■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

秋田県釣り禁止条例の制定について

1 :秋田県人 :2017/04/29(土) 11:28 ID:484ilquU
釣り禁止条例を考えましょう

2 :秋田県人 :2017/04/29(土) 11:36 ID:484ilquU
年々秋田県では、魚の漁獲量が減少しています。特に鰰の減少は、漁業従事者の死活問題です。昨年度は、漁師の漁獲量を釣り人の漁獲量が上回る異常事態です。他の魚も同じです。ハゼ、鱸、クロダイ、ギンポ等は漁業従事者より釣り人が釣り上げた魚の方が多いのであります。
釣り人のマナーも日本一悪いと聞きます。
秋田県では、船釣り(漁師の漁船のみ)以外の釣り全面的に禁止して資源保護に努めるべきです。そもそも海の幸は漁業従事者が守って来たもので一般人のものではありません。

3 :秋田県人 :2017/04/29(土) 11:45 ID:Xbpg3L96
バガのシズオだが?

4 :秋田県人 :2017/04/29(土) 11:52 ID:484ilquU
釣り禁止条例は真面目に考えてください。
私たち漁業従事者には死活問題です

5 :秋田県人 :2017/04/29(土) 12:11 ID:/z8Z/tJA
鰰の減少は、沖合底引き網漁が原因。自業自得。

6 :秋田県人 :2017/04/29(土) 12:21 ID:KQZRB2j6
これは俺には理解できない考え方。
秋田に住みながら川や海、山で遊ぶな。遊ぶなら金払え。

何の話だ?第一そこの山や海や川は誰の所有なんだよw
厳密には子供たちもつれば捕まるw
さらに秋田に魅力がなくなる。

7 :秋田県人 :2017/04/29(土) 12:22 ID:KQZRB2j6
漁業儲からないならほかの仕事やればいい。みんなそうやって生きている。

8 :秋田県人 :2017/04/29(土) 12:58 ID:484ilquU
>>6
山で遊ぶなとは言っていません。
資源保護の為に釣り禁止なんです。子供達の未来の為に資源を残してあげるために釣りは禁止するべきです。どうしても釣りたいならば漁師に金払って釣りするべきです。そしてそのお金で漁師が潤い資源保護に繋がればウインウインの関係ではないでしょうか?
マナーの問題もあります。特に鰰の時の違法駐車で我々漁業従事者の仕事に支障が出ました。
Facebook等で鰰情報を拡散するなど犯罪行為に等しいです

9 :秋田県人 :2017/04/29(土) 13:13 ID:KQZRB2j6
>>8
それをやりたいなら海全部買い取れやw
仕事とはそういうもの。
みんなの海であり川であり山。

みんなの公園に行ってブランコの使用権設定して金取るようなもの。
だったら公園買えって話し。

10 :秋田県人 :2017/04/29(土) 13:33 ID:484ilquU
重要なのは資源保護なんです。秋田県では魚種によりますが漁業より釣り人が釣り上げた魚が多いのであります。また男鹿は撒き餌で礒が焼けて魚が住めなくなっています。

11 :秋田県人 :2017/04/29(土) 13:42 ID:KQZRB2j6
>>10それも違うなw

資源保護するなら漁業もつりも一律に禁止すればいい。

第一網と竿で竿が漁獲量勝ってどんな論理だよw
キロ対トンの戦いw

漁業関係者の主張は自分だけ儲かるルール制定。

やるなら鰰何処の県も誰でも一律に穫れないなら平等。
ただし食卓より鰰が消える。

12 :秋田県人 :2017/04/29(土) 13:54 ID:484ilquU
海も川も漁業従事者が環境保護に奔走しているのに、一般人がただで魚釣っていくのはおかしくないかな?だったら漁師に金払って釣れっていう感じです。

13 :秋田県人 :2017/04/29(土) 13:57 ID:A9qn6Org
漁業権や遊漁券が厳しくなればなるほど幼い子供たちは魚から離れていく。
やがて大人になり魚離れがすすむ。

資源保護が目的なら全員数年禁止にしろ。
したところで青森、山形や他国に乱獲されて終わり。これが実状。秋田の県民一部の楽しみを奪うにすぎない。

14 :秋田県人 :2017/04/29(土) 14:07 ID:484ilquU
県外からの釣り人も当然禁止するべきであります。
釣り竿、釣具の販売も徹底的に取り締まりの対象にするべきです。
船釣り以外の竿の所持でも逮捕でいいかと思います

15 :秋田県人 :2017/04/29(土) 15:05 ID:A9qn6Org
>>12
資源保護の観点であれば漁獲そのものを禁止。それなら納得。

それ以外はただ漁業関係に儲ける利権設定をとしか聞こえない。
環境保護?すげーなーw
昼間から酒飲んで船運転して、飲んだゴミ海にブン投げるような漁業関係者が環境保護?

正直に儲ける利権をくれといえば?w関係者以外誰も賛同しないw

16 :秋田県人 :2017/04/29(土) 15:09 ID:A9qn6Org
やってるのかやってないのか果たしてお金を掛けたのかわからない奴らから金を取られる遊漁券。誰も頼んでいないのに勝手に遊漁券w

俺も地域の環境保全を訴えて一年に一回ブランコ掃除して利用者から金取ろうかな。

17 :秋田県人 :2017/04/29(土) 17:44 ID:Emx6wOr6
釣りで魚が減少するなら沖に出れば?
釣る人と獲る人では住む場所が違うと思います。
漁師なら魚を獲る工夫、売る工夫すればどうですか?
釣り人は貴方の商売を侵害してませんよ。

18 :秋田県人 :2017/04/29(土) 17:57 ID:bqGoLoC.
>>17
正解!


まぁスレ主の言うマナーに規制をかけるのは賛成かな。砂浜に針なんかあったらけが人でるわww

19 :秋田県人 :2017/04/29(土) 18:37 ID:Xbpg3L96
沖にでて網で獲る漁師が岸で針で釣ってる一般人をライバル視して飯が食えないと?
恥ずかしくないのかシズオ!

20 :秋田県人 :2017/04/29(土) 18:52 ID:bqGoLoC.
ってか川でウグイとれば遊漁券の対象って知ってた?

しかも鮎やヤマメなどを取れば犯罪。それはみんなが知っている。
拡大解釈してこいつ仲良しだから見逃す、こいつ嫌いだからしょっぴくって裁量を漁協持ってるんだってw

すごい世界だ。一般人がエセ警察権を行使するw
やるならちゃんと警察になるくらい勉強して平等にやれよって感じ。

警察が交通キップ切るとき友達でも切るだろ。あれは友達として心苦しいだろうなぁと思う。
だが納得するな。

21 :秋田県人 :2017/04/29(土) 19:08 ID:NMo832lI
ハタハタもシーズン料金で鑑札制度にしたら

22 :秋田県人 :2017/04/29(土) 19:57 ID:s5DEq0eA
Facebookでも男鹿の有名な漁師さんがハタハタは、漁師より釣り人が多くとっていていずれ釣り禁止になると言っていた。
漁師さんが何より優先だから秋田の釣り禁止は当然だと思います。
そもそも海釣りって厳密に言えば全部密漁だし。

23 :秋田県人 :2017/04/29(土) 22:40 ID:Emx6wOr6
港の入り口に網張ってるのに港の方が釣れるって可笑しな話だな。
FBで有名なキチガイ桧○だろw 荒らしまくってコミュにも入れてもらえない奴。FBで相手にしてもらえないからアキリンに降臨。

24 :秋田県人 :2017/04/30(日) 00:15 ID:???
秋田の釣具店は皆潰れました。
男鹿のバカ漁師例の奴のせいで。
さまー。釣り人。滅べ秋田の海。
すべては釣りサークルのくそ山のせいだな。

25 :秋田県人 :2017/04/30(日) 00:45 ID:IvTpIJwc
獲り過ぎて売れないオスハタハタを沖に持って行って捨ててる男鹿の漁師が何言ってるんだ?

26 :秋田県人 :2017/04/30(日) 10:05 ID:8kQ6uLSU
桧○さん。
FBも追い出されたけど、ここに来ても嫌われるだけ。自分が儲かればOKなだけでしょ?

27 :秋田県人 :2017/04/30(日) 11:54 ID:3jwzhRQE
全部の釣りを禁止とは言っていない。釣りたいならば漁師に金払って船で釣れっていうことだ。
海は漁業従事者のものです。ハタハタは、男鹿の漁師の命と言っても過言ではない。今年の男鹿の漁獲量が減ったのは、すべて釣り人の責任です。

28 :秋田県人 :2017/04/30(日) 15:56 ID:IvTpIJwc
>>27
今年?すでに枠が決まったのか?
去年底引きは大漁だったぞ

29 :秋田県人 :2017/04/30(日) 16:16 ID:tyFvi67k
>>27
は?海は漁業従事者のもの?
買ったのか?所有権は?

単なる漁業利権主義者の話。
放流とか何とかいってるが実際やってるの一度もみたことがないけんw

むしろ放流やめて養殖したら自分らの物だろう。

30 :秋田県人 :2017/04/30(日) 16:47 ID:lrz6vtDU
爺ちゃんなってもそのザマかw
漁師なんてやめてコンビニでバイトしろよ。こんなスレで匿名でご苦労さん。

31 :秋田県人 :2017/04/30(日) 17:33 ID:3jwzhRQE
秋田県の漁協では、あちこちでヒラメ、真鯛、鰤、鮭等の稚魚の放流を行っている。釣り人は、漁師の育てた魚を釣っていると言っても過言ではない。釣るなら漁船で釣りすればいいだけのこと。
河川と、浜、防波堤の釣り禁止に何の問題もない。ゴルフ場だって金取る。何故釣り人だけ金払わないのか?

32 :秋田県人 :2017/04/30(日) 17:54 ID:IvTpIJwc
ブリの稚魚放流って初めて聞いた
つーか嘘だよな

33 :秋田県人 :2017/04/30(日) 20:35 ID:lrz6vtDU
>>31
あれか?船で釣るときは俺に金払って釣れば文句はないと?
矛盾だらけの利己主義には誰も賛同しないだろ

34 :秋田県人 :2017/04/30(日) 20:49 ID:oY4x5iGA
↑漁師に金払って釣れっていう事です。今時無料で出来るレジャー等あり得ない
そんなに釣りたいならば岩手や青森に行けばいいだけのこと。
秋田の釣り禁止は当然だと思います。
せめて男鹿礒は、国定公園でもあるから釣り禁止にして欲しい。

35 :秋田県人 :2017/04/30(日) 20:55 ID:IvTpIJwc
漁港を自分達の金で作ってから言えよ馬鹿漁師

36 :秋田県人 :2017/04/30(日) 21:01 ID:tyFvi67k
いえてるw
こいつもおんぶにだっこw

37 :秋田県人 :2017/04/30(日) 21:01 ID:YXLD/XDs
>>31
放流は漁協がやってるとしても稚魚は県(水産振興センターとか)で
育ててるんじゃなかったっけ?

38 :秋田県人 :2017/04/30(日) 21:13 ID:e/ZQf8eU
県議に当選して議会で話す事なのにこんな所で鼻息ふんがーってww
漁にでもはやくいってきたらどうでしょうか。

39 :秋田県人 :2017/04/30(日) 21:46 ID:tyFvi67k
>>34
今時ただで出来るレジャ〜w
金取るならその分投資して設備と人を整え商売しろやw

何の投資もしていない川や海で釣りする人にいちゃもんを付けて金を取るw
やくざ顔負けw
やってるかもわからん川や海の掃除、放流。金も身銭は切らないw

大した考えだw

40 :秋田県人 :2017/04/30(日) 21:52 ID:tyFvi67k
おいこらw
この辺のシマ「川海」は俺らが管理してるwここいらで釣りするならミカジメ料払えやっw

ってか?

41 :秋田県人 :2017/04/30(日) 22:11 ID:b4MiOlRg
釣りしないからハタハタ釣りは皆密漁検挙でよし

42 :秋田県人 :2017/05/01(月) 00:41 ID:U8jI4qFo
陰🌋は典型的秋田の楽しみを奪う。
生き甲斐なくして自殺者増える。人口減る。

糞漁師の代表格。

43 :秋田県人 :2017/05/01(月) 00:45 ID:???
アイツは自分の釣り船が儲かればいいと思う。他は知ったこっちゃない。
渡船業者は陰が大嫌い。

44 :秋田県人 :2017/05/01(月) 01:39 ID:/Gj3c.Wg
>>0
釣り禁止にすれば困る漁業者もいるんだぜ
漁協内で議決してからホザけよな

45 :秋田県人 :2017/05/01(月) 02:35 ID:tWlRYYao
つか、秋田県沿岸コマセ釣り解禁おめでとう。
漁協はスレタイに逆行する議決したんだね。
これで少しは男鹿に釣り番組がマダイ釣り堂々と収録に来るから
観光資源にもなるね。

46 :秋田県人 :2017/05/01(月) 09:39 ID:K9mt6dvc
釣り規制には、賛成です。
私は、船釣りしかしません。
女性なのでやはり陸からの釣りはいろいろ抵抗あるし、防波堤でポブランドもわからない釣竿で釣れるか釣れないかわからないのに釣りしている親子とか貧乏臭くて嫌いですね。
レジャーにはそれなりにお金かかるものです。男鹿の漁師さん達には、良くしてもらってます。気持ちも良く分かります。Facebookに雄物川の女神とかちやほやされている女性もいますが環境破壊をFacebookにのせているようなものですね。


電動リールも買えないような人に釣りをする資格はないと思います。
少し言い過ぎてしまいましたが、釣りは、紳士淑女の遊びだと思います。



環境保護の立場からも是非とも釣り規制条例を作って欲しい。
山形では撒き餌で礒が焼けて釣りが全く出来ない状況です。観光バスで男鹿の礒に来て撒き餌で汚して行く・・

このままでは礒釣りはおろか船釣りも出来なくなります。
海岸での釣りは環境破壊ですよ‼

47 :秋田県人 :2017/05/01(月) 09:56 ID:OXlxQ/wI
それをやるなら国会だな。
全国一斉にやるのであれば同じ土俵だが秋田だけやればさらに楽しみがなく、人口減少に拍車をかける。お話にならない政策。

ただの漁業関係者の利権保護wくだらないw
やりたい奴にはやらせる。その中でどんなニーズがあるか、どのくらいお金かけたいか、どんな場所が人が集まるかなどを考えまっとうな商売考えやがれw

無理矢理法律で金を使わせるwそれもお客様に利益がない。税金か?遊漁券w
誰がそんな奴に一票入れるんだよw

48 :秋田県人 :2017/05/01(月) 10:54 ID:SPCgJKL6
>>46
人口減、自殺者増加的発想。
長文ご苦労様でした。

49 :秋田県人 :2017/05/01(月) 11:06 ID:???
漁師
自分のことだけ金のことだけ。
釣り好きなくせに。
自分も子供の頃オカッパリで釣りして
漁師なって魚とれないから釣り人のせいにして、陸から弱者を締め出して船に乗せて金巻き上げて。
金回りよくなって、女性客に尻触りながら手取り胸揉み釣り方教えて、いい酒飲んで、船で風切って、女も沢山抱いて。
そういう漁師を目指しています。

50 :秋田県人 :2017/05/01(月) 11:36 ID:MkKb8itg
建設的な意見を言えば、個別具体的に釣り場にゴミが散乱しているよね。ゴミポイ捨て禁止条例。

漁師の仕事じゃまになるよね。一般人怪我させたらだめだよね。
漁の時期漁港関係者以外立ち入り禁止措置。「工事現場と同じ措置」

一般の海水浴の方ケガさせたらだめだよね?海水浴時期、海水浴場所つり禁止措置

資源保護の目的で全国一斉漁獲禁止
措置などならわかる。
上記のイかれ条例は何の目的なのよ?
あきらかに漁業関係者の利益措置w
一部の人間儲ける措置w

そういう思想が秋田は濃いから人がいなくなる。
漁業や個人事業主「だけ」儲かる政治だから人がいなくなる。

俺は秋田の自分「だけ」もうける思想の奴も嫌いだが、何もやらなくても時間でお金が降ってくる思想も嫌い。
双方同時に改善をする必要がある。

秋田に多いのは一般の労働者。
その方達にお金が回るようにするにはその方達がお金を稼ぐこと、お金を稼ごうとすることと同時に法律的背景から幾ら数字でたらいくら還元しなければいけないと言うきまりが必要。
また、有給休暇などは今の法律から鑑みて事業者たちは休む人も休まない人も、「休むものだ」と考え給料設定をする。
休まず一生懸命稼ぐ人には迷惑な法律。
俺は勤めていたとき休日出勤を率先して出て、社長に法律に触れるからやめよと言われたことがある。
俺は「稼ぐためにこの会社にきた。法律云々より今は稼ぎたい」と懇願し稼がせてもらったことがある。

その時もう一点「稼げないならこの会社にいる必要はない」とも告げました。

51 :元秋田県人 :2017/05/01(月) 12:08 ID:???
あーあ。秋田くだらねー。
毎年、秋田で子供とゴールデンウィーク行き着けの店で道具買って、釣りして、お土産買って、旅館泊まって楽しんでたのに、こんな下らない条例発想するところはもう行かないことにする。
秋田県ってやっぱなにもかもが最低県。若者たちの気持ちも分かるような気もする。
予定変更して他で楽しみます。
秋田県人下らない意味でご健闘お祈りいたします。

52 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:21 ID:MYsaRexo
46です。
私も、働かないでお金ない人に釣りする資格はないと思います。
ライヴジャケットも買わないで子供と釣りする人って人間として最低だし、一生懸命働いてちゃんとした道具(がまかつ、シマノ)買って子供と船釣りするのが本当の家族サービスです。毎年オカッパリで尊い命が亡くなっています。釣り規制したら自殺増えるとか言っている人いますが、釣り規制したら転落事故もなくなります。

男鹿の漁師さん達にはいつもお世話になっております。セクハラなんて受けてませんから❗

53 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:22 ID:MkKb8itg
>>51
同感。

ですが是非秋田に遊びに来てください。
のどかな海水浴場ではないプライベートビーチにてbbqでもしながらご家族で釣りをタノシんでください。

子供連れて行くのであれば男鹿の水族館、👹伝承館などはおすすめw
子供飛び上がりますw

54 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:23 ID:SPCgJKL6
ハタハタ男鹿産のだばFBの例の奴のせいで食いたくない。男鹿=アイツのイメージだし。
他だば。(おいにーちゃん、釣りより買った方安いよ。サービスするよー、
それから釣り楽しんでも遅くないよー)なんて言う気さくな漁師は他の地域いるんだよなー。男鹿はもうムリムリ。

55 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:29 ID:???
>>46
楽しそうだなウフフ(⌒‐⌒)

56 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:30 ID:3O1pQRTk
↑別に男鹿に来てくれなくて結構です。
○山さん否定している時点でカス!
○山さん嫌われたら男鹿で釣り出来なくなるよ

57 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:35 ID:MkKb8itg
>>52
転落事故防止の観点から考えるとライフジャケット着用義務は納得。
なんでつり禁止になるの?

第一俺の経験男鹿の船頭酔っぱらい大杉w歯がない確率も高いw

ライフジャケット着てたら陸っぱりでよくね?
釣りは庶民も楽しめるレジャーですよ。


正直に、私たちにお金を稼ぐ特権をくださいっていえよww

58 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:39 ID:MkKb8itg
ただ、男鹿の船のよいところは船代が少し安い。
それを売りに秋田を売るのなら納得。
釣れるかは保証しないけどw

59 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:44 ID:3O1pQRTk
釣り禁止条例のメリット
@資源保護
A転落事故防止
B船釣りだけにすることにより漁協関係者にお金が入り資源の確保や後継者育成につながる。
いい事しかないと思う。

60 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:49 ID:MkKb8itg
あと、案内するおばはんが感じがよかったり、餌オマケしてくれたり楽しいレジャ〜ではあった。

秋田のおすすめレジャーではあるね。
それのために一般の庶民を犠牲にする考えは賛同できないが。

船釣りできるような人は船舶買っちゃうよね。むしろ。
漁師が厳しいのはわかるが、新たなる販路、ブランド化などそういった面で県政にはエールを送ってもらいたいものだ。

61 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:52 ID:MkKb8itg
>>59
資源保護
全国漁獲禁止

転落事故防止
ライフジャケット着用
「俺の乗った船頭してなかったw」

三が目的だろwいわば自分の金w

62 :秋田県人 :2017/05/01(月) 12:58 ID:MkKb8itg
釣り禁止は庶民を苦しめる政策。山菜取り禁止などと一緒。

広く一般のことを考えよー。
まぁおれは禁止になっても痛くもカユくもないが。

楽しんでいる人の楽しみ奪うのはど〜かと思うね。悪いことしてるわけでもないだろうし。

63 :高級様(⌒‐⌒) :2017/05/01(月) 14:46 ID:???
よう、貧乏人諸君。俺のクルーザーで釣りしようぜ。美人インストラクターマンツーマン。さわり放題。
一日券10万円。酒も食事もベットも付いて。さー楽しもうか。

64 :秋田県人 :2017/05/01(月) 15:09 ID:7rdnPRRc
>>63
お!いいねぇw
その話乗ったw

ブスだったらキャンセルかチェンジなw

65 :秋田県人 :2017/05/01(月) 15:27 ID:4bHfGes.
人が生きるってことを簡単に考えている人が多すぎる。
茶化してごまかす問題ではないでしょ。釣り規制は、もう漁業関係者の最後の砦と言っても過言ではないのであります。
それもこれも秋田の釣り人のマナーの悪さと釣り人の乱獲による漁獲量減少が原因です。
漁師は、ルールを守ってやってるや。

66 :秋田県人 :2017/05/01(月) 17:08 ID:MkKb8itg
>>65
ルール守って酒飲み運転ライフジャケット着ない運転、オスのハタハタを不法投棄なのか?

漁師で食えないなら転職しろや。
みんなそうやって生きてるだろうがw
自分が漁師をやりたいために人様に迷惑かけるなやw
漁師をやりたいのはおまえ等の自由。その選択の責任もおまえ等にある。
ほかの事業がおまえみたいなこというか?
道の駅で山菜売ってる奴らが、ほかの山菜取り規制するか?

人口減少のあおりを受けてつらい業界は漁業だけじゃねーんだよ。
それでもみなさんはブランド化したり量産し原価下げたり、商品を赤字で売って話題作ったり企業努力してんだよ。

つらいのはおまえらだけではない。

67 :秋田県人 :2017/05/01(月) 18:03 ID:orK7igL2
>>46
バレバレの自演して恥ずかしくならない?

68 :秋田県人 :2017/05/01(月) 21:00 ID:3FvxXPhM
海は漁師の仕事場。そこに趣味と称して土足で入り込んで来るやつら
釣り禁止は当然だと思います。
金払って釣れ。じゃなかったら他の趣味見つけろ

69 :秋田県人 :2017/05/01(月) 21:37 ID:H/O5WNrk
↑必死www

70 :秋田県人 :2017/05/01(月) 21:48 ID:hzsKy70U
尊守と高級の両巨頭が住民のスレってwww

71 :秋田県人 :2017/05/01(月) 22:45 ID:MkKb8itg
>>68
逆の論理を言ってやるよ。

仕事場と言い切るならその分管理者に金払え。国なり県なり市に。賃貸料。

テトラポットや漁港は行政に作らせ
ゴミ拾ったからここは自分らのシマだってのは虫が良すぎ。

100パーセント全部自己資金で管理して自分の仕事場なのれや。

おまえ等こそその主張するなら金払えw
バカ漁師。

72 :秋田県人 :2017/05/02(火) 01:32 ID:QcgoqdEQ
>>70
東映の怪獣大作戦を観てるようだwww
単なる口喧嘩www

73 :秋田県人 :2017/05/02(火) 02:25 ID:hmJn6Tn6
そもそもこの議論にするに当たって秋田はつり人口ってそんなに多いのか?
俺には釣具屋さんが儲かってるようにはどうしても見えない。
もう一点はなぜお金がないのに釣りをするのか?
私は秋田人は金がないからこそ釣りや山菜取りで自身のストレスコントロールであったり知人への日頃の感謝を伝える秋田ならではの手段であり知恵だと思っている。

このことの根本的解決は人口減へのブレーキであったり一般県民の経済的余裕が重要であり稼げる人間育成が急務だと思うね。
金があればむしろ陸っぱりはやらなくなる。釣りすらやらない。

つり人口や山菜取り人口が増えるのは金がないから。
みなさんが今より年収150万多くてもやりますか?俺なら買う。ってか買ってる。
根本的解決は一般県民の経済成長にある。

74 :秋田県人 :2017/05/02(火) 06:26 ID:hwgCMsgA
せめてゴールデンウィークだけでも、観光客に綺麗な海岸線を見せるために釣りを自粛しませんか

75 :秋田県人 :2017/05/02(火) 08:15 ID:znNAtDMQ
>>73
釣りって魚買うより道具に金掛かってるよ?
何にも知らずに憶測で書き込むなよ。150万程度の金で趣味を辞めるわけないだろが底辺野郎

76 :秋田県人 :2017/05/02(火) 08:48 ID:CDrNM0KQ
>>75
撒き餌厳禁なのに〜

77 :秋田県人 :2017/05/02(火) 09:45 ID:hmJn6Tn6
>>75
趣味はやめない。趣味が変わるんだよ。
お金を掛けないための陸っぱりが、船へ、酒飲みの回数が増えたり、車やバイクへシフトしたり、食べ歩きや旅行だったり、金をかける趣味が入ってくるんだよ。
金銭的よゆうがあれば。
ハタハタやってる方々が金を持てば特にそうなるね。あの方々はホントの趣味ではないから。

78 :秋田県人 :2017/05/02(火) 11:09 ID:???
男鹿、おっかねーから行くのやーめた。
秋田最低県。

79 :秋田県人 :2017/05/02(火) 11:36 ID:Gao7uPog
>>78
おやじギャw

65点

80 :秋田県人 :2017/05/02(火) 12:35 ID:1Pr7Hsm2
とにかく秋田県では船釣り以外禁止は、県議を通じて話し合いに持っていきたい。
文句あるなら直接あたすのところへ来い。

81 :秋田県人 :2017/05/02(火) 12:42 ID:znNAtDMQ
貴方に行ったところで何も力ありませんよね?
ただ荒らすのが得意な元ヤンキーなだけで。
禁止にもなってないのにだれに文句言うの?

82 :秋田県人 :2017/05/02(火) 13:42 ID:z4va70lU
>>80
まぁやってみればいい。
行動力は高く評価しますよ。

でも私が言った論理は忘れないでください。あなたが特権を得るということは一般の誰かが被害を受けるということ。

また何よりつらいのは漁業だけではない。他業種も跡継ぎ居なかったり潰れたり一緒です。

私としては男鹿の良いところや魚のうまさ、楽しさは理解しているつもりですので、もっと建設的な方に尽力してもらいたいですね。

何かを誘致するだとか、魚のブランド化だとかつりや漁業に関する観光名所を作るだとか、人々のニーズに合ったプラスのプロデュースをしていただきたい。

話を聞くと後ろ向きすぎ。実現してもなんかプラスになるように感じれないし、他にしわ寄せ行きそうな気がします。

83 :秋田県人 :2017/05/02(火) 15:02 ID:znNAtDMQ
賛同できない理由はそこですよね。完全な利己主義で誰も得をしない。
他県みたいに魚礁作って釣り公園とか作れば? 大黒だと1000円だけど大行列です。

84 :秋田県人 :2017/05/02(火) 15:10 ID:PX3w8L7M
>>80
こいつはあの嫌われ者の船長なの?
FBでもハブられて、遊漁船やっているのに一見の客が少なくて
たまに来ても二度とリピートされない、僅かな常連客だけのあの船長?

本物の馬鹿なんだからお前等あんまり虐めるなよ

85 :秋田県人 :2017/05/02(火) 15:54 ID:z4va70lU
>>83
お!良いこと言いますねー!
魚礁はありだよね。!俺もそれは思った!漁師ってのは魚のプロ。
長所を生かし魚礁制作。公園とのコラボレーションニで広く釣り人顧客獲得を狙う。事計に書けるな。

建設的だと思います。

86 :秋田県人 :2017/05/02(火) 16:40 ID:AZhDBOYY
人の気持ちを理解できない方が多すぎる。わたすの考えでは釣り禁止ではメリットしかない。
@魚の購入量増加で鮮魚店の収入増
A漁港にゴミがなくなる。邪魔な駐車もなくなる。
B陸っぱりしかしないにわか釣り人が他の趣味に移る。(レンタル店や、カラオケ屋の収入アップ)
C釣具店には上客しか来なくなるが客単価が上がる。不必要な利益の少ない陸っぱりの釣具を仕入れなくなり、高級ブランドが売れて釣具店も利益が上がる。
デメリットはないでしょ。

87 :秋田県人 :2017/05/02(火) 16:59 ID:PX3w8L7M
な、本物の馬鹿だろ?

88 :秋田県人 :2017/05/02(火) 17:03 ID:Gao7uPog
>>86
だから、メリットしかないのは漁業関係者だけ。
釣り人、一般人にはメリットは一切ない。

一これは漁業関係者の利益のみ。
釣り人だけではなくいつももらっている一般人も買わなければいけなくなる。さらにわかりやすく言えば貧乏な方々の食卓から具体的には鰰が消える。また、スーパーの値段は高騰する。

二これもいわずとしれて漁業関係者のみ

三カラオケ、レンタルw
多少は影響あるかもな。w
秋田はレジャーの場が恐ろしく少なく、そのレジャー県民の辞書から一つなくすだけ。

四 釣具店。これは間違いなくバタバタと潰れる。
なぜなら高級な釣り具は誰も釣具屋から買わないから。ネットだと半分以下。
釣具屋は人件費がかさむのでネットには勝てない。

利益を受けるのは魚を業としているものだけ。
俺は家族でわぁわぁやりながら釣りやbbqしてる姿見てるだけでも和むけどな。

たぶん誰の納得もえられないよ?他人様主体でプロデュースしないと。

主張の仕方が下手。
「おれだおれだおれだ」になってる。w

89 :秋田県人 :2017/05/02(火) 17:07 ID:Gao7uPog
一般人からしてみたら魚の値段が高騰するだけ。

まぁそれもネットで買えるがね。

90 :秋田県人 :2017/05/02(火) 17:14 ID:Gao7uPog
俺なら魚礁に公園、県議味方にいるなら道の駅の誘致「同敷地内」、さらにはヘリポートなどで緊急時にはドクターヘリ、通常時は遊覧船や予算があったら遊覧ヘリ。フリマや様漁師飯屋、キャンプ場や温泉、沖に大型魚礁などで釣り船待機。
コラボ企画立てたら夢いっぱい。
そっちのほうがいいとおもうけどな。

91 :秋田県人 :2017/05/02(火) 18:50 ID:znNAtDMQ
>>86
>>86
中卒から漁師やってるだろうから仕方がないと思うが世間知らず過ぎる。
漁師の事を思うならやっている事が逆だろうね。ビジネスとして考えるなら全く逆説で利益を得たいならボトムアップか隙間を狙った展開を考えるでしょ?
なんで金を欲しい人間が金を持ってる人間を切るのか不明。(ハタハタ連中はまた別)
私が知る限り釣り師に貧乏人は圧倒的に少ないです。

92 :秋田県人 :2017/05/02(火) 19:29 ID:ItU7s1Sg
>>86
人の気持ちを理解できてないのは自分自身。だから他人にもわかってもらえないんですよ。
考えている事が幼稚で中学生が考えそうな事をよく書けましたね。
本物の馬鹿なんですか? 全く逆でしょ?
理解できないんですか?理解しようとしないんですか?

93 :秋田県人 :2017/05/02(火) 19:59 ID:IWfrz8D.
まずやってみねばわがらねべ

94 :秋田県人 :2017/05/02(火) 20:12 ID:UJevDTVI
何だ、尊守高級に次ぐニューヒーロー誕生か!?
丁度ピーキー不座居になったから、これで新御三家誕生だな
>>88〜90
よかったな尊守、ライバルが出来て
でもウカウカすんなよ>>86は結構強力そうだぞ
ま、お前の場合、底なしブラックホール池沼天然馬鹿だから
まだまだ他の追随の及ぶ処ではないが

で、この>>86なんて奴?
尊守みたいなニックネームつけてあげないと!

95 :秋田県人 :2017/05/02(火) 21:45 ID:ItU7s1Sg
名前も写真も全て公表されてるよ。釣りしてる人は大概わかってる。
ただネットのルールとか経験が薄く皆さんに迷惑掛けてる事に気づいてない。

96 :秋田県人 :2017/05/03(水) 01:26 ID:S0.unCqE
>>94
漁業がつらい!
粘着カスのおまえよりはよっぽど内容あるわw

まぁ論破されればまた

「俺はこのスレにこない」って裕次郎バリの発言すんだろうがなw

いったは言いけどワナワナw

97 :秋田県人 :2017/05/03(水) 01:35 ID:S0.unCqE
まぁ俺的には一般人を縛る条例としては根拠が不純だが、
釣り場や漁港にゴミが多い。漁師さんのじゃまにならないよう釣りをしよう。漁師の迷惑にならないよう、必要な分「どーしてもあげたい方や自分の家の分」釣るようにしよう。
ライフジャケットは着用しよう。「特に寒い時期など生命に関わる時期」などは納得の論理。
釣り師もマナーを少しだけ意識しよう。
漁師も釣り師もお互い愉しく生きれればいいね。

98 :秋田県人 :2017/05/03(水) 08:29 ID:a/1MHIeM
↑今迄そういった話はあちこちで出ています。
それでも陸っぱりの乞食釣り人は、マナーも守らない。乱獲する。
だからわたすは、釣り禁止を提唱しているのです。
郷に入ったら郷に従え。
海に行ったら漁師に従えです。

99 :秋田県人 :2017/05/03(水) 08:45 ID:xbYyRZyU
他県連中がかなりマナー悪いのは確かだが男鹿に限った事ではなく日本中だよ。
乱獲って沖で網で獲る人と陸で針で釣る人をライバル視してるの?漁師なのに?

問題はそこ?違うよね?
獲る能力と売る能力がないからだよね?
一般人のせいにしている意味がわからん。

100 :秋田県人 :2017/05/03(水) 08:50 ID:xbYyRZyU
郷と言うが海は漁師のものでも貴方のものじゃないでしょ?
まずそこから改めれば?

101 :秋田県人 :2017/05/03(水) 09:25 ID:I5O.9TgI
釣り人の漁獲量ってどうやって調べるんだよ?
野鳥の会みたいなのが付きっ切りでカチカチしてるのか?w

102 :秋田県人 :2017/05/03(水) 11:29 ID:I8/bAH0Y
今日もほいどみでなやつらが男鹿に押し寄せてます。
なんも釣れねすや。
船乗れば釣れるのに本当に金ねなだな

103 :秋田県人 :2017/05/03(水) 11:52 ID:xbYyRZyU
>>102
本物の馬鹿なんだな。

104 :秋田県人 :2017/05/03(水) 12:48 ID:quTxRjcU
>>103
まったくだ。
男鹿に人様が来てくれるってことは、餌代でも飯代でも「男鹿に」経済効果があるってこと。

自分のところに金落ちないから釣り禁止って短絡的すぎ。

俺なら自分の長所を活かしビジネスを考えたほうヨッポド建設的。

漁師にしかわからないスキルと機材を利用し男鹿で戦うのは私の立場よりはよっぽとビジネスやりやすいと思うけどね。

環境は俺よりよっぽど有利。

105 :秋田県人 :2017/05/03(水) 12:52 ID:quTxRjcU
やる気がないだけ。
楽して稼ぎたいから自治体を利用し、単価を上げたいだけ。

そんなセヤミに自治体が力を貸すとは思えない。

プレゼンするなら夢のある前向きなプレゼンすれば何かが変わる。
俺も投資するかもな。

106 :秋田県人 :2017/05/04(木) 13:49 ID:La/UW11o
俺は、環境保護と資源保護の為に陸っぱりの釣り禁止するべきであると言っている。
自分の稼ぎ等の問題ではなくこのままだと秋田の海に魚がいなくなる。黙ってても数年後には、釣り出来なくなるがら

107 :秋田県人 :2017/05/04(木) 14:01 ID:jX0QOMSk
>>106
釣り人がどれ位釣っているのかデータだしてくださいませ

108 :秋田県人 :2017/05/04(木) 15:19 ID:???
男鹿性根悪。

109 :秋田県人 :2017/05/04(木) 15:21 ID:???
釣れないのにライバル視
これ男鹿。

110 :秋田県人 :2017/05/04(木) 15:22 ID:vejAefQ2
おうおう、なんだこの盛り上がりは!

で、釣り具屋の人が一言↓

111 :秋田県人 :2017/05/04(木) 15:47 ID:dDXOFg/E
男鹿/(^o^)\。

112 :秋田県人 :2017/05/04(木) 15:51 ID:0Z6flYUA
環境と資源の為なら漁師が魚獲らないのが一番でしょ。
環境と資源の為に仕事を変えるべきでしょうそこまで考えてるなら。

113 :秋田県人 :2017/05/04(木) 16:05 ID:dDXOFg/E
好きなところに網張り巡らして乱獲し、取れなくなれば釣り人のせいにして閉め出し、金払って釣りに行けば釣れず、終いには腕が悪いとなじられる。
もう男鹿にはいかん。

114 :秋田県人 :2017/05/04(木) 16:30 ID:9BHd8aDg
男鹿の漁師が書いているのか?どのレス?

115 :秋田県人 :2017/05/04(木) 20:04 ID:0Z6flYUA
今日は船乗っても釣れなかった。
返金して下さい

116 :秋田県人 :2017/05/04(木) 20:12 ID:jX0QOMSk
>>106
居なくなる魚種は?
金払っての船釣りの場合は魚居なくならないの?

117 :秋田県人 :2017/05/05(金) 09:02 ID:QQk3iE0M
>>106は少し極端だねw

近年、顕著なのは電気釣りかな。だから象潟付近は電気釣り全面禁止じゃなかった?

秋田市や男鹿市、能代市、八峰町も電気釣りの禁止に向けて関係者が動いている。

陸からは、カラバリやルアーの後ろにカラバリを付けてやる、通称引っかけ釣りな。これは無条件で県条例違反だから、警告ではなく、逮捕してくれ。

そういえば、秋田市民アングラーは、注意されると何で「事務所にちょっと来い」って言うの?
オマケに「口の聞き方に注意しろや」とも。
何でそんな言い方するのか、教えて秋田市民の人。

118 :秋田県人 :2017/05/05(金) 09:38 ID:M9cTDlD.
今日も男鹿では、ライヴジャケットも着けないで小学生連れてウーロン崎さ入っている馬鹿いる。だから陸っぱりはダメだ‼全面的に禁止は、仕方ない。

119 :秋田県人 :2017/05/05(金) 10:44 ID:???
>>109
釣れないのに(釣れないから)
何故か使っている道具の値段で勝負

120 :他県人 :2017/05/05(金) 13:04 ID:???
海は漁師のモノではありません。誰のモノでもありません。みんなのモノですが
海水浴シーズンが来ます。
海の水質保護と海難事故防止、及びゴミの拡散を防ぐため秋田の海は全面遊泳禁止、砂浜も、堤防、岸壁、磯、立ち入り禁止。
無論、漁師は漁も禁止。
資源保護するならここまでやれや。
陰湿秋田県人。

121 :秋田県人 :2017/05/05(金) 13:29 ID:5FQXjOic

君もかなり陰湿そうだけど。岩手県民がかなり多いのは事実。

122 :他県人 :2017/05/05(金) 15:54 ID:???
陰湿、イジメ、自殺、性悪(´・ω・`)
これが秋田県人。
おがはおがだ。あきたはあきた。

123 :秋田県人 :2017/05/05(金) 20:09 ID:kOzhyQ/c
来た来た
あっちのスレで相手にされないんで、こっちのスレに来たw
必死w 必死w

124 :秋田県人 :2017/05/05(金) 20:39 ID:5FQXjOic
だよな?ヤバいのが紛れ込んでる。

125 :他県人 :2017/05/06(土) 07:44 ID:???
陰湿秋田県人。何をやってもビリ。

126 :秋田県人 :2017/05/06(土) 08:54 ID:pbQQrEvI
ID隠してネチネチやってる馬鹿が陰湿じゃないとでも?

127 :他県人 :2017/05/06(土) 13:19 ID:???
陰湿だなぁ。秋田うゎ(´・ω・`)

128 :秋田県人 :2017/05/06(土) 16:39 ID:XE05b8bw
↑君のツイッター楽しいね

129 :他県人 :2017/05/08(月) 06:47 ID:???
陰湿秋田県人、お陰様でGWは凄く満喫しました。
秋田に行かなくて大正解でした。(⌒‐⌒)3

130 :秋田県人 :2017/05/08(月) 08:58 ID:vmE5Qe6c
釣り禁止するためにどのような行動するかを考えるスレです。
秋田の悪口を話すところではありません。
資源保護の為に1日でも早く船釣り以外禁止を考えるべきです。

131 :秋田県人 :2017/05/08(月) 12:19 ID:74vcu.Pw
資源確保の為には1日でも早く男鹿での漁業を禁止すべきでしょう。

132 :秋田県人 :2017/05/08(月) 13:41 ID:n654LAZs
男鹿だけではありません。全県でやらなくては意味がありません。
昨年は、道川漁港で大量に釣り人が来た為に男鹿で鰰が捕れなくなったのは明白です。
極端な話、船釣り以外は、一般人は、海岸線から20メートル以内の立ち入り禁止措置がいいと思います。

133 :秋田県人 :2017/05/08(月) 13:44 ID:n654LAZs
漁業も船釣りを全て禁止しても構わないがそれなりに漁業関係者への賠償金は必要です。生活の基盤がなくなれば、月50万円以上の補償は貰って当然だと思います。

134 :秋田県人 :2017/05/08(月) 14:34 ID:oN5VZR/2
>>133
でた〜w
おんぶにだっこ発言ww

資源保護の観点からつり禁止にすると発言し、資源保護なら漁業も魚とるのをすべて禁止にしたら?

との発言に賠償金五十万だってw

いちゃもんかよw893みたいw

135 :秋田県人 :2017/05/08(月) 18:38 ID:74vcu.Pw
環境とか資源とか言いながら結局は自分の利益の事じゃないですか。
論点がズレてますよ。

136 :秋田県人 :2017/05/08(月) 18:43 ID:zzGPih1s
環境と資源確保の為なら漁業関係者は他の職に就くなどの自己犠牲もせずに釣り人や行政のせいにして金を寄こせって事ですよね?

137 :秋田県人 :2017/05/08(月) 18:48 ID:zzGPih1s
資源不足だから釣りは禁止で自分は生活があるから魚を根こそぎ獲るとか理不尽過ぎるでしょう。
男鹿の漁師はオスのハタハタを沖に捨てに行きますがそれも資源確保の為にやってるんですか?

138 :秋田県人 :2017/05/08(月) 21:56 ID:ZpIpaGDs
男鹿の鰰は、道川漁港や本荘マリーナの釣り人のせいで漁獲量が落ちているのは間違いない。回遊して来る前に県南でとられているのだ。それぐらいわからねのか
馬鹿け

139 :秋田県人 :2017/05/08(月) 22:36 ID:F1fnb6dI
>>138
馬鹿言う方が馬鹿の典型だね。あなた噂の漁師さん?それじゃ鰰もあなたの網には掛からないよ。

140 :秋田県人 :2017/05/08(月) 23:16 ID:B0KENcv.
女々しい漁師だこと

仮にこの漁師が転職したとしても使い物にならないだろな

141 :秋田県人 :2017/05/09(火) 01:09 ID:VrsR2Cmo
>>138
おまえさぁ、へんな言い回ししないで、秋田の漁業保護のため釣り人に数年我慢してくれって素直にお願いしたら?言い回し一つで協力者も現れるだろうに。

142 :秋田県人 :2017/05/09(火) 01:15 ID:VrsR2Cmo
言ってることは何カ所か納得できるんだけど、何で上から目線?

秋田に漁業は必要。

自分らがいなくなれば海岸線で新鮮な魚食べれなくなるし、仕事続けたいから協力たのむーとかさ。

人様の心を動かすのは熱意だぞ。

143 :秋田県人 :2017/05/09(火) 12:28 ID:rnwvU25Y
趣味で釣りをする人は、趣味をパチンコとか、競馬、競輪等に変えればいいだけのこと。漁師は、生活がかかっているから、止める必要はない

144 :秋田県人 :2017/05/09(火) 12:41 ID:RH/4SW.o
>>143
では国民全員からその海買えや。
そしたらその論理は正論となる。

逆に言えば国民みんなの海をお前等が食い散らかしてるのが現状。

145 :秋田県人 :2017/05/09(火) 15:25 ID:Kn6t9eck
>>143
生活かけてハタハタ釣りしてる爺さんもやめる必要ねえなその理論だと。

146 :新潟県人 :2017/05/09(火) 15:55 ID:AnK/2m6E
底辺の争い。
新潟魚影濃いよ。
人口も減れば魚で揉める。
日本の恥だぞ。

147 :男鹿市民 :2017/05/09(火) 16:58 ID:???
ウフフ(⌒‐⌒)3
秋田の釣り/(^o^)\。
ザマー

148 :秋田県人 :2017/05/09(火) 18:17 ID:Kn6t9eck
何が可笑しいの?
荒らすだけしか出来ないカス。

149 :秋田県人 :2017/05/10(水) 06:27 ID:X1HRri2A
今は、漁師の漁具よりも釣りのタックルが性能が良い時代。そのために魚が減ってしまった。そんなに釣り禁止が嫌ならば、年間200万円程度の釣り券を発行して、そのお金で漁師が資源保護を行うのがいいかと思います。

150 :秋田県人 :2017/05/10(水) 06:44 ID:AJVxFFQ6
ソナー使って網で獲る漁師より釣り人の方が沢山捕獲してるんだ?
どんな理論なのよ。本当の馬鹿なんだな

151 :秋田県人 :2017/05/10(水) 10:19 ID:m2rfQZCg
>>149
おまえ釣り議論なだけに釣りだろw
よく釣れて楽しい?しょぼい奴w

152 :秋田県人 :2017/05/10(水) 11:28 ID:n9KLQEjg
このスレ主はFBで嫌われ者のあの馬鹿船長なのか?

153 :秋田県人 :2017/05/10(水) 12:32 ID:bpOaoyRo
>>150
今は釣り人もソナー持って釣りに来てるって
9割ぐらいの釣り人が簡易魚群探知機持っているから。
とにかく秋田県では漁業優先を徹底して、釣り禁止条例を早急に作るべき

154 :秋田県人 :2017/05/10(水) 13:28 ID:m2rfQZCg
>>153だから無理だって。
人様の権利侵害を県でやったら県訴えられまくりだろ。
それにはそれなりの理由がほしいだろ。漁業者が餓死したとか。

ところで今の時代の流れをみると権利侵害より漁業者の転職に力を入れると思うよ。

155 :秋田県人 :2017/05/10(水) 15:20 ID:WEz8OFh6
農業の人が野菜が売れなくなるから自家栽培は禁止だ。
農家に金を払い収穫を手伝い喜びと感謝を感じるべきだ。
資源確保と環境の為に草刈りはしません。
農家バージョンはこんな感じか?

156 :秋田県人 :2017/05/10(水) 17:19 ID:m2rfQZCg
>>155
当たりwまぁ釣りだろうからまた、反論なしで主張するだろうがな。w

157 :秋田県人 :2017/05/10(水) 19:06 ID:zt5.O7sU
ラーメン屋の売り上げが下がるからカップラーメンの販売は禁止!

158 :男鹿市民 :2017/05/10(水) 19:09 ID:???
俺の友達の船は女性限定だよ。(⌒‐⌒)v

159 :秋田県人 :2017/05/10(水) 21:06 ID:AJVxFFQ6
↑何をクソつまらん事を書いてるの?
構って欲しかった?

160 :秋田県人 :2017/05/11(木) 13:42 ID:MyuJ90Q6
>>159つっこみ方違うw

>>158他人のかーい「髭男爵風」
ルネッサーンスw

161 :秋田県人 :2017/05/11(木) 14:03 ID:6j8hldI6
>>160
クソつまんねw
教育のレスも突っ込みどころ満載だなw

162 :秋田県人 :2017/05/11(木) 14:42 ID:NnWFURK.
県南某漁港で連休中にバーベキューやって炭や、壊れたグリルと食べ残し放置して帰った岩手のキャンピングカー軍団ひどすぎる。だから全面釣り禁止条例は仕方ない。岩手の連中も来なくなる

163 :秋田県人 :2017/05/11(木) 15:37 ID:/qbRgtCk
バーベキュー禁止で良いんじゃないの?

164 :秋田県人 :2017/05/11(木) 16:03 ID:s2cDeDDI
バーベキュー禁止の漁港でバーベキューやっているからたち悪い。でかでか火気厳禁。バーベキュー禁止って書いてある。釣りしながらバーベキューが目的だから秋田県が釣り禁止なれば他県から来なくなる。

165 :秋田県人 :2017/05/11(木) 18:01 ID:l5k.S2yY
そんなのは普通の人から見ても迷惑なだけでしょう。
来なくて結構。

166 :秋田県人 :2017/05/11(木) 22:29 ID:???
県南の漁港って、どこ?

「秋田県の漁港」でググったら《美の国あきたネット》がヒットして見てみたけど、
そもそも県南に漁港が見当たらなかったんだが

167 :秋田県人 :2017/05/11(木) 23:18 ID:5TvcMZQQ
道川の橋の下で県外岩がBBQ
夜中大騒ぎ。

168 :秋田県人 :2017/05/12(金) 00:00 ID:wvdMSX6I
>>162
単純にナンバーメモって通報すればよいだけでは?
 
おまえがいってんのは車の事故があったから秋田県車使用禁止w

すごい論法だな。それ通るなら俺もなんか考えよーっとwww

169 :秋田県人 :2017/05/12(金) 00:03 ID:wvdMSX6I
>>164は正論。
看板の下に私有地、もしくは秋田県や自治体、管理者の名が書いてあればなおさら正論。

170 :秋田県人 :2017/05/12(金) 15:56 ID:AydnDi.Y
岩手来させない為には釣り禁止が一番
だじゃくな岩手県人は、秋田県の魚を根こそぎ持って行く。渓流も同じ仙北市では、人の畑に堂々と車乗り入れている。あり得ないでしょ

171 :秋田県人 :2017/05/12(金) 20:41 ID:EKdx9Hs6
別に漁業だけが仕事じゃないだろ。漁業で食えないなら転職したら?

172 :秋田県人 :2017/05/12(金) 22:08 ID:tsTbp6is
このスレ自体がネタ

削除依頼しようぜ

173 :秋田県人 :2017/05/13(土) 10:00 ID:rWxAwZiU
ネタではないでしょ。
まず、釣り禁止条例を実行しなければ、秋田の漁業はダメになるよね。
禁止のメリットは計り知れないが、釣り禁止しなければ、岩手から来た人の為に環境破壊、漁業資源の枯渇 等秋田県全体がダメになるよね。

174 :秋田県人 :2017/05/14(日) 07:53 ID:4RH21bmE
釣りと漁業の関係は何?

175 :秋田県人 :2017/05/14(日) 08:14 ID:Fz5bAQwg
さかな

176 :秋田県人 :2017/05/14(日) 11:48 ID:APiI3.qU
秋田でゴンズイ釣れる場所教えてください

177 :秋田県人 :2017/05/14(日) 12:49 ID:VuxuNuvc
なんな色んなスレでゴンズイゴンズイうるさいな

178 :秋田県人 :2017/05/14(日) 15:16 ID:4RH21bmE
ゴンズイスレだけじゃ物足りないんだろw
ってか秋田にほとんど居ないし興味ないってば。

179 :秋田県人 :2017/05/14(日) 15:45 ID:0D8Ibvq2
💩スレ。

180 :秋田県人 :2017/05/16(火) 09:13 ID:GS6/Sino
まずFacebookで鰰○○キロつりましたーって言う馬鹿けはなんとかしなければなりません。
Facebookへの釣り情報は、禁止します。

181 :秋田県人 :2017/05/16(火) 09:46 ID:0jFvvyUI
俺は逆の考えだな。

むしろ釣りと漁業では水揚げの量から圧倒的に漁業の方が資源乱獲している。

それをふまえハタハタは漁業禁止。

日本全国にハタハタ釣りをPRし資源保護と観光誘致をねらうね。

182 :秋田県人 :2017/05/16(火) 11:01 ID:evLGpcoE
お遊びの釣りと食料供給を目的とした漁業権を一緒くたにするのが間違いです。
そもそも秋田沿岸部にハタハタの産卵場があるため、秋田が一大収穫地として
確立しているが、ハタハタ自体は深海回遊魚なので日本海側はどこでも獲れます。
ただ、秋田以外は好んで食べる習慣がないので、秋田県以外の漁師は取り立てて
ハタハタは獲らない。
そうした意味で、秋田の漁師が水産資源保護のため、自らが産卵場の
環境保護に努めるのは当然であり、それを一部の釣り愛好家のエゴで
漁業権を侵害するのは間違いです。
大体、秋田県以外で全く人気のないハタハタを全国にPRしたところで
どっからも釣り愛好家なんて来ないし、来るのは食料・商品として求める
似非シロート漁師だけです。
付け加えれば、ハタハタ最大の乱獲は北朝鮮によるもので、秋田の漁師にだけ
漁業権を制約することは何の意味もありません。
取り組むべきことは、産卵場の環境整備・保護です。

183 :秋田県人 :2017/05/16(火) 11:14 ID:YcKHqqAQ
>>182
な!逆の極論言われればはて?とおもうでしょ?
漁業権の侵害ww
おまえの主張は究極には釣りする人たちの幸福追求権であったり、生存権を侵害するようなことをいってるのよ。

憲法よ憲法wピラミットの一番上w

まぁ行政訴訟以外に直接適用される事例はほぼないけどね。

俺は一部の人間にもうけらせるよりは観光誘致のほうひろく経済的に貢献すると思うがね。

184 :秋田県人 :2017/05/16(火) 11:18 ID:YcKHqqAQ
秋田でお遊びしてもらったらいいじゃない。
いいもの持ってるんだからさ。

観光誘致されたお客様になまはげどっきりとかww
話題づくりだよね。

185 :秋田県人 :2017/05/16(火) 11:22 ID:YcKHqqAQ
あきたいがいはハタハタのニーズが少ない!それあってるね。ハタハタの有効活用を考えれば釣りというなの全国PRは効くぜよw

他県の人間にブラックバスと同じ扱いww
漁業禁止規定と観光誘致を。

186 :秋田県人 :2017/05/16(火) 12:14 ID:YF2N/s9E
漁業で生計をたてている俺たちをなんと思っているのだ❗
したらば秋田の農業禁止すればいいねが❗
まずFacebookへの釣り投稿は全面禁止してくれ。
秋田の釣りだのアングラ秋田なの名乗って環境破壊を推進している。
漁師が海守ってるんだで

187 :秋田県人 :2017/05/16(火) 12:33 ID:krSdLW1A
FBに書けよ屁垂れ

188 :秋田県人 :2017/05/16(火) 13:04 ID:YcKHqqAQ
>>186
他人に迷惑かけないほかの手段で収入アップを模索しなさい。

他業種様たちはそうやってがんばっている。

189 :秋田県人 :2017/05/16(火) 13:23 ID:RnFCfXJg
💩スレ。

190 :秋田県人 :2017/05/16(火) 15:21 ID:mxpsKRIk
漁業で生計立ててるなら尚更だと思うけど自己中心的過ぎて賛同出来ない。
しかもやり方が間違ってるし。

191 :秋田県人 :2017/05/16(火) 23:18 ID:wX9j2Opg
釣り人がいっぱい釣って御近所さんにただで配ってあげるから漁師さんは魚の供給のことは考えなくていいよ。転職考えて。

192 :秋田県人 :2017/05/17(水) 00:26 ID:ZqILNs6E
つか一つアドバイスしてやるw

つりは人気の娯楽。漁業で食えないならヨウツバーやれば?

バカ用翻訳「ユウチューバー」w

やり方でノーリスクで当たるぜw

193 :秋田県人 :2017/05/17(水) 19:38 ID:c6oH.Adc
鰰釣りは全面禁止に1票
一般人が悪いのではなく、それを隠れ蓑に密漁している輩がいるから。

1度だけだが、能代火力発電所の、通称灰捨て場南岸壁で、5、6人使って蟹カゴで密漁し、4t保冷車に山積みしている現場を目撃した。

夜中の10時から延々と岸壁からピストン運搬で、3時間で居なくなった。
ああいう輩見ると、意地汚い奴って結構いると思ってしまう。

194 :秋田県人 :2017/05/17(水) 21:58 ID:ZQuBCYgs
>>193
であればだ、漁も全面禁止なわけだ。
それで平等。

195 :秋田県人 :2017/05/18(木) 06:04 ID:jBOWXlz.
↑平等ってなんだ?
趣味と仕事を一緒にしないで欲しい。昨年は、Twitterでシーズンに1トン釣ったと書き込みあった。
仮に釣り人一万人として釣り人が一万トン釣ったんですよ。漁獲枠をはるかにしのぐ量です。

196 :秋田県人 :2017/05/18(木) 07:12 ID:X.uRuXfk
>>194
そこまで、おかしな理屈並び立てて拒否るとは。
あんた密漁者確定だよ。

197 :秋田県人 :2017/05/18(木) 09:01 ID:vUod.e6A
>>196
やらねーしww
釣りしないかかんけーねーしww

俺が言ってんのはなぜ「漁業」だけにそんな特権与えるの?ってこと。

他の人が農業をたとえに出して説明されてもわからないおまえはバカか?

みんな一緒なんだつのw

198 :秋田県人 :2017/05/18(木) 11:11 ID:HXORA.dE
>>197
馬鹿はお・ま・え・だ!!
漁業を生業とする人達が、道具と船を自前で準備したら、それで出来るとでも思っているのか?

だとしたら、とんでもない大馬鹿(大笑)

199 :秋田県人 :2017/05/18(木) 14:43 ID:ArduSU6U
>>198
では船売って転職しろ。

他業種も時代によってみんな転職、新事業など、仕事を得る努力をしている。

俺に金ないのは釣り人のせいwww

逝かれてんの?パッパラパー論
建設的な努力を望む。

200 :秋田県人 :2017/05/18(木) 14:59 ID:X.uRuXfk
ここまで阿呆だとは・・・

マジで知らないの?

201 :秋田県人 :2017/05/18(木) 16:11 ID:3Q7mNBdo
>>200何を?

202 :秋田県人 :2017/05/18(木) 16:31 ID:7UeB9hYU
ばかばかしい やめれ

203 :秋田県人 :2017/05/18(木) 18:50 ID:961jVDY2
>>198
農業を生業にしている人間が機械と道具を買えば出来るとでも?
天候だけで数百万も赤字になる事もあるけどスーパーが保証してくれる?
漁業だけ優遇なんてできないでしょ

204 :秋田県人 :2017/05/18(木) 18:56 ID:RyamzuKY
尊守が立ち入るスレは全てアホスレと化すな
さすが全2ch住民に認められた全国区馬鹿の第一人者だけあるな

205 :秋田県人 :2017/05/18(木) 20:15 ID:ArduSU6U
>>203
一票!
ってか一本!w

206 :秋田県人 :2017/05/18(木) 20:35 ID:HCzZKc5E
とりあえずスレ立てた漁師がバカ頭って事で纏めていい?

207 :秋田県人 :2017/05/18(木) 20:44 ID:ArduSU6U
>>206
オケw

208 :秋田県人 :2017/05/19(金) 18:41 ID:owmto5XU
>>203,205,206
おいおい!農家ナメてんのか?

農業を騙るなら、減反政策のバックドアを説明してみろ。
ん?難しいか?
なら減反促進のための補助金政策は何?
農家なら簡単だよな?

お前らみたいな輩が農業を騙るな! 迷惑だ!

209 :秋田県人 :2017/05/19(金) 20:30 ID:j9Wp.OCM
何を言いたいのか伝わらないな百姓もw
で、何なの?
調べれば解ることの回答を求める意味は?

210 :206 :2017/05/19(金) 21:33 ID:g6hcWBXE
>>208
ん?
俺は百姓じゃないから興味ないし知ろうとも思わない

っうか漁師の話からなんで農家になるんだ?
お前が百姓なら別にどうでもいいから下手に絡むな

211 :秋田県人 :2017/05/21(日) 10:28 ID:afJ5qhB2
横から失礼。
君達、自分の言っている事に矛盾を感じないかい?
漁師の持論に、君達(二人)は農業を例えに反論した。
しかし、本物の農家からクレームが付いたら、「調べたら済む回答をすればいいか」や「横から口を出すな」等々、自分達が全く理解していない農業論を展開してイチャモンを付けている事になる。

漁師の持論は極端だが、現状を鑑みると一理ある。
君達二人の反論は、本物からお叱りを受けるイチャモン。
いくら賛同者がいるように見せ掛けても、見てる人は見ているし、そもそも管理者が削除しない。
それがすべてだ。
漁師さん、気にせず建設的議論を。
イチャモン二人組さん。レス返さないでね。答える気は更々ないから。
では、長文すいませんでした。

212 :秋田県人 :2017/05/21(日) 11:44 ID:sAIXiM16
>>211
俺も一理は納得した。

ただ主張の仕方がおバカなだけ。
ゴミの散乱や火気厳禁でのバーベキューなどは問題だろうね。

「それを取り締まる条例強化を」なら一票だな。

資源保護については「全員禁漁を」や「秋田の漁業の保護のため、釣り人のみなさん自粛を」や「願わくば資源保護のため漁業も漁獲規制するが、釣り人の皆様も漁獲規制にご協力を、また条例化を願う」
なら一票かな。

言い方があからさまに俺だけ儲ける規制をって誰も賛同しないでしょ

213 :秋田県人 :2017/05/21(日) 12:53 ID:rPWfmyvk
釣り禁止しなくても釣り場無くせばいいのです。防波堤での釣りや、磯釣り人見たら徹底的に警察に危険行為として通報!
業を煮やした行政は、全面禁止に動くと思います。
釣り人見たらまず警察に通報
これで釣り人居なくなる

214 :秋田県人 :2017/05/21(日) 13:38 ID:x86gsY5o
>>213
その目的は?

215 :秋田県人 :2017/05/21(日) 16:00 ID:DFch8y6o
釣り禁止が資源確保と関係あるのか根拠を出さないと納得出来ないでしょ。
思い込み激しそうだし。
磯や防波堤でしか釣れない魚を釣り人が乱獲してるとかですか?

216 :秋田県人 :2017/05/21(日) 22:41 ID:AD2h2x3I
>>215
とりあえず>>193
「一般人を隠れ蓑に」とある。
犯罪者を検挙するには、釣り禁止にすると警察もパトロール時にすぐ検挙できる。ということ。

あと、漁師=漁業組合員は漁業権を購入している。これは相撲部屋の年寄株みたいな特殊なモノで、簡単には手に入らないし
それ相当の金も払っている。全てでは無いけど、国に金を払って権利を買っている訳ね。
その他、漁場の場所権利を入札で買い取り、そのシーズンの権利も買っているし、ハタハタに関しては関係者全員で金払って稚魚の放流や
研究費、漁場環境の整備etc
漁師は漁業全体の資源や問題に常に頭を悩ませている。全員が全員じゃないけどね。

前出の漁師さんは言葉足らずだから支援レスするけど、よく考えてレスしたらどうなのさ?

自分の職業に関することを、趣味程度の理由で犠牲になったとしたら、アンタ等どう思う?
俺、漁師じゃないけど、自分の仕事に多大な影響(食っていけない)が生じた場合、俺なら全力で排除するよ。

217 :秋田県人 :2017/05/22(月) 06:39 ID:jC.2EdCY
食っていけない理由にはならないでしょ。海って広いし

218 :秋田県人 :2017/05/22(月) 07:47 ID:ggjixdWc
>>216
漁業権いくら払ってるんだよw?

たいした払って無いくせに水面下で払いましたwさらに水面下で研究や稚魚放流してますってw

建設的な議論するなら、まずその金が存在するのかわからんがその金の使い方を精査、公開するのが先だろw

農家の方がいい例えを出していたが、俺も出してやろう。

若い人が自分で車をいじるのは車屋さんの仕事減るから騒ぐ?

一般家庭でラーメン作るのはラーメン屋さんの仕事なくなるから禁止?

自宅にカラオケがあるのはカラオケやさんや飲み屋さんの仕事減らすから禁止?

愚論だな。

219 :秋田県人 :2017/05/22(月) 07:53 ID:XbQQUT8k
↑こいつスゴイ馬鹿だろw

220 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:19 ID:???
↑全2ch住民が認めたトップ馬鹿の名に恥じぬ投稿だね

221 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:20 ID:DJqRrUV6
>>218
君、凄いね〜
あまりの天の邪鬼ぶりに、少し呆れたよ。
くだらないレスする暇あったら、自分で調べたら?

漁業権は非公開だから、大体の単位でしか表示されない。
それでも結構いい単位だった記憶があるけど、遠洋系は億単位もある。

222 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:42 ID:bScZZaKw
>>221
漁業に興味ないから調べねーわw

つか俺が言ってる主旨理解してないバカどもがw

漁業に特権与えるのであればわれわれにもくれw
ってはなしw
ゆがんだ主張のラッシュw

223 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:48 ID:bScZZaKw
あとさぁ、釣り人が何トン釣っているって根拠もなし、それが魚の生態系にどういう影響を与えた根拠もなし、それが秋田の影響なのかの因果関係に関する根拠もなしで規制www
すごいなwww

まるでイチャモン付けの慰謝料取りw当たり屋か?www

すごいなww

224 :秋田県人 :2017/05/22(月) 10:55 ID:???
↑全2ch住民が認めたトップ馬鹿による安定の発狂

無論、この後も続きます

↓それでは発狂の続き、どうぞ〜

225 :秋田県人 :2017/05/23(火) 08:23 ID:lY/7gL9w
>>224
うるせいな管理人w

まずそのIDの隠し方教えれw
めいっぱい荒らしてやっからw

226 :秋田県人 :2017/05/23(火) 11:59 ID:???
>>225
うん、どうした?
全2ch住民が認めたトップ馬鹿の尊守君

君には得意技のIDコロコロがあるだろ
それに君の書き込みは全てが荒らしだよ
それも難解不読の、理解不能の、空理空論ばかりの
それをやたら半草生やして丸馬鹿晒して

それで全2ch認められたのに、これ以上誰に認められたいの?

227 :秋田県人 :2017/05/23(火) 13:32 ID:Svfk9Se.
話しを戻して下さい!
釣り禁止よりも、海水浴場以外の海岸線10メートル以内の立ち入り禁止がいいと思います。
北朝鮮からのスパイや自殺志願者の早期発見、海難事故の予防に繋がりますし、これで自殺が減れば他県でも実施して貰えるのではないでしょうか?
漁港に関しては立ち入り許可書の交付でいいと思います。海岸線に10メートル程度の壁の建設も効果的ですね

228 :秋田県人 :2017/05/23(火) 13:48 ID:FibxwMtU
>>226
安心しろバ管理人。

おまえが2チャンネルの住人呼び込むために、クリック数稼ぐために右往左往してるんだろうが。

おまえみたいなバカ荒らしが管理してるサイトを、みなさんがどうひょうかするかね?www

229 :秋田県人 :2017/05/23(火) 19:38 ID:???
>>226
これこれ、全2ch住民が認めた安定のトップ馬鹿の尊守や
やっぱ、最終的かつ不可逆的な前人未踏馬鹿のスペシャリストだけあって
誰が誰だかさっぱりわからなくて、ワナワナが止まらないんですね
残念ですね、文脈で、ニュアンスで、バボバボで、ザイザイできなくて
やっぱ、「素敵な粘着地球号」の「言うバリメロンちゃん」の典型野郎ですね
(すみません、↑のどの辺が面白いか、教えて頂けます?)

でさ、俺、いつから管理人になったわけ?( ´,_ゝ`)プッ

230 :秋田県人 :2017/05/23(火) 19:40 ID:???
あ、わり安価ミス ↑は>>228へね

231 :秋田県人 :2017/05/23(火) 20:36 ID:???
あほw

232 :秋田県人 :2017/05/24(水) 12:27 ID:YSkKRqFU
今年から男鹿では7月〜8月迄撒き餌釣り禁止となりました。これを拡大解釈すると撒き餌→刺し餌→疑似餌と禁止にして全県に広めていく。期間も年中にすれば実質釣り禁止に持って行けると思います。

233 :秋田県人 :2017/05/24(水) 12:29 ID:YSkKRqFU
撒き餌釣りの禁止条例には、漁業関係者の優先権も明確に記されております。もう秋田で釣りするのは犯罪。逮捕でいいでしょ

234 :秋田県人 :2017/05/24(水) 15:02 ID:5H31tiKw
釣り禁止にして水産物が靖国店頭に並ぶようになるんなら賛成、変わらないとか高くなるんなら釣り禁止反対。
そうは言っても、利権がらみもあるんだろうが。

235 :秋田県人 :2017/05/24(水) 15:03 ID:5H31tiKw
靖国店頭→安く店頭

236 :秋田県人 :2017/05/24(水) 15:15 ID:N0hTf9Sc
>>234
たかくなる。

需要と供給のバランスから供給が絶たれると値段は高騰する。

また、談合、カルテルが蔓延るのが予測される。

237 :秋田県人 :2017/05/24(水) 15:39 ID:h43U/2Ns
↑釣り人は、供給に関係ないですよ。むしろ漁師の漁獲量が当然増えますから魚は安くなります。

238 :秋田県人 :2017/05/24(水) 21:01 ID:Jdy.QiWE
だからなんで釣りやらないと漁獲量があがるんだよ。
それを示せっての。

239 :秋田県人 :2017/05/24(水) 21:13 ID:N0hTf9Sc
>>238
正解!

240 :秋田県人 :2017/05/24(水) 21:22 ID:???
もし私が釣り禁止条例をかかげたったらみなさんの力を貸してください。

ハタハタの将来のため、先のハタハタ世代のため、秋田県のためよろしくおねがいいたします。

実体験を元にそして今回遊中のわがハタハタのため。がんばります。

241 :秋田県人 :2017/05/24(水) 22:36 ID:NBuU5Aq6
無〜理〜

242 :秋田県人 :2017/05/24(水) 22:49 ID:???
それを実現するためには私の税を減税していたたきたい。

ハタハタ禁止条例拒否分。

それができるならいんでない?

私のハタハタがあなたに釣られるよりはそちらを選びますね。

ちなみに内のハタハタならブリコは8割あたり。2割はずれでした。

243 :秋田県人 :2017/05/25(木) 11:45 ID:9oYmJM7w
釣りは免許制にすればいいねが。
釣り学校創設したら儲かる。試験も難しいのにして、免許の更新毎に100万円かかれば人も少なくなるし、その金で漁業の振興を計る。名案でねすか

244 :秋田県人 :2017/05/25(木) 12:15 ID:yH6rqXtI
>>243
釣り人かわいそw

一部の利権のため自由を制約されるwww

245 :秋田県人 :2017/05/25(木) 12:17 ID:yH6rqXtI
っつかこの掲示板に居る粘着が釣りを始めればいいww

そもそもネット釣りうまいだろうからねww

狙いはステマなんだろうがw

246 :秋田県人 :2017/05/26(金) 06:29 ID:gwFpr.j2
今年は男鹿のタコ不漁が続いています。防波堤でのタコ釣り増えた関係です。タコ釣りやめて下さい。

247 :秋田県人 :2017/05/29(月) 07:58 ID:???
>>244
政府の方が酷いだろ?
なんで港湾立ち入り禁止にするんだ?
それこそ「一部の利権のため自由を制約されるwww」だろうが。

248 :秋田県人 :2017/05/31(水) 11:59 ID:Cz4X6TWg
悲惨な事故を防ぐには釣り禁止条例は不可欠ですね

249 :秋田県人 :2017/05/31(水) 19:30 ID:uxGO9/8I
男鹿は鎖国したら?

250 :秋田県人 :2017/06/03(土) 12:42 ID:???

要は
>>1が中卒で漁師を始めたため世間を知らず矛盾だらけの身勝手な事をほざいてる馬鹿って事かな

251 :秋田県人 :2017/06/06(火) 12:35 ID:O6VShI7A
今年は、天候不順で漁師は大変です
釣り人は、そこを察して釣りを遠慮して欲しい

252 :秋田県人 :2017/06/19(月) 12:43 ID:EaeYpcY6
本当に秋田県民ってクズばっかだな

253 :他県人 :2017/06/19(月) 13:28 ID:2Ykh2gAs
オワッテんなー。

254 :秋田県人 :2017/06/19(月) 16:24 ID:1yHf7YYE
釣り人が釣る漁獲量でも、漁師の水揚げに影響でるの???

具体的な数字があったら教えてください。

それ以内に抑える活動を展開します!!

255 :秋田県人 :2017/07/03(月) 17:26 ID:???
>>246
嫌われ者六蔵にお願いしろww

256 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:05 ID:Nje4STuA
秋田港南防波堤沖堤防ですが、昨日夕方鯛釣りの帰りに見た光景は酷かったですよ。工事中立入禁止のロープが張られた北側に入り込みブッコミ釣りライジャケも着てない人が多数見受けられました。

257 :秋田県人 :2017/07/16(日) 18:38 ID:Rh2wJBzs
↑レスする暇有ったら通報しろよ?

258 :秋田県人 :2017/07/16(日) 19:23 ID:Ax.8wm9o
ロープから北側は立入禁止じゃないよ
つか渡船はライジャケ来てないと乗船できない
渡して貰ってから脱いだんなら自己責任だし

259 :秋田県人 :2017/07/16(日) 19:26 ID:78kcUI4I
釣禁止、ギャンブル禁止、酒、タバコ禁止、性交禁止、インターネット禁止。

260 :秋田県人 :2017/07/17(月) 08:56 ID:KCIRY.2M
離岸堤は立ち入り禁止区域。
そもそも、釣りなんかしてはいけない場所。

261 :秋田県人 :2017/07/17(月) 15:14 ID:OgjoFlLA
ば〜か国から認可受けた渡船業者が渡してんの

262 :秋田県人 :2017/07/18(火) 15:22 ID:hn5FZROE
>>261
阿呆か?
国から認可受けたら何?
試してみるか?
渡船業者の名前言えよ。通報してやるからw

国の認可を受けていて問題ないなら、通報した俺が厳重注意。
ただ、違法渡船だったら認可取り消しだw

さぁ>>261は覚悟して言えよ。

263 :秋田県人 :2017/07/18(火) 16:20 ID:HEOn/3ww
>>261さん俺も聞きたい。まだですか?

264 :秋田県人 :2017/07/28(金) 21:40 ID:???
海風は離岸に渡してるが許可あるのか?

265 :秋田県人 :2017/07/30(日) 18:34 ID:???
バカの言い争い面白い。ウフフ。

266 :秋田県人 :2017/07/30(日) 19:51 ID:hMbn2ugM
だから、放置してんだからスレ上げるんじゃねーてば

267 :秋田県人 :2017/07/30(日) 22:27 ID:???
ageage

268 :秋田県人 :2017/07/31(月) 08:22 ID:J0ysDlNQ
>>264
なんで秋田港の話に、船川港の渡し船の話が出るんだ?
男鹿には男鹿の規定があるべ?
話をややこしくすんな。

269 :秋田県人 :2017/12/28(木) 12:38 ID:bj2OJHl6
秋田で釣り禁止とかあり得ないでしょ!じゃあおれはまたパチンコ屋に戻ればいいのか!?釣り公園とか最終的には金取りじゃん!秋田はどこまでダメなんだ(゚∀゚)
他県にどんどん遅れを取る。若者は秋田からいなくなっちゃうよ〜!

270 :秋田県人 :2018/01/24(水) 11:36 ID:???
漁師に入れ知恵してる組織がある
(原発事故の補償と同じとこ)
あのばかけどもにそんな知恵あるわけねべ
って元お偉いさんが言ってた

271 :秋田県人 :2018/03/04(日) 14:40 ID:CZOQzRT2
ダメな政治家を選んでる県民が一番の問題

272 :秋田県人 :2018/04/26(木) 19:26 ID:???
北坊解放

273 :秋田県人 :2018/06/12(火) 12:28 ID:???
安全に釣り🎣が出来るように、改善して北防開放!賛成。

274 :秋田県人 :2018/08/17(金) 23:12 ID:???
釣り具屋さんがつぶれる!

275 :秋田県人 :2018/08/18(土) 16:35 ID:6t6Bmh1c
釣り人は、意地汚く貪欲だから、規制は仕方ないと思う。

276 :秋田県人 :2018/08/19(日) 00:39 ID:7pptiqR.
秋田の釣り船漁師は平気で酒飲み運転する方がいます。事故無かったからよかったが今まで二回は飲酒漁師船頭に当たったぞ。
また、漁師にルアー盗まれたこともある。警察につきだそうか迷ったが、取っ捕まえて説教してかえしてやった。
民度低すぎ

277 :秋田県人 :2018/09/16(日) 21:09 ID:aXbBjHjQ
違法な釣法用釣具を平気で進めてくる○○屋は潰れて欲しいですね。

鈴木さんちのガラガケや、はたはたさんちの籠とか・・・

278 :秋田県人 :2018/10/09(火) 02:04 ID:8FwKSOb2
秋田港の離岸防波堤に渡れなくなったのは、工事関係者と喧嘩したから、船川の備蓄防波堤の柵を何かで切ったやつがいる。いままで、大目に備蓄の作業員が怒った。どれも、警察に連絡!船川の沖防波堤も、何回、海上保安庁に注意されたか。立ち入り禁止だからね。無視してたけど、釣り禁止の前に釣り場無くなるって?

279 :秋田県人 :2018/10/09(火) 18:21 ID:8NwDh1bc
>>278・・・( ̄□ ̄;)!!

280 :秋田県人 :2018/10/11(木) 09:38 ID:???
そう言えば、船川港の沖防波堤に渡った時、海上保安庁の巡視艇に拡声器📢で、ここに入らないで下さい!って、よく、叫ばれてましたね。
皆んな、聞こえないフリ!したり、中指たてたり?

281 :秋田県人 :2018/10/20(土) 02:48 ID:F123bSE.
自身のHPに釣り場として堂々と船川沖堤を掲載している某釣具屋は業界追放にならないのですか?
今現在の腹図りもほとぼり過ぎれば渡船再開できるだろうと思ってそうだし。

282 :秋田県人 :2018/10/20(土) 12:20 ID:tQauh.bE
↑それどこの店

283 :秋田県人 :2018/10/29(月) 10:01 ID:???
立ち入り禁止区域での!釣り罰金10万円以下、懲役3年までの軽犯罪法違反!

284 :秋田県人 :2018/11/09(金) 09:15 ID:rYsYWx8g
>>276
某男鹿船頭は客から金借りてシカトしてる最悪な奴もいますよ。

285 :男鹿の漁師 :2018/12/02(日) 10:06 ID:957jqICA
ハタハタは漁師が大切に育てた財産です。
ハタハタ釣りは絶対許さない

286 :秋田県人 :2018/12/02(日) 13:02 ID:4.526oWc
>>285
ハタハタは漁師がどのように大切に育てたのでしょうか?

287 :秋田県人 :2018/12/02(日) 14:51 ID:957jqICA
漁獲枠を設けて大切に育てたハタハタは漁師の財産です

288 :秋田県人 :2018/12/02(日) 14:57 ID:IWk4VteY
>>287俺も自主規制にて漁獲枠を一年に100kgと決めて大切に育ててますが!w

289 :秋田県人 :2018/12/02(日) 17:33 ID:ZBYKzIkI
他県にとられてオワリだと思うんだな

290 :秋田県人 :2018/12/02(日) 17:35 ID:IWk4VteY
>>289他国も追加してくれ。

291 :秋田男 :2018/12/03(月) 18:42 ID:E1jMh18Y
>>288
100kgって、全部食べてんのか 笑

292 :秋田県人 :2018/12/03(月) 19:28 ID:fcIMvpoo
>>291嘘ですw
>>285 >>287の片寄った煽りに
>>288の片寄った煽りで返しました。実際は全く釣りやれてません。

293 :秋田県人 :2018/12/05(水) 23:37 ID:b6YxcV3E
男鹿の漁師さんへ、釣り人がいくら、頑張っても漁師さんが困るほど釣れませんよ。
去年、2回行って70匹ほど、やっと釣った!、全部オス。
友人の漁師から貰った鰰!8割がメス、20kg。
食べきれない量でした。

294 :秋田県人 :2019/02/03(日) 07:04 ID:VS4pm68c
はたはた釣りされて困るなら はたはた釣り禁止の理由作れ サクラマスなら 俺 金払って やってる 何故 金 払わないといけないか わからないけど 釣りたいし 罪悪感から 法律から逃れるため? とにかく 楽しい釣り 奪わないで

295 :秋田県人 :2019/02/03(日) 08:04 ID:???
↑はたはた釣り禁止は、おまえみたいなマナーもモラルもない人間が港を汚したり物を壊したりするのと、海に落ちて死ぬやつがいるからだろ。あと、海産物は漁協組合員のものなの。

サクラマスは金かけて種苗放流してるからだろ。わかったか、はげ。あほか。

296 :秋田県人 :2019/02/03(日) 15:42 ID:VS4pm68c
↑予想通りの食い付きだなぁ つまんないな

297 :秋田県人 :2019/02/03(日) 23:44 ID:1Xo9vfZc
種苗交換会過ぎる

298 :秋田県人 :2019/02/04(月) 08:23 ID:???
漁師確定申告やれよ!
遊漁船もだぞ。

299 :秋田県人 :2019/02/04(月) 09:18 ID:???
きっちりやってますよ〜。

300 :秋田県人 :2019/03/21(木) 21:05 ID:7iPXu0xc
鰰、去年は酒田港⚓で、1000匹以上、男鹿より大きく、釣り放題。

125 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00