■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241701955/344-443ど〜なのよ?秋田の農業@
ど〜なのよ?秋田の農業@
- 1 :名無 :2009/05/07(木) 22:12 ID:fBcZAVggO
- 秋田の農業、何でもご意見どーぞ
- 344 :名も剥げ :2010/12/03(金) 19:42 ont-net6-086.ont.ne.jp
- >>343
種苗交換会の農機具展示場を見てきたけど、そういった機械は見かけなかったなぁ・・
- 345 :名も剥げ :2010/12/05(日) 07:56 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
- 交換会なんかも、無くなるかもね。機械メーカーも、売れなければ出来ないだろう。
- 346 :名も剥げ :2010/12/05(日) 07:59 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
- 無くなる前に、中古の機械交換会になるかも?
- 347 :名も剥げ :2010/12/05(日) 09:52 Ffw2xMw proxy30033.docomo.ne.jp
- 農業がダメになれば、それに関連した企業もいっちゃうべな
- 348 :名も剥げ :2010/12/05(日) 09:54 00K00Mq proxycg025.docomo.ne.jp
- ってことは、秋田県オワタ
- 349 :名も剥げ :2010/12/05(日) 10:04 NR41hjb proxy30044.docomo.ne.jp
- 宮城県は前知事が農業に力を入れたおかげで今、収益をあげてるよね!
佐竹さん次第じゃないの?
- 350 :名も剥げ :2010/12/07(火) 17:04 Fbu3mlt proxy30019.docomo.ne.jp
- 佐竹じゃ無理かと…
- 351 :名も剥げ :2010/12/08(水) 10:51 IM42YXB proxycg032.docomo.ne.jp
- 中国に様を付けるような官房長官がいて、支持率1%になっても辞めない左回りのクルクルパーが総理大臣では、農業と日本は終わるかも!ここまで駄目だとは、誰も思っていなかっただろうな。民主党
- 352 :名も剥げ :2010/12/08(水) 12:16 NSq1hyQ proxy383.docomo.ne.jp
- ちなみに
寺田親子は
TPP
賛成派です(怒)
誰の票で議員やってんだ?
- 353 :名も剥げ :2010/12/09(木) 01:50 NR41hjb proxycg099.docomo.ne.jp
- 寺田親子はそうなの?
農業に不利な事に賛成して秋田県にどんな利益あるんだ? ほんとふざけてるな! 調子に乗りすぎじゃね?
川口さん!頼むや!!
- 354 :名も剥げ :2010/12/09(木) 07:03 NSq1hyQ proxycg084.docomo.ne.jp
- 寺田親子は、TPPが農業分野に於いてもビジネスチャンスと勘違いされているみたいですが、農家にチャンスだと言う根拠を説明して貰いたいですね。
戸別保障制度で農家の意欲を削いでいるのに、非常に矛盾しているとしか捉える事しかできません。
それに、食糧自給率を確保する観点での整合性はどう説明するのでしょうね
- 355 :名も剥げ :2010/12/09(木) 10:23 NR41hjb proxycg013.docomo.ne.jp
- ほんとほんと
- 356 :名も剥げ :2010/12/09(木) 12:44 p1177-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
- 農家もJAも商売ど素人だから無理
- 357 :名も剥げ :2010/12/09(木) 12:50 IM42YXB proxycg101.docomo.ne.jp
- 車や電化製品を売る為に、農業や国土保全は犠牲にするのか!農家はとりあえず補助金出して、おけばいい。馬鹿な大臣が本当に、何も考えてないんだろうな?農業は大事と言うのは、口先だけ。農家のやる気を出させるような、政策を考えてくれ。
- 358 :名も剥げ :2010/12/09(木) 15:40 NSq1hyQ proxy30076.docomo.ne.jp
- >>357
今の外務大臣は農業の価値さえ否定しましたよ。
「16%弱の農業従事者の為に国民全体を犠牲にする事は出来ない」と(笑)
- 359 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:01 NSq1hyQ proxy30017.docomo.ne.jp
- 自給率が半減し、食糧輸入規制かけられたら、ハッキリ言って飢饉状態。
木の皮なんか喰って飢えを凌げますか?
消費者の皆さん!
と言いたい。
食糧を、お金で買えない世の中が来てもおかしくない
- 360 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:29 Ffw2xMw proxy30041.docomo.ne.jp
- 一年間食料の輸入ストップしてくれりゃぁいいのに、
- 361 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:48 03Y0sA8 proxy3165.docomo.ne.jp
- だまってたって日本の農業は衰退の一途だという事を踏まえて考えると ありかな と思う。自給率はさほど変わらないはず
- 362 :名も剥げ :2010/12/09(木) 17:31 NSq1hyQ proxycg063.docomo.ne.jp
- TPPを受け入れれば、日本は正に『篭の鳥』
自給出来ない我が国に対して、工業、化学、技術と引き換えに兵糧攻めに及ぶでしょう。
小さな日本の国土の食糧を奪うのが目的ではありません。
- 363 :名も剥げ :2010/12/09(木) 17:47 03Y0sA8 proxyc144.docomo.ne.jp
- 自給率が下がるとは思えないが……。
- 364 :名も剥げ :2010/12/09(木) 18:06 IM42YXB proxy3170.docomo.ne.jp
- 10`で500円の米があったら、誰も国産米を買わないだろう。これ以上米価下がったら、作付け出来ない。
- 365 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:38 03Y0sA8 proxy30065.docomo.ne.jp
- 今の保証制度あれば問題ないのでは?
- 366 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:45 NSq1hyQ proxycg045.docomo.ne.jp
- >>365
そう!
そこなんですよ
1番の問題は、農家の生活を担保出来る、財源が無いこと。
完全自由化に見合う戸別保障は一俵辺りどれくらいかわかりますか?
- 367 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:45 Kp80RVq proxy30073.docomo.ne.jp
- 同じ食糧でも買う金が国内にあるのと海外に払うのじゃ経済的に違うだろ?
- 368 :名も剥げ :2010/12/09(木) 21:20 03Y0sA8 proxy30066.docomo.ne.jp
- ↑んなこと言ったら どんどん買わなきゃないだろ。常に貿易黒なんだぜ
- 369 :名も剥げ :2010/12/09(木) 21:49 NSq1hyQ proxy30034.docomo.ne.jp
- 10`/500円の外国米を農家へ現状を担保する金額は一俵/五万円だそうです
現在一万五千円…。
- 370 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:15 03Y0sA8 proxycg032.docomo.ne.jp
- ↑本当か?五万 農業人気になるべな
- 371 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:16 ont-net6-086.ont.ne.jp
- 農家は確実に減ってる
平均年齢も65歳
でも、耕作地はそんなに減ってない
これから、どんどん集約されていくだろうな
- 372 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:21 NSq1hyQ proxycg053.docomo.ne.jp
- だからTPPの受け入れはどれだけ大変なのか…
…と言うこと。
- 373 :名も剥げ :2010/12/10(金) 00:52 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
- 農業株式会社を作って、借金で設備投資して農地を集約化しているが、大丈夫か!?
個人でやって利益でないのに、集約すれば利益が上がるのか。
会社も、米以外の作物に移行するまでにかなりの時間がかかると思うのだが、今のままで自由貿易になってしまったらほとんどの会社は終わるだろうな。
- 374 :名も剥げ :2010/12/10(金) 01:20 NR41hjb proxycg042.docomo.ne.jp
- 取りあえず欧州並みに手厚く補助金!
政府が農業を強く推す!
それと平行して、安全で旨い日本米を海外の富裕層に!
と思うがその政府が…
- 375 :名も剥げ :2010/12/10(金) 03:39 IM42YXB proxy30035.docomo.ne.jp
- そうだよな。国が本気で農業問題(高齢化やTPP)等に取り組んでくれたら…。今のままの民主党では無理だな。内閣総辞職して、早く総理大臣と官房長官も変わって欲しい。
- 376 :名も剥げ :2010/12/10(金) 06:02 IM42YXB proxy379.docomo.ne.jp
- 民主党の中にも、農業や外交問題を考えてくれる議員もいると思うのだが〜。あと3年は民主党だと思うが、せめてもう少し右よりの人に大臣になって欲しい。
- 377 :名も剥げ :2010/12/10(金) 10:03 NSq1hyQ proxy30067.docomo.ne.jp
- あと三年民主党…。
もたないでしょ(笑)
あと半年、いや春には…
いま、そんな動きがありますね
いずれにせよ、議員生命なんて甘ったるい事言わないで、本物の命を賭して邁進してくれる議員の出現は期待出来ませんね。
名誉職と思ってる奴は即刻辞職するべきです。
- 378 :名も剥げ :2010/12/11(土) 15:17 IM42YXB proxycg037.docomo.ne.jp
- 四割以上減反して、反あたり15000円の補助金で国土の保全を農家に押し付けてるようなもの。
- 379 :名も剥げ :2010/12/11(土) 15:23 NSq1hyQ proxy30018.docomo.ne.jp
- 秋田県の自殺率との因果関係も無視出来ないと思います。いや、大いにあると思います。
- 380 :名も剥げ :2010/12/11(土) 18:02 g2gPUhoY3jdqw9Dh w21.jp-t.ne.jp
- 秋田県だけじゃなく、田舎の農家が多い地域は自殺者が多いみたいですね。
農家の長男で収入も少なくて結婚できない…
歳老いた両親もいて…
そのまま50歳を越えて…
両親は亡くなっても、土地を守るように育てられてきて、売るに売れず。
辛いと思います。
親戚でもいました。
せめて結婚していて家族が居れば、そんなことしなかっただろうと思いました。
農家って、仕事内容より、人間関係が面倒なように思います。
それで嫁が来ない。
息子に嫁が来ない農家の人達は、考え方を変えるべきだと思います。
同居じゃなくっても、息子が幸せになって、農繁期に手伝ってくれるだけでいいじゃない?って!
TPPで、さらに先が不安ですし…
- 381 :名も剥げ :2010/12/11(土) 18:42 NSq1hyQ proxycg015.docomo.ne.jp
- ↑そうですよね
オレの周りにもそんな方が沢山います。
今は、女性も男子に負けない経済力がついて来て、女性の幸せは結婚なんて概念は遠い昔のような気がします。
農家後継者の婚活とか最近活発化して来たようですが、いざ結婚となっても、親が反対するようですね
分かる気がします
- 382 :名も剥げ :2010/12/12(日) 00:29 IM42YXB proxycg051.docomo.ne.jp
- すべてはいままでの農業政策の失敗が招いた。大企業ばかり優先してきたからだろう。
- 383 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 16:05 IM42YXB proxycg013.docomo.ne.jp
- 2〜3ha耕作してもパートのおばさんより収入が無い。どう考えてもおかしいだろう。
- 384 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 16:29 07031460422718_vd wb04proxy11.ezweb.ne.jp
- 国は散々農業を馬鹿にしてきて今になり更なる愚行をしようとしている。
国は農家が何か訴えても所詮遠く吠えてるくらいにし聞こえないんだろうな
- 385 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 02:17 NR41hjb proxy30008.docomo.ne.jp
- 今に、日本に輸入してくれなくなりますよ…
- 386 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 05:03 Kp80RVq proxycg072.docomo.ne.jp
- もし世界的規模で食糧危機が起こったとしたら、自国民が飢えているのに食糧を輸出する国なんて無いと思う。
自国民を守る農業をないがしろにすることは国民を危機にさらすこと。
ある意味では国防と同じなんだと思う。
- 387 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 10:07 IM42YXB proxyc146.docomo.ne.jp
- それでもTPPはやると思う。資源の無い貿易立国の日本が、生き残るには関税の撤廃しか無いだろう。50兆の経済効果で補助金を出す。サラリーマンから見れば、不公平だと思うだろうが、国土保全のためには仕方ないだろう。この問題も先送りの民主党、本当に無能だと言っていい。補助金配布には、農協をかかわらせないで欲しいと思う。
- 388 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 11:32 IM42YXB proxycg067.docomo.ne.jp
- 農業委員会があるだろう!農地のプロ集団。
- 389 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 11:46 07031460422718_vd wb04proxy10.ezweb.ne.jp
- 農協がらはねられでなばやってがえねがら考えねねなや
- 390 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 01:10 IM42YXB proxy30039.docomo.ne.jp
- 農家のための農協ではなくなっている。
- 391 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 01:29 NR41hjb proxycg107.docomo.ne.jp
- >>390
詳しく知りたいです。
- 392 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 18:02 IM42YXB proxycg007.docomo.ne.jp
- そうですね。農協の問題点は多すぎて、何から話したらいいか!そのうち内部告発されるかも!
- 393 :秋田輪人 :2010/12/17(金) 14:08 2dE0SKn proxy10070.docomo.ne.jp
- 役人と農協は、何らかの
悪い事をしてるね。
- 394 :秋田輪人 :2010/12/17(金) 18:28 2ko3ocI proxycg053.docomo.ne.jp
- 売れない米作るのも問題だと思うな
今後補助金、補償金頼りや目当ての農家は廃業に追い込まれるのだろうと思う。その後大規模農家が誕生するかどうかだろうね。
チャンスを掴んで是非成功してもらいたいものです。
- 395 :秋田輪人 :2010/12/18(土) 13:21 IM42YXB proxycg108.docomo.ne.jp
- 来年の補助金は、 20,000円だそうだが、そのぶん米価下がったら意味ないよな。
- 396 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 09:39 IM42YXB proxyc139.docomo.ne.jp
- 所得補償制度、名前はいいが中身が無い。
- 397 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 11:57 p3209-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
- どうやら佐竹知事は失業者よりも、クニマスの方が大事なようです。
- 398 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 19:47 2ko3ocI proxyc125.docomo.ne.jp
- 佐竹のTPPの発音
てぇーぺーぺーって聞こえないか?
- 399 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 00:47 D3M0qKg proxy30003.docomo.ne.jp
- 大潟村の米偽装問題って事実なんだがな・・・?
- 400 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:26 NR41hjb proxycg088.docomo.ne.jp
- 週刊誌に出てたよね…
- 401 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:30 D3M0qKg proxy30062.docomo.ne.jp
- 大潟村の評判がた落ちです。
- 402 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:44 p3209-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
- 大潟村はろくなのいないな
- 403 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 02:46 IM42YXB proxycg079.docomo.ne.jp
- 大潟村の米が、あきたこまちの評判落としている。あんなヘドロの干拓地域の米が美味い訳がない。
消費者の皆さん、食べ比べて下さい。
- 404 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 05:33 Kp80RVq proxycg079.docomo.ne.jp
- 大潟村は食糧増産時代には持て囃されたが、現代では時代遅れとしかいいようが無い。
個人的には米軍基地の誘致用地にでもなってもらいたい。
- 405 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 08:03 NR41hjb proxyc136.docomo.ne.jp
- 軍事転用、画期的ですね。沖縄、政府からは感謝されそう。
あの渋谷米はどうなったのかな。
- 406 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 09:15 D3M0qKg proxycg099.docomo.ne.jp
- 渋谷米は失敗。
- 407 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 12:39 D3M0qKg proxycg072.docomo.ne.jp
- 偽装問題の(株)農○・(株)○友どうなるのかな?詐欺で訴えられたんだよな…
- 408 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 16:31 NR41hjb proxyc119.docomo.ne.jp
- 比内鶏にあきたこまち…秋田はどうなってるのさ!
- 409 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 17:56 softbank218112138068.bbtec.net
- 他にもまだまだあるさ。
ばれていないだけ。
- 410 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 20:35 03Y0sA8 proxycg027.docomo.ne.jp
- >>403誰がうまいって言ってたの?あんな浜の近くの米、まずいのは秋田県民なら皆知ってる。秋田県民がまずい ってぐらいなら岩手や青森の米ぐらいの味だから全国的には問題はない。全国的にはうまい部類かもよ。
- 411 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 23:14 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
- 昔,試食したことあったけど食えたもんじゃなかったよw
あれと一緒に同じブランドで売られるんだから、評判は落ちると思う。
- 412 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 00:54 IM42YXB proxycg081.docomo.ne.jp
- だって秋田県産(あきたこまち)で、販売しているでしょ!!腹立つ。農協も販売の仕方替えて欲しい。
- 413 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:38 p2232-ipbf409akita.akita.ocn.ne.jp
- もう一度八郎潟を元の姿にに戻しましょう
- 414 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:42 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
- >>407
あきたこまちの風評被害が気になりちょっと調べてみた。
訴えている会社
波〇
社長、渡辺〇〇(77)
ガンが治るとの触れ込みの〇動水。
一部のアホママに人気の今、問題になってるホメオパシーを売ってる会社。
と分かった時点で行き先が見えた。
- 415 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 15:27 NR41hjb proxycg103.docomo.ne.jp
- う〜んw
- 416 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 19:41 2ko3ocI proxyc118.docomo.ne.jp
- 大潟村の米まずい?
単なるやっかみじゃなくて?
そもそもあきたこまちと、パールライスの違いすら解りませんけどね
- 417 :秋田輪人 :2010/12/23(木) 17:15 IM42YXB proxycg046.docomo.ne.jp
- 物事を知らね〜!すぎる。
みんな同じだば、値段が何千円も違う訳が無いだろう。
- 418 :秋田輪人 :2010/12/24(金) 20:05 D3M0qKg proxy3124.docomo.ne.jp
- 大潟村はありえないことだらけ!米の倉庫を見たことある人ならわかると思うけど (爆)
- 419 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 00:03 05004015102557_eg wb29proxy09.ezweb.ne.jp
- つくば化成買います
- 420 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 11:58 2ko3ocI proxycg110.docomo.ne.jp
- 何千円も違うのがそもそも一般消費者からすればなんじゃそりゃって感じなんだよ。
主食であるからこそ、値段のはる米なんか普段は食べない。
大潟村を敵視しても規模が違うしね
身内で足引っ張り合うより他にすることあるんじゃないのかな
- 421 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 22:12 IM42YXB proxy30001.docomo.ne.jp
- 身内で品質や食味等々を管理していかないで、誰がやるの!評判落として売れなければ、米価や減反に影響して自分達が、泣くだけです。偽装し易い物だからこそ、全ての農家や団体が、自助努力していかないとならないでしょう。
- 422 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 09:06 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
- >>416
あきたこまち=品種名
パールライス=あきたこまちの商品名
>>421
その通りだと思います。
でも米価下落や減反は別の問題が原因。
以下長文。
色々とあると思いますが根本は日本人の教養の無さ。
うちの相方様は月に何度も平気でパンとか麺類出してくるし、週に最低一回は外食に行きたいよね〜
なんて言ってる馬鹿っぷり。
家計費を浮かす努力はするが服や化粧品、コスメ、子供の教育(馬鹿になる為の)には努力を惜しまない。
周りの友人、知人は家電製品、車、ファッションに目が無い。読む物と言えば漫画か週刊誌。
知識階級やエリート階級の人達の感覚は今だにバブルの時代から抜けきれないでいる。
皆、農業、一次産業に何らかの繋がりをもってる人達の事。
もうね
一度、日本は財政破綻した方が良い。
そうなれば何を優先すべきかは馬鹿でも肌で理解するはず。
それは愚痴と借金ばかりで問題解決の為の自身の努力を怠っている農家にも言える事。
- 423 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 10:35 NR41hjb proxy30023.docomo.ne.jp
- 努力を惜しめば進歩はありませんね。出来れば破綻前に気がついて欲しい。
ただ節約や努力の結果、浮いたお金で遊んだり買ったりは人間的でいいですよね。これもないと、経済市場が停滞します。
お金持ちのみなさん!ドンドンお金を使って下さい。そしてお米を食べましょう!
- 424 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 11:59 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp
- 年の瀬に考えさせられたワ。
秋田には「かまどけし」って言葉があるけど、破産したことを揶揄する
ことのみならず農業を営む人たちが「かまどの火を絶やさぬようがんば
っていこう」っていう思いが込められていたんだね。
塩漬けになってる田畑を見るたびに切ない。
>>422ワタシはバブル期渦中の大学生で、余波も十分享受して時代を
謳歌したけど、そんなの所詮あぶくにすぎないってこと知ってたよ。
今はコドモ、家族のために無農薬の野菜を作るにわか農家。
意識改革は自己責任によるものじゃないかしら?
- 425 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 12:07 2ko3ocI proxycg105.docomo.ne.jp
- 子供の頃、おかずが少なく米沢山食べたけどさ、今は食卓に沢山おかず並ぶから米を食べる余裕そんなにない。子供達もそう。
その上人口減
これ以上米作る必要ないのに。
需要と供給のバランスくずれたら生産者収入が減るのはなにも農家だけではないのに。
国土を守るとか自給率をあげる必要があるともっともな意見を言う割に米にしがみついてる農家には正直???です
- 426 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 13:36 IM42YXB proxy30061.docomo.ne.jp
- 確かに以前は食卓に、今のようなおかずは無かった。
だが食の教育は、これからでも出来ると思います。
まず自分の食生活から考えていこうと思う!
今から米に頼らない農業に移行するのは大変だな。年も年だし!
- 427 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:02 Ffw2xMw proxy30053.docomo.ne.jp
- 米以外の物を作りたいのだが、大潟村周辺のたんぼは湿田が多く大豆でさえ作るのは難しいですね、借金するまえにたんぼは辞めようと思ってます、父親に「たんぼやらねばからぽやみ、売れば売ったでかまどけしたと言われるからやっていがねばねぇんだ」とよく言われましたが、そろそろ限界だすな
- 428 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:32 NR41hjb proxycg028.docomo.ne.jp
- 一度、放棄した水田は元に戻す事は出来るのですか?
- 429 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:26 KuS1IF0 proxycg048.docomo.ne.jp
- 水田に戻すには時間がかかるでしょうね。近くのたんぼはやる人いなくなったから、蕎麦だの麦だのを作る人にたんぼ貸したって言っていた。
- 430 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:56 07031460422718_vd wb04proxy08.ezweb.ne.jp
- 農業してる人は誰もかれも自分と家族、親戚食う分だけ作付けして農協さもどごさも出さねばいいんだ。
農家を馬鹿にしたツケを国や消費者が償うべきだ!
- 431 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:56 Fbu3mlt proxycg057.docomo.ne.jp
- 連&長文失礼します。
m(__)m
>>423
それを清貧と言って、今の日本に最も有効な方法の一つだと私も思います。
だだ、余っている状態の定義と使う目的と方法の熟考は必要だと思います。
>>424
おっしゃる通りかと。
貴方のような人が大勢を占めれば秋田の農業も日本の経済も国民性も良い状態に変わると思います。
ただ、正しい知識、正しい経験、正しい方法で改革を進めても感情や欲が邪魔をして中々、上手くはいかないものです。
それを上手にコントロールする為には小さい頃からの生活、教育環境が必要と私は考えてます。
家族の分の有機野菜を作る事は子供にとっても非常に良い環境、教育だと思います。
どんな人、コミュニティ-であれ周りに支えられ、生かされ、活かされてる事を大勢が理解し、根本に置けば今のような状態にはなっていなかったのにね。
そのような良い状態を表す良い日本語があります。
『和』です。
そして農業は人や自然を含め、あらゆる和の状態を今ある産業に比べ、完璧と言って良いほど体現している完成された産業だと思います。
- 432 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:58 Fbu3mlt proxy30072.docomo.ne.jp
- ↑続き。
>>245
そして、日本の自然環境に最も適しているのは稲作なんです。(コストパフォーマンスを含め)
日本で麦を作れば1億2千万人の胃袋は満たされないでしょう。
日本の穀物自給率は恐ろしく低いんです。
では何故、貴方や私の家の食卓には調味料、おかず等の食品類が溢れているのでしょうか?
またお米の自給率が100%を超えているんでしょうか?
それは他国からの輸入です。
味噌、醤油すら原料の90%以上は輸入品と言われています。
その輸入を可能にしているのは何か?
円です。
円を支えているのは何か?工業です。
工業を支えているのは何か?
あらゆる産業、文化、人間の活動を支えているのは何でしょうか?
答えは分かっていると思います。
今、世界の家電製品シェアは韓国が一人勝ち、車はどうでしょうか?
政府がTPP参加を進めようとしている一つの大きな理由にはこういったもろもろの理由があるからです。
恐ろしい事に、農業機械、農業資材の多くの原料も輸入品です。
これらの原料の輸入がストップしたら調味料、おかずどころか、国産野菜、穀物の多くも私や貴方の食卓からは消えるでしょう。
私は自分の為、家族の為に生産者から直接お米、大豆、野菜を購入して自分で作れる物は自分で作り、売っていたりもします。
海水から塩を作る知識と経験もあります。
貴方も自分の為、子供、孫の将来の為に、高くとも国産品の食糧を買う事を考えてはどうでしょうか?
- 433 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 22:00 Fbu3mlt proxycg041.docomo.ne.jp
- 最後。
m(__)m
>>426
>>427
>>430
私のように考え、実行している消費者は私が知っているだけで100人はいます。
因みに私は小規模の農作物販売会社、養鶏、稲作、を営んでいます。
生産者でもあり卸売業者でもあり販売業者でもあり消費者でもあります。
農業、会社運営や生活に足りない収入は良い農作物や加工品を適正価格で仕入れて適正価格で売って賄ってます。
今の形を作るのに色々な苦労がありました。
また、今も苦労していますが、いつだって希望はありますし、ありました。
ただし、希望やチャンスを掴む為には準備が必要です。
準備とはそれに必要な自己改革、正しい知識と経験です。
諦めず腐らずお互い頑張りましょうよ。
>ここを覗いてる消費者の皆さん
食糧自給問題
権力、利益、欲に固執する今の国、全農、企業が守ってくれない事は明白です。
消費者は生産者と同じぐらい真摯に考え行動しなければいけない問題だと思います。
私達、消費者は生きる基本である食糧の生産手段を持っていないのですから。
- 434 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 09:17 NR41hjb proxyc143.docomo.ne.jp
- 拍手!
長文、連レスそして全ての方にお答え頂きありがとうございました。
- 435 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 12:52 i114-182-217-143.s41.a005.ap.plala.or.jp
- >>430
その場合作付けしない農地は宅地並み課税すべきだな
- 436 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 14:57 2ko3ocI proxycg026.docomo.ne.jp
- 自民党に騙され続けても何故か必死に応援してきたツケが今頃ズッシリと重荷になってる
その時その時の補助金は確かに誰でも欲しいからしょうがないけどね
- 437 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 17:52 Ffw2xMw proxy3143.docomo.ne.jp
- わたしは補助金はもらっていませんし、減反もしていません、安くても自分で販売しています、減反すれば土地は荒れるし草が生えれば隣のたんぼに迷惑かけるので
- 438 :秋田輪人 :2010/12/28(火) 07:58 IM42YXB proxy30029.docomo.ne.jp
- 437
共保証に入って、減反三割五分して農協に出荷して、反あたり15000円の補助金貰って、価格保証は来年。それよりは自分で販売できる人は、437さんのようなやり方の方が、良いかも!悩む。色々としがらみがあって!
- 439 :秋田輪人 :2011/01/04(火) 17:55 D3M0qKg proxy30052.docomo.ne.jp
- 補助金万歳!
- 440 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 23:44 Ffw2xMw proxy30062.docomo.ne.jp
- この際補助金無くして力のある農家だけ生き残れる様にしたほうが良いかと
- 441 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 06:10 IM42YXB proxycg104.docomo.ne.jp
- 補助金が無くて、TPP始まって米価が一俵三千円位になってしまったら、日本では米作れない。農家も農業法人もほとんど無くなってしまうんじゃないかな。それでも出来る法人有るべか。
- 442 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 12:44 p1100-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
- 経営能力の低い農家が消えるのはいいことだ
- 443 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 17:22 Ffw2xMw proxycg002.docomo.ne.jp
- まずは兼業農家を無くして専業農家だけにするとか
185 KB