■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1546394571/-839秋田道4車線化はお金の無駄遣い
秋田道4車線化はお金の無駄遣い
- 1 :秋田県人 :2019/01/02(水) 11:02 ID:puhcRmnM
 -  知事は悲願かもしれないが現在の通行量からして将来、通行台数の増加は見込めない。 
  
 むしろ追越車線や譲りレーンを作った方がコストがかからない。 
  
 費用対効果を優先するべきだ! 
 - 2 :秋田県人 :2019/01/02(水) 12:17 ID:vcHxUlKk
 -  できれば大喜びで通るくせに 
 - 3 :秋田県人 :2019/01/02(水) 12:56 ID:n7edB6Xg
 -  >>1? 
 追越車線はありますよ。 
 秋田道を通行した事のない方でしょうか? 
 - 4 :秋田県人 :2019/01/02(水) 13:16 ID:ziZo7xF6
 -  車線が少なく危険だし遅いから通行量が伸びない。 
  
 完全4車線化されれば山形道より伸びる。 
  
 〈参考〉 
 H30.4月通行台数(日平均) 
  
 山形道 24,639台 
  
 秋田道 20,475台 
 - 5 :秋田県人 :2019/01/02(水) 15:43 ID:JkawxRgE
 -  久しぶりに走ったら以前より追い越し区間増えてて走りやすかったよ。 
 交通量を考えればあれで十分。 
 - 6 :秋田県人 :2019/01/02(水) 16:47 ID:puhcRmnM
 -  >>3 
 他県人ですが何十回も走ってますよ 
  
 二車線道路にしたら除雪コストも増えますよね! 
  
 しかも追越車線が少ないし短い、また追越車線になるとやたら加速する馬鹿が多いし(笑) 
  
 1日2万台くらいしか走らない高速道路にはお金をかけてもらいたくない。 
  
 国道46号や国道108号に金掛けた方が利便性が高いと思う(予算の出どころが異なるが) 
 - 7 :秋田県人 :2019/01/22(火) 19:52 ID:ZXRUYR6I
 -  湯田方面より秋田南-昭和男鹿半島と大曲-横手間の4車線化を。 
 - 8 :秋田県人 :2019/01/25(金) 22:19 ID:hVjt5C/Y
 -  >>7 
  
 そもそも通行台数が少ない 
  
 1メートル200万円以上使ってまで誰が喜ぶ? 
 それだけ通行料稼げるか? 
  
 まあ土地はタダみたいに安いが工事費の無駄 
 - 9 :秋田県人 :2019/01/25(金) 22:55 ID:.FMJ0DeY
 -  物流面から見れば完全4車線化の方が圧倒的に信頼度が高くなる。 
 それによって工場等の誘致が現在よりは良くなる可能性はある。 
 ただこれからの人口減による就業人口、移民を受け入れたところで秋田に工場の進出は難しい。 
  
 現在横手〜北上間は追い越しできる箇所が少ないし、そして追い越し区間の距離があまりにも短い。 
 せめて追い越し区間の前後にあと一本の橋、あと一本のトンネルは造って欲しい。 
 - 10 :秋田県人 :2019/01/27(日) 03:57 ID:A./03W4o
 -  >>1? 
 「費用対効果を優先するべきだ!」なら全国の自動車道でも4車線化は 
 横手ー北上間は有力ですよ個人的な思い込みで決めつけるのはいけませんね。 
 - 11 :秋田県人 :2019/01/27(日) 08:03 ID:xlhKaxSs
 -  秋田道、ちょいちょい利用するけど、せめて大曲〜横手は四車線化して欲しいな。 
 北上まで全線は無理でも追越車線の追加は必要だろう。カーブが多いせいもあるだろうけど、横手〜北上JCTは遅い車が多い気がする。 
 法定速度は守らなきゃ行けないけど、もう少し何とかなればいいな。 
 - 12 :秋田県人 :2019/02/03(日) 10:08 ID:bFQVCS4c
 -  秋田道を4車線化したのは交通量よりも大曲花火大会の渋滞対策と冬場の安全対策と聞いたけど。 
 高速もいいけど、交通量の多い国道の4車線化を進めるべき。 
 R13の秋田-大曲間や昭和BPは結構混む。 
 - 13 :秋田県人 :2019/02/11(月) 07:34 ID:pNsv2OAk
 -  >>12 
 いや、普通に交通量が多くなったから。 
  
 フル4車線の八戸道より交通量が多く感じる。 
 やっぱり時代だね。 
 - 14 :秋田県人 :2019/02/14(木) 21:30 ID:f/WH.AvQ
 -  交通量の多い高速道路には動物注意の看板はありません 
 - 15 :秋田県人 :2019/02/15(金) 05:18 ID:lHUEOqxo
 -  普通に東名高速にもあるけど 
 - 16 :秋田県人 :2019/02/15(金) 07:52 ID:3TbKnCWw
 -  今の時代は、4車線は当たり前だろう。とく道路は広すぎるくらいが良い。 
 2車線の高速道路なんて事故を誘発する頻度が高いと思うし煽り運転も 
 起こりやすいんじゃないかな。 
 - 17 :秋田県人 :2019/02/15(金) 08:54 ID:jphB7kks
 -  年に一回の花火のために4車線にしたの?! 
 - 18 :秋田県人 :2019/02/15(金) 10:36 ID:3fRKCbNk
 -  >>14 
 中央道や関越道。名神高速にもありますけど。 
 ニワカは黙ってろよ。 
 - 19 :秋田県人 :2019/02/15(金) 10:50 ID:???
 -  日本で高速道路と名の付く道路は東名高速道路、新東名高速道路、名神高速道路、新名神高速道路しか無いのだがな。 
 - 20 :秋田県人 :2019/02/15(金) 12:54 ID:FxOY6rdE
 -  くだらない。 
  
 さっさと国土強靭化の名目で公共事業をバンバンやろうぜ。新幹線も高速も20年後期の大規模のやつをさ。財政危機なんて寝言に騙されてる情弱に死を。 
 - 21 :秋田県人 :2019/02/15(金) 12:55 ID:FxOY6rdE
 -  20年工期ね。 
 - 22 :秋田県人 :2019/02/15(金) 15:30 ID:jphB7kks
 -  >>20 
 官僚を操れない政治家・政府に出来るワケない 
 - 23 :秋田県人 :2019/02/15(金) 17:30 ID:Uqei0Rbg
 -  道路が広いと有事の際、滑走路になるし輸送もスムーズになる。 
 - 24 :秋田県人 :2019/02/15(金) 19:51 ID:OMGufT3.
 -  >>18 
 にわかって何? 
  
 日本語でお願いしますね! 
  
 動物注意の看板は秋田道、北海道の高速で目につくが名神にあったか?中国道と勘違いでは? 
 - 25 :秋田県人 :2019/02/15(金) 21:23 ID:FxOY6rdE
 -  国民が正確な知識を身につけて、財政再建なんて財務省の作り出した虚構だと分かれば世論になるし、そーなったら官僚も逆らえないだろ 
 - 26 :秋田県人 :2019/02/16(土) 02:32 ID:p3fQdBSM
 -  ここに書いてる底辺低俗なやつらが、馬鹿だと思わないかい。 
 小ざかしい論客気取りなんていらないんだよ。 
 - 27 :秋田県人 :2019/02/16(土) 08:53 ID:av4WUYlM
 -  ぶーめらん 
 - 28 :秋田県人 :2019/02/16(土) 08:57 ID:a8fw9Zug
 -  >>26 
 ここは底辺低俗な方々が集まるスレです。 
 嫌なら見なるな書き込むな。余計な口出しすんな、ボケ 
 - 29 :秋田県人 :2019/02/16(土) 09:37 ID:GDKHvls2
 -  秋田自動車道は自動車専用道路ですよ! 
 - 30 :秋田県人 :2019/02/16(土) 11:31 ID:ReEIr3Lg
 -  高速道路ですよ。60キロ以上で走れるでしょう 
 - 31 :秋田県人 :2019/02/16(土) 16:46 ID:U3NaeU2A
 -  >>30? 
 「秋田自動車道は自動車専用道路ですよ!」 
 冬季は50キロ制限もあります。  
 - 32 :秋田県人 :2019/02/16(土) 19:08 ID:87a57ARA
 -  どいつもこいつもバカばっかだな。 
 秋田道は一部区間を除いて、法律上高速自動車国道(高速道路)だから。 
 悪天候時の制限速度で決まるわけじゃない。 
 - 33 :秋田県人 :2019/02/17(日) 11:40 ID:sIwtZMfU
 -  いずれにしても、交通量の少ない秋田道 
 4車線は要らないな 
  
 追い越しレーンの増設で十分だと思うよ 
  
 むしろ、国交相の直轄道路(無料の自動車専用道)を盛岡→角館→大曲西道路の方が観光客誘致に繋がると思うよ 
  
 何故か外国人観光客人気一位が乳頭温泉郷だったから! 
 - 34 :秋田県人 :2019/02/17(日) 11:42 ID:sIwtZMfU
 -  間違えた国交相→国交省 
 - 35 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:19 ID:.XZzrL2c
 -  4車線は絶対に必要だw当たり前すぎて話にならない税金投入してインフラ整備にかね使え。 
 道路ぐらい広い立派なものを造るべきだ! 
 - 36 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:42 ID:bqSVfveI
 -  >>35? 
 「道路ぐらい広い立派なものを造るべきだ!」 
 簡単に出来るなら皆そうしますよ。 
 - 37 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:53 ID:???
 -  自動車道と言い張る馬鹿が、道路を語るべきではないよ。秋田の道路は他県の道路と比べても 
 安っぽい狭いもっとか金かけろよと思うくらい貧疎すぎると思う。 
 - 38 :秋田県人 :2019/02/17(日) 20:17 ID:???
 -  人口がどんどん減っているのに、4車線も新しい道路もいらんやろ 
 - 39 :秋田県人 :2019/02/17(日) 20:51 ID:???
 -  だから必要なんだろうが?何で内向きになるんだよ?だから秋田人はだめなのよw 
 - 40 :秋田県人 :2019/02/17(日) 23:10 ID:sIwtZMfU
 -  >>39 
  
 高速以上にお金の使い道 
 秋田県にはもっと有るよね! 
  
 魅力ある県に変えて、移住促進して、新しい血をこの地に招き 
 新たな産業振興し、地方交付税で成り立っているこの田舎を改革するには高速4車線は関係ないと思うよ! 
 - 41 :秋田県人 :2019/02/17(日) 23:30 ID:w4.4kDM6
 -  東北中央自動車道と日本海沿岸東北自動車道が全線繋がれば横手〜北上間の交通量は減る事になるが、それぞれが開通する頃には秋田の人口が… 
 - 42 :秋田県人 :2019/02/18(月) 00:07 ID:U1EnGgzI
 -  何より物流の運ぶものが無くなる 
 - 43 :秋田県人 :2019/02/18(月) 09:06 ID:eB.fqj3w
 -  人口が減ってるから、雇用を作るために20年工期の大規模な公共事業をやるべきなんだろ?w 
 - 44 :秋田県人 :2019/02/18(月) 15:46 ID:U1EnGgzI
 -  高速道路の拡幅に20年かけて誰も喜ばない 
  
 喜ぶのはBランクCランクの土木屋さんぐらいかな(笑) 
 - 45 :秋田県人 :2019/02/18(月) 15:56 ID:WEzchrmo
 -  こういうインフラや公共施設って利用しない人には理解されないだろうね。 
 俺は仕事やプライベートでほぼ毎日のように秋田道を利用するけど、大曲から横手までの4車線化は必須だと思う。カーブも多いし、冬場は事故等で通行止めも多い。 
 横手から北上間も追い越し車線を増設して欲しい。でも山間部だから予算がかかり過ぎるのかな? 
 - 46 :秋田県人 :2019/02/18(月) 19:33 ID:yuVcV.Tc
 -  >>44 
 喜んでいる人がいるということですね 
 - 47 :秋田県人 :2019/02/19(火) 16:31 ID:3aWJE7mE
 -  >喜ぶのはBランクCランクの土木屋さんぐらいかな(笑) 
  
 BランクCランクの土木屋さんへ安定して仕事を回せば雇用の待遇もよくなるだろ。 
 単年事業ばかりじゃ会社も先行き不透明だから正規雇用を増やしずらいし待遇もあげにくい。 
  
 20年後期の公共事業を増やせば、中小規模の土建会社も人を雇うだろ。 
 - 48 :秋田県人 :2019/02/20(水) 06:42 ID:kVx/koIs
 -  まあ、国債発行して土建やれって言うけど、建設関係の有効求人倍率で5とか10とかいう数字が出てるのに予算付けて消化できるか? 
  
 仕事無かった人達に仕事ができて、結果的に予算消化してGDP増えるのでないと意味無くない? 
  
 「建設躯体工事の職業」の新規有効求人倍率14.38、有効求人倍率11.22なんだけど、建設関係の人手不足度合いは、国交省で「建設労働需給調査」というのをやっているのでそれも参考にするといいね。 
  
 http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/rodo.htm 
 - 49 :秋田県人 :2019/02/20(水) 12:35 ID:???
 -  >>48 ?ピントがずれてるねキミw論客気取りはいらないから他でやれw目障りだ! 
 - 50 :秋田県人 :2019/02/20(水) 15:37 ID:kVx/koIs
 -  秋田道4車線化はお金の無駄遣いではないってことだよ 
 - 51 :秋田県人 :2019/02/20(水) 17:22 ID:cFlz/D8c
 -  ナカイチとかスタジアムよりよっぽどイイ 
 - 52 :秋田県人 :2019/03/13(水) 20:26 ID:Ftz3lkis
 -  土曜日の休みに 
 大曲から秋田南まで利用したが 
 車はまばら 
  
 料金も割高に感じた 
  
 召還を早め、無償化になれば良いのに 
 - 53 :秋田県人 :2019/03/14(木) 08:17 ID:6rm.f.U.
 -  そもそも二車線しかない高速道って、恥ずかしくないか。 
 遅い車一台で一気にのろのろ、これで通行料金とるのは 
 詐欺に等しい。二車線区間は全部無料にすべきだ。 
 それともう一つ、対向車線から突っ込んでこられたら 
 逃げ場がない。これは大変な恐怖だ! 
 - 54 :秋田県人 :2019/03/14(木) 08:47 ID:TTr.2gnc
 -  二車線って対面車線を含まない同一方向に二本ある道路だよね?  
 - 55 :秋田県人 :2019/03/14(木) 09:23 ID:6rm.f.U.
 -  >>54 マジですか? 
 - 56 :秋田県人 :2019/03/14(木) 10:09 ID:f8qv9Z36
 -  >>53 
 暫定2車線区間で正面衝突が重大事故になるのは国交省も理解してるから、事故率が高い路線から順次ワイヤーロープ方式にしてるよ。 
 暫定2車線で新規で作る路線は最初からワイヤーロープになってる。 
 最近実用化されて正面衝突の事故防止にかなり役立っているよ。 
 - 57 :秋田県人 :2019/03/15(金) 14:46 ID:GR0jN/F6
 -  なんで早く二車線にしないかね。時代は高速道路120km╱hになろうとしてるのに。 
 - 58 :秋田県人 :2019/03/16(土) 08:44 ID:4Y3zWywk
 -  >>57? 
 ここにも馬鹿がいたよー。 
 「なんで早く二車線にしないかね。」 
 早く出来れば早くやっているだろうが。 
 - 59 :秋田県人 :2019/03/16(土) 23:18 ID:VuGk.1zg
 -  需要が無いから 
 片側一車線の計画しか出来ない(笑) 
  
 所詮100万人の県だから諦めなさい 
 - 60 :秋田県人 :2019/03/25(月) 12:10 ID:lmWD9eEg
 -  企業誘致でも流通や交通の便利さが優劣つけてる、秋田も4車線でとりあえず利便さアピールしよう 
 今のままでは来るのは番外サプライヤーばかりだぜw 
 - 61 :秋田県人 :2019/03/26(火) 18:43 ID:ALFLQZrk
 -  時代は、6車線。新宿は片側5車線だし。 
 - 62 :秋田県人 :2019/03/26(火) 22:53 ID:hrxP1wDE
 -  都会と一緒にすんな 
 - 63 :秋田県人 :2019/03/27(水) 01:35 ID:aHQRmRDU
 -  >>61? 
 何が言いたいの? 
 ここは秋田です。 
 - 64 :秋田県人 :2019/03/27(水) 10:21 ID:YmSnihUg
 -  何故新宿と地方を比べるんだろう・・・ 
 - 65 :秋田県人 :2019/03/27(水) 10:23 ID:5JrbbckI
 -  現段階で4車線化の計画があるのは、横手〜湯田間だけだよね。この区間を含む北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として重要な区間だから、4車線化は意味がある。片側1車線と2車線では、平均速度に25%も差がるという。また、この区間は積雪による通行止めも問題だったが、道が広がることにより除雪作業の効率化にも繋がる。プラスのほうが多いと思う。 
 - 66 :秋田県人 :2019/03/27(水) 10:55 ID:C.AHJHUE
 -  欲を言えばキリがない! 
 根本的に使用者が少ないなら維持管理デメリットの方が多いと思われ 
 合流や一部区間の追い越し車線程度で十分かと 
 - 67 :秋田県人 :2019/03/27(水) 18:40 ID:tBLU.hrw
 -  維持管理が必要だから地元の土建会社に仕事がまわる、となぜ考えられない? 
 - 68 :秋田県人 :2019/03/29(金) 10:33 ID:k2ROL8SA
 -  >>67 
 それな。 
 道路工事に限らず公共事業の必要性は、それによって造られる施設などの必要性だけでなく、工事そのもの、維持管理そのものが仕事として必要な人がいるということだ。それによって生活してる人がいるのだから。公共事業の必要性の半分は、その金の流れを作るためだろう。表面だけ見て否定するのは違うだろう。 
 - 69 :秋田県人 :2019/03/29(金) 11:12 ID:lwkcEsp.
 -  地元の土建会社に仕事がまわるというメリットは確かに予測できますが 
 それでも道路工事・維持管理にかかるコストは膨大のため、 
 道路拡大によってそのコストを上回る利益を生み出す予測がある程度証明できない限り 
 お金の流れができる等の事柄を見てしまうのは本末転倒の気もします。 
 - 70 :秋田県人 :2019/03/29(金) 12:40 ID:8h.z/gow
 -  >>68 
 そらな。 
 道路工事に限らず公共事業の必要性は、それによって創られる経済圏生活圏の利便性合理性だ。 
 それをお前ら劣化土人は、只々ひたすら公共工事そのものを食い物にすることに終始し 
 県内全市町村、およそ都市計画策定の時点で失敗し、ことさら秋田市に至っては国から 
 都市計画失敗都市の烙印を押され、戦後七十余年経過した今も何一つとして地場産業を創造出来ず 
 全国で唯一無二の、他に類を見ない、過去前例のない、公共事業依存都市として県庁所在地の体裁を保っている。 
 ニューディール政策でもわかる通り、土木建設業を主体とした公共事業は経済波及効果の高い公共投資だ。 
 にも拘らず、秋田の場合だけはそれがない。 
 そこから得られる労働分配だけで終わり、即ち公共工事が終われば全て終わりなのだ。 
 一体いつまで国が、この想像力の欠如した劣化土人に飴玉を与えないといけないのか? 
 公共事業の半分は、資本を循環させるための動脈みたいなものだ。 
 お前ら劣化土人に幾ら与えたところで循環させることが出来ず、動脈硬化を起こすだけだ。 
 今日までの長い長い実情を考えりゃ、否定されて当然だろう。 
 - 71 :秋田県人 :2019/03/29(金) 15:20 ID:bazJa8kw
 -  中高年ひきこもり全国61万てニュースになったろ? 
 こういう人たちを日当1万で70近くまで面倒見てたのが、リベラルとリベラルに騙されてる奴らの忌み嫌う「土建」なんだけどね。 
 - 72 :秋田県人 :2019/03/29(金) 15:24 ID:bazJa8kw
 -  土建関係の「学歴も年齢も前職も関係ない。健康でさえあれば、何らかの形で食い扶持を稼げる」って、今思えばとてつもないセーフティネットだったんだな。 
 むしろ「健康でさえあれば」すらなくて、頭の弱い、手足が一部効かない、アル中、ヤク中、指が数本ない、背中に絵が描いてある、そういう人でもなんやかんや差別はしても排除はせずに「多様性」を具現化していたんよねえ。 
 - 73 :秋田県人 :2019/03/29(金) 17:00 ID:FzRMSQq2
 -  バブル時代ならそれでもいいかもね 
 しかし未だに好景気だと錯覚するのはよくない 
 - 74 :秋田県人 :2019/03/29(金) 17:01 ID:lwkcEsp.
 -  >>71 さん 
 土建屋さんの良さはわかりました。 
 そういった一面もあるのかもしれませんね。 
 ただ私がここで疑問に思うことは、その良さを実感できるくらいのリターンを 
 道路拡張・維持のコストをかけても期待できるかということです。 
  
 あの事業は上記の方々にお仕事を作るだけで終わっちゃって、 
 県の活性化につながることはなかったなーという結論になってしまったら 
 自分ならちょっと税金払うのもったいないなと思います。 
  
 もし県がお金を使うなら、 
 土建屋さんも含めてより多くの人が喜んでもらえ、 
 リターンの見込める分野にお金を投資してほしいと私は思っています。 
 - 75 :秋田県人 :2019/03/29(金) 17:15 ID:eA5YTWhg
 -  作っても活用されず借金と維持費を次世代に任せるなら少しは不便をした方がいい 
 高速開通し少し延長しただけで満足しなさい 
 全線4車線なんて過ぎたワガママ 
 - 76 :秋田県人 :2019/03/29(金) 20:53 ID:bazJa8kw
 -  >>74 
 採算が取れなくても、地域に雇用を生み出し、メンテナンスで雇用を維持し続けることが可能だろ?採算度外視で作るべきなんだよ。財政破綻はないとIMFもいってるんだから、秋田道4車線化はやるべきだな。 
  
 日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 
 https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF 
 - 77 :秋田県人 :2019/03/29(金) 22:43 ID:lwkcEsp.
 -  >> 76 さん 
 なるほど。ということは76さんは秋田道4車線化はお金の無駄遣いであるということを 
 ある程度認識したうえで、4車線化が必要と思っているスタンスなんですね。 
  
 リンクもありがとうございます。 
 リンク先のサイトに目を通してみましたが、 
 公的資金・債務の計算方法が不明瞭だったため、鵜呑みにするには怖い情報だなと思いました。 
 ただ自分の視野を新しい方向に広げることができたため、いい勉強になりました。 
  
 IMFのレポートについてこういった記事を書かれていた方がいたので 
 興味がありましたらご参考ください。 
 http://yappaw.com/3328/ 
  
 REUTERS の記事にもありましたが、国有企業や資産は簡単に売却できないとあります。 
 私は、”実質それらは換金できにくいため、積極的に財政出動して良いことにはならない”というブログ筆者の意見には賛成です。 
  
 どのくらい4車線化にあたって県政は考えて実行しようとしているのか詳しく知りたいと思いました。 
 - 78 :秋田県人 :2019/03/29(金) 22:45 ID:8h.z/gow
 -  >>76 
 腐れアフォ丸出しな戯言を得意げにドヤってるヤツがいると思ったら 
 な〜んだ、sage荒らしのトリガー君じゃないか! 
 んで、どうしたの?sageんの忘れちゃったの? 
 あ、あれか!向こうへ居ても誰も相手してくれないから 
 こっちで別人格ってことで一日中活躍してたんだ!エライエライ 
 でさ、秋田自動車道が出来て、地域にどんな雇用が産まれたの? 
 寧ろ、既存の幹線道路沿いが衰退し雇用が喪失する一方だよね 
 でね、採算が取れなくてもって、NEXCOはま〜ったく思ってないよね 
 何で民営の道路会社が未来永劫、採算どころか利息すら生まない 
 投資した瞬間に莫大な含み損確定なものに投資しなくちゃいけないの? 
 仮に採算度外視で作ったところで、ま〜ったく需要もなけりゃ社会的必然性もないよね 
 現状ですらスッカスカなのに 
 何でか分かる? 
 それはね、な〜んの産業もないからだね 
 産業が無いから人も物も資本も移動しないんだね 
 そもそも産業が有れば地域に雇用が創出されてんだけどさ 
 あのさ、日本はこれから縮小する一方のドメスティック市場を抱えながら 
 経済拡大してかないといけないわけ 
 損切確定した地域が、足引っ張んないでくれるかな? 
 それにさ、IMFも君の住んでる辺境地域のこと、端からカウントしてないから 
 - 79 :秋田県人 :2019/03/30(土) 00:07 ID:lgWyI4Jg
 -  「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、だって。 
  
 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした 
 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156 
 - 80 :秋田県人 :2019/03/30(土) 01:11 ID:OzEvtbtU
 -  >> 79 さん 
  
 リンクありがとうございます。 
 目を通してみましたが、データが2015年に書かれたものであることが少し気にかかっています。 
 同テーマについてもう少し新しい文献はご存じでしょうか。 
  
 また、もしこの投稿が私に対しての反論であるとするならば、 
 私はここで上がっている"資産" は換金不可能とは言っていないです。 
 "可能だけど換金しにくい" というニュアンスです。 
 なにか当方で勘違いしてたらすみません。 
 - 81 :秋田県人 :2019/03/30(土) 18:30 ID:qMLQj2nQ
 -  アンカーすら使えない人が何を言っても… 
 - 82 :秋田県人 :2019/03/30(土) 19:08 ID:Bv1jIMnY
 -  高速が出来て実感出来るほど凄く便利になった 
 この便利さは4車線化ではなく 
 更なる延長に使って他にも広めて欲しい 
 - 83 :秋田県人 :2019/03/31(日) 12:33 ID:a7/BF0zg
 -  >>82? 
 県内の路線は決まっているので延長はありませんが 
 延長するとすれば、どことどこが繋がるとかがいいでしょうかね。 
 - 84 :秋田県人 :2019/03/31(日) 23:50 ID:GpU8/qW6
 -  なんか勘違いしてる人がいるので一応書いとくが、そもそも秋田道4車線化は県の事業じゃないぞ? 
  
 国土交通省が対面通行となっている全国の高速道路の暫定2車線の中から、優先的に4車線化すべきルートの選定を進めていて、秋田道はそれに立候補しただけ。つまりは国の事業。秋田県は北上JCT〜大曲IC間の71.5キロの区間を候補としたが、国は湯田IC〜横手IC間の20.3キロの一部7.7キロの区間を候補箇所として選んだ。ちなみにこの区間は「土砂災害の危険性がある区間100キロ」に含まれる。 
  
 費用は税金ではなく、財政投融資によって捻出された約5000億円の内、400億円。地元企業が施工に関われば、それなりの金が地元に落ちるということだ。県の負担もあるかも知れないが、すでに予算が用意されてるところをみると、あっても大した額ではないだろう。完成後の管理費は、秋田道は国の管轄なので、国税と高速料金で賄われるはず。国の事業なので国民として意見はあるだろうが、県民としては国の金で行われことに否定的な意見は必要ないと思うが。 
 - 85 :秋田県人 :2019/04/01(月) 05:16 ID:5OqtgAOg
 -  >>84 
 分かっています。 
 湯田IC〜横手IC間はほぼ決定です。 
 - 86 :秋田県人 :2019/04/01(月) 07:16 ID:jmohPdfc
 -  期間限定負担金軽減いつもの政策だろ 
  
 合併時にうちも庁舎建てた 
 公民館負担軽減とかあった時は部落費値上げで立て替えたし 
 時期を見逃せば割引受けられないが無理して購入する必要もない 
 - 87 :秋田県人 :2019/04/01(月) 09:43 ID:Y4FKlp4s
 -  >>84 さん 
  
 私は財政投融資の部分を税金と勘違いしていたため参考になりました。 
 また区間決定の経緯や国の管轄する道路についても不勉強なところがあったので勉強させていただきました。 
 コメントありがとうございました。 
 - 88 :秋田県人 :2019/04/01(月) 23:40 ID:piQpqDj.
 -  道路公団とNEXCOの区別がつかずにドヤ顔してる投稿もあるからきにするな。 
 - 89 :秋田県人 :2019/04/02(火) 01:22 ID:WLlshCZI
 -  >>88 
 何だ、この果てしない馬鹿はw 
 道路公団って小泉の時代に解体されてんだよ 
 今は建設含めて運営受託してんのがNEXCOだわ 
 テメーの無知無学無教養を気にしろよ 
  
 >>84 
 っていうかさ、財投ってのは金が降ってきてるわけではなく、あくまで債務だ 
 元金部分は未来永劫ジャンプしてくから償還はしないが、利払いがあるのね 
 それを含めた運営コストってのは、道路公団を解体時に一元化してできた高速道路会社だ 
 即ち、とっくに償却の終った首都高のプール金と首都圏の高速料金から 
 この縁もゆかりもない、ろくすっぽ車も通らない道路を、4車線化したところで 
 国家経済に何一つ好影響を与えることなく、地域にとってすら何も産まない道路に 
 未来永劫、負担させて、何を得たいの? 
 違うでしょ?ここの地域に必要なのは、四車線化した道路ではなく 
 四車線が必要だと需要予測できる実体経済でしょ 
 いい加減さ、くれるものは何でももらうけど 
 何にも使いません、何に活かせばいいかもわかりません、故に何にもお返ししません 
 って、土人体質から脱却することが先決だわな 
 - 90 :秋田県人 :2019/04/02(火) 12:48 ID:NGXUYzak
 -  >>89 
 地域にとってなにも生まないとなぜ言い切れる?今、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。そういった工場の物流ルートとして、また新たな工場の呼び込みの材料として、北上〜横手間はこれから一層重要な区間となってくる。さらに岩手や宮城の秋田道に近い地域にも同じような工場の進出が相次いでいるそうだ。そういった工場との連携を図る上でも同じことが言える。高速道路は物流インフラとしての要素が一般道より強いのだから、一般車を含むトータルの交通量だけでは必要度は計れない。 
  
 また、上にも書かれている通り、候補箇所になっている横手〜湯田間は「土砂災害の危険性がある区間」になっている。これはこの区間だけでなく、山間部を通る横手〜北上間ほぼ全域が当てはまってくる。経済利益云々だけでなく、災害対策の観点からも早急な対応として4車線化は必要性が高い。 
  
 もうひとつ、これは秋田道に限らずだが、開通から年数の経過した高速道路は老朽化の為の補修工事が必要になり、いずれ莫大な補修費用がかかる。秋田道の中でも北上〜横手間は一番古い区間で、補修工事が必要な時期に差し掛かりつつある。どうせやらなければならないのだから、今やっても同じこと。 
  
 今工事を行えば、物流ルートの整備・災害対策・老朽化の補修が同時にできて、一石三鳥のタイミングと言える。 
 - 91 :秋田県人 :2019/04/02(火) 13:47 ID:d6uyPcsY
 -  土壌災害が起きたら2でも4でも完全通行止めそして片側交互になると思われ 
 むしろ災害時の巻き込まれ事故が無い様に一車線分の土地を災害対策として強固な壁でも穴でも作った方がよくない? 
  
 それに今回補修と一緒に1車線作っても 
 今後は補修工事は二車線分の費用がかかると思うけど… 
 - 92 :秋田県人 :2019/04/02(火) 13:52 ID:d6uyPcsY
 -  4車線にするから災害対策した左右の山をまた削りやり直します 
 にはならないと思う 
 現状まま危険ですが広げますだと 
 - 93 :秋田県人 :2019/04/02(火) 15:24 ID:OJy1rt5s
 -  >>78 でNEXCOが高速道路をつくるようなことを書いてるじゃないか? 
  
 ■高速自動車国道の整備の流れ 
 http://www.thr.mlit.go.jp/tohokunet/highway/kousoku/kousoku03.html 
 - 94 :秋田県人 :2019/04/02(火) 16:05 ID:JIvxbz8M
 -  北空港-二ツ井、象潟-酒田北 まだ高速通ってない。 
 同じ税金払ってこれは不公平だ。まず県内全線 
 開通してから、主要部から四車線化に進むべきだ。 
 ネットワーク繋がれば、経済、観光、物流面での 
 メリットは計り知れない。 
 - 95 :秋田県人 :2019/04/02(火) 16:30 ID:R0s3wOaY
 -  うん 太くするより延長したほうがいい 
 近くに高速道路が出来て便利さを実感している 
 - 96 :秋田県人 :2019/04/02(火) 17:34 ID:LKa2d2qE
 -  道路だけでも良い道路にしようよ。何で内向きになるんだろうか?まったく先が読めてない馬鹿ばかりだね。 
 4車線化大賛成だよ。 
 - 97 :秋田県人 :2019/04/02(火) 17:37 ID:gX7FP8PE
 -  >>93 
 発注者が全ての資金を出してる? 
 - 98 :秋田県人 :2019/04/02(火) 17:41 ID:WLlshCZI
 -  >>90 
 横手? 
 あ〜、北上の属領になったとこね! 
 あの辺って、まだ秋田県だったんだ 
 ま、北上圏であることは間違いねーわな 
 でさ、横手が北上の属領になって、北上に収まり切れないサプライヤーを恵んでもらってるってことね 
 良かったじゃん!無から有に変わったんだから、経済の基本だわな 
 でね、平成のアタマの秋田自動車道設置当時、現横手市の人口って12万位居たんだわ 
 でさ、今の横手市って9万人を大きく切ってるよね 
 30年も経たないうちに30%強の人口が居なくなるって、すごくね? 
 しかもさ、只々高齢化が進んでって、再生産人口が全く確保できてないよね 
 だからさ、秋田自動車道が地域に何を産んだの? 
 ま、自動車道との因果関係はさて置き、日本の人口減少率を桁違いで減少させてるのは事実だわな 
 領主の北上は、この少子高齢化の日本において確実に増やす一方だけど 
 でさ、交通量だけでは必要度は計れない(キリッ!、、、って、滅茶苦茶だよね 
 交通量が増大、若しくは著しい増大が予測されるから、4車線化しようってことじゃないの? 
 あのさ、現状、昼も夜もスッカスカだよね 
 物流インフラとして重要だ(ドヤッ!、、、ってのは分かるけど 
 物流量そのものが現状で事足りてるっていうか、余りあり過ぎてスッカスカだよね 
 横手が今後、部品供給の一大拠点になるってんなら、まだ話は分からない事もないが 
 零細孫請けがちょろっと数社が来たくらいでお喜びのとこ悪いんだけどさ 
 そんなことはま〜ったく無いから 
 地理的要件を考えたらわかるでしょ? 
 つかさ、わが国の高速道路が30年やそこらで老朽化するわけないじゃん 
 どこの韓国高速道路だよw 
 しかもさ、バブル時の施工で贅沢に贅沢に作ってんだよ 
 それに殆ど台数が通って無いから劣化もしてないしw 
 ついでに、土砂災害云々に関しては、>>91>>92で誰か書いてたわ 
 っていうかね、秋田の人って、マジで族議員の詭弁方便を信じてるのが怖いわ 
 やっぱ、果報は寝て待て根性っていうか、棚から牡丹餅根性っていうか 
 土建屋根性が染みついてんだネw 
 さすが、寺田県政を長きに渡り支えただけあるわ 
 あ、MNBもかw 
  
 >>93 
 ちょっと池沼君(アリーナがトリガー!君)は黙っててもらえるかな? 
 - 99 :秋田県人 :2019/04/02(火) 17:41 ID:gX7FP8PE
 -  >>96 
 そのような考えでは田舎秋田に高速すら出来てなかったよ 
 秋田に高速作るより東北自動車道 
 6車線化大賛成となる。 
 - 100 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:25 ID:OJy1rt5s
 -  災害、て観点が完璧に抜け落ちてるよね?インフラを整備するにも、土木作業員の不足が問題になってるだろ? 
  
 公共事業悪玉論に洗脳されてるな。 
 - 101 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:41 ID:Mz3E59.c
 -  >>100 
 作業者も技術者も足りてないな。 
 今年の12月で65歳になる親父は、土木技術者として相変わらず1年毎に県内と県外を行き来して働いてるわ。 
 本人は好きでやってるから止めはしてないけどさ。 
 - 102 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:42 ID:gX7FP8PE
 -  悪玉論? 
 公共事業するなら4より延長を望んでいる 
 - 103 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:42 ID:WLlshCZI
 -  >>100 
 だからさ、トンチキトリガー君は黙ってるように言ったでしょ! 
  
 自分の巣で 
 1ミクロンも結びつかない話を 
 言葉の上っ面でだけとらえて 
 得意満面にドヤッてなさい 
  
 誰も行かないけど 
 - 104 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:45 ID:gX7FP8PE
 -  なるほど 
 人手が足りないないほど土木作業員の仕事が潤っているのか… 
 - 105 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:53 ID:gX7FP8PE
 -  >>100-101仕事が潤っているから 
 無理して公共事業を回す必要が無いと言いたいのかな?? 
 - 106 :秋田県人 :2019/04/02(火) 18:58 ID:OJy1rt5s
 -  地震の復旧が進まなかったのも土木業の人手不足に寄るところが大きいからね。 
 地震以外にも西日本の水害とか、災害は沢山ある。復旧のためには土木作業員や技術者をプールしとく必要があるから、物流だけにとどまらないんだよね、高速道路の建設は。 
 - 107 :秋田県人 :2019/04/02(火) 19:12 ID:gX7FP8PE
 -  それなら尚更復旧に人手を割き 
 復旧が終わって人手過剰で仕事不足になったタイミングで地元の公共事業を回したらいいと思わない? 
 - 108 :秋田県人 :2019/04/02(火) 19:17 ID:gX7FP8PE
 -  復旧作業から帰ってきたら仕事が無いなんて可哀想でしょ? 
 - 109 :秋田県人 :2019/04/02(火) 19:20 ID:gX7FP8PE
 -  仙台の震災マネーもそろそろ尽きる頃かな? 
 戻ってきた人の為に公共事業の仕事を残してあげないとね! 
 - 110 :秋田県人 :2019/04/02(火) 20:47 ID:Oz3KiO8A
 -  >>91 
 いや、高速道路で交互通行はあり得ないからw 
 土砂災害が起こったら、片側を対面通行にして対応するって話だった。まあ、安全が確保されるまでは通行止めになるんだろうが、片側2車線になれば道が広い分作業効率は格段に上がるから、片側1車線の時より通行止めの時間はかなり短く済むだろ。 
 - 111 :秋田県人 :2019/04/03(水) 00:02 ID:McODe/fg
 -  高速道路で交互通行があり得ない?? 
 一般道路で工事中最大15分待ちとか高速道路情報の公示を見た事すら無いのかな?あれは交互通行の公示なんだが… 
 安全が確保されるまでの作業効率も緊急車両用の車道があるから実質2車線分のスペースがあるよ 
 - 112 :秋田県人 :2019/04/03(水) 00:14 ID:McODe/fg
 -  >>91-92でも書いたが 
 両脇の急斜面を広くしないで道路だけ広げても災害対策にはならず 
 むしろいままで路上に達していない小規模の小石や落石等が 
 広くした路上に落ちる事になるのでむしろ危険が増すと思う 
 - 113 :秋田県人 :2019/04/03(水) 00:46 ID:McODe/fg
 -  4車線化を望んでいるのは近所まで延びたから後は広くするだけと考えている人だろうね 
 2車線化で良いと考えているのはこっちにも延長してくれと望んでいる人だろうね 
 太く短くより細く長くの方が隅々まで経済効果が散らばり良いと思う 
 - 114 :秋田県人 :2019/04/03(水) 06:36 ID:TlY.7NJ.
 -  災害対策は建設・土木業界の労働者数を確保するためだ。>>47 
 災害が起こった時に人手不足で対応することができません、とならないようにな。 
 - 115 :秋田県人 :2019/04/03(水) 07:37 ID:bOETKZMM
 -  >>114なるほど 
 隣県から人手を呼び寄せている 
 仙台震災マネーはまだ動いている 
 今秋田で公共事業を発注してしまうと 
 被災地での手不足が深刻化してしまうね 
 - 116 :秋田県人 :2019/04/03(水) 16:17 ID:vVl3Clq6
 -  高速道路も大事だけど普通に国道辺りも広げてくれないかな〜 
 13号線、7号線とかさ… 
 - 117 :秋田県人 :2019/04/03(水) 17:37 ID:TlY.7NJ.
 -  公共事業(土木事業)のいいところは、公共事業は投じたお金の大半が国内の民間企業に落ちるからなんだよな。 
  
 公共事業を叩く人は、使ったお金が消えてなくなると思ってるっぽい。 
  
 政府が使ったお金は、民間に支払われるのだが、「誰が誰にお金を払ってる」とか全く知らないんだろうな 
 - 118 :秋田県人 :2019/04/03(水) 17:39 ID:2GZv/cuY
 -  今までの意見をある程度まとめてみました。最後の方の議論は含んでいないものもあります。 
  
 【肯定意見】 
 <経済面> 
 o 物流面での信頼度の向上 
 ※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として重要な区間だから、4車線化は意味がある。 
 ※ 車の平均速度の向上が可能 
 o 企業・工場誘致にあたっての好材料になりえる 
 ※ 現在、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。岩手や宮城の秋田道に近い地域にも同じような工場の進出が相次いでいるため、そういった工場との連携を図る上でも北上〜横手間は重要な区間 
 o 県内の景気を刺激・大幅な雇用供給が期待できる 
 ※ 土木関連等 
  
 <安全面> 
 o 車線が少なく危険だし遅いから通行量が伸びない。 
 ※ 完全4車線化されれば山形道より伸びる。 
 〈参考〉 H30.4月通行台数(日平均) 山形道 24,639台 秋田道 20,475台 
 o 2車線の高速道路は事故を誘発する頻度が高い、煽り運転も起こりやすいのでは 
 o 大曲花火大会の渋滞対策や冬場の安全対策が可能 
 o この区間は積雪による通行止めも問題だった 
 ※ 道が広がることにより除雪作業の効率化にも繋がる 
  
 <老朽化対策> 
 o 老朽化の為の補修工事として必要 
 ※ 秋田道の中でも北上〜横手間は一番古い区間で、補修工事が必要な時期に差し掛かりつつある 
  
 <災害・防災対策> 
 o 横手〜湯田間は「土砂災害の危険性がある区間100キロ」に含まれる 
 o 道路が広いと有事の際、滑走路になるし輸送もスムーズになる。 
  
 《否定意見への反論》 
 <経済面> 
 o 費用は税金ではなく、財政投融資によって捻出された約5000億円の内、400億円。 
 ※ 地元企業が施工に関われば、それなりの金が地元に落ちる。 
 o 完成後の管理費は、秋田道は国の管轄なので、国税と高速料金で賄われるはず。 
  
 <安全面> 
 [災害時対策への発言について] 
 o 高速道路で交互通行はあり得ない。土砂災害が起こったら、片側を対面通行にして対応するという話だった。安全が確保されるまでは通行止めになるだろうが、片側2車線になれば道が広い分作業効率は格段に上がるから、片側1車線の時より通行止めの時間はかなり短く済むだろう 
 - 119 :秋田県人 :2019/04/03(水) 17:44 ID:2GZv/cuY
 -  【否定意見】 
 <経済面> 
 o 片側二車線道路時の除雪コスト 
 o 工事費のコストがもったいない 
 o 維持管理費のコスト 
  
 <現在・将来の交通量を考え現状満足> 
 o 現在の通行量からして将来、通行台数の増加は見込めない。 
 o 追い越し区間増えてて走りやすかった。交通量を考えればあれで十分。 
  
 <その他> 
 [4車線化より追越車線や譲りレーンの整備を望む] 
 o 追越車線や譲りレーンを作った方が(4車線化より)コストがかからないため、費用対効果を優先するべき 
 o 北上まで全線は無理でも追越車線の追加は必要だろう。カーブが多いせいもあるだろうけど、横手〜北上JCTは遅い車が多い気がする。 
  
 [他地域の整備を望む] 
 o 国道46号や国道108号に金掛けた方が利便性が高いと思う(予算の出どころが異なる) 
 o 湯田方面より秋田南-昭和男鹿半島と大曲-横手間の4車線化を。 
 o 大曲〜横手は四車線化して欲しい(カーブも多いし、冬場は事故等で通行止めも多い) 
 o 高速もいいけど、交通量の多い国道の4車線化を進めるべき。R13の秋田-大曲間や昭和BPは結構混む。 
 o 国交省の直轄道路(無料の自動車専用道)を盛岡→角館→大曲西道路の方が観光客誘致に繋がると思う 
 o 北空港-二ツ井、象潟-酒田北 まだ高速通ってない。 同じ税金払ってこれは不公平。まず県内全線開通してから、主要部から四車線化に進むべき。 
 o 秋田に高速作るより東北自動車道 6車線化に賛成 
 - 120 :秋田県人 :2019/04/03(水) 17:47 ID:2GZv/cuY
 -  【否定意見 続き】 
 《肯定意見への反論》 
 <経済面> 
 [雇用供給について] 
 o 雇用供給が期待できるというが秋田自動車道が出来て、地域にどんな雇用が産まれたのか。寧ろ、既存の幹線道路沿いが衰退し雇用が喪失する一方ではないか。 
 o ここの地域に必要なのは、四車線化した道路ではなく四車線が必要だと需要予測できる実体経済 
  
 [4車線化の財源について] 
 o 財投は金が降ってきてるわけではなく、あくまで債務。元金部分は償還はしないが、利払いがある。(利払いを含めた運営コストは道路公団を解体時に一元化してできた高速道路会社) 
  償却の終った首都高のプール金と首都圏の高速料金から交通量の少ない4車線化道路を負担させて得るものがあるのか 
  
 [横手の工場誘致に関して] 
 o 平成当初秋田自動車道設置当時の横手市の人口:約12万 
   現在の人口:9万を大きく切っている 
   30年も経たないうちに30%強の人口がいなくなっている、高齢化、再生産人口を確保できていない。横手が今後、部品供給の一大拠点になりえるだろうか。 
  
 [補修後のコストについて] 
 o 今回補修と一緒に1車線作っても今後は補修工事は二車線分の費用がかかると思う 
  
 <安全面> 
 o 土壌災害が起きたら2でも4でも完全通行止めそして片側交互になると思われるため、むしろ災害時の巻き込まれ事故が無い様に一車線分の土地を災害対策として強固な壁でも穴でも作った方がよいのではないか 
  →(反論に対する回答) 
   ※ 安全が確保されるまでの作業効率も緊急車両用の車道があるから実質2車線分のスペースがある 
   ※ 両脇の急斜面を広くしないで道路だけ広げても災害対策にはならず、むしろいままで路上に達していない小規模の小石や落石等が広くした路上に落ちる事になるのでむしろ危険が増すのでは 
  
 o 日本の高速道路が30年で老朽化するのであろうか、台数も通っていないため劣化もしていない 
 - 121 :秋田県人 :2019/04/03(水) 18:42 ID:5fb5PqL.
 -  必要だと認められたから造る 
 それだけだ。 
 - 122 :秋田県人 :2019/04/03(水) 20:33 ID:McODe/fg
 -  >>118-120中立で言葉丁寧に良くまとめてある お疲れさん 
 - 123 :秋田県人 :2019/04/04(木) 01:08 ID:YyjDgOuw
 -  見ず知らずの方がまとめて下さったようなので、折角だからお答えしましょうね! 
  
 【肯定意見】  
 <経済面>  
 o 物流面での信頼度の向上  
 ※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として 
    重要な区間だから、4車線化は意味がある。  
 >あのさ、”物流の陸上ルートとして”って、日本国中、ほぼ全部の幹線道路が 
  ”物流の陸上ルートw”なんだわ、で? 
  でさ、”秋田県への陸路の入り口として”って、これもすべての県境に接した道路が 
  入り口であり出口だわな、で? 
  でさ、”重要な区間だから4車線は意味がある”って、重要なのと4車線と何の関係あんの? 
  一日中いつ通ってもスッカスカなのに?今後、さらに需要が激減するだけなのに? 
 ※ 車の平均速度の向上が可能  
 o 企業・工場誘致にあたっての好材料になりえる 
 > あのさ、そんなアホみたいな理由で誘致できた企業工場の実例を教えてよ? 
  国内だと探せないと思うから、世界中、どっから探してもいいから 
  っていうかさ、そんなんだったら、最初から対象マーケットの近いとことか 
  生産活動に向いた場所、効率のいい場所へ進出するよね? 
  あのね、首都高横羽線ってあるじゃん?あそこってさ、道路は古いし狭いし 
  い〜っつも渋滞してるわけ、 もうさ平均時速15qとかデフォでさ、とにかく動かないわけよ 
  でもね、世界中から企業進出が引きも切らないのよ 
  だよね、東京湾が有って横浜港があって、レインボーブリッジを渡れば大井のキャ大倉庫街があって 
  豊洲市場もあれば大井の青果市場もあって、何たって目の前には東京っていう大市場があるんだからさ 
  ま、もっとも最近は溢れかえって湾岸で1時間弱掛かる幕張にシフトしてんだけどね  
 ※ 現在、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。 
 岩手や宮城の秋田道に近い地域にも同じような工場の進出が相次いでいるため、 
 そういった工場との連携を図る上でも北上〜横手間は重要な区間 
 >って、これはさっきも書いたけど、”重要”と4車線の因果関係がわかんないよね 
 周りにサプライヤーを置いて企業城下町を創り上げるってトヨタ伝統の看板方式手法だし 
 で、連携を図るのはサプライヤー同士だし、だから4車線化が重要って意味不明だわな 
 - 124 :秋田県人 :2019/04/04(木) 06:16 ID:nEoigMyQ
 -  高速道路なんだから、ミッシングリンクがなくなって初めて完成なんだよ。お前にはわからないだろうな。 
 - 125 :秋田県人 :2019/04/04(木) 07:21 ID:rbm2XQIA
 -  今のところ、4車線化否定派の反論・疑問に対して 
 肯定派が回答していない流れが見えるので、 
 このあたりの掘り下げを見てみたい感じはあります。 
 - 126 :秋田県人 :2019/04/04(木) 07:27 ID:nEoigMyQ
 -  いや、回答してるじゃないか。国土強靭化の一環でやるべきなんだよ。。 
  
 「下関北九州道」争点に浮上 北九州市長選 10年前に白紙 現職、自民が推進 
 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kitakyushu_city_election/article/473556 
  
  
 この手の工事って、地質調査と土地買収だけで10年20年かかる。その間、関門トンネルと関門橋が無事な保証はどこにもない。 
  
 4車線にしたら片側通行止めで済むからメンテナンスだって容易になるだろ 
 - 127 :秋田県人 :2019/04/04(木) 08:49 ID:rbm2XQIA
 -  >> 126 さん 
 回答している部分がわからなかったので、その箇所を教えてもらってもよろしいでしょうか。 
  
 また、4車線にしたら片側通行止めで済むからメンテナンスだって容易になるだろ、というご意見については 
 すでに否定派側の[反論]<安全面>において 
  ※ 安全が確保されるまでの作業効率も緊急車両用の車道があるから実質2車線分のスペースがある  
  ※ 両脇の急斜面を広くしないで道路だけ広げても災害対策にはならず、 
    むしろいままで路上に達していない小規模の小石や落石等が広くした路上に落ちる事になるのでむしろ危険が増すのでは  
 とありますが、この点についてはどうお考えかもしよろしければご意見お聞かせください。 
 - 128 :秋田県人 :2019/04/04(木) 11:21 ID:S9wYgdOc
 -  >>123 
 話がズレてますねw 
 今回の事業はあくまで高速道路を対象にしたものであり、全国の幹線道路とか県境に接した道路とかの一般道と比べるものではありません。そもそも、秋田道と全国の幹線道路を比べてどうするwww 
  
 そもそもこの計画は、国交省の「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」の一環であり、その目的は主に災害対策です。つまり「災害時に寸断されない・されにくい道路にすること、及び寸断された場合早急に対処できる環境を調えること」です。なので、今回の計画に関しては、経済効果や交通量は二の次です。 
  
 それに、今回候補箇所に選ばれた横手〜湯田間の7.7キロの区間はほぼ決定事項で、今後その区間が延びることは明白です。すべては国が決めること。ここであーだこーだ言ったところでしょうがないw 
 - 129 :秋田県人 :2019/04/04(木) 12:45 ID:dgt.ZoqQ
 -  >>127 
 4車線でも2車線でも土砂災害が起きたら全面通行止めそして山側か谷側から直して 
 直した片側車線を使い片側交互通行(片側二車線だとしてもその二車線での対面通行は行わない中央ブロック取り外しは一台スペース分しか無いめ) 
 対面側の一車線分を直してやっと対面通行 
 そして緊急車両のスペースで作業し全面開通 
 土砂災害災害時の修理は4車線だと費用と時間が二倍かかるだけ 
  
 何故か?一般アスファルト交換工事に話が変わった? 
 それは4車線の場合最初から片側2車線を使えるので交互に張り替えすれば片側交互がいらないので最大15分待ちはない 
 当然費用と時間は二倍かかる 
 - 130 :秋田県人 :2019/04/04(木) 13:08 ID:dgt.ZoqQ
 -  >>127 
 4車線化に向けて防災対策した急斜面を削り直して防災対策やると思う? 
 いずれ4車線化に出来るように今の状態でも4車線化対応出来るよう両脇削ってあるはず 
 勿論その場合は斜面ギリギリになるのでその分の危険性が増すだけ 
 - 131 :秋田県人 :2019/04/04(木) 13:22 ID:dgt.ZoqQ
 -  まとめだから必ずしもまとめた人の意見とは限らないよ 
 意見に対しての皮肉意見を要望としてまとめられたし(笑) 
 - 132 :秋田県人 :2019/04/04(木) 15:14 ID:dgt.ZoqQ
 -  まとめに滑走路の話があったが 
 中国は滑走路運用考慮して高低差0分離帯や街灯簡易取り外しの区間があるが日本はどうなんだろうか? 
 - 133 :秋田県人 :2019/04/04(木) 17:45 ID:E5kfmAoA
 -  なんかここのスレ、専門的というか、アカデミック 
 的というかスゴイ文章多くて、理解困難だが、高速 
 全線開通と四車線化とは全く別問題で、共通なのは 
 予算だけ。 
 全線開通してないのは、とても高速道路とは言えない。 
 新潟から秋田県までなんで早くつながらないのか? 
 - 134 :秋田県人 :2019/04/05(金) 00:55 ID:edjf0ZCw
 -  >>133 
 鋭意工事中だから待ってね。工事が済めば新潟までは全通するよ。 
 - 135 :秋田県人 :2019/04/05(金) 01:04 ID:edjf0ZCw
 -  >>133 
 因みに未通区間がある新潟と山形側も工事してるからね。 
 全然開通の目処は立っているから、あとは工事が終わって共用を松の実。 
 - 136 :秋田県人 :2019/04/05(金) 01:04 ID:edjf0ZCw
 -  待つのみ 
 - 137 :秋田県人 :2019/04/05(金) 12:57 ID:QEpdmugw
 -  塚田副大臣辞任で、マスコミ(と野党)は、大臣だけでなく副大臣や政務官の応援演説にも草を送り込んで「失言」探しを始める。 
  
 麻生さんがいつもやられている手法。 
  
 「忖度」って発言だけで下関北九州道路の計画がぶっ飛ぶってのは無しにして欲しい 
 山口から九州に入る陸路は関門橋か関門トンネル、後は関門トンネル人道を歩いて行くくらいだもん。 
 政治家は政治家に忖度、マスコミは野党に忖度するんじゃなくてもっと国民の利便性に忖度してくれよ。 
  
 発言の軽率さはともかく 
 関門鉄道トンネルが1942年、国道トンネルが1958年開通、海底にありいずれも耐用年数が過ぎている。関門橋は1973年、新幹線も1975年開通で早晩寿命に。本州九州の大動脈置換は喫緊の課題。 
 関門海峡道路を「無駄な巨大開発」と言ってしまうとは志位の不見識も甚だしい。 
 - 138 :秋田県人 :2019/04/05(金) 21:18 ID:QEpdmugw
 -  この20年間で日本の政府国土開発費は半分近く減らされ、政府・地方自治体による公的固定資本形成は約40%減らされました。理由は「将来世代にツケを残すな」として行われてきた均衡財政を絶対視する緊縮財政で。公的固定資本形成の削減は将来にボロボロのインフラと、成長しない経済を残す。日本は後進国だなと思うわ。 
 - 島国なのに本土4島間をつなぐ橋梁やトンネルが最初からお荷物扱い 
 - 幹線中の幹線道路の新東名新名神すら6車線から4車線に縮小整備 
 - 東京の環状道路がいつまでたってもできない 
 - 成田空港に未買収地 
 - 本州〜九州間にトンネルをもう1本を掘るのが無駄という発想 
 - 139 :秋田県人 :2019/04/06(土) 21:12 ID:LdBl2PIU
 -  だから秋田道 
 4車線は勿体ない 
 - 140 :秋田県人 :2019/04/07(日) 15:05 ID:NDp2uzUM
 -  日本中のバカが、今度は関門海峡を倒閣のための生贄にするんですか。豊洲であり今治であり、今度は下関だ。 
  
 福島の次がどんどん出てくるって。こいつらを平成のうちに葬らないと次はあなたの住んでる街ですよ。 
 - 141 :秋田県人 :2019/04/09(火) 06:57 ID:YTnignyM
 -  豪雪に備え、公共事業で土建会社に金を回すべき。 
  
 今冬は約30年ぶりに稼働要請が一度もなかった。車両の維持費だけがかかり、除雪事業の収支はマイナスに。 
  
  
 暖冬で除雪業者悲鳴、沿岸稼働ゼロも 県南は平年並み降雪https://www.sakigake.jp/news/article/20190409AK0001/ 
 - 142 :秋田県人 :2019/04/09(火) 12:44 ID:1Dw2/PWc
 -  反対されている皆さん。秋田県はどなたの地元ですか? 
 - 143 :秋田県人 :2019/04/23(火) 23:56 ID:SKQ3Px/Q
 -  >>142 
 私は反対派 
  
 菅官房長官くらいしか地元の有力な政治家はいないな 
 - 144 :秋田県人 :2019/04/24(水) 06:48 ID:KWNeet3k
 -  >>143 
 うーん、湯沢市秋ノ宮出身ではあるが神奈川県選挙区だからどうかねー。 
 - 145 :秋田県人 :2019/04/24(水) 07:38 ID:Q0H1sLGs
 -  >>144地元湯沢は共産党市長だしもう繋がりがないよ 
 - 146 :秋田県人 :2019/04/24(水) 08:44 ID:U891ClFk
 -  >>145 
 離党したとか言ってない? 
 うちの叔母さんが高校の同級生でこれまた存在感の無い人だったらしい」 
 - 147 :秋田県人 :2019/04/24(水) 10:17 ID:IlW9cDN2
 -  首長は地方行政に携わるんだから国政政党からは離脱するのが一般的 
 故に政党は公認ではなく推薦・支持・支援程度に留める 
 湯沢鈴木市長は学生時代からの筋金入りの共産党員 
 共産党員であることと共産党公認であることは次元の違う話 
 - 148 :秋田県人 :2019/05/06(月) 08:58 ID:0IN3EAbQ
 -  秋田道、この大型連休でどれだけ渋滞しましたか? 
  
 そもそも車も人口も少ないのだから、4車線化はお金の無駄です 
  
 高速兼滑走路の建設 
 2500m×45m 
 構造は道路と全く異なりますから 
 それだけで150億 
 融雪装置の油が、毎日60kl 
  
 すべて無駄以外のなにものでも無い 
 - 149 :秋田県人 :2019/05/06(月) 12:09 ID:QCyHL3j6
 -  >>148? 
 連休で渋滞するから4車線化する、 
 連休で渋滞しないから4車線化はいらない。 
 とはどれだけアホな考えでしょうか? 
 横手、湯田間の4車線化はほぼ決まりですが 
 かかる金,交通量以上のものがあります。 
 あとは自分で調べてね。 
 - 150 :秋田県人 :2019/05/06(月) 14:38 ID:0IN3EAbQ
 -  >>149 
  
 熊のために4車線化? 
  
 連休すら混まない道路 
 平日ならなおさら混まない道路 
  
 ムダムダ、猿でもわかるゎ 
 - 151 :秋田県人 :2019/05/06(月) 15:34 ID:5F9gOl7I
 -  大賛成。連休中も遅い車の大名行列だらけ。 
 - 152 :秋田県人 :2019/05/06(月) 15:55 ID:0IN3EAbQ
 -  走れているだけ 
  
 充分 
 - 153 :秋田県人 :2019/05/06(月) 17:11 ID:DWeS1gUM
 -  何のための自動車道なんだw お前は今後利用しないように 
 - 154 :秋田県人 :2019/05/06(月) 17:13 ID:QCyHL3j6
 -  >>150 
 残念。 
 熊のために4車線化じゃないんだなこれが。 
 - 155 :秋田県人 :2019/05/06(月) 19:18 ID:0IN3EAbQ
 -  >>154 
 雪で偶に通行止めでも 
 たいして物流が止まっても 
 命に係わるようなこともないでしょう? 
 ましてや>>153の様な熊のためじゃないんだし。 
  
 人口も少ないのだから 
 - 156 :秋田県人 :2019/05/06(月) 19:26 ID:DWeS1gUM
 -  >>155 
 また残念。  
 熊のために4車線化じゃないんだなこれが。 
 - 157 :秋田県人 :2019/05/11(土) 12:56 ID:vd9eix9I
 -  2車線では中央分離帯も簡易的なものしかないし、車幅も狭く感じ非常に危険。 
 積雪や凍結による安全性の問題もある。 
 スリップしてポールをなぎ倒して対向車線に飛び出せば大惨事。 
 - 158 :秋田県人 :2019/05/11(土) 19:57 ID:VxzOCTys
 -  理想を言えばキリが無い 
 ソレを実現する予算には限りがある 
  
 所詮秋田は田舎だ! 
 日本全国 広く浅くで我慢しな 
 - 159 :秋田県人 :2019/05/11(土) 21:05 ID:Gz58NbyY
 -  >>157 
 その通りだよな!でも、いつも悲惨な事故が起こらないと動き始めないんだよな。大津の事故でガードレール等の整備が見直されるだろうな。 
 - 160 :秋田県人 :2019/05/11(土) 22:24 ID:VxzOCTys
 -  高品質を求めればキリが無い 
 高品質を実現するには金が無い 
  
 低品質でも 
 田舎秋田に高速道路が出来た事に感謝しな 
 - 161 :秋田県人 :2019/05/11(土) 22:31 ID:dW.n/x0E
 -  うん、でもね 
 秋田は毎年1,2%弱で人口が減ってるよね 
 人間って平均寿命が80才位なんだから、自然現象率で1,25%なんだわ 
 このことが何を意味するか、、、猿でもわかるわな 
 つまりね、今でも誰も使ってないスッカスカの道路が 
 今後益々、需要が激減するだけなのね 
 ま、ま〜ったく不必要極まりないよね 
  
 秋田県民はそんなバラマキ依存体質を改めて 
 もっと地に足を付けた経済基盤を作らないと完全終了するだけだよね 
 ま、もはや完全に手遅れだけどさ 
 - 162 :秋田県人 :2019/05/11(土) 22:35 ID:KjaVKxtU
 -  なんで政治家に忖度してんだwww 
 改善のための要望の何が問題なの?実際に決めるのは行政や議員だろうし。お前が予算配分してくれるの?もったいないもったいないだけしか考えられないヤツは引っ込んでたら? 
 - 163 :秋田県人 :2019/05/11(土) 23:33 ID:dW.n/x0E
 -  ねぇ、クルクルパー君 
 忖度の意味、、、知ってる? 
 ま、要望するのは勝手だけどさ、ほら秋田県民って激レアな存在じゃない? 
 絶滅危惧種っていうか絶滅危惧人的な 
 そうするとさ、民主主義国家である日本では、その極々一部の意見って埋没するよね 
 で、実際に決めるのは君が言うように行政や議員なんだけど 
 と言っても県や県議じゃないよね 
 国交省であり官邸であり族議員なわけ 
 国交省さ、秋田については都市計画失敗都市の烙印押してて乗り気じゃないのね 
 議員にしても、昔の村岡や野呂田みたいに強権発動できる議員なんか誰もいないよね 
 残りは官邸何だけどさ、秋田県自体に官邸に気脈が通じてる人材自体が皆無だよね 
 ま、菅さんが里心出してくれりゃ可能性もみえてくるけど 
 でも、あすこまで行っちゃうとそれもネーかな? 
 選挙も関係ネーし 
 ま、糞頭の悪い田舎者が、ほんの数人集まって騒いだところで 
 お国まで要望伝えるだけで一苦労だよな 
 そんな無駄足掻きしてないで、終活しろって 
 - 164 :秋田県人 :2019/05/12(日) 01:47 ID:xmrDmFCc
 -  寝る前に見ちゃったけど>>157さんの考えの何の反論にもなってない、国土交通省や官房長官に顔でも利くのwwwww酔っばらいのかんそう?単に悔しいだけなの?言葉の意味も国語辞典で調べたら少しは利口になると思うよ。 
 - 165 :秋田県人 :2019/05/12(日) 11:55 ID:0CuN7nvo
 -  4車線化は交通量が多くなるってだけじゃなくて、防災対策の意味でも進められるんだよね。 
 高速道に並行する一般道も寸断されるような場所から優先的に予算付けしてる。 
  
 >>157 
 それが問題視されたからワイヤーロープタイプの新しい物に変わってる。 
 - 166 :秋田県人 :2019/05/12(日) 11:56 ID:0CuN7nvo
 -  高速道路 危険箇所を優先的に4車線化 
 https://mainichi.jp/articles/20190424/org/00m/010/014000d 
 - 167 :秋田県人 :2019/05/12(日) 12:20 ID:U0aUDnA2
 -  >>166 
  
 リンク読んだよ 
  
 呉道路は軍用道路 
 米軍弾薬庫や海自基地を結ぶ最重要道路! 
 去年の広島豪雨で基地付近が孤立しかけたが、クレアライン通行止めになったが迂回路として呉道路はその役目を果たした。 
  
 中国道もしかり。高速付近に各所基地がある。また工業団地もあり防衛や経済に主要幹線の役目がある。 
  
 それに比べて、秋田道 
 防衛や産業には何1つ役に立たない。 
 知事を始め首長なとがイージスアショア設置に反対する始末(笑) 
  
 用もない四車線化なんてお金の無駄遣い以外の何物でもない! 
 - 168 :秋田県人 :2019/05/12(日) 13:32 ID:XmgUwLpE
 -  >>167 
 秋田道は自衛隊は使わないの? 
 - 169 :秋田県人 :2019/05/12(日) 14:00 ID:U0aUDnA2
 -  >>168 
  
 使っているが 
 秋田には重要な軍事基地がないでしょ 
  
 普通科は国道経由でも小坂道路でも 
  
 複数の経路で東北道に入れるよね! 
  
 緊急の時は空から廻れば良い 
  
 道を作れば維持が必要 
  
 その金を既存の橋の維持管理、造り替えに回さないと秋田の橋の約7割はそのうち通行止めになるよ 
 - 170 :秋田県人 :2019/05/12(日) 18:48 ID:2k.6sYwo
 -  予算があって作れるなら、作るに越したことはないってことでしょ。それとも絶対作るなということか?何なら予算がないから今のうちに自動車道自体なくせと言えばいいんじゃないw 
 - 171 :秋田県人 :2019/05/12(日) 20:30 ID:???
 -  令和という歴史に名を刻んだ 次期総理候補の菅氏 
 - 172 :秋田県人 :2019/05/12(日) 22:35 ID:U0aUDnA2
 -  高速に回す金があるなら 
 生活道路に使われている橋を保守するのに使え! 
  
 何も今ある片側一車線をもなくせとは言わない。 
  
 生活道路の橋の構造体の劣化診断、補修計画が急務だ。 
  
 秋田防衛に戦車や装甲車が通れない道など有ってはいけない。 
  
 今までほんの3分で行けた所が、5.6キロも迂回しないと行けなくなるのは 
 むう目の前までそんな時代が来ています 
 - 173 :秋田県人 :2019/05/12(日) 22:54 ID:xmrDmFCc
 -  館内各地で次々に自動車道延伸したり新バイパスできたりして非常に便利になった。日帰りで遠くまで仕事に行けるし休日の観光もできる。ますますショートカットの道路作ってほしいし、複線化にするともっと便利になるね。 
 - 174 :秋田県人 :2019/05/12(日) 23:40 ID:DZNLE5d6
 -  館内ってどこだか知らないけど 
 道路ってそういうもんだよね 
 それが秋田の山ん中だろうが、北海道の奥地だろうが、無人島ですらそうだわ 
 だからと言って、ホンの、本当にホンの僅かの、住民エゴに迎合して 
 道路建設を進めていったらエンドレスだよね 
 しかもさ、あと数年後には限界集落確定なのに誰が使うの? 
 そうやって国鉄も負の遺産だらけで解体してったんだぜ 
 - 175 :秋田県人 :2019/05/13(月) 20:37 ID:mrImO7k.
 -  >>174 
 御意 
  
 産業も少なく 
 人も極端に減る 
  
 ましてや地方自治体のくせに国防に水をさす。 
  
 こんな秋田に既存の高速に金をかける値打ち無し 
 - 176 :秋田県人 :2019/05/13(月) 21:16 ID:z38ACV22
 -  >>174 
 普通に県民も県外からの人も使うし、今も使ってるだろ?お前は使わないの?便利だよw 
 お前のもったいないもったいっていう感覚はどうでもいいから、ちゃんとした根拠出してくんないw 
 - 177 :秋田県人 :2019/05/14(火) 00:20 ID:IJ/Hn4iY
 -  >>176 
 トンネル一本掘るのに150万円/m 
 高架部分も同じ 
 盛り土部分は70万円/m 
 プラス用地買収費 
 維持管理も作るのとさして変わらん! 
  
 滑走路になるとか夢ばかり 
  
 過疎地の認識ゼロ 
  
 わかりましたか? 
 - 178 :秋田県人 :2019/05/14(火) 08:16 ID:???
 -  誰も見てないし、自演やめれ! 
 - 179 :秋田県人 :2019/05/14(火) 13:31 ID:14Z9Z6LI
 -  ID隠して、メアド欄に数字を入れて 
 何を言いたい? 
  
 私は>>176に 
 高速作るのに 
 これだけお金掛かるよと教えてあげただけ(笑) 
  
 あとガードレールやはたまたトイレットペーパー入れまで利権の集まり 
  
 まあ公共工事は利権の塊だからな(笑) 
 - 180 :秋田県人 :2019/05/14(火) 20:01 ID:NVYY93RQ
 -  トンネル掘る値段書いてもなーwだいたい資料の出所もないし、秋田道がその金額になる理由も書いてない?もったいないくんは、こんなのが根拠だと思ってないよねw夜中に必死でググってご苦労だがまったく役立たずなので、ググり直しなさいw 
 - 181 :秋田県人 :2019/05/14(火) 22:53 ID:JC1.6f6o
 -  よぉ、役立たず 
 相変わらず役立たずに相応しい、何ら客観的合理性を持った論理展開できずに 
 謎の”もったいないくん”なる幼稚で陳腐で稚拙なレッテル貼りで勝ち誇ってるな 
 まぁそのトンネルを掘るコストについては誰が書いたか知らないけど 
 資料の出所以前に、奥行きなのか、幅なのか、高さなのか、何も記してないし 
 その単位もmなのか、uなのか、㎥なのか、何のことか分かんねーわな 
 そもそも現調無しに語ったところで、地形地勢や地盤岩盤の状況で 
 全く変わって来るから意味はねーわな、ま、論点違いだし 
 あのさ、問題はそういうとこじゃねーの 
 お前が"もったいない"とか陳腐な屁理屈で捉えてるようだが 
 勿体ないとかの次元ではなく、論ずるに値しない不要”建造物“だと言ってるわけ 
 いいか、これからの時代、AIが急速に変化して情報も物流も急速に変化する 
 ましてや日本は縮小国家だ、しかも秋田は日本の縮小進捗のはるか先を行く消滅確定地域だ 
 それを令和の新時代が始まったこの時期に、昭和の価値観で捉えてどーすんの? 
 公共事業の在り方、ひいては国家の在り方そのものが、昭和の価値基軸から変わっていくんだよ 
 - 182 :秋田県人 :2019/05/15(水) 00:49 ID:Fn.a.G0Q
 -  >>181 
 日本の高速は規格が有るんだよ! 
 幅員も高さも決まってる 
  
 土質によって工法は異なってくるが 
 概算はこんなもんだよ 
  
 昭和も平成も令和も土と木は変わらんよ 
  
 利権のない土木工事が有れば教えて欲しいゎ(笑) 
 - 183 :秋田県人 :2019/05/15(水) 06:39 ID:QDD2QSwQ
 -  >>182 
 どうもお前はトンチンカンだな 
 論点はそういう事じゃねーの 
 高速道路に規格あるのも公共工事が利権塗れなのも皆が知ってんの 
 お前、記述力にも難があるが読解力にも難があるな 
 もっと別の切り口を考えろ 
 - 184 :秋田県人 :2019/05/15(水) 12:19 ID:735bjyb.
 -  個人的な意見だけど、秋田道のフル4車線化は必要ないとが、譲り合い車線はもう少し増やした方がいいと思う。 
 あと、対面区間のセンターポールはやめてフェンスにするべきだと思う。 
 自専道での対向車との衝突事故は、一般道とは比べものにならないほど被害は大きくなるから、もしものときの被害抑制を考えてフェンス化にしてもらいたい。 
 - 185 :秋田県人 :2019/05/15(水) 17:47 ID:yU4ChYqA
 -  >>181 
 だから、AIだの縮小進歩だの胡散臭いもっともらしい事言わないで、安全性や利便性、経済対効果を含めてきちんと根拠示せって言っているのw分からないの?お前もちゃんとググってから書きなさい。分かりましたね。 
 - 186 :秋田県人 :2019/05/15(水) 20:48 ID:GyvwE3wE
 -  必要だ 
 - 187 :秋田県人 :2019/05/15(水) 21:00 ID:QDD2QSwQ
 -  >>185 
 だからさ、お前、頭がちょっとアレなの分かったからさ、他人に絡むなって 
 何だよ、縮小進歩って? 
 謎の熟語を作んなよ 
 あ、あれか?進捗って読むことも出来なかったのか? 
 じゃあ、お前に読解力云々言ってもしょうがなかったな 
 日本語自体、読めなかったんだから 
 わりぃわりぃ 
 - 188 :秋田県人 :2019/05/15(水) 21:44 ID:yU4ChYqA
 -  >>187 
 ああ、しんちょくか。んで、それがどうしたの?AIはあってたのWまあそこしか絡めなかったかな?相変わらず変わってないねw 
 - 189 :秋田県人 :2019/05/15(水) 22:18 ID:FDJTLrWQ
 -  もったいないくんと同じく「だってそう思うから」、言ってることは「今はそんな時代じゃない」のみの中身なし? 
 - 190 :秋田県人 :2019/05/15(水) 22:40 ID:Gzl8LIvc
 -  役立たずと罵るわりに役立つ要素無しの駄文だなぁ 
 令和の価値観とやらを見せてもらおうか 
 - 191 :秋田県人 :2019/05/16(木) 01:30 ID:CRUhmxao
 -  >>190 
 よぉ、役立たず君 
  
 どうした役立たず!頑張れ役立たず!負けるな役立たず! 
 見えない敵に勝手に勝利宣言するその日まで! 
  
 GoGo Fight Oh! Let's Go 役立たず! 
 - 192 :秋田県人 :2019/05/16(木) 05:18 ID:J1GZQD6Y
 -  >>191 
 客観的合理性をもった論理展開を・・と言ってて、最後は感情の爆発w 
 - 193 :秋田県人 :2019/05/16(木) 06:56 ID:CRUhmxao
 -  どう見ても茶化されてるだけの気がするが、、、 
 - 194 :秋田県人 :2019/05/16(木) 18:58 ID:0xuhyOBw
 -  真夜中に何書いてんだかwwwこの人いつも偉そうなこと言って、最後はこんなんで終わるねw 
 - 195 :秋田県人 :2019/05/17(金) 19:51 ID:a1qhyGho
 -  >>1です 
  
 4車線化の先鋒はレベルが低く感じたのは私だけでしょうか⁈ 
 - 196 :秋田県人 :2019/05/17(金) 20:33 ID:JZBAZ26M
 -  レベルが高いのはこれですか? 
 >>191 
 - 197 :秋田県人 :2019/05/18(土) 08:53 ID:UoGCu/16
 -  違うでしょ! 
 - 198 :秋田県人 :2019/05/21(火) 22:32 ID:gISrCbiQ
 -  >>191が国政スレを汚してるw懲りないやつだw 
 - 199 :秋田県人 :2019/05/21(火) 23:34 ID:y6fb5hkc
 -  >>198 
 じゃお前が代表して理論で挑んで来いよ 
 - 200 :秋田県人 :2019/05/22(水) 01:24 ID:dLG2c5tg
 -  最後は>>191だってw 
 - 201 :秋田県人 :2019/05/22(水) 12:35 ID:y4xA95/E
 -  客観的にも合理的にも、知事さんも言ってるとにかく作ることーーそうすれば何か来るー小岩井のじんぎすかんとか。 
 - 202 :秋田県人 :2019/05/22(水) 22:33 ID:dLG2c5tg
 -  4車線にしないなら、高速道路より通行料を安くすべき。 
 - 203 :秋田県人 :2019/05/23(木) 13:45 ID:C8rS9PSc
 -  >>201 
 周辺整備で 
 また金が出て行く。 
 - 204 :秋田県人 :2019/05/24(金) 17:46 ID:I8sT5.bo
 -  金が出て行くと民間に回るだろ? 
 - 205 :秋田県人 :2019/05/24(金) 18:08 ID:pJWZA0Zs
 -  中央ゼネコンにな 
 秋田の土木業者には手間賃の日当が出るだけだよ 
 - 206 :秋田県人 :2019/05/24(金) 19:35 ID:f7iE59MM
 -  秋田の労務費は高い 
  
 嫌になる 
  
 当たり前のように、高い見積書を持ってきやがる。 
  
 気分悪くなるので 
 岩手や青森から下請け入れる 
  
 悪循環(笑) 
 満足な積算も出来ない地場ゼネコン 
 - 207 :秋田県人 :2019/05/24(金) 21:01 ID:r0LzkFUI
 -  それじゃあ秋田は潤わんな 
 - 208 :秋田県人 :2019/05/24(金) 21:15 ID:b6i1GH4w
 -  秋田が潤うだろうが潤わないだろうがどうでもよい。4車線になると時間も短縮できるし安全も確保できるから、早くなってほしい。 
 - 209 :秋田県人 :2019/05/24(金) 21:30 ID:MpGhxl8g
 -  そんな極々少数の住民エゴを訊いてたら、日本中くまなく整備しないといけない 
 日本中をフラットな目で客観視したら、間違いなく秋田は最後の最後 
 道路建設の原資になる首都高を考えて見なさい 
 どれだけ交通量が多くて、古くて、狭くて、危険な状態か 
 現状ですら身に余る道路なのに、そんなわがまま言っちゃいけませんよ 
 - 210 :秋田県人 :2019/05/24(金) 21:36 ID:b6i1GH4w
 -  あんたは我慢して一般道でも走っていればいいのでは?対面衝突の事故が起きている現状では早く4車線化してほしい。 
 - 211 :秋田県人 :2019/05/24(金) 22:36 ID:MpGhxl8g
 -  >>210 
 だから言ってるでしょ 
 日本国中の高速道路をくまなく整備して最後の最後に整備するんじゃないって 
 当然だよね!国家の優先事項を考えて、より多くの人の需要に応えるには 
 日本で需要が最も少ない地域なんだから、その位は我慢してもらわないと 
 それが当然、民主主義国家ってもんだよね! 
 - 212 :秋田県人 :2019/05/24(金) 22:51 ID:teJcaLvg
 -  勝手に国土交通省を代表しないで、お前が決めることじゃないし、お前がそう思っているだけだろw新庄や酒田につながっても便利だな 
 - 213 :秋田県人 :2019/05/24(金) 23:21 ID:f7iE59MM
 -  >>212 
 貴方は国民の代表ですか? 
  
 限界集落を結んでも喜ぶ人は少ない。 
  
 日本中の高速利用者の内の何万分の1しか利用しない秋田道に金を使うのは勿体ない。 
  
 ましてや地場ゼネコンを潤しても県民は喜ばない 
 - 214 :秋田県人 :2019/05/24(金) 23:39 ID:teJcaLvg
 -  はあっ?限界集落w何を言っているのかな?何万分の1?そう思っちゃったんだwできるだけ早く便利な高速道路道路体系を望みます。 
 - 215 :秋田県人 :2019/05/24(金) 23:57 ID:MpGhxl8g
 -  だから腐れド田舎の道路を4車線化したところで何の意味があんの? 
 今ですら道路はスッカスカ、ろくすっぽ車も走って無けりゃ 
 人も住んでない、何の産業もない、この先死んでいくだけの地域に 
 何で糞高い金を費やして4車線化しないといけないの? 
 拘束道路って車が通るためにあるんですよ 
 全く、必要ないでしょうが! 
 ホントに腐れド田舎者は身の程っていうものを知りなさい 
 - 216 :秋田県人 :2019/05/25(土) 04:34 ID:4.YTOtpk
 -  >>215 
  
 貴方の仰る通りです 
  
 人も居ない、産業もない、重要な防衛施設もまだ無い状況で4車線の道路は勿体ない 
 早く、東名、名神を無料にして! 
 - 217 :秋田県人 :2019/05/25(土) 05:34 ID:GbKUytiI
 -  保育園もそうだけど、既存のものを無料にしても仕方ない。混んでて困ってるだけなのに。わ 
 - 218 :秋田県人 :2019/05/25(土) 05:47 ID:GbKUytiI
 -   >>215 
 いま秋田に住んでる有権者だけを喜ばせようとしたら、そんな案になっちゃうんだよ。 
 日東道つなげるほうが国のためなんだけど、県域での工事は少ないし 
 庄内のほうが便利になってしまう。 
 しかも各県が同じ思惑だから、裏日本は道路も新幹線も枝線だらけ。 
 - 219 :秋田県人 :2019/05/25(土) 05:56 ID:GbKUytiI
 -   >>184 
 センターポール解消は、即やるべき。 
 あれは昔2車線が暫定開業っていう建前だったころのアピールに過ぎないから。 
 - 220 :秋田県人 :2019/05/25(土) 08:50 ID:TGWsKCWA
 -  >>218 
 秋田が高速道路だの新幹線だの唱えるには 
 日本の中での秋田の位置づけが必要 
 現状では日本の中で最も不必要な県が秋田なのだから 
 何もかも後回しにされるのは仕方がない 
 秋田県民はインフラ投資が進めば進むほど 
 過疎化に拍車がかかる現実を直視しなくてはいけない 
 - 221 :秋田県人 :2019/05/25(土) 16:26 ID:P82HaPRI
 -  いかにも裏日本に住んでいる人間の自虐的思考w 
 - 222 :秋田県人 :2019/05/25(土) 17:11 ID:???
 -  と、裏日本人ならではの謎の勝利宣言笑笑 
 - 223 :秋田県人 :2019/05/25(土) 18:21 ID:vcqAjJVM
 -  ↑ 
 ? 
 - 224 :秋田県人 :2019/05/26(日) 21:16 ID:Fa.92nhE
 -  どんどん高速延伸されるね、便利でいいことだ。二ツ井〜大館能代空港、雄勝〜新庄、象潟〜酒田も早くつながらないかな。追い越し区間もっとあればいいね。 
 - 225 :秋田県人 :2019/05/27(月) 00:22 ID:L8ODj.FA
 -  NEXCOが作る高速より国交省直轄道路の方が公平 
 国道整備の大義名分がある 
 NEXCOは都会の利益を田舎に垂れ流すだけ。 
 最終的に利用者の利益を削っている💢 
 - 226 :秋田県人 :2019/05/27(月) 07:35 ID:saEYGgY2
 -  >>225 
 全くそう思わない。それに秋田が最低限の整備をすることに問題なし。 
 - 227 :秋田県人 :2019/05/27(月) 08:46 ID:Nl05SZ62
 -  >>226 
 とっくの昔に最低限を越えた秋田に 
 その最低限の整備とやらをする能力などない 
 何をするにも全ては、、、お国頼み 
 そしてそのお国に、頼みこめる人材すらいない 
 秋田は、国という破産管財人に清算手続きをしてもらいながら 
 破産管財人の清算に関わるコストだけで、辛うじて息してるだけの 
 云わば、末期がん患者がモルヒネだけで生き永らえてるようなもの 
 - 228 :秋田県人 :2019/05/27(月) 11:55 ID:Amh7ng/Y
 -  >>227 
 そんなことばっかウダウダ書いてないで、明日の秋田県のために成る事を考えたら? 
 - 229 :秋田県人 :2019/05/27(月) 13:22 ID:Nl05SZ62
 -  >>228 
 いいか、特別お前に客観的事実をお伝えしよう 
 仮に人生80年と考えたら自然人口減少率は1,25%だ 
 これに自然人口増加率と社会人口増加率を加算し 
 社会人口減産率を減産したものが人口増減率だ 
 秋田県が4月に発表した人口減少率は1,47%だ 
 この事実が何を意味するか、、、ま、猿でもわかるわな 
 で、猿未満の多くの秋田県民に説明すると 
 自然増加率X%−自然減少率1,25%+社会増加率Y%−社会現象率Z%=人口減少率1,47% 
 即ち、一人も出生数がなくとも1,25%の人口減少率がMAXなのに 
 秋田の場合は遥かにMAX超えの1,47%だ 
 高齢化が加速する一方なので今後は1,47%超えた人口減少が続く 
 問題は特に再生産人口(18才〜39才までの女子)の減少だ 
 この再生産人口が増加しない限りは自然増加率が向上することは無い 
 現実の人口減少率が国・県の予測値を遥かに上回ってるのだ 
  
 ていう客観的事実を踏まえ、お前が明日の秋田県の為に何か言ってみろ 
 - 230 :秋田県人 :2019/05/27(月) 13:39 ID:QEhrFZMI
 -  道路だけじゃないだろうし、秋田だけでもないだろう?なぜここで何の解決にもならない、自己流の講釈たれる? 
 - 231 :秋田県人 :2019/05/27(月) 13:48 ID:k/KBSGTo
 -  >>229 
 それはあくまで机上の空論、推定でしかないよな。 
 そんなことを書き込んでいる暇があったら、明日の秋田県のために成る事を考えろって言ってんの。 
 - 232 :秋田県人 :2019/05/27(月) 13:49 ID:???
 -  講釈垂れて悦に入りたいだけでしょw 
 どこからか拾ってきたネット情報コピペしてドヤッしたいかわいそうなヤツw 
 - 233 :秋田県人 :2019/05/27(月) 14:54 ID:Nl05SZ62
 -  何だ、一瞬、目を離した隙に降って湧いた猿未満の土人連合はw 
  
 >>230 
 おい、猿未満の高齢土人その一 
 こんな県は秋田だけだ 
 秋田以外にどこあるか言ってみろ 
 で、客観的事実のどこが自己流の講釈だ? 
 自己流の意味わかってんのか? 
 >>231 
 おい、猿未満の高齢土人その二 
 お前に至っては、客観的事実と机上の空論すら区別がつかないのか? 
 空論の意味はよググれ 
 >>232 
 おい、猿未満の高齢劣化土人その三 
 お前の場合はスペシャル臭が漂ってるから劣化も付けてやったわ 
 喜べ、お前だけ特別だからな 
 「どこからか拾ってきた」って、最初から「県の発表によると」って 
 前提を入れてるだろ、お前は文盲か? 
 で、コピペっつなら、お前もどっかから拾ってきてみろ 
 んなもん、事実を羅列してるだけなんだからコピペするまでもねーわ 
  
 おい、高齢丸アホ土人連合 
 どこの大学で小学生相手に講義して悦に入る講師がいるんだ? 
 お前らの劣化脳だと、そういう次元でしか事を受け止められないってこと 
 お前らアホ土人が何人集まって何を語ろうが 
 全く不毛だという事実が、この県の現実であり今日の惨状だ 
 - 234 :秋田県人 :2019/05/27(月) 16:14 ID:Amh7ng/Y
 -  >>233 
 監視してないでちゃんと働きなさいよ。田植え中なんだろw? 
 - 235 :秋田県人 :2019/05/27(月) 19:04 ID:saEYGgY2
 -  道路って人口に比例して作るんだw交通量や物流や都市を結ぶなど諸々の条件を総合的に考えて全国の道路網を整備するんだと思ってたよ。 
 - 236 :秋田県人 :2019/05/27(月) 19:48 ID:L8ODj.FA
 -  >>235 
 単位面積当たりの人口だったら 
 あぜ道しか作れない(笑) 
  
 秋田県より少ないのは岩手と北海道 
  
 こりゃ道、要らないわ 
 - 237 :秋田県人 :2019/05/27(月) 22:09 ID:QEhrFZMI
 -  結局最後は猿だ土人だと顔真っ赤にして騒いで終わるいつものパターン、四宮正貴を思い出す。 
 - 238 :秋田県人 :2019/05/28(火) 02:03 ID:f6oBkR7Y
 -  猿やクマとは言わないが 
 過疎県は過疎県なりの生活でお願いしたい。北東北三県は人口減少は事実。高齢化や過疎化も激しく進んでいるのも事実です。産業誘致は諦めて防衛拠点や放射性廃棄物の受け入れに徹するのであれば秋田への公費や都市の高速道路収益を用いた道路延伸は秋田県人以外の国民の理解を得ることが出来るだろう。 
  
 福島県から排出されて、現に高速道路の造成用土砂として利用されている安全な極低レベル除染土を利用した4車線化なら良いと思う。 
 - 239 :秋田県人 :2019/05/28(火) 16:56 ID:vvWv4cDw
 -  「お願いしたい」って、どこから目線ですかw自分たちでそう考えるならともかく、金がない田舎者は道路我慢しろって、言ってるんですよ。まともな意見ではないですね。 
 - 240 :秋田県人 :2019/05/28(火) 20:04 ID:j2i5oQSk
 -  >>239 
 誰も我慢しろなんて言ってないでしょ 
 既にあるでしょ?身に余る立派な道路が 
 それすら、まともに使うことなく、いついかなる時もスッカスカで 
 今後の需要も激減するだけなんですよ 
 今後の交通量の需要予測は? 
 今後の物流の生産予測は? 
 いいですか? 
 鉄道も明治の半ば前には開業させ、国道は一桁道路の7号線を有し 
 重要港湾に指定された秋田港やら、県内に二つの空港やら 
 国は秋田県に、これまでも莫大なインフラ投資をし続けて来たんですよ 
 そのどれもこれも、何一つまともに有効活用できなかったんでしょう? 
 人口100万人に満たない県で、ま、200万人でもいいや 
 これほど優遇された県が、どこにあるんですか? 
 いい加減、身の程を知りなさい 
 - 241 :秋田県人 :2019/05/28(火) 20:46 ID:JRyVXkro
 -  今度は「身の程を知りなさい」ってきたよw 
 田舎者呼ばわりはするは、何様のつもりなのかな? 
  
 それに、突然交通量や物流だしてきたよ。 
 今まで人口のみを根拠としてたから突っ込まれてたのに>>235-236 
  
 国道でさえ、山形や新潟と比べたら秋田の貧弱なこと 
 4車線は当分無理としても、山形、青森とつながった日本海沿岸自動車道の早期完成を望む 
 - 242 :秋田県人 :2019/05/28(火) 21:16 ID:j2i5oQSk
 -  ま、身の程知らずの絶滅危惧住民に望まれてもプッw 
  
 あのね、今まで散々散々、交通量も物量も既出の話だよね 
 今後の人口推移予測は、それらを包括する根拠の一つに過ぎないわけだ 
 それを読解力皆無身の程知らず田舎者が、自分に都合よく筋違いに 
 脳内切り取りしただけだわな 
 あのさ、山形や新潟を持ち出しても、全ての指標が著しく劣ってるんだから 
 比較対象にすらならないの 
 それにさ前述したでしょ 
 日本政府は明治以来、秋田には十分すぎるほどインフラ投資をしてきたわけ 
 それを何にも活かせなかったのが、お前ら秋田県民 
  
 一体、いつになったら経済の根本を知るんだ? 
 - 243 :秋田県人 :2019/05/28(火) 21:28 ID:JRyVXkro
 -  「お願いしたい」が「絶滅危惧住民」になったよw 
 そろそろ四宮正貴になってきたかな?猿と土人はまだ? 
 人口減以外の根拠あったら、駄文読むのめんどくさいからレスアンカー付けるように 
 何度も言うけど、すべての指標とか明治以来とか、それらしく聞こえるごまかしやめろって 
 - 244 :秋田県人 :2019/05/28(火) 21:55 ID:Oi85fW5w
 -  高速道路関係なく単なるヘイトスピーチを垂れ流している人が居るな。 
 ここまでネットでイキる感覚が俺には分からん。 
 - 245 :秋田県人 :2019/05/28(火) 22:00 ID:j2i5oQSk
 -  >>243 
 何だ、この勝手に脳内変換馬鹿はw 
 で、誰よ?四宮なんちゃらって? 
 お前のアイドルか?名前出せば賢く思われると思ったのか? 
 ったく意味不明だな、絶滅危惧土人の価値観って 
 あのさ、駄文っていうのは、テメーが書いたような 
 文意が伝わらねーような文章を駄文というんだ 
 せめて、それらしく聞こえるような客観的事実を添えて書けよ 
 - 246 :秋田県人 :2019/05/28(火) 22:17 ID:vvWv4cDw
 -  またお約束の結末でした。どんなに知識をひけらかしても、性格破綻であることは明らかだろう。誰か納得する人がいるのかな? 
 - 247 :秋田県人 :2019/05/28(火) 22:22 ID:j2i5oQSk
 -  いいね 
 安定の勝利宣言風敗北宣言! 
 それで自分が納得するんだろ? 
 - 248 :秋田県人 :2019/05/28(火) 22:56 ID:vvWv4cDw
 -  >>247もう諦めろって。秋田県人ならただの役に立たない悲観主義者だろ?他県人なら、勝手に家に入ってきて、お前ん家貧乏だから我慢しろって言っても、大きなお世話だろ? 
 - 249 :秋田県人 :2019/05/28(火) 23:38 ID:f6oBkR7Y
 -  4車線でも6車線でも作れば良い 
  
 但し秋田県内の財源だけで作れば誰も文句は言わないよ(笑) 
  
 地方交付税が無ければ、即崩壊の地方自治体の集まりなんだから! 
  
 >>235でした 
 - 250 :秋田県人 :2019/05/29(水) 10:15 ID:BgVsioHw
 -  身の程を知らないから 
 甘く聞こえがいい理想を平気で吐ける 
 中二病と一緒だな 
 - 251 :秋田県人 :2019/05/31(金) 07:15 ID:R1BX3by.
 -  >>250私もそう思う 
  
 だって何もできない秋田県だから 
 お金がもったいない 
  
 生きた投資ができない地域だからな 
 - 252 :秋田県人 :2019/05/31(金) 12:08 ID:Eamef.Nk
 -  >>1 
 当たり前過ぎて、必死な土建屋が湧いたらぶん殴るスレか 
 - 253 :秋田県人 :2019/06/01(土) 15:31 ID:ZVIkhw9w
 -  >>252 
  
 まあそんなもんだ 
 - 254 :秋田県人 :2019/06/01(土) 19:06 ID:HeXhOz5o
 -  4車線化は何時からだ?速く工事に取り掛かって欲しいね。 
 - 255 :秋田県人 :2019/06/01(土) 20:13 ID:SQgPBDZc
 -  令和の次の時代かな? 
 ま、その時まで秋田があればですけどね 
 早く、、、あ、すいません 
 速く工事に取り掛かると、、、イイですねプッw 
 - 256 :秋田県人 :2019/06/01(土) 21:33 ID:ADJg1V2M
 -  煽って、煽られて土人と猿がまた始めたw 
 - 257 :秋田県人 :2019/06/01(土) 21:55 ID:ZVIkhw9w
 -  >>256 
  
 土人と猿は 
 税金を無駄遣いする連中の事ですか? 
 - 258 :秋田県人 :2019/06/01(土) 23:29 ID:wISPHfhY
 -  猿が煽ってるw懲りないねープッw 
 - 259 :秋田県人 :2019/06/01(土) 23:39 ID:.z8m.4Ew
 -  秋田道4車線化は俺はこのままでいいと思う。昔、道路を作ってきましたが、金がないなら仕方がない。 
 - 260 :秋田県人 :2019/06/02(日) 00:05 ID:nImOSaxs
 -  煽り猿w 
 - 261 :秋田県人 :2019/06/02(日) 00:41 ID:YPl9Z4wM
 -  カラスが鳴いている(笑) 
 - 262 :秋田県人 :2019/06/02(日) 12:08 ID:tpbdhGEk
 -  横手ー湯田間は10日ぐらい前に通ったが土砂崩れで通行禁止だった。秋田県がやることは企業誘致等ではないか。ITの人材は東京では足りないらしい。しかもこの仕事は田舎でもできるらしい。こういう仕事をもってくるようにしたほうがいい。   
 - 263 :秋田県人 :2019/06/02(日) 13:53 ID:tpbdhGEk
 -  259であるが、技術屋の場合、別に秋田県にこだわらないで仕事ができるという特性がある。発注者、建設会社も同じはず。仕事があるところにいくことができる。 
 - 264 :秋田県人 :2019/06/02(日) 14:14 ID:14JfwDhM
 -  >>262 
 1行目と2行目以降の脈絡と因果関係が意味不明だが 
 で、その誘致されるIT企業とやらに何のメリットがあるの? 
 秋田に、そのIT企業とやらに供給できる人材がいるの? 
 秋田に、そのIT企業とやらを誘致できる人材がいるの? 
 一口にITと言っても、何をやる業種か知ってる? 
 っていうか、ITそのものを知ってる? 
 - 265 :秋田県人 :2019/06/02(日) 14:45 ID:R3OAS2xA
 -  >>263秋田県人はソレを出稼ぎという 
 - 266 :秋田県人 :2019/06/02(日) 19:47 ID:uM0O/hTc
 -  >>264 
 コストダウン 
 職場環境の向上 
 従業員のライフスタイルの充実 
 ↓ 
 業務の活性化 
 - 267 :秋田県人 :2019/06/02(日) 20:19 ID:tpbdhGEk
 -  するどい指摘。湯田の土砂崩れとITの誘致はほとんど関係がない。ITとはプログラマーのことではないかと思うが調べていない。土木でも測量とかはプログラムをくんでだしたことがある。工事の発注額もフォートランだかを使えばすぐにでた。ITの意味はこれから調べます。 
 - 268 :秋田県人 :2019/06/03(月) 06:37 ID:flUy7c3k
 -  土砂崩れ通行止めの原因は山と道路が近いから 
 4車線にしても回蹴るにはならない むしろ石が転がりやすくなる為危険 
 根本的に山を削るか もしくは1車線分潰して強固な外壁を作るか穴を掘るかしないとダメ 
 - 269 :秋田県人 :2019/06/03(月) 06:38 ID:flUy7c3k
 -  回蹴る?? 
 回避… 
 - 270 :秋田県人 :2019/06/03(月) 06:39 ID:flUy7c3k
 -  解決orz 
 - 271 :秋田県人 :2019/06/03(月) 15:54 ID:6q4lzc2U
 -  4車線化は何時からだ?はよ頼むは秋田県だけだろう。マジ馬鹿な奴ばかりだよな 
 自分の金でもないのによ。秋田人特有の内に篭るどうしようもない考えはどうしようもないね笑 
 - 272 :秋田県人 :2019/06/03(月) 16:16 ID:kCrmyREY
 -  4車線化は何時からだ?令和の次の時代かな? 
 はよ頼むは秋田県だけだろう。頼んだところで秋田県ハブられてるけど。 
 マジ馬鹿な奴ばかりだよな 貰ったところで何にもいいことないのによ。 
 秋田人特有の貰ったところで何一つ活かせないのに 
 タラれば、だと思う、だといいね、根拠はないけど、 
 て考えはどうしようもないね笑笑  
 - 273 :秋田県人 :2019/06/03(月) 16:37 ID:6q4lzc2U
 -  何一つ活かせないのに ?やってから言えよ馬鹿だな相変わらず。 
 いまどき2車線なんてね〜ぞ? 
 - 274 :秋田県人 :2019/06/03(月) 16:57 ID:f6hA05So
 -  主要幹線じゃないから 
 二車線道路で良い 
  
  
 活かせないインフラは 
 お金の無駄遣い 
  
 田舎の土建屋が喜ぶだけだ 
 - 275 :秋田県人 :2019/06/03(月) 17:42 ID:kCrmyREY
 -  >>273 
 やってから言えよ?やる前に気づけよ馬鹿だな相変わらず。  
 いまどき2車線すら持て余す腐れド田舎なんてね〜ぞ?  
 - 276 :秋田県人 :2019/06/03(月) 23:00 ID:N.HV7/wk
 -  なぜ二車線道路が多いか! 
  
 通行台数の増加が見込めないからだよ 
 - 277 :秋田県人 :2019/06/08(土) 07:53 ID:DrYcIy0s
 -  この10年 
 増えた商売は 
 コンビニと老人ホーム 
 - 278 :秋田県人 :2019/06/08(土) 07:54 ID:DrYcIy0s
 -  4車線道路とあまり縁がない 
 - 279 :秋田県人 :2019/06/08(土) 17:47 ID:ZyK2JF/s
 -  高速と無縁(笑)の商売しか増えない! 
  
 まあ花巻の物流センターからの配送が遅れてくる程度 
  
 わさわさ高速道路工事に金かけなくても、何とかなる程度の産業しか無い秋田 
 - 280 :秋田県人 :2019/06/08(土) 18:13 ID:6S0GbffA
 -  >>233レベルにそう言われてもなw 
 - 281 :秋田県人 :2019/06/08(土) 18:36 ID:vkZt/G2c
 -  ↑ 
 頑張れ! 
 生滅確定地域土人 
 - 282 :秋田県人 :2019/06/08(土) 18:53 ID:6S0GbffA
 -  今度は最後まで冷静に頑張ってほしい>>245 
 - 283 :秋田県人 :2019/06/08(土) 19:24 ID:qAJl8yUs
 -  相変わらず興奮して漢字を確認する余裕もない>>281 
 - 284 :秋田県人 :2019/06/08(土) 22:06 ID:vkZt/G2c
 -  よぉ、絶滅危惧土人 
 今度は変換ミスに活路を見出したか 
 だよな、それくらいしかネーよな 
 正論で言い換えせないし 
  
 ワザとキズ作っといたから笑笑 
 - 285 :秋田県人 :2019/06/08(土) 22:52 ID:qAJl8yUs
 -  >>187 
 自分のことは棚に上げw 
 興奮すると恥晒すだけだからwみっともないから止めようねwいい加減w 
 - 286 :秋田県人 :2019/06/08(土) 23:04 ID:qAJl8yUs
 -  >>284ごめん、眠くてよく読んでなかった。ワザとだってwwwwwここら辺が人間として未熟なところだなw間違ったらごめんなさい。躾の基本だね。 
 - 287 :秋田県人 :2019/06/08(土) 23:09 ID:vkZt/G2c
 -  何だ、お前は縮小進歩馬鹿か!? 
 じゃぁ本物のリアルガチ馬鹿だ 
 本物に絡むと面倒クセーから、お前は本物同士で絡んでろ 
 - 288 :秋田県人 :2019/06/09(日) 08:10 ID:wHr5dzwk
 -  読み返してんのw 
 >>284って、いかにその場しのぎしてるか分かった?もうこのスレで煽るの止めようね。 
 - 289 :秋田県人 :2019/06/09(日) 08:35 ID:Fbq5V3zw
 -  テメーでわざわざ安価付けといて 
 読み返してんの?w、、、ハーッ? 
 馬鹿の思考回路って意味不明だな 
 テメーがわざわざ何十レスも遡って読み返してる事の証左だっつの 
 お前、本物の馬鹿なの分かったからさ 
 本物同士で絡めよ 
 どっか行け、シッシ 
 - 290 :秋田県人 :2019/06/09(日) 09:03 ID:RObbvQIU
 -  >>289 
 >本物同士で絡めよ 
 だから絡んでるんじゃない? 
 - 291 :秋田県人 :2019/06/09(日) 09:48 ID:KCLo6eg6
 -  >>288.289 
 アンカーうってね 
  
 >>1より 
 - 292 :秋田県人 :2019/06/16(日) 18:07 ID:h0FqgyRw
 -  R285経由で大館に行く途中、ノロノロ走るダンプのおかげで上小阿仁村から鷹巣まで後方10台くらいでノロノロ運転だった。 
 あーゆうの無くす為にもバイパス道路を中心に四車線化が必要。 
 - 293 :秋田県人 :2019/06/16(日) 18:27 ID:OMfUb.Bk
 -  だから何だと言うんだ 
 首都高乗ったらいつでも20km/h未満だぜ 
 - 294 :秋田県人 :2019/06/16(日) 19:14 ID:kgKfp3yo
 -  >>293 
 またこっちに絡んできたw 
 いつもすぐ顔真っ赤にして消えるくせにw 
 イージスアショアはどうなったんだ? 
 - 295 :秋田県人 :2019/06/20(木) 14:20 ID:7VFWTUrY
 -  首都高も圏央道も土日祭日、平日夜間は100KM/H 
 以上で流れてます。20KM/HってTVでも見て 
 書いたのかな? 
 - 296 :秋田県人 :2019/06/20(木) 14:44 ID:gpRz8l6o
 -  首都高の何号線だよプッw 
 そもそも首都高の法定速度は60km/hだ 
 環状線に至っては50km/hだ 
 田舎者が知ったかぶって圏央道だの深夜だの語ってる辺りが笑える 
 - 297 :秋田県人 :2019/06/20(木) 20:34 ID:wi2mWeuA
 -  >>296 
 田舎者が知ったかぶって→首都高乗ったらいつでも20km/h未満だぜ  
 - 298 :秋田県人 :2019/06/20(木) 21:17 ID:6.pQwPc6
 -  >>297御意 
 >>296みたいな田舎モンはスルーでヨシ(笑) 
 いわゆる都市高速 
 東京も大阪も神戸も80km/hだよね 
  
 湾岸線! 
  
 きっと彼は雄勝より南に行った事無いと思うよ(笑) 
 - 299 :秋田県人 :2019/06/20(木) 22:28 ID:9zl.b4FU
 -  頑張れ〜 
 首都高など無縁の秋田土人たち笑笑 
 - 300 :秋田県人 :2019/06/20(木) 22:40 ID:LXWTX84I
 -  >>299 
 俺は首都高の通だぜ→首都高乗ったらいつでも20km/h未満だぜ 
 - 301 :秋田県人 :2019/06/20(木) 23:06 ID:9zl.b4FU
 -  いや〜、土人連合君たち 
 異次元に次元の低い煽り、楽しそうだね! 
 ま、君たち、一度も走った事なけりゃ、残りの僅かな人生も走ることも無く終えるのに、気になって気になってしょうがないんですね! 
 ワカリマス 
 だってそれが筋金入りの秋田土人ってものですもんね笑笑 
 - 302 :秋田県人 :2019/06/21(金) 01:06 ID:0Ky0lbQE
 -  >>301 
 何度も走ったことのある都会人→首都高乗ったらいつでも20km/h未満だぜ 
 - 303 :秋田県人 :2019/06/21(金) 06:13 ID:NU2eCaG2
 -  都会の高速に何度も乗ればわかるけど、わざわざ秋田道を4車線にする必要は無いよね! 
  
 お金を使うなら、もっと交通量の多い高速の渋滞緩和に使うべきだ 
 - 304 :秋田県人 :2019/06/21(金) 10:33 ID:HhRXQjTI
 -  最近は圏央道が関越、中央、東名繋がって 
 るので首都高入る機会が少なくなったが、 
 仕事で走った湾岸線の東扇島、羽田方面は平日でも 
 途中パーキング出入り車頻繁に交差するのに 
 猛スピードで走行しているので、さすがにここは 
 我々秋田県人には少しコワいですね。 
 - 305 :秋田県人 :2019/06/21(金) 12:15 ID:NrWOmRPo
 -  低金利のうちに作っちまわないとダメだろ。 
 - 306 :秋田県人 :2019/06/21(金) 17:09 ID:PpIOHYvY
 -  低金利で借りて貯蓄分を上手く運用できるならいいが 
 タダの借金になるのなら手を出すな 
 - 307 :秋田県人 :2019/06/23(日) 14:50 ID:lNoxJxBA
 -  >>306 
  
 貯蓄じゃなく、高速道路は償還後、無償になるはずだった。 
  
 秋田道のような需要の無い高速道路に金をつぎ込むようになって、無償化がうやむやにされた。 
  
 腹立つゎ 
 - 308 :秋田県人 :2019/06/24(月) 07:22 ID:vloTJNes
 -  低金利で借りることが前提で 県や市の分担率まで無償にはならないでしょ 
 - 309 :秋田県人 :2019/07/29(月) 11:14 ID:YzPqTsnM
 -  先日三陸走ったら宮守-釜石-宮古間、二車線だが 
 無料高速完成してた。あんなところに高速作るよりは 
 、まだ秋田県内の高速網(山形含む)整備した方が 
 ずっと世のために役立つと思うが一体どういう基準で 
 やっているんでしょうね。 
 - 310 :秋田県人 :2019/07/29(月) 13:39 ID:IjIhOR/c
 -  秋田県内の高速網?、、、高速網?、、、網?www 
  
 日本一の腐れド田舎で、この先需要など全く見込みなどないから、高速網wwwが整備されないんでしょ笑笑 
 - 311 :秋田県人 :2019/07/29(月) 14:27 ID:dwaUjT6E
 -  >>309 
 三陸道の整備は防災面でも結構重視されてる。 
 復興事業だから公共投資をして少しでも元気になればって意味でも作ってるけどさ。 
 岩手の沿岸部は国道はもちろんあるんだけど、海に近いから津波が起こると通行止。 
 逆に山を切り開いて高台にある三陸道は、災害時に避難場所にもなって緊急輸送路の確保にも繋がる。 
 因みに内陸部と沿岸部を繋ぐ高速道もいざと言う時に両方を結ぶのが目的。 
 国道の代替路。 
  
 そういう意味では象潟や仁賀保の日本海沿岸東北自動車道や東北中央道も代替路としての目的もあって作られている。 
 - 312 :秋田県人 :2019/07/29(月) 15:05 ID:CpDOF7iY
 -  秋田にも大災害こないかしら 
 そーすれば『高速網』が完成するよね♪ 
 - 313 :秋田県人 :2019/07/29(月) 22:29 ID:TJ0vM7fw
 -  日東道、大内〜本荘間で軽自動車の正面衝突事故、早く4車線化、または全車線間にポールでなくてワイヤを希望 
 - 314 :秋田県人 :2019/07/30(火) 03:13 ID:huEv7CC6
 -  >>309? 
 ごめんなさい、馬鹿野郎さんでしょうか。 
 秋田県の高速より岩手県の高速の方が(ずっと世のために役立)って 
 いるんです。 
 - 315 :秋田県人 :2019/07/31(水) 19:47 ID:MVBGpy7s
 -  確かに日東道はセンターポールが無い(壊れた?)区間もあり、夜走ると尚怖い。 
 しかも大内-本荘間は凸凹がひどい。 
 - 316 :秋田県人 :2019/07/31(水) 20:17 ID:QhH2FjfY
 -  あの凸凹は事故起こすレベル 
 - 317 :秋田県人 :2019/08/02(金) 23:10 ID:Yrtv2shM
 -  高速道路は物流のために必要だよ 
 - 318 :秋田県人 :2019/08/02(金) 23:22 ID:cANhOlG2
 -  うん、だよね 
 でも、物流量そのものが無いんだ 
 - 319 :秋田県人 :2019/08/03(土) 00:16 ID:wJ3tHw2s
 -  これってコロンブスの卵だよね。 
 道路事情悪いから物流量が少ない 
 物流量が少ないから道路不要 
 - 320 :秋田県人 :2019/08/03(土) 09:42 ID:iZqYbxjQ
 -  うん、だよね 
 秋田県民はそう思ってれば精神衛生上、満たされるからね 
 でもね、現実は何一つマトモな産業がないからなんだ 
 って事は、働き口が無いから人もマトモに住めないよね 
 つまり、人もマトモに住んでなけりゃ産業も無い 
 故に高速道路そのものが不要だよね出来りゃ出来たで既存の幹線道路が死んじゃうだけだし 
 ここの県民は、一体いつになったら根本的事実に気づくのかな? 
 ま、気づいたところで、何も出来ないし何もしないのが秋田県民なんだけど 
 全く高速道路どころか、県そのものが不要だよね 
 - 321 :秋田県人 :2019/08/06(火) 08:07 ID:YFGCZhHU
 -  >>316 
 ショックアブソーバー交換すれば? 
 今の日本の高速はどこもあんなもの。 
 - 322 :秋田県人 :2019/08/06(火) 11:05 ID:nRUdu9Bw
 -  道路を作る、道路を維持する、どちらも地域に雇用を生む。雇用が生まれたら物流も増える。 
  
 それだけー 
 - 323 :秋田県人 :2019/08/06(火) 16:54 ID:J1u5b2yY
 -  >>322 
 費用対効果が悪い 
  
 生保でばら撒いた方が安上がり 
 - 324 :秋田県人 :2019/08/06(火) 17:21 ID:VjyiDp8Y
 -  秋田県民の致命的馬鹿さ加減が如実にわかる 
 い~い、あのさぁ、経済というのはインフラ投資出合っても、その先に生産という経済事象がなされるわけ 
 例えば、100億の投資がなされ、その先に1000億の生産活動がなされれば、市中におよそ1000億の分配がなされ、それにより消費活動がなされるわけ 
 即ち、経済というのは、投資、生産、分配、消費の4つの循環で形成されているわけ 
 秋田の場合は違うよね 
 公共投資が行われました 
 特定の既得権者にのみ分配され、その矮小化された生産活動 
 - 325 :秋田県人 :2019/08/06(火) 17:23 ID:VjyiDp8Y
 -  ↑ 
 誤送信w 
  
 後は、お好きに解釈して! 
 - 326 :秋田県人 :2019/08/07(水) 22:31 ID:uh0lo0Ts
 -  >>324.>>325 
 秋田は再生不可の自治体の集まりと解釈ですね 
  
 消滅は困るが美人を都会に送り、ブスを秋田に戻せば、地方再生に繋がるかも! 
 - 327 :秋田県人 :2019/08/07(水) 23:19 ID:63PhMv3E
 -  >>324-325 
 よかったね、相手してもらってwそれどころか、さらに考え発展させた素晴らしい提案してもらってwww 
 - 328 :秋田県人 :2019/08/16(金) 12:54 ID:q5jOS.96
 -  >>320 
 県そのものが不要なら、どうする? 
 - 329 :秋田県人 :2019/08/16(金) 12:58 ID:5ShRXgzE
 -  一次産業は完全無欠な産業なのだが 
 - 330 :秋田県人 :2019/08/16(金) 14:35 ID:Sp2RSvr6
 -  盆休み 
 秋田道、渋滞がありましたか? 
  
 今のままでも充分でしょ! 
 - 331 :秋田県人 :2019/08/16(金) 15:06 ID:4UCHWaDE
 -  そう思うんならそれでいいんでないw 
 - 332 :秋田県人 :2019/08/19(月) 13:22 ID:/9nwCYXM
 -  >>331 
  
 だから4車線化はお金の無駄遣いになりますね! 
 - 333 :秋田県人 :2019/08/19(月) 14:07 ID:uHlZLsSM
 -  は?むり!あんな一車線なんて走ってられねーよ! 
 - 334 :秋田県人 :2019/08/19(月) 14:55 ID:p6M80KIQ
 -  嫌なら走るな 
 - 335 :秋田県人 :2019/08/19(月) 17:50 ID:/9nwCYXM
 -  >>333 
 土地買収費用別で150万円/mの工事費を寄付してくれますか? 
 - 336 :秋田県人 :2019/09/05(木) 08:52 ID:Oh7UAVgk
 -  大曲‐北上間4車線拡幅が決定したね。 
 まあ妥当な判断 
 - 337 :秋田県人 :2019/09/05(木) 13:05 ID:jtmb9fBs
 -  良かった良かった、全線4車線に弾みがつくね。マンセー! 
 - 338 :秋田県人 :2019/09/05(木) 19:41 ID:BVDwgYa.
 -  >>335 
 国がやってくれるってよw 
 - 339 :秋田県人 :2019/09/05(木) 19:51 ID:xh8mBexg
 -  >>338 
  
 全て税金(笑) 
  
 幸せな奴 
 周辺整備は地元の負担あるでしょ! 
  
 土地買収の係は天下り(底辺元公務員) 
  
 あなたの脳内、幸せだね(笑) 
 - 340 :秋田県人 :2019/09/05(木) 19:54 ID:BVDwgYa.
 -  まあ、そう悔しがらずにw寄付しなくても国がやってくれるそうだからwww 
 - 341 :秋田県人 :2019/09/06(金) 03:15 ID:???
 -  >>339 自演お疲れだね。税金?お前より遥かに優秀な公務員が決めてることだよ。 
 頭いいふりこいて散々のうがき垂れてたが、糞のやくいもたたないざま〜みろバカたれ! 
 - 342 :秋田県人 :2019/09/06(金) 17:43 ID:LSdYDLIM
 -  >>341 
  
 優秀な公務員 
  
 何処にいる? 
 - 343 :秋田県人 :2019/09/06(金) 20:01 ID:???
 -  下らない突っ込みしてんじゃね〜よバカ 
 - 344 :秋田県人 :2019/09/06(金) 23:27 ID:3eYIttKQ
 -  >>343 
 あなたは公務員相手の仕事をした事はありますか? 
  
 スキルも低い人が多いですよね 
  
 あなたみたいな奴(笑) 
  
 身内を庇うんじゃねーょ 
 ボケ 
 - 345 :秋田県人 :2019/09/07(土) 05:51 ID:D8X0rPi6
 -  4車線化決定の悔しさを公務員バッシングで紛らわそうとするバカw 
 実際はもっと上の方のチカラが働いてるんだけどね 
 - 346 :秋田県人 :2019/09/07(土) 11:11 ID:Kygbh5hE
 -  >>345 
 よくおわかりで(笑) 
  
 所詮は永田町で地図に赤鉛筆でサッと線を引いて決まってしまう。 
  
 鉄道や新駅しかり。 
  
 秋田の政治力なんて微々たるものだ 
 - 347 :秋田県人 :2019/09/07(土) 13:03 ID:SfoNxRLU
 -  >>246 
 話題ずらしてごまかしw 
 4車線化決定おめでとうございます。 
 - 348 :秋田県人 :2019/09/07(土) 13:31 ID:???
 -  >>346 負け犬!邪魔だとっとと消えろ!クズ野郎キチガイ!しねばwww 
 - 349 :秋田県人 :2019/09/07(土) 13:37 ID:???
 -  >>344 スキルも低い?お前みたいな低脳のクズに言われる覚えはないなw 
 世の中の流れもろくにわからないクズが公務員をバカにするんじゃね〜よ恥知らずのクズ野郎www 
 しねばw 
 - 350 :秋田県人 :2019/09/07(土) 16:54 ID:Kygbh5hE
 -  >>349 
  
 必死だね 
  
 なぜそこまで庇うの? 
 - 351 :秋田県人 :2019/09/07(土) 20:55 ID:SfoNxRLU
 -  >>350 
 イージスアショアでも余裕なくなってきてますよ。(笑〕なくなってるしw 
 2つのスレで必死の抵抗ご苦労様w馬鹿なの? 
 - 352 :秋田県人 :2019/09/07(土) 21:41 ID:Kygbh5hE
 -  >>351 
  
 ニートのお前と違って 
 私は忙しいんだ(笑) 
  
 ろくな仕事もしてない奴だな(笑) 
  
 さっきまで禁煙新幹線に乗ってイライラしていたから酒飲んでたよ 
  
 それがなにか? 
 - 353 :秋田県人 :2019/09/07(土) 21:50 ID:SfoNxRLU
 -  (笑〕復活、おめでとう。負け犬納得して、気持ちに少し余裕できたかなw4とにかく車線化おめでとう! 
 - 354 :秋田県人 :2019/09/07(土) 22:15 ID:Kygbh5hE
 -  >>353 
  
 負け犬とは? 
  
 イージスアショア反対派のあなたの事ら? 
 - 355 :秋田県人 :2019/09/08(日) 20:06 ID:wIvcSdos
 -  >>354 
 ううん、負け犬とは、4車線化反対のあなたの事ら! 
 - 356 :秋田県人 :2019/09/08(日) 20:57 ID:QqZFS4KA
 -  >>355 
  
 イージスアショアは国民すべてに役に立つ装備 
  
 4車線化は国民の0.7パーセントしか住んでない地域のうち、一部の人にしか効果がなくしかも費用負担を他の地域の人に迷惑をかけてしまう施設。 
  
 イージスアショアが出来ると全ての国民の安全に繋がるが 
 4車線化は一部の人しか利がない施設 
  
 国防優先 
 - 357 :秋田県人 :2019/09/08(日) 21:12 ID:ddXAAzyI
 -  でも、国は4車線化推進w 
 - 358 :秋田県人 :2019/09/08(日) 21:40 ID:NlYqNr9s
 -  極々一部の四車線化で、これほど勝ち誇るとは、、、 
 これだから腐れど田舎土人は( ´,_ゝ`)プッ 
 - 359 :秋田県人 :2019/09/08(日) 21:54 ID:ddXAAzyI
 -  国も誰も相手にしなかったね、負けは負けw 
 悔しいのー、悔しいのーw 
 尊〇顔真っ赤、書き込みが止まらないw 
 - 360 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:01 ID:IxEHCJ5A
 -  トンネルだけで何年かかるやら 
 - 361 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:21 ID:ddXAAzyI
 -  はあwww、トンネル出してきました。 
 典型的な負け惜しみ、捨て台詞ですw 
 あー恥ずかしい、何年かかってほしいのw10年、20年? 
 - 362 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:24 ID:QqZFS4KA
 -  >>359 
  
 勝ち誇ってるね(笑) 
  
 >>360 
 工期長いよね! 
 まだ案件でてないしコンサル頑張っても忘れるくらい先だよね 
 - 363 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:34 ID:wIvcSdos
 -  >>362 
 最後までケチつけてる。スルーもできなくて見苦しいやつ。 
 - 364 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:40 ID:mldQUYt6
 -  >>324 
 秋田県民の致命的馬鹿さ、そんた難しい事諭したって解る訳ねーべ 
 ほとんど渋滞の無い道路斜線増やしたって意味ねって言えば良いのに 
 物流ったって普通の物流会社で高速さ乗らせねがら心配すんな 
 - 365 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:45 ID:QqZFS4KA
 -  >>363 
  
 果たして何年後に開通だろかなぁ(笑) 
  
 楽しみにしてるね(笑) 
  
 スレ主より! 
 - 366 :秋田県人 :2019/09/08(日) 22:49 ID:wIvcSdos
 -  ということで、国の考えとは違うという人たちが好き勝手な事いうスレでした。スレ主(尊守〕も諦めたいう事で、終わったらどうですか。スルーできない負けず嫌いさんたち。 
 - 367 :秋田県人 :2019/09/08(日) 23:28 ID:???
 -  自演で回してるだけでしょw究極の無駄はトンネルだよ。山王から西口までの、500億?じゃなかったか? 
 それでも出来ればそれなりに良い。そんなもんだろう公共事業なんて4車線化大いに結構だ。後はコンサート会場と 
 サッカー場だね。中途半端じゃなく良い物を折角だから造っていただきたいね。 
 - 368 :秋田県人 :2019/09/09(月) 14:55 ID:J17K14io
 -  367 
 ID隠して自演お疲れさん 
  
 隠すの良くないよ 
 自演と思われるよ 
 - 369 :秋田県人 :2019/09/10(火) 08:38 ID:18OgFSC2
 -  まさかの北上〜大曲間全面4車線化w これでだいぶ快適になるね。 
 - 370 :秋田県人 :2019/09/15(日) 06:56 ID:BvRNRToM
 -  >>369 
 普段の交通量は少ないが、東日本大震災のような災害時には 
 太平洋側と日本海側を結ぶ最重要なルートになります。 
  
 他の方が言っていますが交通量が多い少ないとは関係ありません。 
 - 371 :秋田県人 :2019/09/15(日) 08:39 ID:U5mssGUw
 -  >>370 
 大丈夫ですよ 
 裏日本側そのものが、ま〜ったく重要じゃありませんから 
 っていうか、寧ろ不要なんですけどね(´∀`*)ウフフ 
 - 372 :秋田県人 :2019/09/15(日) 09:15 ID:???
 -  病人!自演おもしろいか?いい加減にせや。チョンコと同類だな!なんでもアリ 
 構ってちゃんで自意過剰のきちがい!ヨッ病人! 
 - 373 :秋田県人 :2019/09/15(日) 09:49 ID:UEvhv/Ns
 -  ↑🆔隠すお前が自演だろう 
  
 程度低いな 
 - 374 :秋田県人 :2019/09/15(日) 21:41 ID:1G2dXPXk
 -  自意識過剰を自意過剰と書いちゃう病人>>372 
 - 375 :秋田県人 :2019/09/15(日) 21:46 ID:u92TRN/I
 -  自慰過剰 
 - 376 :秋田県人 :2019/09/15(日) 21:52 ID:kQ5eMV/Y
 -  まあ🆔隠すくらいだから 
 自信がないんだろう(笑) 
  
 >>1より 
 - 377 :秋田県人 :2019/09/15(日) 22:56 ID:9O515SDQ
 -  北上〜大曲間全面4車線化w これでだいぶ快適になるね。 
 よかったね、>>1さんの希望通りでw 
 - 378 :秋田県人 :2019/09/15(日) 23:39 ID:kQ5eMV/Y
 -  >>377 
 熊や鹿の移動が楽になると聞こえてしまう(笑) 
  
 完全4車線化まで多分、私は行きていないが 
  
 遠い先の話だからね 
 - 379 :秋田県人 :2019/09/15(日) 23:45 ID:9O515SDQ
 -  じゃあ、老害? 
 - 380 :秋田県人 :2019/09/16(月) 06:49 ID:3RHnhDLs
 -  >>379 
 そうだなぁ 
 私も50代だから老害かも(笑) 
 雪害対策でもイージスアショア維持管理道路でもどちらでも良いけどね(笑) 
  
 いつまで待っても償還されず、通行料高い高速道路に乗り続けけてね! 
  
 あー勿体ない! 
 - 381 :秋田県人 :2019/09/16(月) 23:06 ID:ARWlyicE
 -  信じてるの?おめでたいね。国は無料化する気なんてある訳がない。償還は絵に描いた餅。 
 - 382 :秋田県人 :2019/09/16(月) 23:23 ID:3RHnhDLs
 -  >>381 
  
 償還が終わって無料になった道 
 数えてみて! 
  
 秋田は償還不能の烙印を押されて国交省直轄道路が多いよね 
  
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/無料開放された道路一覧 
 - 383 :秋田県人 :2019/09/18(水) 10:20 ID:z1tTlwBQ
 -  5年から10年で完成させるみたいだお! 
 - 384 :秋田県人 :2019/09/18(水) 11:41 ID:Et5lN4ZA
 -  道路は広いほうが良い。国土横断し各都市に繋がる道路は広いほうが良い。 
 国防の観点からもそうあるべきだ。 
 - 385 :秋田県人 :2019/09/19(木) 21:55 ID:IOKfyeKM
 -  アショアで粘って粘って 
 7号&13号の県内全区間4車線化を 
 実現しよう 
 - 386 :秋田県人 :2019/09/19(木) 22:28 ID:4wfSN.yY
 -  重要防衛施設があるのだから、もちろん国道も高速道も完全4車線化になるでしょう。 
 イージスアショアの誘致によってインフラの整備に繋がるという恩恵もある。 
 - 387 :秋田県人 :2019/09/24(火) 14:08 ID:2qLshRmU
 -  >>386 
  
 米軍さまのxバンドレーダーが置いてある航空自衛隊の近くまで行ったが道路は狭いままだった。 
  
 原発の近くに行ったが道路は立派に整備されていた 
  
 電力会社がネズミ捕りするくらいの立派な道 
  
 勿論、住民の利用もokな道 
 - 388 :秋田県人 :2019/09/29(日) 10:04 ID:???
 -  道は広いに越したことはないんだよ。マジで馬鹿だね。 
 - 389 :秋田県人 :2019/09/29(日) 11:18 ID:TM7Ue3xw
 -  >>388 
  
 タダならね(笑) 
  
 原資は都会の高速料金と税金だよー 
 - 390 :秋田県人 :2019/09/29(日) 11:25 ID:BJ8vqBmo
 -  オメ、しんぺいするごどでねべしゃ? 
 - 391 :秋田県人 :2019/09/29(日) 18:12 ID:mpVe55V.
 -  >>390 
 貴方みたいな無関心層が高速料金の値上げに繋がる 
  
 区間料金から距離料金にアップした地域は被害者だ 
 - 392 :秋田県人 :2023/04/08(土) 06:24 ID:KQpSf0lg
 -  これは必要。冬場の大名行列は、危険と迷惑が寄り添いあってるだけの愚行。 
 例えば大曲北上間なんかは、通過交通がメインだからサクサク走らないともったいない。 
 - 393 :秋田県人 :2023/08/01(火) 12:36 ID:yM95MXBA
 -  横手のイオンに4車線化をPRするブースが出来てたね。いよいよか。 
 - 394 :秋田県人 :2023/08/01(火) 16:10 ID:oLig3.UM
 -  最後もやっぱり横手が足引っ張るんだよな 本当に邪魔な土地や 
 - 395 :秋田県人 :2023/08/02(水) 07:36 ID:Dqdr5i0o
 -  >>387 ゲート前で丸いドームアンテナ撮ると見事に白ボケするぞ 
    電磁波半端なし 
 
96 KB