■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

ど〜なのよ?秋田の農業@

1 :名無 :2009/05/07(木) 22:12 ID:fBcZAVggO
秋田の農業、何でもご意見どーぞ

401 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:30 D3M0qKg proxy30062.docomo.ne.jp
大潟村の評判がた落ちです。

402 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:44 p3209-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
大潟村はろくなのいないな

403 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 02:46 IM42YXB proxycg079.docomo.ne.jp
大潟村の米が、あきたこまちの評判落としている。あんなヘドロの干拓地域の米が美味い訳がない。
消費者の皆さん、食べ比べて下さい。

404 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 05:33 Kp80RVq proxycg079.docomo.ne.jp
大潟村は食糧増産時代には持て囃されたが、現代では時代遅れとしかいいようが無い。

個人的には米軍基地の誘致用地にでもなってもらいたい。

405 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 08:03 NR41hjb proxyc136.docomo.ne.jp
軍事転用、画期的ですね。沖縄、政府からは感謝されそう。
あの渋谷米はどうなったのかな。

406 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 09:15 D3M0qKg proxycg099.docomo.ne.jp
渋谷米は失敗。

407 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 12:39 D3M0qKg proxycg072.docomo.ne.jp
偽装問題の(株)農○・(株)○友どうなるのかな?詐欺で訴えられたんだよな…

408 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 16:31 NR41hjb proxyc119.docomo.ne.jp
比内鶏にあきたこまち…秋田はどうなってるのさ!

409 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 17:56 softbank218112138068.bbtec.net
他にもまだまだあるさ。
ばれていないだけ。

410 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 20:35 03Y0sA8 proxycg027.docomo.ne.jp
>>403誰がうまいって言ってたの?あんな浜の近くの米、まずいのは秋田県民なら皆知ってる。秋田県民がまずい ってぐらいなら岩手や青森の米ぐらいの味だから全国的には問題はない。全国的にはうまい部類かもよ。

411 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 23:14 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
昔,試食したことあったけど食えたもんじゃなかったよw
あれと一緒に同じブランドで売られるんだから、評判は落ちると思う。

412 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 00:54 IM42YXB proxycg081.docomo.ne.jp
だって秋田県産(あきたこまち)で、販売しているでしょ!!腹立つ。農協も販売の仕方替えて欲しい。

413 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:38 p2232-ipbf409akita.akita.ocn.ne.jp
もう一度八郎潟を元の姿にに戻しましょう

414 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:42 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
>>407
あきたこまちの風評被害が気になりちょっと調べてみた。


訴えている会社
波〇
社長、渡辺〇〇(77)

ガンが治るとの触れ込みの〇動水。
一部のアホママに人気の今、問題になってるホメオパシーを売ってる会社。

と分かった時点で行き先が見えた。

415 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 15:27 NR41hjb proxycg103.docomo.ne.jp
う〜んw

416 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 19:41 2ko3ocI proxyc118.docomo.ne.jp
大潟村の米まずい?
単なるやっかみじゃなくて?
そもそもあきたこまちと、パールライスの違いすら解りませんけどね

417 :秋田輪人 :2010/12/23(木) 17:15 IM42YXB proxycg046.docomo.ne.jp
物事を知らね〜!すぎる。
みんな同じだば、値段が何千円も違う訳が無いだろう。

418 :秋田輪人 :2010/12/24(金) 20:05 D3M0qKg proxy3124.docomo.ne.jp
大潟村はありえないことだらけ!米の倉庫を見たことある人ならわかると思うけど (爆)

419 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 00:03 05004015102557_eg wb29proxy09.ezweb.ne.jp
つくば化成買います

420 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 11:58 2ko3ocI proxycg110.docomo.ne.jp
何千円も違うのがそもそも一般消費者からすればなんじゃそりゃって感じなんだよ。
主食であるからこそ、値段のはる米なんか普段は食べない。
大潟村を敵視しても規模が違うしね
身内で足引っ張り合うより他にすることあるんじゃないのかな

421 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 22:12 IM42YXB proxy30001.docomo.ne.jp
身内で品質や食味等々を管理していかないで、誰がやるの!評判落として売れなければ、米価や減反に影響して自分達が、泣くだけです。偽装し易い物だからこそ、全ての農家や団体が、自助努力していかないとならないでしょう。

422 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 09:06 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
>>416
あきたこまち=品種名
パールライス=あきたこまちの商品名

>>421
その通りだと思います。
でも米価下落や減反は別の問題が原因。

以下長文。



色々とあると思いますが根本は日本人の教養の無さ。

うちの相方様は月に何度も平気でパンとか麺類出してくるし、週に最低一回は外食に行きたいよね〜
なんて言ってる馬鹿っぷり。
家計費を浮かす努力はするが服や化粧品、コスメ、子供の教育(馬鹿になる為の)には努力を惜しまない。

周りの友人、知人は家電製品、車、ファッションに目が無い。読む物と言えば漫画か週刊誌。

知識階級やエリート階級の人達の感覚は今だにバブルの時代から抜けきれないでいる。

皆、農業、一次産業に何らかの繋がりをもってる人達の事。


もうね
一度、日本は財政破綻した方が良い。
そうなれば何を優先すべきかは馬鹿でも肌で理解するはず。


それは愚痴と借金ばかりで問題解決の為の自身の努力を怠っている農家にも言える事。

423 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 10:35 NR41hjb proxy30023.docomo.ne.jp
努力を惜しめば進歩はありませんね。出来れば破綻前に気がついて欲しい。
ただ節約や努力の結果、浮いたお金で遊んだり買ったりは人間的でいいですよね。これもないと、経済市場が停滞します。
お金持ちのみなさん!ドンドンお金を使って下さい。そしてお米を食べましょう!

424 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 11:59 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp
年の瀬に考えさせられたワ。
秋田には「かまどけし」って言葉があるけど、破産したことを揶揄する
ことのみならず農業を営む人たちが「かまどの火を絶やさぬようがんば
っていこう」っていう思いが込められていたんだね。
塩漬けになってる田畑を見るたびに切ない。
>>422ワタシはバブル期渦中の大学生で、余波も十分享受して時代を
謳歌したけど、そんなの所詮あぶくにすぎないってこと知ってたよ。
今はコドモ、家族のために無農薬の野菜を作るにわか農家。
意識改革は自己責任によるものじゃないかしら?

425 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 12:07 2ko3ocI proxycg105.docomo.ne.jp
子供の頃、おかずが少なく米沢山食べたけどさ、今は食卓に沢山おかず並ぶから米を食べる余裕そんなにない。子供達もそう。
その上人口減
これ以上米作る必要ないのに。
需要と供給のバランスくずれたら生産者収入が減るのはなにも農家だけではないのに。

国土を守るとか自給率をあげる必要があるともっともな意見を言う割に米にしがみついてる農家には正直???です

426 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 13:36 IM42YXB proxy30061.docomo.ne.jp
確かに以前は食卓に、今のようなおかずは無かった。
だが食の教育は、これからでも出来ると思います。
まず自分の食生活から考えていこうと思う!
今から米に頼らない農業に移行するのは大変だな。年も年だし!

427 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:02 Ffw2xMw proxy30053.docomo.ne.jp
米以外の物を作りたいのだが、大潟村周辺のたんぼは湿田が多く大豆でさえ作るのは難しいですね、借金するまえにたんぼは辞めようと思ってます、父親に「たんぼやらねばからぽやみ、売れば売ったでかまどけしたと言われるからやっていがねばねぇんだ」とよく言われましたが、そろそろ限界だすな

428 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:32 NR41hjb proxycg028.docomo.ne.jp
一度、放棄した水田は元に戻す事は出来るのですか?

429 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:26 KuS1IF0 proxycg048.docomo.ne.jp
水田に戻すには時間がかかるでしょうね。近くのたんぼはやる人いなくなったから、蕎麦だの麦だのを作る人にたんぼ貸したって言っていた。

430 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:56 07031460422718_vd wb04proxy08.ezweb.ne.jp
農業してる人は誰もかれも自分と家族、親戚食う分だけ作付けして農協さもどごさも出さねばいいんだ。

農家を馬鹿にしたツケを国や消費者が償うべきだ!

431 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:56 Fbu3mlt proxycg057.docomo.ne.jp
連&長文失礼します。
m(__)m



>>423
それを清貧と言って、今の日本に最も有効な方法の一つだと私も思います。

だだ、余っている状態の定義と使う目的と方法の熟考は必要だと思います。


>>424
おっしゃる通りかと。
貴方のような人が大勢を占めれば秋田の農業も日本の経済も国民性も良い状態に変わると思います。

ただ、正しい知識、正しい経験、正しい方法で改革を進めても感情や欲が邪魔をして中々、上手くはいかないものです。
それを上手にコントロールする為には小さい頃からの生活、教育環境が必要と私は考えてます。
家族の分の有機野菜を作る事は子供にとっても非常に良い環境、教育だと思います。

どんな人、コミュニティ-であれ周りに支えられ、生かされ、活かされてる事を大勢が理解し、根本に置けば今のような状態にはなっていなかったのにね。


そのような良い状態を表す良い日本語があります。
『和』です。

そして農業は人や自然を含め、あらゆる和の状態を今ある産業に比べ、完璧と言って良いほど体現している完成された産業だと思います。

432 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:58 Fbu3mlt proxy30072.docomo.ne.jp
↑続き。

>>245
そして、日本の自然環境に最も適しているのは稲作なんです。(コストパフォーマンスを含め)

日本で麦を作れば1億2千万人の胃袋は満たされないでしょう。
日本の穀物自給率は恐ろしく低いんです。

では何故、貴方や私の家の食卓には調味料、おかず等の食品類が溢れているのでしょうか?
またお米の自給率が100%を超えているんでしょうか?

それは他国からの輸入です。

味噌、醤油すら原料の90%以上は輸入品と言われています。
その輸入を可能にしているのは何か?
円です。

円を支えているのは何か?工業です。

工業を支えているのは何か?
あらゆる産業、文化、人間の活動を支えているのは何でしょうか?
答えは分かっていると思います。

今、世界の家電製品シェアは韓国が一人勝ち、車はどうでしょうか?

政府がTPP参加を進めようとしている一つの大きな理由にはこういったもろもろの理由があるからです。

恐ろしい事に、農業機械、農業資材の多くの原料も輸入品です。
これらの原料の輸入がストップしたら調味料、おかずどころか、国産野菜、穀物の多くも私や貴方の食卓からは消えるでしょう。

私は自分の為、家族の為に生産者から直接お米、大豆、野菜を購入して自分で作れる物は自分で作り、売っていたりもします。

海水から塩を作る知識と経験もあります。

貴方も自分の為、子供、孫の将来の為に、高くとも国産品の食糧を買う事を考えてはどうでしょうか?

433 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 22:00 Fbu3mlt proxycg041.docomo.ne.jp
最後。
m(__)m


>>426
>>427
>>430

私のように考え、実行している消費者は私が知っているだけで100人はいます。

因みに私は小規模の農作物販売会社、養鶏、稲作、を営んでいます。
生産者でもあり卸売業者でもあり販売業者でもあり消費者でもあります。

農業、会社運営や生活に足りない収入は良い農作物や加工品を適正価格で仕入れて適正価格で売って賄ってます。
今の形を作るのに色々な苦労がありました。
また、今も苦労していますが、いつだって希望はありますし、ありました。

ただし、希望やチャンスを掴む為には準備が必要です。

準備とはそれに必要な自己改革、正しい知識と経験です。

諦めず腐らずお互い頑張りましょうよ。


>ここを覗いてる消費者の皆さん

食糧自給問題

権力、利益、欲に固執する今の国、全農、企業が守ってくれない事は明白です。

消費者は生産者と同じぐらい真摯に考え行動しなければいけない問題だと思います。

私達、消費者は生きる基本である食糧の生産手段を持っていないのですから。

434 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 09:17 NR41hjb proxyc143.docomo.ne.jp
拍手!
長文、連レスそして全ての方にお答え頂きありがとうございました。

435 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 12:52 i114-182-217-143.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>430
その場合作付けしない農地は宅地並み課税すべきだな

436 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 14:57 2ko3ocI proxycg026.docomo.ne.jp
自民党に騙され続けても何故か必死に応援してきたツケが今頃ズッシリと重荷になってる
その時その時の補助金は確かに誰でも欲しいからしょうがないけどね

437 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 17:52 Ffw2xMw proxy3143.docomo.ne.jp
わたしは補助金はもらっていませんし、減反もしていません、安くても自分で販売しています、減反すれば土地は荒れるし草が生えれば隣のたんぼに迷惑かけるので

438 :秋田輪人 :2010/12/28(火) 07:58 IM42YXB proxy30029.docomo.ne.jp
437
共保証に入って、減反三割五分して農協に出荷して、反あたり15000円の補助金貰って、価格保証は来年。それよりは自分で販売できる人は、437さんのようなやり方の方が、良いかも!悩む。色々としがらみがあって!

439 :秋田輪人 :2011/01/04(火) 17:55 D3M0qKg proxy30052.docomo.ne.jp
補助金万歳!

440 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 23:44 Ffw2xMw proxy30062.docomo.ne.jp
この際補助金無くして力のある農家だけ生き残れる様にしたほうが良いかと

441 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 06:10 IM42YXB proxycg104.docomo.ne.jp
補助金が無くて、TPP始まって米価が一俵三千円位になってしまったら、日本では米作れない。農家も農業法人もほとんど無くなってしまうんじゃないかな。それでも出来る法人有るべか。

442 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 12:44 p1100-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
経営能力の低い農家が消えるのはいいことだ

443 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 17:22 Ffw2xMw proxycg002.docomo.ne.jp
まずは兼業農家を無くして専業農家だけにするとか

444 :秋田輪人 :2011/01/07(金) 00:25 D3M0qKg proxy30060.docomo.ne.jp
力のある農家、法人は補助金うまく利用してると思う。

445 :秋田輪人 :2011/01/10(月) 01:20 111.83.111.219.dy.bbexcite.jp
ごはんはぶつけ合うものじゃありません。農家の人達が減反政策に負けねぇぞと、他県の農家に負けねぇんだぞと魂をぶつけ合って作るソウルフードです。って恋愛

446 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 09:23 07032450962490_vn wb005proxy12.ezweb.ne.jp
リアルにハウス、倒壊してしまいました…。22mm骨のハウス弱いな。どうしよ…
35坪一棟だけなんだが。どなたか、使える部分類買い取って下さい。

447 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 15:30 Ffw2xMw proxyc147.docomo.ne.jp
>>446アーチの部分欲しいですな、

448 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 19:08 07032450962490_vn wb005proxy07.ezweb.ne.jp
アーチは、15mぐらいに渡って、全滅状態っす 。まともに使えるのは、20本もないですねー!

449 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 19:25 2j20sM7 proxycg107.docomo.ne.jp
巻き上げ用の直菅欲しいっすね。

450 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 20:19 07032450962490_vn wb005proxy09.ezweb.ne.jp
巻き上げ部は、他のハウスの修理用として取って置きたいので、すいません。ドアに使ってるパイプ、ストレートパイプ等です。気になる方いましたら、気になる方がアドレス載せて頂けないでしょうか。ヨロシクお願いします!

451 :秋田輪人 :2011/02/11(金) 23:05 ont-net6-086.ont.ne.jp
来年度から個別所得保障が本格実施
大豆はかなり補助金もらえるね
11,000円/60kg
20,000円/10a
補助金漬けじゃ農業は続かないよ

452 :秋田輪人 :2011/02/26(土) 04:38 IM42YXB proxycg038.docomo.ne.jp
今度、価格保証分は反当たり15100円らしい。
訳の解らない、とても利用しにくい(制約がありすぎて?)補助金よりいいと思う。しかも某団体あまり関係無いのがよい。これだと平等に行き渡るから助かる。まだまだだけど!農家は苦しい。本当に苦しい。

453 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 07:18 Ffw2xMw proxy30040.docomo.ne.jp
今穀物価格上がってきてるが、米はどうなるのか?

454 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 09:24 IM42YXB proxycg061.docomo.ne.jp
今までは輸入米の値段国産米の6/1だったけれど、海外の穀物高の影響と国内の米値段の下落で、今では2/1位になっているらしい。輸入米10万トンのうちかなりの分の買い手がつかない状態みたい!
国産米余っているののに、律儀に条約守って輸入続けている馬鹿な国。
どうにか、ならないだろうか。

455 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 14:18 IM42YXB proxycg039.docomo.ne.jp
雪が消えるのが怖い。
どうなっているんだろうか心配だ。

456 :秋田輪人 :2011/03/06(日) 21:57 Ffw2xMw proxy30059.docomo.ne.jp
早く食料危機が来ないかなぁ〜

457 :秋田輪人 :2011/03/06(日) 23:09 NR41hjb proxycg084.docomo.ne.jp
もうすぐですよ。準備、お願いします。

458 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:31 2hQ0r2p proxy30045.docomo.ne.jp
米の支援できないのか?
農協はいざって時に何もしないんだな

459 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:50 Ffw2xMw proxycg108.docomo.ne.jp
米余ってるくせに、被災地じや米ないと言ってたぞ、

460 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:59 2hQ0r2p proxy30045.docomo.ne.jp
隣の県なのに何も出来ないもどかしい!!

461 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 22:36 KsM1G8T proxy30016.docomo.ne.jp
秋田が復興の最前線になるべき

462 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 22:37 KsM1G8T proxy30015.docomo.ne.jp
↑岩手復興ね

463 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 03:46 05001014942530_ah wb005proxy08.ezweb.ne.jp
燃料不足のため、田植えの準備も始められないと思うよ。
来週あたりから、ゴミ収集もできないだろうし、新聞配達もできなくなるだろう。

464 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 06:02 07k00GJ proxy30053.docomo.ne.jp
>>458
米は農協の持ち物でなくて、国のものでは?

465 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:18 D3M0qKg proxycg039.docomo.ne.jp
コメ16000円で業者買い取り始めてる!

466 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:51 Fi23nGU proxycg065.docomo.ne.jp
>>465
どこの業者?
売りに行く

467 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:59 p2231-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp
もう東北関東の野菜・海産物は誰も買わないな

468 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 21:13 D3M0qKg proxycg077.docomo.ne.jp
エコライス・特栽米・有機米の付加価値をつけた高価な米なんていらない!質より量!

469 :秋田輪人 :2011/03/16(水) 18:26 7sY0QG5 proxycg089.docomo.ne.jp
ここに書き込みしてる方々は農家の人が多いのでしょうか?私も畜産と米をやってる農家です。今のところ若干の燃料不足意外食うに困ったりはしてません。多少この状態が続いても飢え死にする事も無いと思います。しかし一つ山の向こう(太平洋側)はどうでしょう。その日の食事、暖かい部屋、疲れを癒す風呂…そんな有って当たり前の物が無くて苦しんでる人が沢山居ますよね。特に私としては食糧を作る者として、その食糧が被災者に届かない、足りないと言う現実…食材を生産するプロとして複雑な気持ちがあります。我が家に余分な米は確かに有ります。しかしそれを被災地に送ったところで焼け石に水。そして調理する燃料、電気も不足してるでしょう。色々考えても何も出来ない自分、情けないです。
何とか出来ないかな〜

470 :ちょいといいですか? :2011/03/16(水) 19:38 Kp80RVq proxycg002.docomo.ne.jp
>>469
物(農産物)は有るけど販路がない、今の大半の農家みたいな考えだと思います。
調理ができないならこちらで調理すればいいし、どこへ持っていけば分からないなら情報を仕入れピンポイントで運ぶ。
これからの農家に必要な事だと思います。
経営実習だと思ってやってみてはいかがでしょう。
頑張ってくださいね。

471 :秋田輪人 :2011/03/16(水) 20:28 2hQ0r2p proxycg089.docomo.ne.jp
>>470
たしかにそうかも!
今足りないものは、今までずっと他にたよって来てたんだよな。それを作って売る!それが出来なきゃだめだよな。

472 :秋田輪人 :2011/03/17(木) 09:06 07k00GJ proxycg030.docomo.ne.jp
太平洋側で米が減産になる分、秋田で補うってのはどうだろう?
余ってるからそう上手くいかないかなぁ?

473 :秋田輪人 :2011/03/19(土) 22:07 07032450064946_gi wb53proxy17.ezweb.ne.jp
福島、茨城で農作物やばいらしいから秋田県の農作物売れたらいいね。でもさ、東北の物はもう買えないとか関東の人達は思うかもしれないね。
東北は水、土壌が汚染されたらもう終わりだ

474 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 11:36 D3M0qKg proxycg091.docomo.ne.jp
北関東では有機野菜はもう無理だな!

475 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 12:45 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
震災はチャンス!

476 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 20:57 Ffw2xMw proxycg055.docomo.ne.jp
米が品薄だそうだが、政府は備蓄米あるから心配するなと言ってる、だったら早く出せよこんな時に買い占めする奴らにガンガン売るんだよ

477 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 23:17 07031040840296_aa wb78proxy12.ezweb.ne.jp
とりあえずホウレン草ホウレン草と報道されてるしホウレン草農家は大打撃!
一時期流行った産地偽装とかも怖いしホウレン草は皆避けて買わないと思う。
東国原のように大丈夫だと大物がアピールしなきゃホウレン草の復活はないかと…

478 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 09:15 i118-20-219-207.s41.a005.ap.plala.or.jp
「東北の農産物」でひとくくりにされて終わり

479 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 10:35 07032450064946_gi wb53proxy08.ezweb.ne.jp
秋田も風評被害含まれたら農家はもうおしまいだね
米や野菜全部パァ
保証もないだろうし職も失うな

480 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 10:55 NUm0q8r proxy30076.docomo.ne.jp
てか雪消えない…

481 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 12:09 2hQ0r2p proxycg027.docomo.ne.jp
今ホウレン草値段高いよ!ホウレン草作った方がい!

482 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 14:44 07031040840296_aa wb78proxy11.ezweb.ne.jp
>>479
政府と東電が保証する言うとったじゃん。

483 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 16:49 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
秋田にも放射性物質降ってきたみたいだから
風評被害どころじゃないだろ
完全にアウトだよ

484 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 18:12 07032450064946_gi wb53proxy16.ezweb.ne.jp
完全にアウトなら農作業やるだけ無駄になりそうだね。
そろそろ準備しないといけないが迷ってる

485 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 20:20 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp
>>483
本当に放射性物質降ってきたなら、働かなくても東電・国から補償もらえるんじゃないか。

486 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 20:24 IM42YXB proxycg070.docomo.ne.jp
準備も何もしない人に、何処も保証しないだろう!
準備して、粛々と作業続けれるしかない。

487 :秋田輪人 :2011/03/23(水) 01:49 g2gPUhoY3jdqw9Dh w62.jp-t.ne.jp
秋田の放射能(線?)測定値の情報、毎日見てますが、事故前と変わってないですよ。
降って来てないと思いますが…

488 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 22:56 07031040840296_aa wb78proxy09.ezweb.ne.jp
放射性物質どんどん広がってるね。
農作物が影響受けてるのは既に200キロ圏内にまで広がってしまったみたいだし。
まぁ今のとこ福島から南側しか被害ほとんどないみいだけど風向き変わったら秋田県も多少の被害は免れないかと。
中国産が安全なんて時代がきちゃうのかな?
下手したら中国産より安くなってしまうからマジ深刻
(>_<)

489 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 23:03 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp
消費者から「早くTPP加盟して、安全な海外の農産物輸入してくれ」ってならねべな。

490 :秋田輪人 :2011/03/25(金) 01:59 Ffw2xMw proxycg112.docomo.ne.jp
食い物粗末にして、便利な世の中に馴れた日本人に天罰が下ったんだ、米一粒に千人の神様がいるんだど、

491 :秋田輪人 :2011/03/25(金) 22:13 07031040878456_ma wb86proxy10.ezweb.ne.jp
ガイガー計数管 農協で売る時代が来る?

492 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 02:49 IM42YXB proxy30071.docomo.ne.jp
今日、米の予約の広告入って来たけど、30キロ八千円だと?本当かな?

493 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 07:58 07032450064946_gi wb53proxy06.ezweb.ne.jp
30キロ8000円それは精米か玄米か?精米なら安いだろう。秋田県の米?

494 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 08:45 IM42YXB proxycg098.docomo.ne.jp
玄米です。今までこんな事はなかったが。

495 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 08:50 Ffw2xMw proxy30063.docomo.ne.jp
広告はJAから?

496 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 09:06 07032450064946_gi wb53proxy13.ezweb.ne.jp
一般農家の相場だけどね

497 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 21:07 g2gPUhoY3jdqw9Dh w31.jp-t.ne.jp
30キロ8千円って親戚価格じゃないですか?
風評被害で値段が落ちてるってことですか?

498 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 21:21 07032450064946_gi wb53proxy09.ezweb.ne.jp
まだ秋田は風評被害は早いだろ!
来月あたり放射線数値上がったらやばいかもょ

499 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 00:34 NR41hjb proxy30042.docomo.ne.jp
去年の米の出来が良くなかったからじゃないんですか?

500 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 02:54 IM42YXB proxy30042.docomo.ne.jp
去年は、一俵一万円だよ。減反三割以上で!
一万六千円だったら、農家はうれしいと思うよ。まあ、死ぬ寸前だけど!

185 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00