■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

ど〜なのよ?秋田の農業@

1 :名無 :2009/05/07(木) 22:12 ID:fBcZAVggO
秋田の農業、何でもご意見どーぞ

2 :名無 :2009/05/09(土) 12:23 ID:KQfcOqDQO
みなは冬の間は何作ってますか?初期投資少なくて手頃にハウス栽培できるオススメはありませんか?

3 :名無 :2009/05/09(土) 22:31 ID:H2HP1txAO
山うど アスパラあたりは投資すくなくていいかも!

4 :名無 :2009/05/09(土) 22:52 ID:k3hn4CqwO
>>2 既存のハウスになら寒じめホウレン草なら初期投資少なくて出来るかも。 でも、販売ルートとかしっかり確保するなどは専門家の方が良いと思われるので、お近くのJAにでもご相談を…。

5 :名無 :2009/05/10(日) 03:42 ID:5O44KHcYO
大潟村とかで米を作るとかほざいてた、ニュースに出たバカギャルどもはどうなったの?ろくに作業しないで、節目に撮影してやりました!って企画なんだろね

6 :名無 :2009/05/14(木) 19:36 ID:F.c7vaswO
霰降ってきたし…さむっ

7 :名無 :2009/05/17(日) 22:39 ID:J68iQa2gO
農業の落ち込んだ国って、統計上は悲惨な末路。

日本に未来あるのかな?

8 :名無 :2009/05/17(日) 23:05 ID:J68iQa2gO
>>5
今それ、リアルタイムでやってる。


素敵な宇宙船地球号で。

9 :名無 :2009/05/18(月) 11:15 ID:mof1zQUQO
シブヤ米!ドンマイ!

10 :名無 :2009/05/23(土) 16:25 ID:Kq6UdfQYO
今ラジオを聴いていてビックリしました。 未だに大きいカメムシ(アネッコムシ)が 斑点米の原因だと思ってる人いるんだねぇ!?

11 :名無 :2009/05/23(土) 16:42 ID:pbfB4MVsO
>>ハン・カクサイの弊害か(汗)

12 :名無 :2009/05/23(土) 17:05 ID:Kq6UdfQYO
>>11さん、「あると思います!」(笑)

農家さんの投稿で「洗濯物についていて思わず掴んでしまいました。これが稲につく…」だって!?

あと、「日本の殺虫剤は弱くて何回も散布しなければならない」だって。 散布時期と時間を間違えてるぢゃないの?

13 :名無 :2009/05/23(土) 18:17 ID:pbfB4MVsO
スターキルでしたか、ネイガーがCMしていたカメムシ用の農薬?あれは効くのですか。

14 :名無 :2009/05/23(土) 19:13 ID:Kq6UdfQYO
>>13さん、散布時期を逃さなければス○ークルに限らず有効だと思います。 基本的にヤツらは夜行性の筈なので、夕方散布の方が効果的の筈です(扮剤は)。

15 :名無 :2009/05/24(日) 00:14 ID:831tHWrkO
自分はイモチ病とカメムシに効く薬剤=ブラシンダントツ(フロアブル)無人ヘリで2回散布してます。

16 :名無 :2009/05/24(日) 11:08 ID:2znrMq8UO
渋谷のギャル社長一行30人の大潟村までの往復の交通費もばかにならないと思うのだが、シブヤ米として発売して利益は上がるのだろうか?

17 :名無 :2009/05/24(日) 11:15 ID:oHLahMJk0
ETC使えば安いべ?

18 :名無 :2009/05/24(日) 11:43 ID:xW0c8/Q2O
ギャル社長一行に逢いたい

19 :名無 :2009/05/24(日) 21:16 ID:Q/gDpm5IO
農業で食えてるならけんぎょうしません! 田畑 共同で耕して 農業会社たちああげたほう 農家で安定した収入得て生活できるのか ふと思います 農協納めてナンボです 農業はねくうけるならなんじょしたらいい

20 :名無 :2009/05/24(日) 21:40 ID:rYgyG/YQO
>>19
日本語でOK

21 :名無 :2009/05/24(日) 22:19 ID:Q/gDpm5IO
日本語で 話せたら いの○が もう投稿したで身元バレテるけど いの○がおちい

22 :名無 :2009/06/05(金) 09:56 ID:.zpcpjHQO
ギャルの田植えは、田んぼ一枚のうちごく僅かしか植えなくて、残りは農家が植えたり植え直したりしたと週刊誌に書いていた。農業に視点を置くのは良いけど、単なるパフォーマンスだけにしてほしくない。

23 :名無 :2009/06/05(金) 11:22 ID:.kVVLWv2O
田植え機、稲刈り機の運転についての講習会とかって、やっているところありますか?
仕事しながらでも通える、農業初心者のための講習とかって無いでしょうか?
農家に嫁ぐんだったら、農業高校とか大学・農学部に行けば良かったと思うのですが…ふぅ。
教えてくださいm(__)m

24 :名無 :2009/06/05(金) 21:19 ID:AOJGxUtgO
ギャル社長はきれいごとばっかりで、腹が立つ

185 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00