8F6CA
原発のコントロール不良で大規模停電は、未だかって事例は無い。
着氷や台風、一度だけ犯罪で鉄塔倒壊で停電は発生した。
ドイツみたいに再生可能エネルギーを他国に売電し、フランスから原発電力を輸入する。再生可能エネルギーかいとり制度も崩壊している。参考や目標にはならない。
今の日本の制度も馬鹿げている。
仕入れが販売価格より高く、赤字は隣近所の人から恵んで貰い、赤字回避。
狂った時限立法だ。

150 :秋田県人 :2014/10/09(木) 21:26 ID:E/QNz646
 コントロール不良での大災害が起きてるが?

 それと、ドイツを含めた欧州での電力売買は国境を越えて電力を融通することになっているから行われているだけであって、フランスがドイツやスペインから輸入することもある。何を言いたいのか?

76 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00