■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241701955/5-ど〜なのよ?秋田の農業@
ど〜なのよ?秋田の農業@
- 1 :名無 :2009/05/07(木) 22:12 ID:fBcZAVggO
 -  秋田の農業、何でもご意見どーぞ 
 - 5 :名無 :2009/05/10(日) 03:42 ID:5O44KHcYO
 -  大潟村とかで米を作るとかほざいてた、ニュースに出たバカギャルどもはどうなったの?ろくに作業しないで、節目に撮影してやりました!って企画なんだろね 
 - 6 :名無 :2009/05/14(木) 19:36 ID:F.c7vaswO
 -  霰降ってきたし…さむっ 
 - 7 :名無 :2009/05/17(日) 22:39 ID:J68iQa2gO
 -  農業の落ち込んだ国って、統計上は悲惨な末路。 
  
 日本に未来あるのかな? 
 - 8 :名無 :2009/05/17(日) 23:05 ID:J68iQa2gO
 -  >>5 
 今それ、リアルタイムでやってる。 
  
  
 素敵な宇宙船地球号で。 
 - 9 :名無 :2009/05/18(月) 11:15 ID:mof1zQUQO
 -  シブヤ米!ドンマイ! 
 - 10 :名無 :2009/05/23(土) 16:25 ID:Kq6UdfQYO
 -  今ラジオを聴いていてビックリしました。  未だに大きいカメムシ(アネッコムシ)が 斑点米の原因だと思ってる人いるんだねぇ!? 
 - 11 :名無 :2009/05/23(土) 16:42 ID:pbfB4MVsO
 -  >>ハン・カクサイの弊害か(汗) 
 - 12 :名無 :2009/05/23(土) 17:05 ID:Kq6UdfQYO
 -  >>11さん、「あると思います!」(笑) 
  
 農家さんの投稿で「洗濯物についていて思わず掴んでしまいました。これが稲につく…」だって!? 
  
 あと、「日本の殺虫剤は弱くて何回も散布しなければならない」だって。  散布時期と時間を間違えてるぢゃないの? 
 - 13 :名無 :2009/05/23(土) 18:17 ID:pbfB4MVsO
 -  スターキルでしたか、ネイガーがCMしていたカメムシ用の農薬?あれは効くのですか。 
 - 14 :名無 :2009/05/23(土) 19:13 ID:Kq6UdfQYO
 -  >>13さん、散布時期を逃さなければス○ークルに限らず有効だと思います。  基本的にヤツらは夜行性の筈なので、夕方散布の方が効果的の筈です(扮剤は)。 
 - 15 :名無 :2009/05/24(日) 00:14 ID:831tHWrkO
 -  自分はイモチ病とカメムシに効く薬剤=ブラシンダントツ(フロアブル)無人ヘリで2回散布してます。 
 - 16 :名無 :2009/05/24(日) 11:08 ID:2znrMq8UO
 -  渋谷のギャル社長一行30人の大潟村までの往復の交通費もばかにならないと思うのだが、シブヤ米として発売して利益は上がるのだろうか? 
 - 17 :名無 :2009/05/24(日) 11:15 ID:oHLahMJk0
 -  ETC使えば安いべ? 
 - 18 :名無 :2009/05/24(日) 11:43 ID:xW0c8/Q2O
 -  ギャル社長一行に逢いたい 
 - 19 :名無 :2009/05/24(日) 21:16 ID:Q/gDpm5IO
 -  農業で食えてるならけんぎょうしません! 田畑 共同で耕して 農業会社たちああげたほう 農家で安定した収入得て生活できるのか ふと思います 農協納めてナンボです 農業はねくうけるならなんじょしたらいい 
 - 20 :名無 :2009/05/24(日) 21:40 ID:rYgyG/YQO
 -  >>19 
 日本語でOK 
 - 21 :名無 :2009/05/24(日) 22:19 ID:Q/gDpm5IO
 -  日本語で 話せたら いの○が もう投稿したで身元バレテるけど いの○がおちい 
 - 22 :名無 :2009/06/05(金) 09:56 ID:.zpcpjHQO
 -  ギャルの田植えは、田んぼ一枚のうちごく僅かしか植えなくて、残りは農家が植えたり植え直したりしたと週刊誌に書いていた。農業に視点を置くのは良いけど、単なるパフォーマンスだけにしてほしくない。 
 - 23 :名無 :2009/06/05(金) 11:22 ID:.kVVLWv2O
 -  田植え機、稲刈り機の運転についての講習会とかって、やっているところありますか? 
 仕事しながらでも通える、農業初心者のための講習とかって無いでしょうか? 
 農家に嫁ぐんだったら、農業高校とか大学・農学部に行けば良かったと思うのですが…ふぅ。 
 教えてくださいm(__)m 
 - 24 :名無 :2009/06/05(金) 21:19 ID:AOJGxUtgO
 -  ギャル社長はきれいごとばっかりで、腹が立つ 
 - 25 :名無 :2009/06/09(火) 18:34 ID:XP186.TAO
 -  秋田の農業そのものが、きれい事じゃね 
 補助金使い放題 
 助成金で研修やら資格とらしてもらって更には毎月、給料みたいなのもらって就農しないで会社勤め、別に家の農業手伝う訳でも無い 
 こう言うのは税金の無駄遣いとは言わないのかな 
 - 26 :名無 :2009/06/09(火) 21:29 ID:1.HnU4mAO
 -  >>25さん!  それだと確実に税金の無駄遣いだわ。  あなたの知っている人なら、直ちに最寄りの担当部所に連絡して研修等にかかった費用を全額返納になるよう、掛け合って下さい。  代表で、みんなの税金を守って下さい! 
 その手の事業は就農ありき、のはずですから。 
 - 27 :名無 :2009/06/10(水) 12:42 ID:VV12Ge2EO
 -  かもしかネットについてなんですが、畑全体の周りを囲うとすごい長さになり、大変なので、かもしか来る方向にコの字型に付けたのですが、意味ありますでしょうか? 
 よけて入ってきちゃうかな??? 
 - 28 :名無 :2009/06/10(水) 20:07 ID:2l4/D0rkO
 -  >>26 さんへ 
 >>25 です 
 一応、2名しってるんですが、一昨年と昨年に研修終了してます。1名は地元有力者の身内、もう1名は地元JA関係の有力者がバックについてる事で、市も県も事態は把握してますが殆ど何も言いません。この事に関して投書や苦情はあるようですが一切握り潰されてます。 
 だから何か言ったとこであまり意味有りません。まあこれに関わった有力者連中は他地域に、この事が知られるのは嫌がってるみたいだけど… 
 所詮秋田の農業なんてこんなもん 
 - 29 :名無 :2009/06/12(金) 21:56 ID:CMxt4QoQO
 -  >>28さん 
 じゃあ他地域や本部に凸したらいかがでしょ 
 そういう体質自浄してかないとますます就農者は減るのではないでしょうか 
 - 30 :名無 :2009/06/13(土) 07:50 ID:5o2cswZgO
 -  〉〉28さんへ 
 JAが関わってるとなるとかなり悪質なんじゃね 
 市や県も把握してて何も言わないなんて職務怠慢だよね 農業なら何やっても許されると思ってるのかね 
 - 31 :名無 :2009/06/13(土) 20:11 ID:5o2cswZgO
 -  >>28 さんへ 
 私の地域では、就農しなかったら間違いなく県と地元自治体から助成金返還の要求されます 
 今時有るんですね、そんな地域…  
 >>30 さんの言うとうりJAが関わってるならかなり悪質ですね。JAは指導的立場なはずですから   
 - 32 :名無 :2009/06/13(土) 20:49 ID:fQ9eV4mQO
 -  まぁいろいろ事情があるんでしょ!!でも就農してない人はいっぱいいるのでは?20〜30人以上はいるんじゃないかな?昔からそうゆう制度あったわけだし。 
 - 33 :名無 :2009/06/15(月) 03:20 ID:bcKLOdIMO
 -  >>23  俺、某K農高卒だけど実際の農業に役立つ事ってあんま習ってないよ。最近は知らんけどね。 
 - 34 :名無 :2009/06/15(月) 10:38 ID:C/a3uBasO
 -  >>24 
  
 ツメ長いば種まく時どがツメで穴あげるにいいがらいいど… 
 百姓どごナメでかがってるもんな。遊びで百姓やりだいんだば最初がらさねでけれって言いだいな 
 - 35 :名無 :2009/06/15(月) 11:10 ID:nfdlTSkIO
 -  >>33 
 そうなんですね…K農高卒業で大学も行ってて農業頑張ってる方がいるので、私もそうだったらと思いました。 
 進学系高校→工学系大学行ったので、農業に関しては全くの無知で、義実家の農業の役に立つ知識が欲しいです(T_T) 
 今からでも習える所ってないんでしょうか??? 
 - 36 :名無 :2009/06/15(月) 11:15 ID:7YR40YOsO
 -  >>34さん、本気で百姓始める人が少ないんだから、理由はどうあれ注目されるのは良いことでは? 
 実際に農業やってみて「やっぱり無理でした。農家の方々には頭が下がります」的な結果でも、改善点とかが見つかるのでは? 
 まあ、失敗はしないでほしいですけど…。 
 - 37 :名無 :2009/06/15(月) 11:44 ID:bcKLOdIMO
 -  >>35  俺は実家が農家だから習える場所とかは知らんが、機械とかはそんな難しいくないよ。あと、機械使わなくてもやることはたくさんある。義母さんがいるなら教えてもらえるでしょ。機械の運転覚えるのもそれからでも遅くはない。 
 - 38 :名無 :2009/06/16(火) 08:33 ID:nz63O3IQO
 -  俺は二年研修して就農なんてしてない。 
 研修費の返却はないよ。研修自体勉強にならないしな。 
 遊びに行ってた感覚。 
 昼から行ったり昼から帰ったり一日二日行かなかったり。 
 - 39 :名無 :2009/06/16(火) 10:50 ID:m3uDlRLgO
 -  >>38  で、今はなにしてる? 
 - 40 :名無 :2009/06/16(火) 12:30 ID:nz63O3IQO
 -  いいとも見てる。 
 - 41 :名無 :2009/06/16(火) 13:04 ID:m3uDlRLgO
 -  >>40未就労か? 
 - 42 :秋田の名無 :2009/07/04(土) 02:30 ID:b41mVmIIO
 -  合同の野菜の直売所で毎日小銭を稼いでいる母ちゃんたちが一番元気だな。 
  
 小銭と言っても一日2万円近くなる日もあって、しかも親父さんでなくて 
 個人の通帳に振り込まれるからやる気も湧くんだろうな。 
 たまにみんなでハワイに行ったりなんかりして。 
 - 43 :秋田の名無 :2009/07/04(土) 22:11 ID:YFvIAFeQ0
 -  直売所の野菜も信用できない 
 使用農薬も使用回数も書いてないし、検査もないから 
 農薬使い放題 
 農薬の使い方わかってないババア多すぎ 
 - 44 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 12:18 ID:bBw2tQE6O
 -  この強風、もう勘弁してくれ(T_T) 
 ハウス&トンネル飛びまくり 
 昨夜から三回直したけど、朝見たら…orz 
 - 45 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 19:02 ID:pLEcarWY0
 -  >>43 
 信用出来ないのなら買わなきゃ良いだろ? 
 - 46 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 21:19 ID:2rt53kTs0
 -  もちろん、直売所では買いません 
 直売所の野菜は地元産で安心!って 
 単純に思ってる奴がいるからね 
 残留農薬の検査なんてしてないのが 
 当たり前のように並んでるのに 
 - 47 :秋田の名無 :2009/08/04(火) 20:54 ID:DuKApmugO
 -  無人ヘリで散布できる穂肥(OKイーネ)使ってる方いますか?効き目・注意点など知りたいんですが・・・ 
 - 48 :秋田の名無 :2009/08/04(火) 21:09 ID:8VDjFSOwO
 -  >>46 その母ちゃんの畑の出来の良い方はスーパーだろ。 
 - 49 :秋田の名無 :2009/08/04(火) 22:22 ID:QgHOQTbwO
 -  民主の公約に日米FTA締結から農畜産物除外ってあるけど、そんな条件米国が了承するのか? 
 - 50 :秋田の名無 :2009/08/05(水) 11:24 ID:gtSAMApIO
 -  >>49 するわけないよ、選挙対策の付け加え、自動車や家電の関係があるからいつかは呑むべき懸案なんだろうけど秋田にとってFTAの件は死活問題。 
 - 51 :秋田の名無 :2009/08/06(木) 08:32 ID:NnRFegKEO
 -  転勤で県外にいます 
 真面目に秋田に帰って農家をやろうと思います 
 とりあえず最初は自分の食べる分のみですが 
 上手くいったら報告します 
 - 52 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 12:27 ID:dnMU1WRcO
 -  空芯菜・エンツァイを作ってみたんですが、細いしかたくてイマイチです。 
 河辺で作ってるのを買って食べた時は、太くてやわらかくて美味しかったんですが… 
 コツを知ってる方が居ましたら、教えてくださいm(__)m 
 - 53 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 15:32 ID:cyo7izgE0
 -  >>52 
 台湾に住んでいた時見たのですが、空心菜は沼っていうか田んぼ 
 みたいなところで栽培されていましたよ。 
 向こうの空心菜はとても丈が長く、細くてとても柔らかかったです。 
 調理方法は、にんにくを細かく刻んでさっと炒めそこに空心菜を 
 入れてサッサッサと和えるって程度にしか炒めてなかったです。 
 塩こしょうで味付けして出来上がり。仕上げにゴマ油を入れてるのも 
 ありました。 
 小吃(屋台)で食べた空心菜はだいたいそんなカンジ。 
  
 県内でもこの野菜はなじみになったんでしょうかね? 
 某道の駅にはしょっちゅう出てるんだけど、申し訳ないが固いのが 
 難点。知り合いの中国人嫁も栽培してるけど不味い。栽培してる 
 本人も「中国のと全然違う」って。彼女はクタクタに茹でて料理に 
 使ってた。もはや違う野菜ってカンジでしたorz 
 気象条件があってないかどうかは知りませんが、県内で栽培された 
 空心菜でおいしいと思ったのはまだありません。残念ながら。 
 たまにスーパーで売ってるけど、それはまあまあ。でも値段が高いね。 
 - 54 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 18:21 ID:Vr/Zdoc.O
 -  民主党がマニフェストらしき物に書いた「減反を廃止します」が実現されると米農家が滅亡します。 
 - 55 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 20:06 ID:suA5RLqgO
 -  >>54さん、滅亡のシナリオは? 
 ちなみに私の知っている地域の農家さん(JA)は、野菜・花卉と上手に複合営農してます。  米だけ農家はキツイのかも…。 
 - 56 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 20:36 ID:dnMU1WRcO
 -  >>53 
 >>52です。 
 やっぱり、たんぼで作った方が良いでしょうか…本場はそうなんですね〜。 
 種を通販で買って、プランターと畑で作ったんですが、やっぱりかたいんです。 
 河辺に売ってるのはやわらかくて美味しかったんですが、うちも某道の駅やスーパーで買ったのはかたくてかたくて…河辺の人はたんぼで作ってるのかもですね! 
 種屋さんに行っても空芯菜って言うと「?」って言われます。エンツァイでスーパーで種見かけるので、そっちの名前がゆうめいなんでしょうか??? 
 数年前から食べてますが、知らない人の方が多そうです。栄養価が高いし、癖が無くて食べやすいですよね(^o^) 
 - 57 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 21:27 ID:V4G2jVE.O
 -  懲りずにまた自民党に振り回されますか。 
 - 58 :秋田の名無 :2009/08/20(木) 23:16 ID:Vr/Zdoc.O
 -  減反廃止になれば米の価格が下がる。 
 下がると米の安さが注目されて需要が増える。 
 米が安くなるが需要が増えるから今までと同じ収入を得ることができるというのが民主党の考え。 
 現実は減反で荒れ地にした田んぼをすぐに戻せる訳が無い。弱い農家はつぶれ強い農家だけが残ることになる。 
 - 59 :秋田の名無 :2009/08/21(金) 02:43 ID:QKEdOkxUO
 -  米価が幾ら下がっても需要がそんなに増えるとは思えないな、米は高いから食わないなんて家庭があるだろうか?まして米が安くなったから米を沢山食べますなんて?米を買って食べてる我が家は安いにこした事はないが食べる量は間違いなく変わらない。 
 - 60 :秋田の名無 :2009/08/22(土) 12:06 ID:2b8Jg26cO
 -  国だの県だのって言うより農家そのものが腐ってないか 
 こんなに保護されてる産業ないと思う なのに廃れていくって……それに保護されて当然て顔してさ 自分たちに経営能力無いのを棚に上げて国だの県のせいにしてほしくない 
 - 61 :秋田の名無 :2009/08/23(日) 21:03 ID:qZ6aXyC20
 -  60君わかってないなぁ 
 - 62 :秋田の名無 :2009/08/24(月) 11:10 ID:sI2uP6/U0
 -  JA分割か解体が良いと思う。営農・金融とわけたらいい 
 選挙でだれか言う人いないのかな?減反政策とか個別保障じゃなくてね 
  
 小規模農家をJAで一括して農業経営、その農家の人達を給料で雇って雇用もうまれるし 
 生産品目の多角化・流通・機械の大型化などでコストカット、大規模農家にも太刀打ちできるくらいになると思う。 
 - 63 :秋田の名無 :2009/08/24(月) 16:10 ID:j4RiPWcUO
 -  副業やアルバイト禁止の会社でも『農業』に関しては何も言わない。 
 最近のジジババは元気で70・80歳になってもだらだら百姓続ける人が沢山。 
 いくら国が大金注ぎ込んでも良くなるわけない! 
  
  
 と思うのはオレだけ!? 
 - 64 :秋田の名無 :2009/08/24(月) 18:15 ID:jtry8wlI0
 -  オレの予測 
 民主が政権取る→国の借金が増える→お手上げでバンザイ→政権丸投げ 
 - 65 :秋田の名無 :2009/08/24(月) 18:46 ID:f6tGUJ6IO
 -  どっちみち、政府&農水省とかはコスト削減して国際競争力付けるってのが狙いなんだべ? 
 平野の大規模農家だけに、力入れて、コスト高の中山間部の小中規模農家は居なくなって良しって事だべ。 
 - 66 :秋田の名無 :2009/08/27(木) 23:58 ID:.qL.Ajr.O
 -  >>62 
 アイデアですね。いくつかある問題のひとつに後継者不足と耕作放棄地がありますよね。JA分割はさておいても前述の課題はいくらかは解決出来そう。与党も農地の借入条件を緩めて法人参入を呼び込むといってるし。 
 - 67 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 10:11 ID:gQYmcYXoO
 -  さ〜選挙終わってJAに対して民主はどんな態度とってくるのかね… 
 - 68 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 16:56 ID:n7Hw.G.g0
 -  >>67 
 汚沢が前から干すって公言してたよな。FTAとかどうすんだろ。 
 補助金とかも無くなるかもね。 
 - 69 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 22:34 ID:gQYmcYXoO
 -  >>67ですが… 
 私の地元のJAは春先の市長選挙、今回の総選挙負けた方に応援してました。 
 所詮、先の読めないお百姓さんに肩書き着けた連中がトップ張ってる組織だから仕方ないか 
 - 70 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 15:28 ID:njk25HWw0
 -  いまこそJA再編だよ、購買で儲けて秋に返済できなければ 
 融資して融資返済も危ういときは共済に入れて・・・・・・構図ができてないか 
 減反だって職員の匙加減、作物の検査だって匙加減だし、金融も共済もど素人だな 
 - 71 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 15:57 ID:FLhepWuMO
 -  >>70 
 随分いい加減なJAだなぁ。  どこだ? 
 - 72 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 21:40 ID:AD3bJZsM0
 -  >>71 
 JA再編 
 - 73 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 22:08 ID:xLT918SoO
 -  >>69 
 どっちを応援したかなんて関係ないよ。どっちみち民主党の政策は農業の衰退を加速させる。 
 - 74 :秋田の名無 :2009/09/03(木) 23:50 ID:pNgNkWr.O
 -  >>72 
 いや、だからどこのJAかっていう話っす 
 - 75 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 03:11 ID:lgyuPMR6O
 -  農業経営で収入一千万越える経営は普通ですか? 
 - 76 :秋田の名無 :2009/09/06(日) 11:21 ID:s.F.TpCMO
 -  >>75 
 どうなんでしょうかね… 
 - 77 :秋田の名無 :2009/09/08(火) 15:20 ID:xTINvT4cO
 -  さっ 連休中刈るど 今年は肥料が上がったがらな つくば化成なんて倍位上がったんだや スタークルいっぺ振ったども、今年はカメムシ被害はあんまりねどや 
 - 78 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 07:58 ID:dVhGU2NoO
 -  シルバーウィークが終わったら、新米出るのですか♪ 
 八十八の手間かけたお米…早く食べたいです。農家の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 
 - 79 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 07:10 ID:70mJI0wo0
 -  農家の人にお尋ねしましが、 
 田んぼを大きくする為の工事をあちこちで見かけますが、 
 その工事費用は全額農家の人の負担なんですか? 
 - 80 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 08:04 ID:siJp4sfE0
 -  農地改良のことを言ってるんだと思うが改良区で調べればわかるよ。 
 国からの補助金+自己負担だ。 
 - 81 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 12:58 ID:GxqoogQUO
 -  昔は農協は金貸してけだども、今だば何にもかさねぇや 百姓だばよいでねや 
 - 82 :秋田の名無 :2009/09/12(土) 10:39 ID:RXLXZSsEO
 -  >>81 
 以外と会社勤めの人にはスンナリ貸しますよね 
 - 83 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 07:44 ID:0sc8pvHEO
 -  >>82あだがだサラリーマンは収入安定してるべ?おらがだ百姓は安定してねぇもの機械の値段なんて、レクサスとほぼ同額だや これがらはわげものの考え方でやっていくしかねえな 時代の流れだな 
 - 84 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 08:23 ID:xrlX.1hg0
 -  農協経由で生産物出荷してだば、いづまでたっても儲からねぇ。 
 消費者は良い物を安く買いでしぃ、生産者はできるだげたげぐうりでぇし。 
 農協にマージンはらわねぇ方法考えればいいねがぁ。 
 道の駅の直売所なんか良い例だぁ。 
 米も野菜も、自分だぢで値段決めで、自分だぢで売ればなんただぁ。 
 - 85 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 16:10 ID:nXG/PC6MO
 -  確かに… どんなものでも仲買人が儲かって生産者は苦労してる。 
 - 86 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 16:37 ID:xrlX.1hg0
 -  >>85 んだんだぁ。 
 85さんの言う通りだぁ。 
 一番苦労している人が儲からねば、報われぇだぁ。 
 - 87 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 17:38 ID:koALgZUQ0
 -  訛るの止めてくれない? 
 農業の大変さを理解したくても出来ないから。 
 - 88 :秋田の名無 :2009/09/13(日) 23:22 ID:V.e31eVsO
 -  現役の農家の立場で言わせてもらうが、制度や補助金に甘えてきた、農家の責任は無いのだろうか 
 - 89 :秋田の名無 :2009/09/14(月) 08:32 ID:kzy7eWDc0
 -  農家は国家公務員ですもの。依存体質はかわらないと思いますよ。 
 政治家がウケ狙いで補助金ジャブジャブ与えまくって票稼ぎ。 
 次世代に渡したとたん、田畑が雑草まみれってトコロも増えてますけど、 
 老いてからそういう荒地を嘆いて死んでいく人は、そうなる前に所有 
 する農地をどうするべきか若い人ともっと話し合うべきだった。 
 今、限界集落の荒地を狙ってる輩が侵食してる地域があるけど、政権が 
 変わったのでますます入り易くなったわね。尻毛まで毟られて初めて 
 目が覚めるかしら? 
 - 90 :秋田の名無 :2009/09/15(火) 16:33 ID:CSVLL96.O
 -  >>89 国家公務員か 
 旨いこと言いますね 
 確かに一般企業が補助金貰ったら結構使い方にうるさいですけど、農業関係の補助金はあまりうるさくないですからね 
 公務員なら見つかりさえしなけりゃ使い放題ってか 
 - 91 :秋田の名無 :2009/09/15(火) 20:12 ID:S7ZelNSMO
 -  米って店で買えば高くねすか? 5キロ2000円した。 
 俺達出荷すれば今年の米価は30キロ6000円だっけ? 
 - 92 :秋田の名無 :2009/09/18(金) 23:48 ID:PXdtGgsUO
 -  今年もち米高いらしいや! 
 - 93 :名無し :2009/09/21(月) 10:43 ID:vlqL9fFk0
 -  何にでも「こまち」って名前付けるのやめて〜。 
 - 94 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 15:54 ID:h/jVDabIO
 -  >>84 
 種子・苗の確保、肥料・農薬・資材の仕入や確保、品質の一定化と安定供給、売り先の確保、流通、売価の確定や回収…全部御自分で出来る方ならJAなど利用しないで農家してるのでは? 
 個人で出来なければ…。 
 - 95 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 16:33 ID:MS9CYIzM0
 -  なるほど。 
 確かにやらねばならぬ事、たくさんありますね。 
 という事は、極論すると農家は単なる労働者にすぎないと言う事でしょうか。 
 - 96 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 17:29 ID:h/jVDabIO
 -  単なる労働者…そう思ったらそうなんでは?  なんの仕事でも意思を持たなければ単なる…になるのでは? 
 前にも書きましたが私の知っている農家さん・生産部会・営農担当は常に向上心を持って一体になってやってましたよ。  私の仕事が変わってしまい、今では付き合いが無くなりましたが…。 
 - 97 :秋田の名無 :2009/10/09(金) 17:44 ID:0OT/eAg2O
 -  先日の秋田ローカルニュース番組で、イオンと直接契約して農協より高く買って貰っている米農家さんを取り上げてました。その手があったか!! 
 - 98 :秋田の名無 :2009/10/09(金) 19:01 ID:Akl1w4dMO
 -  毎年同じ品質で同じ数量出荷出来れば…って。 
  
 さて、皆様今年のお米の出来はいかがですか?  台風も逸れて果樹農家さんは一安心ですね。 
 - 99 :兼業農家 :2009/10/11(日) 10:12 ID:73D4YYOgO
 -  三反歩の田んぼ二枚残して、 
 コンバイン故障! 
 農機具屋に入院!! 
 誰かHelp me! 
 - 100 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 12:34 ID:TxkVsSDwO
 -  某サイトで【膿家脳】 なるものを取り上げてたのでググったらw  おもろいw 
 秋田とかド田舎だからあちこちありそうだなw  
 是非見てもらいたい 
 - 101 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 13:36 ID:v1ukZXQ.O
 -  虫が付いた米を、コイン米すり機で、すらないでね。この前すってきたら、蛾の幼虫がわいて不快でしたよ。 
 - 102 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 14:20 ID:lUHIDutIO
 -  米すり機って?  
 - 103 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 14:34 ID:v1ukZXQ.O
 -  コイン精米機です。おそらく虫が付いた原因だと思いまして。 
 - 104 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 19:17 ID:1JQKx0SgO
 -  新米検査に関する米運びとか、等級印押しとか、JA倉庫内のバイト募集してますよね。あれってJAが直接雇うんだと思ってました。 
 普通のおばちゃんが「1日○千円だよ♪」って私の友人に声かけたそうです。行ってみたら女性でも大変で、具合悪くして休んだらそのおばちゃんから「もう来なくて良い。お金は後で」って電話来たって。 
  
 話を聞いて、それっておかしくね?ってJAに直接電話させたら、すぐ「受検組合」名でバイト代を貰ったそうです。 
  
 よくわからない仕組み… 
 - 105 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 19:29 ID:v1ukZXQ.O
 -  米運びは大変な仕事ですよ、30キロもあるからね。僕なら一発でぎっくり腰になるよ。 
 - 106 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 20:02 ID:1JQKx0SgO
 -  >>105 女性は米袋に等級印を押す等の仕事だそうですが、積んである大量の米袋の横の腹に押していくみたいで…立ったり中腰になったりしゃがんだり、袋も積み方が色々だし狭い通路もあるし、フォークリフトに轢かれそうになったり。 
  
 大仙市で去年、ライスセンターでバイトの人が死亡事故に合ったので、バイト全員が安全対策書?にサインさせられたって(汗)責任逃れじゃんと思った。 
  
 まぁ、あちらもマズいと思ったからバイト代すぐ払ったのかな、話を聞いて農業って大変だなぁと実感しました。 
 - 107 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 22:01 ID:v1ukZXQ.O
 -  本当だね農業ほど辛い仕事は無いよ。 
 大潟村で渋谷のギャルが米づくりなんてニュースがあったけどギャルに農業は不可能です。 
 - 108 :秋田の名無 :2009/10/12(月) 22:13 ID:fNvMEjXkO
 -  ギャル米とか、ニュースで見て腹立った!農業の何がわかるんじゃい(/--)/ 
 - 109 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 06:13 ID:H3eKWQgY0
 -  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045049 
 - 110 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 06:29 ID:Ty3Yj2SA0
 -  >>107 
 >>108 
  
 そういう問題ではなく、若者に少しでも関心を持って欲しいから立ち上げたんじゃない? 
 お陰で各種メディアでも取り上げられ注目されるようになった。 
 上手な宣伝方法だと思ったけどね。 
  
 農家には卑屈で排他的な人が多いのかな? 
 それに農業の何が解るかとか、農業が最も辛いとか、そんな事ばかり言っていると後継者がいなくなるよ? 
 そんなに辛いのなら農業やめて転職したら? 
 - 111 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 06:38 ID:H3eKWQgY0
 -  大型村の馬鹿農家よりギャルのほうが商才あることがわかった 
 - 112 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 06:41 ID:H3eKWQgY0
 -  >>107みたいにギャルには無理とかいう古臭い閉鎖的な固定観念が 
 農業の発展を妨げてる一番の原因だろうね 
 - 113 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 07:01 ID:tyZ7RLV.O
 -  107ですが、自分は農業はやったことはありません。ただ見てると辛そうに思います。ブヨとかにも刺されるだろうし、ギャルにはミスマッチです。ただPRのためには良かったと思います。 
 - 114 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 12:45 ID:Ty3Yj2SA0
 -  >>113 
 農業未経験の貴方が農業をわずかでも経験したギャル達を批難するとは…。 
 - 115 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 13:52 ID:tyZ7RLV.O
 -  ごめんなさい。 
 僕にはギャル米を非難する資格はありませんでした。ギャルの皆様、申し訳ありませんでした。 
 - 116 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 17:41 ID:DcGYWO3EO
 -  ギャル米って、何か仕組まれてる気がするのは…失礼? 
 日本はアメリカに、米をもっと輸入しなさいと言われてるんでしょ。付加価値をつけないと米農家だって生き残れない。 
 - 117 :秋田の名無 :2009/10/13(火) 23:31 ID:igYOEuOUO
 -  米だけじゃ生活できねえよな。 
 豆はよくいるけど、他に何植えて生活支えてんだ? 
 - 118 :秋田の名無 :2009/10/14(水) 06:10 ID:fXhRbLJwO
 -  稲刈りが例年より遅れているそうで、喜んでいるのは米運びのバイトさん?日当制だから長く続くほど有り難いでしょ。 
  
 ニュースでは、遅れは天候の影響だが品質には影響しないと。 
 米作りは八十八の手間がかかる、大変なお仕事ですね。新米を有り難くいただきますm(_ _)m 
 - 119 :秋田の名無 :2009/10/14(水) 08:39 ID:aUspuGfk0
 -  >>116 
 農政関連の某議員の声かけで・・・ってどっかで見たような。でも 
 その人って今一番熱いスポット「ヒルズ」でも名前が挙がった人。 
 若い農業従事者を増やそうにもいかんせん少子化。今更田畑を所有 
 しない家庭のコがみすみす農業に・・・って、今の日本に何人いる 
 もんだか? 本当に「おいしい」仕事なら、この仕事のない昨今もっと 
 希望者が殺到してもいいはずだもの。一時報道されたけど、すでに離農 
 してるって。やっぱ農業って簡単じゃないってこと。 
 某集落ではすでに大陸から研修生という肩書きで入国させ「農業従事者」 
 を格安で「雇ってる」し。いわゆる3Kの仕事は今後そういう人たちが 
 担うことになるのかな?  
 政権変わってそういう国から入国しやすくなるだろうし。 
 - 120 :秋田の名無 :2009/10/14(水) 20:50 ID:BFU4AZxkO
 -  みなさん小作料いくら払ってますか?正規ですか闇ですか? 
 - 121 :秋田の名無 :2009/10/15(木) 07:44 ID:wvKDUcMYO
 -  俺の場合は正規で10aから米二俵もしくはお金で二万円の契約です。 
 高いかな? 
 - 122 :秋田の名無 :2009/10/16(金) 06:19 ID:kd.yPCkAO
 -  目先の5万円に目が眩んで、本業で失業するか、参議院選挙後に大増税がきても 
 公務員天国でOKという道を選んだんだからしょうがないよな。 
 - 123 :秋田の名無 :2009/10/16(金) 09:36 ID:BDNQX7HwO
 -  >>122 農業で失業?  公務員?  は? 
 - 124 :秋田の名無 :2009/10/26(月) 22:22 ID:/GXPdtms0
 -  今年の種苗交換会は秋田市か 
 - 125 :秋田の名無 :2009/10/28(水) 20:56 ID:u4CjH1B60
 -  ここ1ヶ月程、稲わらかもみ殻か分からないが、 
 夕方になると煙と臭いに悩まされています。 
 - 126 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 12:56 ID:AFRy0c620
 -  >>125 
 野焼きなら条例で禁止されている。 
 最寄の警察署や交番に通報して良いぞ。 
 また野焼きによって喘息発作等の健康被害が生じた場合は、民事訴訟にて医療費等請求が可能になる。 
 煙に撒かれて事故等が起きた場合も同様。 
 - 127 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 16:44 ID:g2p23ypo0
 -  >>126 
 まさしく仰る通りなんだけど、実際県内で訴訟があったの? 
 県のはずれっこのほうでの話し。他県からヨメに来た人が野焼きのせいで 
 気管支喘息を発症した。症状が酷くて、そこんちの姑が嫁を不憫に思って 
 野焼きした家に「なんとかできないものか」ってお願いした。 
 ほどなくして、その家ごと村八分にされたそうだ。回覧板が周らなかったり 
 広報が配布されなかったり。もっとスゴイこともあったけどここには 
 書けない非情なことされてた。 
 これって昔じゃないよ。ほんの数年前のお話。野焼きは訴訟事由になりうる 
 だろうけど、実際に農業県秋田でやる人いるのかな〜?って思ったの。 
 - 128 :秋田の名無 :2009/10/29(木) 17:11 ID:U1LX7oy60
 -  >>126 
 野焼きは消防に通報すると聞きました。 
 >>127 
 不当な村八分のような行為に対しては訴訟が出来るんじゃないですか。 
 どうせ村八分なんだから、村中を敵にしてもやった方が良い。 
 - 129 :秋田の名無 :2009/10/30(金) 07:07 ID:Yo.SeIeY0
 -  >>127 
 負けるな。 
 勝訴し慰謝料を貰って引越したら良い。 
 - 130 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 09:06 ID:dtgnsN2.O
 -  今年の種苗交換会はどお? 
 盛り上がってる? 
 - 131 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 11:27 ID:3Q7YE2Go0
 -  種苗交換会て何があるの? 
 - 132 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 12:24 ID:XDCZmokQO
 -  テレビのCMで、種苗交換会おめでとうございますって言うけど、何でおめでとうなの?意味わかんね 種と苗を物々交換すんの?もう農業にすがるの辞めなよ だから秋田は発展しないんだ 
 - 133 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 13:50 ID:tme0c4AoO
 -  秋田は農家が景気よくないと景気は上向きにならないと思う。 
 - 134 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 14:19 ID:dtgnsN2.O
 -  >>132さん、 そんなあなたのご職業はなんですか? 
 - 135 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 17:19 ID:bZalBFuE0
 -  >>132 
 何やっているか分からないのに,漢字だけの想像で批判するとは。 
 - 136 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 20:51 ID:3Q7YE2Go0
 -  種苗交換会のメイン会場はアルべ? 
 - 137 :秋田の名無 :2009/10/31(土) 23:07 ID:hCqXTteE0
 -  今日は農機会場行ってヤ〇マーで昼飯喰ってきたから明日はク〇タで 
 喰ってくるかな 
 交換会行ったら機械屋に行ってタダで昼飯喰うの定番だし 
 - 138 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 12:05 ID:S1wyKlPwO
 -  自分の種を交換します ウッビュッ 
 - 139 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 19:59 ID:3rgOQBHQ0
 -  会場込んでるの? 
 - 140 :秋田の名無 :2009/11/14(土) 16:20 ID:tHffj0z60
 -  ミンスmnbに入れたバカのせいで事業仕分けで農水事業、森林再生事業カットされまくりwww 
 その金を子供手当てでばら撒き〜www 
 - 141 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 15:56 07032450962490_vn wb13proxy11.ezweb.ne.jp
 -  ハウス園芸してる方に聞きたいんですが、まだ使えるけど不要になった暖房機持ってる人いますか? 
 - 142 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 16:24 i220-221-170-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  来年からトマトやる一番儲かる 
 - 143 :秋田の名無 :2009/12/10(木) 10:53 IME0QzD proxy3166.docomo.ne.jp
 -  おいおい!大臣さん、あの発言はナシでしょ?? 
 - 144 :秋田の名無 :2010/01/18(月) 16:57 2ck0re8 proxycg024.docomo.ne.jp
 -  大潟村の人たち減反に協力してくれないもんかね、みんな我慢して減反してるに、大潟村の為に他の米農家さんに迷惑かかってる 
 - 145 :秋田の名無 :2010/01/18(月) 17:49 07k00GJ proxy3110.docomo.ne.jp
 -  秋田県は国の基準を遵守するみたいなので、守らざるを得なくなるのでは? 
 - 146 :秋田の名無 :2010/01/20(水) 20:14 KtU1huc proxy3147.docomo.ne.jp
 -  ってか、今年は減反したほうが収入アップになる可能性も…? 
 - 147 :秋田の名無 :2010/01/26(火) 16:23 Fbu3mlt proxy3106.docomo.ne.jp
 -  米価の低迷と消費量の低迷による生産者の減収と農業の衰退の大きな原因は 
 日本の工業製品の輸出量増加による輸入食糧の増加と消費者の食に対する意識の変化。 
 それに対応出来なかった全農や生産者の危機意識の低さ。 
 食糧自給率に対する国、県の政治のアホさ加減。 
 未だに、知事ですら過去の減反協力とか非協力とか言ってる時点で秋田の農業の未来は暗いと思います。 
  
 生き死にの際まで追い詰められた時…感情問題! 
 国の責任!誰それが悪い! 
 とか言ってたら…どうなるんでしょうね? 
  
 ところで、世界人口の増加と世界の食糧自給率の問題。 
 そんな中、減反政策を未だに続けている飽食大国日本に対する世界の目は厳しい…今までのように食糧が輸入出来なくなるとしたら…農家は短期的にはウハウハでしょうが、農家以外の国民は… 
 1俵が5万、10万で買えるなら良いですけど… 
  
 国も生産者もあてにならないので、親戚のおじさんから田畑を借りて今年からお米と野菜を自家消費分、作る予定。 
 難しいだろうけど楽しみでもある。 
  
 国も生産者も消費者も食糧自給問題… 
 真剣に考えようよ。。。 
 - 148 :秋田の名無 :2010/01/26(火) 22:23 p3186-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
 -  まぁ、がんばれ。 
 - 149 :秋田の名無 :2010/01/26(火) 23:28 Kp80RVq proxyc126.docomo.ne.jp
 -  ところで全国に通用する農産物の「秋田県ブランド」ってなにがある? 
 - 150 :秋田の名無 :2010/01/27(水) 05:07 softbank218112130076.bbtec.net
 -  >>149 
 とんぶり 
 じゅんさい 
 - 151 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 04:09 softbank221058088123.bbtec.net
 -  じゅんさいとかじゃ腹の足しにならんなあ。 
 もっとボリュームあって値段に対して満足するのがいい。 
 野菜不足は体にもいかんし。 
 - 152 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 11:32 p1062-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
 -  野菜で腹が膨れるなんてやだ 
 - 153 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 13:03 hana203192124187.itakita.net
 -  >>149 
 比内地鶏 
 - 154 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 20:14 softbank218112130076.bbtec.net
 -  >>153 
 「農産物」 
 - 155 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 20:35 Kp80RVq proxycg002.docomo.ne.jp
 -  やっぱり「秋田のDDは美味しい」と全国の人に言われるような物が欲しいですよね。 
 - 156 :秋田の名無 :2010/01/29(金) 21:55 i220-99-243-121.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>154 
 酪農・養鶏だって畜産物だけど、農業の生産物だな 
 大きく言えば農産物でしょう 
  
 全国で通用する秋田県ブランドって言ったら『あきたこまち』でしょう 
 小規模でも販路さえ確立すれば、なんとかやっていける 
 - 157 :秋田の名無 :2010/03/03(水) 19:04 05004015102557_eg wb29proxy08.ezweb.ne.jp
 -  ゆめおばこっていう新品種、どうなの? 
 - 158 :秋田の名無 :2010/03/17(水) 00:53 NU81I39 proxy3149.docomo.ne.jp
 -  農協に奨められ シイタケが儲かる! たらの芽が儲かる! アスパラが儲かる! 借金返すには 規模を殖やし効率的な農業をするべきと 機械を買わされ 息子さんにまで 借金まみれになった方います 農業をやめる積もりだったらしいけど やめると今まで免除されてた税金を一括で返済義務が発生するみたいで 息子さんに迷惑をかけず 好きな人生を送らせたかったおじいちゃんが 転落したお話です。息子さんが引き継ぐのは 農業なのか借金なのかは別として 後継者を絶やさない様な  甘い罠がたくさんあるみたいですね 
 - 159 :秋田の名無 :2010/03/20(土) 13:09 05004015102557_eg wb29proxy09.ezweb.ne.jp
 -  農協の ゆうごと聞いでれば、ダメだや あいがだばがけだもの 新あきたでまだ着服してらべ 返したがらいいってこどねえべ 質悪いよな 農協職員よ、ばがけ糞 
 - 160 :秋田の名無 :2010/03/20(土) 16:56 07k00GJ proxy377.docomo.ne.jp
 -  別にJAを擁護する訳ではないが… 
  
 >>158 さん、(細かい間違いは指摘しません)その方の取り組む姿勢にも問題があったのでは?  シイタケ・たらの芽・アスパラで成功してる人も沢山いますよ? 
 息子さんにしても、農業を継ぐ気があったの?  当たり前に継ぐと思って拡張したのであれば…。 
  
 >>159 さん、あなたが組合員ならば(でなくても)、然るべき場で発言するべきだと思いますが。 
 - 161 :秋田の名無 :2010/03/20(土) 19:00 05004015102557_eg wb29proxy06.ezweb.ne.jp
 -  座談会でしゃべったって、なんにも変わらねや そのどぎばし良いけと話すだけだがらな 農協職員バガだ 着服するし 仕事やらねえし 新あきたばが潰れろ 
 - 162 :お願いします。 :2010/03/21(日) 16:06 p4146-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
 -  突然ですが、誰か家で使わなくなったパイプハウス欲しい方がいたら差し上げたいのですが、ただし家の畑から解体して持っていける方にお願いしたいです。 
 サイズは長さ45メーター、幅7.2メーター、パイプ太さ32ミリでそれが3棟あります。使用年数は約7年です。こちらは横手市ですが宜しくお願いします。 
 詳しく聞きたい方はメールアドレスをのせてください。こちらから連絡します。 
 - 163 :秋田の名無 :2010/03/21(日) 20:45 05004015102557_eg wb29proxy12.ezweb.ne.jp
 -  個人売買スレに書け 
 - 164 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 03:48 Ffw2xMw proxycg020.docomo.ne.jp
 -  >>162是非譲って頂きたいのですが、よろしくお願いします。 
 - 165 :秋田の名無 :2010/03/26(金) 11:59 KrE3NOP proxycg012.docomo.ne.jp
 -  162ですがハウス引き取り手決まりました。個人売買スレに書かずにすいませんでした。 
 - 166 :秋田の名無 :2010/03/26(金) 12:39 Ffw2xMw proxy385.docomo.ne.jp
 -  164です ハウス有り難く頂くことになりました、ここに書いていなかったら私は見つけられませんでした、大事に使います、おかげで農業の規模拡大できます。頑張ります 
 - 167 :秋田の名無 :2010/04/17(土) 17:18 IGu1GGj proxy3162.docomo.ne.jp
 -  農家は考え方が狭い、せこい、自分中心だから嫌いだ! 
 もっと広い視野を持てよ。井の中の蛙だよ。 
 - 168 :秋田の名無 :2010/04/17(土) 17:28 Ffw2xMw proxyc115.docomo.ne.jp
 -  農業に限らないんでね? 
 - 169 :名も剥げ :2010/04/18(日) 15:31 7sY0QG5 proxyc144.docomo.ne.jp
 -  確かにね。 
 - 170 :名も剥げ :2010/04/21(水) 16:55 IGu1GGj proxy377.docomo.ne.jp
 -  人の助けを借りなきゃできないのに、他の家の田なんかやるなっちゅーの! 
 見栄はりすぎ! 
  
 手伝う方の身になれって言うんだ! 
 手伝っても酒でごまかして報酬ないし。 
 馬鹿農家め! 
 - 171 :名も剥げ :2010/04/21(水) 19:36 p3065-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  じゃあ、手伝うなよ 
 - 172 :名も剥げ :2010/04/21(水) 20:27 7sY0QG5 proxycg034.docomo.ne.jp
 -  確かにね。 
 - 173 :名も剥げ :2010/04/22(木) 00:44 Ffw2xMw proxycg059.docomo.ne.jp
 -  >>170でも米もらってるとか 
 - 174 :名も剥げ :2010/04/22(木) 08:54 i60-36-218-251.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  っていうか農家の世界では「お手伝いにかりだされたかどうか」も 
 スティタスになってない?「来年のお手伝いに声がかかった〜!誉誉誉」 
 って、傍で見てるこっちがひいちゃうぐらいの喜びよう。 
 三町歩以上の田んぼを作ってる老夫婦だけの家に、親戚・ご近所で 
 「だれが今年は伝十郎(=屋号だけど仮名)の家の田んぼをやるか 
 どうか」が、農閑期の重要懸案事項wになってる。どうも伝十郎宅の 
 手伝いをすると名誉以外に、その時々の特典(現金・頂き物)が 
 すごいらしい。 
 農家ってこうやって地域の互助精神で成り立ってたもんだけど、 
 個人経営にならざるを得なくて、機械や設備投資でどこの農家も 
 四苦八苦してるから軋轢が起きたり、隣近所でも険悪になったり 
 してるのでは?農家でもないのにごめんよ。伝十郎宅の手伝いやりたい 
 けど非農家出身自分はかえって足手まといになるからダメってorz 
 - 175 :名も剥げ :2010/04/22(木) 12:39 Ffw2xMw proxy3102.docomo.ne.jp
 -  俺の家は兄弟家族とおじさん家族が種蒔きに来てくれるよ、もちろん一年食べる分は保証してます 
 - 176 :兼業百姓 :2010/04/27(火) 01:16 Ffw2xMw proxycg045.docomo.ne.jp
 -  私、建築業と農業の二足の草鞋です、最近本業の建築業も景気低迷で苦しいので、農業に切り替えようと思っていましたがなかなかタンボやらせてくれる人も見つからず。どっちつかずの状態です皆さんならどうしますか?御意見お願いします 
 - 177 :名も剥げ :2010/05/05(水) 13:53 07k00GJ proxyc111.docomo.ne.jp
 -  >>176さん 
  
 どこぞの受託部会に相談するなり入るなりしてみては? 
 - 178 :名も剥げ :2010/05/12(水) 22:13 2ha00zo proxy3156.docomo.ne.jp
 -  今は高齢化が進みやめる農家が増えて来てますね。 
  
 やはりここは国になんとかしてもらい若い人達につながるようにしなければ… 
 - 179 :名も剥げ :2010/05/23(日) 21:19 07k00GJ proxycg003.docomo.ne.jp
 -  県南地区は田植えピーク? 
 - 180 :名も剥げ :2010/05/23(日) 23:20 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  若者に期待するにも、老齢化以上の速度で流出と少子化ですよ。 
 人手補う為に高額な農機具を購入しても採算が間に合いません。 
 秋田県は産業は工業も建設も小売も農業も2極化が進行しています。 
 - 181 :名も剥げ :2010/06/01(火) 12:37 p3065-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  野菜なんて食っても意味無いな 
 http://www.kenko-s.net/vitamin-mineral/vitamin_mineral-2.htm 
 - 182 :名も剥げ :2010/07/02(金) 00:11 00A2yfJ proxycg049.docomo.ne.jp
 -  >>22-23-24 
 - 183 :名も剥げ :2010/09/07(火) 18:27 NU81I39 proxy3116.docomo.ne.jp
 -  今年は農業も 相当額 減収が確定したみたいですね。 
 秋田県なんとかならないかなぁ 
 - 184 :名も剥げ :2010/09/07(火) 20:36 g2gPUhoY3jdqw9Dh w52.jp-t.ne.jp
 -  稲もみんな寝ちゃってるし… 
 困りますね。 
 暑いせいか、保存してる米にも虫がひどいです。 
 - 185 :名も剥げ :2010/09/16(木) 04:23 5EN3MFN proxyc135.docomo.ne.jp
 -  今年は。特A目指す。 
 - 186 :名も剥げ :2010/09/16(木) 06:19 softbank218112130076.bbtec.net
 -  >>184 
 米びつに鷹の爪を入れておけば虫が付きにくくなるぞ。 
 5kg容器に5本突っ込んだ今年は虫被害ゼロだった。 
 - 187 :名も剥げ :2010/09/18(土) 00:22 g2gPUhoY3jdqw9Dh w52.jp-t.ne.jp
 -  >>186 
 ありがとうございます。玄米に5本入れてます(^o^) 
 袋の外に虫がはびこっていて、一回口を開けちゃうと入ってくる奴がたまにいます。 
 精米は30キロ一気にやらないで、10キロずつして、ペットボトルに入れて冷蔵庫で保存してます。 
 でも、冷蔵庫が狭くなっちゃって困ってます(:_;) 
 まず、今年は夫実家の米蔵に虫が大量にいるんで、仕方ないですかね〜… 
 今年はトウモロコシも全然ダメでした〜 
 - 188 :名も剥げ :2010/09/18(土) 16:16 Ffw2xMw proxy3103.docomo.ne.jp
 -  うちはとうもろこしは良かったが、胡瓜が全滅でした 
 - 189 :名も剥げ :2010/09/18(土) 21:36 5Jq2XZb proxycg072.docomo.ne.jp
 -  胡瓜なんで? 
 キャベツはあんましだったけど 
 - 190 :名も剥げ :2010/09/19(日) 14:05 Ffw2xMw proxy30007.docomo.ne.jp
 -  最近アイスプラントってハマミズナ科の種買ったんだけど、どなたか栽培したことのある方おりますか? 
 - 191 :名も剥げ :2010/09/19(日) 18:14 AW61Gqu proxy3161.docomo.ne.jp
 -  全農を解散しないと農家は一生苦しむね 
 何で高い資材買わなきゃならねーの? 
 - 192 :名も剥げ :2010/09/24(金) 14:18 IME0QzD proxy386.docomo.ne.jp
 -  今年の米はどうですかぁ〜?品質、収量。 
 - 193 :名も剥げ :2010/09/24(金) 18:41 p3137-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp
 -  2ト多し 
 - 194 :名も剥げ :2010/09/25(土) 12:57 AW61Gqu proxy3110.docomo.ne.jp
 -  収量無いし、品質悪いし、価格安いから赤字です。 
 - 195 :名も剥げ :2010/09/26(日) 19:11 7sY0QG5 proxy30011.docomo.ne.jp
 -  稲潰れて刈り取り大変 
 - 196 :名も剥げ :2010/09/26(日) 20:34 05004015102557_eg wb29proxy07.ezweb.ne.jp
 -  稲倒れて大変だ 畑のカルシウムまけばいがったべがな 今年は薬代かなりかがったな スタークルいっぺまいだや あだのたんぼなんとだ? 
 - 197 :名も剥げ :2010/09/26(日) 20:37 softbank218112130076.bbtec.net
 -  今年の店頭新米価格は安いな。 
 有難いんだけど…農家の皆さんは大丈夫か?? 
 戸別保障は適用されているのだろうか。 
 - 198 :名も剥げ :2010/09/27(月) 12:48 7sY0QG5 proxycg021.docomo.ne.jp
 -  中古のコンバインぶっ壊れた 
 - 199 :名も剥げ :2010/09/28(火) 00:01 15.217.3.110.ap.yournet.ne.jp
 -  個別所得保障制度なったら、JAの米買取価格下落だって? 
 - 200 :名も剥げ :2010/10/01(金) 05:13 IM42YXB proxycg020.docomo.ne.jp
 -  これで決まりました。農協に米は出さないようにしよう。民間の業者でなんぼでも買うから、そっちの方がいい。なんぼでも、高く買い取りして貰える業者をさがそう。農家も、来年は考え方を変えて農協に頼った販売から、脱却しないとつぶれてしまう…。皆さんはどう思いますか? 
 - 201 :名も剥げ :2010/10/01(金) 06:45 Ffw2xMw proxy30061.docomo.ne.jp
 -  私は農協には出していませんね、民間に出して、個人販売して何とかやってます。 
 - 202 :名も剥げ :2010/10/03(日) 15:05 7sY0QG5 proxycg072.docomo.ne.jp
 -  売れるなら自分で売った方が全然いい 
 - 203 :名も剥げ :2010/10/03(日) 16:10 D3M0qKg proxy380.docomo.ne.jp
 -  俺も早くJA離れしたいが借金あるからあと三年は無理だな・・・ 
 - 204 :名も剥げ :2010/10/04(月) 00:13 softbank221026247152.bbtec.net
 -  新米欲しいです。 
 千葉の実家に送ってやりたいです。 
 - 205 :名も剥げ :2010/10/04(月) 02:55 IM42YXB proxy30012.docomo.ne.jp
 -  あきたこまちも作付けの場所によって食味が違うので、いろいろ食べ比べて見た方がいいと思いますよ。 
 - 206 :名も剥げ :2010/10/04(月) 11:22 p2160-ipad06akita.akita.ocn.ne.jp
 -  農家から直接購入する米は当り外れがありますよね。 
  
 農家の人から聞いた事があるんですけど、 
 「家の米は美味しくないから全部農協に出荷して、 
 市販されている米を購入するよ」って。 
 - 207 :名も剥げ :2010/10/04(月) 12:34 2j20sM7 proxyc117.docomo.ne.jp
 -  こまちの場合、どうしても砂土より黒土の土壌の方が食味&粘り&旨味が断然いい。 
 だから、美味いこまちが欲しい場合、なるべくなら平野より山の中で(昼夜の温暖差が旨味に影響するし、水がいい場合が多いから)田んぼ覗いて黒土系か確認した方が良い。 
 そして、その場所近辺の直売所で米を試しに買ってみる。(大体1キロとか3キロとかの量で売ってる) 
 直売所で売ってる物には大体個人名&連絡先がラベルに記されてるので、気にいった米に当たったらその人から直接買う。時間が掛かるがこの方法で間違い無いと思う。 
 - 208 :名も剥げ :2010/10/04(月) 18:56 D3M0qKg proxyc115.docomo.ne.jp
 -  あきたこまちの特Aランクの米は県北だけ! 
 - 209 :名も剥げ :2010/10/05(火) 00:29 Ffw2xMw proxy30076.docomo.ne.jp
 -  いやいや 少しくらい米旨くなくても、おかずが美味しければ大丈夫だす 
 - 210 :名も剥げ :2010/10/05(火) 01:46 D3M0qKg proxy30076.docomo.ne.jp
 -  炊きたての米はみんな美味いと思います。特にガス釜の米! 
 - 211 :名も剥げ :2010/10/05(火) 10:42 IM42YXB proxyc138.docomo.ne.jp
 -  しかし、米の値段安すぎる。手間賃も残らない。その割に、売られてる値段は落ちてない。中間業者がいい思いしているのか。農家の為の農協なのか?農家の上にアグラをかいているようでは危ないのでは! 
 - 212 :名も剥げ :2010/10/05(火) 11:30 07031040977873_af wb02proxy09.ezweb.ne.jp
 -  ガス釜 最強  
  
 おかずなんか テキトーなので 満足  
 - 213 :名も剥げ :2010/10/05(火) 13:35 D3M0qKg proxyc103.docomo.ne.jp
 -  去年の交換会でコンバイン買ったこと後悔してます。返済がきつい・・・ 
 - 214 :名も剥げ :2010/10/05(火) 15:21 ARG1Hwp proxycg073.docomo.ne.jp
 -  今年はコマチ30`6750円でした。 
 - 215 :名も剥げ :2010/10/05(火) 16:36 IM42YXB proxycg030.docomo.ne.jp
 -  6750円は、落札価格ですか?おいらも、コンバイン買いたいけど到底無理だな!今の機械壊れたら委託するしかないか。 
 - 216 :名も剥げ :2010/10/05(火) 20:05 D3M0qKg proxy30044.docomo.ne.jp
 -  餅米も暴落だ(悲) 
 - 217 :名も剥げ :2010/10/06(水) 01:01 g2gPUhoY3jdqw9Dh w42.jp-t.ne.jp
 -  同じ地区でも、川を挟んだら米がまずかったりするのは、土のせいなんですね〜 
  
 ところで、親の実家の魚沼コシヒカリ新米食べました。 
 美味しかったけど、旦那実家のあきたこまちも美味しいので、あんまり有り難みが解らなかったり… 
 でも、親の実家で食べるご飯はすっごく美味しいんですが、やっぱり炊く水のせいなんでしょうか??? 
 育てる水も、水道も地下水らしいんですが… 
 - 218 :名も剥げ :2010/10/06(水) 01:29 Ffw2xMw proxy3150.docomo.ne.jp
 -  炊き方も関係あるかと思います、塩少々入れると艶が出ていい感じ 
 - 219 :名も剥げ :2010/10/06(水) 09:11 p1160-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
 -  天日乾燥の釜炊きが一番っすよ 
 - 220 :名も剥げ :2010/10/06(水) 20:24 7sY0QG5 proxy3118.docomo.ne.jp
 -  出荷した米二等になった、おわた 
 - 221 :名も剥げ :2010/10/06(水) 22:00 07032040574005_vt wb64proxy13.ezweb.ne.jp
 -  去年の秋、JA米倉庫(幡野?)のバイトをした。無謀なフォークリフトに追いまわされるわ、新米の米袋に等級印押しまくるわ、ホコリだらけの倉庫内を掃除するわ…農業に関わる仕事は大変だと実感した。 
 でもどっかのJA職員でもないオバさんが仕切ってるのはムカついた。良い経験にはなったけど、JAに対する不信感が生まれてしまった。私は今年はやらないが、またあの倉庫で人集めてやってるんだべな。 
 - 222 :名も剥げ :2010/10/06(水) 22:22 D3M0qKg proxyc115.docomo.ne.jp
 -  俺なんて三等だしたや(笑) 
 - 223 :名も剥げ :2010/10/07(木) 10:35 07032040574005_vt wb64proxy08.ezweb.ne.jp
 -  米袋をあちこちから器具で刺して専門員が抜き取り検査で等級を決める。あれに運不運を感じる私は間違っているのでしょうね(汗) 
 - 224 :名も剥げ :2010/10/07(木) 11:28 NU81I39 proxy30043.docomo.ne.jp
 -  親戚の専業農家の旦那さん原因は米価との関連かはわからないが 最近 酒呑んで昼から 潰れてる。 
 - 225 :名も剥げ :2010/10/07(木) 21:55 D3M0qKg proxycg014.docomo.ne.jp
 -  あと二・三年この米価続けば辞める農家もかなりいるべな・・・最後には力のある農家や法人だけなるかもな・・・。 
 - 226 :名も剥げ :2010/10/07(木) 22:59 7sE0rt1 proxy3155.docomo.ne.jp
 -  おらほは1反分から9俵だった。不作でよいんでね 
 - 227 :名も剥げ :2010/10/07(木) 23:24 D3M0qKg proxycg033.docomo.ne.jp
 -  俺なんて7俵だよ。 
 - 228 :名も剥げ :2010/10/08(金) 08:08 IM42YXB proxycg015.docomo.ne.jp
 -  皆さんの方では、個人売りの場合玄米1袋(30キロ)いくらで売られてますか。教えてください。 
 - 229 :名も剥げ :2010/10/08(金) 12:34 Ffw2xMw proxyc117.docomo.ne.jp
 -  私は7000円ですが高いかな? 
 - 230 :名も剥げ :2010/10/08(金) 15:07 IM42YXB proxycg008.docomo.ne.jp
 -  うちのほうは、6500円位です。安すぎますか? 
 - 231 :アンチJA :2010/10/08(金) 15:32 Feo2XyG proxy3165.docomo.ne.jp
 -  ひとめ 
 8000円です… 
 ずっと前から 
 下げる?下げませんけど、 
 東京の食堂には、1万です。 
 - 232 :名も剥げ :2010/10/08(金) 17:56 D3M0qKg proxy3161.docomo.ne.jp
 -  去年まで8000円で売ってたけど7500円に値下げした。 
 - 233 :名も剥げ :2010/10/08(金) 18:42 2j20sM7 proxy30006.docomo.ne.jp
 -  こまちは8000円。3ヶ月以上、こちらで保管する時はプラス1000円。 
 - 234 :名も剥げ :2010/10/08(金) 21:14 Ffw2xMw proxy3167.docomo.ne.jp
 -  >>224稲刈り終わって安堵してるんでない? 
 皆さん米の値段下げるのは簡単だす、個人販売も出来るだけ高く売りましょう、そうしなければ農家は廃れてしまいます 
 - 235 :名も剥げ :2010/10/08(金) 21:17 NU81I39 proxy3115.docomo.ne.jp
 -  最近 米どーせあまってるんだろ! だったら格安でよこせ! みたいな人が増えたみたいです。  
 買い手さんの心も貧しくなって来てるのかなぁ  
  
 僕は親戚からなので 値段交渉は 都合上しないので 
 昔のまま一万円で譲って頂いてますが 最近 サービスにもう一つ付けてくれたりします。 
 お互い気を使ってしまいますネ 
 - 236 :名も剥げ :2010/10/09(土) 22:20 softbank218112130076.bbtec.net
 -  新JAあきたのチラシでは「こだわりあきたこまち玄米30kg@7,500円」だそうな。 
 DAG米?高品質らしい。 
 - 237 :名も剥げ :2010/10/10(日) 12:26 g2gPUhoY3jdqw9Dh w11.jp-t.ne.jp
 -  こだわりあきたこまち、親戚価格で8000円です。 
 関東より南の人達には、それでも安いと喜ばれますよ。 
 あちらでは中々、秋田県産あきたこまち手に入らないらしいです。 
 ネットで買うと一万円超えると言ってましたし。 
 - 238 :名も剥げ :2010/10/11(月) 04:53 IM42YXB proxy30012.docomo.ne.jp
 -  6500円に値切られた…。売るの止めるかな?迷う 
 - 239 :名も剥げ :2010/10/12(火) 00:38 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>238 
 おいおい、新米でそれじゃ赤字だろよ…。 
 値切るってすごいな…。人がいいのもホドホドにしといたほうがいい。 
 しまいには「聞きました!!」って群がってくるぞw 
 - 240 :名も剥げ :2010/10/12(火) 01:21 softbank221026247152.bbtec.net
 -  >>238 
 聞きました!!w 
 - 241 :名も剥げ :2010/10/12(火) 02:48 Ffw2xMw proxycg090.docomo.ne.jp
 -  でも農協もそんな値段で買ってくんじゃないか? 
 - 242 :名も剥げ :2010/10/12(火) 03:42 IM42YXB proxycg033.docomo.ne.jp
 -  農協は、一俵一万円。だれのための農協なのかわからない。農家の首を絞めたら自分たちにかえってくるのわからないのだろーか! 
 - 243 :名も剥げ :2010/10/12(火) 18:49 ATW1I8b proxy3107.docomo.ne.jp
 -  質問!  よく見かけるけど、稲刈り終わった田んぼに、規則正しく青々と植えてるものは何ですか? 
 - 244 :名も剥げ :2010/10/12(火) 19:07 D3M0qKg proxy3150.docomo.ne.jp
 -  ひこばえ! 
 - 245 :名も剥げ :2010/10/12(火) 19:32 ATW1I8b proxy3174.docomo.ne.jp
 -  >>244 
 食物ですか? もう少し詳しくお願いします。 
 - 246 :名も剥げ :2010/10/12(火) 20:59 IJK1hGu proxycg079.docomo.ne.jp
 -  >>238 
  
 今年は1袋6000円!! 
  
 安すぎるよね〜!? 
 - 247 :名も剥げ :2010/10/13(水) 12:39 D3M0qKg proxy3159.docomo.ne.jp
 -  米は安いし不作だし参ったな・・・不作なのは秋田県と埼玉県だけ!値上がりする要素なし! 
 - 248 :名も剥げ :2010/10/13(水) 15:39 2j20sM7 proxy386.docomo.ne.jp
 -  コンバイン洗うのめんどくせー! 
 今年は金無いから、メーカーで整備出さないで自分でやるしかないな…。 
 - 249 :名も剥げ :2010/10/14(木) 00:49 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>245 
 ひこばえ 
 切り株から出てくる脇芽 
  
 稲の切り株だから稲です 
 - 250 :名も剥げ :2010/10/14(木) 05:05 IM42YXB proxy3101.docomo.ne.jp
 -  コンバイン整備に出せば、二十万円位掛かる自分でやるしかない。部品代だけで済ませるしかない。食糧自給率40パーセントで、これからどうなる農業は?誰か予想してくれませんか! 
 - 251 :名も剥げ :2010/10/14(木) 12:16 Kp80RVq proxy30033.docomo.ne.jp
 -  だいたい減反を進めながら米農家には補助金が出る。 
 こういった矛盾から見なおさなきゃだめ。 
 - 252 :名も剥げ :2010/10/15(金) 08:22 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  日本の野菜は危険です! 
 食べてはいけません! 
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html 
 - 253 :名も剥げ :2010/10/16(土) 12:40 D3M0qKg proxy3152.docomo.ne.jp
 -  私は日本の野菜を食べます!農薬の基準なんて気にしません。 
 - 254 :名も剥げ :2010/10/16(土) 16:26 g2gPUhoY3jdqw9Dh w42.jp-t.ne.jp
 -  安全に作ってる農家さん、いっぱいいますよ。 
 日本の農家が全部、同じ様に野菜を作ってるわけじゃないので… 
 どうしても気になるなら、自分で作るのも良いですよ〜 
 あと、出荷用じゃなく、自分家用に殆ど農薬使わず野菜作ってる人と知り合いになって買うとか。 
 家の前で無人販売してたりしますし。 
 - 255 :名も剥げ :2010/10/16(土) 17:47 07032040574005_vt wb64proxy09.ezweb.ne.jp
 -  大手スーパーの訳あり野菜セールって、農家さんにもメリットあるんですよね? 
 - 256 :名も剥げ :2010/10/16(土) 23:08 D3M0qKg proxy30054.docomo.ne.jp
 -  規格外の野菜は出荷されることがなく収入につながりませんでした。規格外の野菜を出荷できるとなれば収入につながります。 
 - 257 :名も剥げ :2010/10/17(日) 11:52 7sE3nGn proxycg067.docomo.ne.jp
 -  規格外や多少キズあり程度の訳あり野菜、果物は半額にすると、道の駅とかでめちゃ売れる。これ間違いない! 
 - 258 :名も剥げ :2010/10/18(月) 19:27 IME0QzD proxyc145.docomo.ne.jp
 -  さっ豆刈りだ! 
 - 259 :名も剥げ :2010/10/18(月) 21:46 05004015102557_eg wb29proxy11.ezweb.ne.jp
 -  来年は、ハイコンユーキと秋田家禽の鶏糞撒く 肥料たげがらな 
 - 260 :名も剥げ :2010/10/24(日) 20:24 IM42YXB proxy30022.docomo.ne.jp
 -  日本の野菜は食べたらいけません。あなた、馬鹿ですか。日本の野菜も米も安全です。それどころか海外の輸入品のほうが、防腐剤でやたらやばいと思います。中国に農薬の規制はありません!椎茸何日でも、腐らない。あなたの、頭は?? 
 - 261 :名も剥げ :2010/10/28(木) 02:42 IM42YXB proxyc144.docomo.ne.jp
 -  自由貿易になるらしいが、そうなれば農業は終わる。しかし政治家は国土保全のことを考えているのか? 
 - 262 :名も剥げ :2010/10/28(木) 13:12 g2Z5kes3Ifs8JYSp w22.jp-t.ne.jp
 -  産直の販売店って閉店早過ぎる。5時なんて役所の定時かよ。仕事帰りに買えないだろ、やる気あるのか。 
 - 263 :名も剥げ :2010/10/28(木) 15:03 KuS1IF0 proxycg072.docomo.ne.jp
 -  鮮度が命ってことでしょ。私なら夕方まで残っている葉もの野菜ほしいとは思いませんけど。 
 - 264 :名も剥げ :2010/10/28(木) 15:47 IM42YXB proxycg005.docomo.ne.jp
 -  見とうしでは、食糧自給率14パーセントになるらしい。それでもやる気かな…民主党は 
 - 265 :名も剥げ :2010/10/28(木) 15:55 i222-150-25-5.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  見とうし→× 
 見とおし→○ 
 見通し→◎ 
  
 小学生レベル 
 - 266 :名も剥げ :2010/10/28(木) 19:55 Ffw2xMw proxyc113.docomo.ne.jp
 -  >>265最後が一言多い 
 - 267 :名も剥げ :2010/10/29(金) 17:38 7sY0QG5 proxy30047.docomo.ne.jp
 -  いずれ農業なんて… 
 - 268 :名も剥げ :2010/10/30(土) 15:32 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  農ing娘w 
 http://group.ameba.jp/group/B-a0R_MEMHRF/ 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000012-khk-l05 
 - 269 :名も剥げ :2010/10/30(土) 15:33 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101025t43020.htm 
 - 270 :名も剥げ :2010/11/08(月) 08:39 p1169-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  ABSでやってた大潟村のドキュメント番組見た。 
 国はなにやってんだ 
 - 271 :名も剥げ :2010/11/09(火) 00:33 03Y0sA8 proxy30070.docomo.ne.jp
 -  農業崩壊、危機、などと騒ぎますが、もう危機は過ぎて崩壊してるんですよ。自由化でうんぬん前に、もうじり貧なんですよ。しかし自由化が光になるかも……農産物の品質は世界一ですよ。 
 - 272 :名も剥げ :2010/11/09(火) 01:40 NR41hjb proxycg062.docomo.ne.jp
 -  >>262 
 ほんと、せめて七時までなら嬉しいですよね! 
 人件費をかけられないのかな…朝も日の出前から起きていそうだし(汗 
 - 273 :名も剥げ :2010/11/09(火) 23:45 221.84.132.27.ap.yournet.ne.jp
 -  ↑いやあ、別に農家の人は早朝に野菜取るだろうけど、 
 そこから野菜運び込むのが早朝じゃああるまいし、 
 開店遅くていいから帰宅時に買える様にしてほしい。 
 ところで最近TPPで輸入自由化とか論議されてるけど、外国の米は激マズだから心配ない。 
 某基地でカレー食ったら激マズで、「日本の米は世界一うまい」と思った。 
 - 274 :名も剥げ :2010/11/09(火) 23:55 2ko3ocI proxy3129.docomo.ne.jp
 -  後半は同意 
 前半は全く同意できません 
 早く終わっても、良いものが欲しい人が行くのが直売。夜遅く仕事帰りに買うならスーパーで我慢しなきゃね 
  
 じゃなきゃあんなに安く出来ないのは考えたらわかるでしょ 
 - 275 :名も剥げ :2010/11/10(水) 01:39 NR41hjb proxy30052.docomo.ne.jp
 -  野菜直売が支持を受けているのも農家の皆さんの努力の賜物ですよね! 
 しかし、生産者だけでは販売まで追いつかない現状なのではないでしょうか。 
 - 276 :名も剥げ :2010/11/10(水) 01:54 g2Z5kes3Ifs8JYSp w22.jp-t.ne.jp
 -  274はとれたて野菜以外食わないのか?収穫から数時間たったら捨てるのか? 
 スーパーの一角に産直コーナーもあるけど、スーパーメインの野菜コーナーと同じ値段にされてるからあまりお得な感じでもないし。 
 - 277 :名も剥げ :2010/11/10(水) 02:03 NR41hjb proxy30051.docomo.ne.jp
 -  スーパーが間に入れば手数料が加算されるのかな… 
 - 278 :名も剥げ :2010/11/10(水) 02:05 03Y0sA8 proxycg020.docomo.ne.jp
 -  >>273炊き方に問題があったんじゃ?カルフォルニア米は普通に美味いよ ササニシキ種だもの。スーパーに並んだら、こう不景気だと日本の米 買いたくても買えないな10分の1だもの値段。今は円高だからもっと安い。 
 - 279 :名も剥げ :2010/11/10(水) 06:17 softbank218112130076.bbtec.net
 -  >>277 
 中間マージンじゃないかな? 
 生産者→集荷センター→卸売市場→買付業者(スーパー)→消費者 
  
 でも今はスーパーも薄利多売で努力しているし、直売所はスーパーの価格に近づいている。 
 場所にもよるが、あまり大きな差は感じられなかったな。 
 無人販売の類は安いが、道の駅や彩菜館(秋田市)はそうでもない。 
 鮮度は抜群に良いと思う。 
 - 280 :名も剥げ :2010/11/10(水) 09:53 NR41hjb proxy3158.docomo.ne.jp
 -  抜群の鮮度で勝負ですね。 
 - 281 :名も剥げ :2010/11/10(水) 09:57 2ko3ocI proxy3119.docomo.ne.jp
 -  >>276 
 人件費無視してるでしょ 
 早朝から収穫して農家の直売に夜遅くまで販売までしろってのは客のエゴ丸出しじゃない?値段変わらないってのもそれはスーパーの努力だろうね 
 - 282 :名も剥げ :2010/11/10(水) 12:24 g2Z5kes3Ifs8JYSp w61.jp-t.ne.jp
 -  農家の父さん母さんが全て道の駅とか直売所の店員と兼業で、生産から販売まで全部やるわけないでしょ。 
 - 283 :名も剥げ :2010/11/10(水) 12:39 03Y0sA8 proxy30026.docomo.ne.jp
 -  ↑今はやらなきゃ金にならないのよ。わりに母さんがたは 楽しんでやってるよ 
 - 284 :名も剥げ :2010/11/10(水) 12:44 g2Z5kes3Ifs8JYSp w52.jp-t.ne.jp
 -  そういう意味じゃなくて、早番遅番で勤務時間ずらすとか、やり方あるんじゃないかっていうの…。誰も早朝から夜遅くまで働けとは言ってませんよ。 
 - 285 :名も剥げ :2010/11/10(水) 14:15 2ko3ocI proxyc116.docomo.ne.jp
 -  そこまでしなくても良いと農家が判断してんだから、客はその時間に買いに行けばいい 
 値段もスーパーと変わらないって文句言うなら直売に行かなくていいのでは? 
 - 286 :名も剥げ :2010/11/10(水) 18:56 g2Z5kes3Ifs8JYSp w12.jp-t.ne.jp
 -  ↑ちゃんと読もうね。 
 スーパーの一角に… 
 - 287 :名も剥げ :2010/11/11(木) 01:36 NR41hjb proxy30074.docomo.ne.jp
 -  いずれ直売は地元だけなので限界がありそう。どこかの企業が一括で買い上げて欲しい! 
 このPRを地域の市議、県議の皆さんが買って出て欲しいもんです。 
 - 288 :名も剥げ :2010/11/11(木) 02:35 g2Z5kes3Ifs8JYSp w11.jp-t.ne.jp
 -  一括にといっても、「全部買うから安くしてくれよ」と言われて、安すぎ価格で買い叩かれても困るだろなあ。 
 - 289 :名も剥げ :2010/11/11(木) 10:20 NR41hjb proxycg072.docomo.ne.jp
 -  全部買うなら嬉しいはず 
 - 290 :名も剥げ :2010/11/11(木) 12:42 softbank218112130076.bbtec.net
 -  企業なら良い物を安く安定供給して貰いたいのではないかな? 
 大手スーパーと契約する契約農家と言う手もあると思う。 
 いずれにせよ向うからは来てくれないから、自分で売り込みに行かなきゃな。 
  
  
 秋田の農家さんはTPP問題をどう思っているんだろう? 
 - 291 :名も剥げ :2010/11/11(木) 18:39 41.124.102.121.dy.bbexcite.jp
 -  米粉を使うホームベーカリーが人気らしいね。 
  
 欧米に輸出できるくらいにならないかな? 
 - 292 :名も剥げ :2010/11/11(木) 19:41 g2gPUhoY3jdqw9Dh w12.jp-t.ne.jp
 -  GOPANですよね! 
 今日発売で完売。 
 4万円台ですが、我が家も欲しいです。 
 米粒そのものからも、玄米からもパンが出来るなんて素敵すぎます! 
 これで、お米の消費量が増えると嬉しいものです。 
 - 293 :名も剥げ :2010/11/11(木) 22:11 NR41hjb proxy30064.docomo.ne.jp
 -  飛躍的ですが政府が支給してくれれば米の消費も増えますね。 
 何故パンか…おかずに手間がかからない、米は太るなどあるみたいです。 
 - 294 :名も剥げ :2010/11/12(金) 08:15 2ko3ocI proxycg059.docomo.ne.jp
 -  ゴパン五万円もするし、ドライイースト必要な上、焼き上がりまで4時間。極めつけはメイドインチャイナ。 
 盛り上がりも一時となるのではないでしょうか 
 - 295 :名も剥げ :2010/11/12(金) 09:23 i121-119-49-100.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>294 
 仰る通り。単純・簡単・手間いらずじゃないと普及しないよ。 
 もっとも、そんな高額なHBがなくったって米粉パンは食べられるけど。 
 息子が乳児期軽く小麦アレルギーがあったため今から十数年前、すでに 
 つくってた。このレシピに近いやつhttp://cookpad.com/recipe/1273464 
 米粉の消費拡大を図るなら、パンにこだわらずいろんなトコに使われて 
 ることの周知も。英国のライスプディング(←ワタシは所望しないが)、 
 米乳(イタリアで売ってたよ)なんてのもあるし。 
 ワタシはライスペーパーは春巻を作る時使うよ。小麦粉の皮よりも 
 もっとサクサクする!あと米粉は天麩羅粉がわりに使ってる。 
 というワタシ、米は炊きたて白飯が一番好きだけどね〜www 
 - 296 :名も剥げ :2010/11/12(金) 09:35 NR41hjb proxy30037.docomo.ne.jp
 -  米粉の普及=秋田の農業の発展…に繋がればの事。 
 ゴパン、まだ値段は確かに高いですね! 出来上がりまで四時間ずっと付き添う訳じゃないし、秋田の農業を思えば普及して欲しいですよ。 
 - 297 :名も剥げ :2010/11/12(金) 11:33 NSq1hyQ proxycg096.docomo.ne.jp
 -  まだ、米粉の本格的取り組みは、大潟村の一部だけなんだよね 
 JAとか、TPPに反対運動もいいけど、自給率向上の普及にもっと知恵を搾るべき。 
 - 298 :名も剥げ :2010/11/12(金) 12:33 g2Z5kes3Ifs8JYSp w12.jp-t.ne.jp
 -  >>293 
 ご飯は太りやすくはありません。あほなギャルがそういうイメージ持ってるんだろうなあ。 
 自給率上げるには米以外に野菜と肉が国産でなきゃな〜。俺は外国の牛さんよりだったら国産の鶏さん食うよ。 
 - 299 :名も剥げ :2010/11/12(金) 12:39 softbank218112130076.bbtec.net
 -  この記事はマズイな。 
 http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2010111201000115 
 - 300 :名も剥げ :2010/11/12(金) 15:07 NR41hjb proxycg002.docomo.ne.jp
 -  >>298 
 299の記事を見ればご飯は糖尿病になりやすいと(汗 
 やばいっすね… 
 確かに秋田は米が有名なんで先に出てきますが、実は畜産、野菜、そして米なんですよね! 
 おっしゃる通りと私も思います。 
 - 301 :名も剥げ :2010/11/14(日) 10:15 Fgu3NPR proxycg039.docomo.ne.jp
 -  >>298自給率にはからくりがあって、よく話題になっているのがカロリーベースの方。国産の肉でも餌が輸入品だと自給率は上がらないよ。鳥の餌がどっちかは知らないけど。 
 因みに牛や豚の餌はほとんどが輸入品らしい。 
 - 302 :名も剥げ :2010/11/14(日) 11:54 2ko3ocI proxycg088.docomo.ne.jp
 -  トウモロコシね 
 家畜の餌にしないで食用に回せば飢餓が減るってのは有名な話 
 無理だけどね 
 - 303 :名も剥げ :2010/11/15(月) 00:32 g2gPUhoY3jdqw9Dh w52.jp-t.ne.jp
 -  ゴパン4時間もかかるんですか… 
 でも、米粉じゃなくて、米粒から作れるのは魅力です。 
 米は自分達で作ってるのに、わざわざ米粉買うのって勿体ないし… 
 ミル使って、米粒粉砕すれば米粉になるんでしょうか??? 
 - 304 :名も剥げ :2010/11/15(月) 01:17 g2Z5kes3Ifs8JYSp w52.jp-t.ne.jp
 -  イシウスでゴーリゴリすればOK。 
 - 305 :名も剥げ :2010/11/15(月) 01:37 2bw26a1 proxy3106.docomo.ne.jp
 -  製品てアイデアだから。製品化されある程度需要があれば値段は低下するはずだ 
 - 306 :名も剥げ :2010/11/15(月) 09:47 2ko3ocI proxy30072.docomo.ne.jp
 -  自作より買ったパンの方が旨い 
 炊きたてのご飯はパンより旨い 
 ゴパンよりご飯をもっと短時間で簡単に炊ける炊飯器あれば買うけどな 
 - 307 :名も剥げ :2010/11/15(月) 15:54 g2gPUhoY3jdqw9Dh w51.jp-t.ne.jp
 -  >>306 
 ガスの炊飯器は、普通に炊いても30分かからないそうですよ! 
 しかもすっごく美味しいです。 
 ガス炊きご飯、この前初めて食べて美味しさに驚きました〜 
 今の電気炊飯器が壊れたら、ガス炊飯器買いたいですが、壊れそうにないです… 
  
 >>304 
 ゴリゴリで良いなら、よーくミルで砕くのでも大丈夫そうですね! 
 やってみます。 
 米粉で餃子の皮とかもモチモチしそうですよね〜 
 - 308 :名も剥げ :2010/11/15(月) 16:11 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>307 
 米粉でつくった餃子皮おいしいよ!ぜひおためしあれ! 
 http://www.kobayashiseimen.jp/shopping/?pid=1255676072-936567 
 特に水餃子はテュルッテュルッな食感がとってもいいです。 
 - 309 :名も剥げ :2010/11/15(月) 19:37 softbank218112130076.bbtec.net
 -  >>306 
 普通の炊飯器だって30分位で炊き上がるぞ。 
 - 310 :名も剥げ :2010/11/15(月) 20:49 2ko3ocI proxycg087.docomo.ne.jp
 -  持ち歩けて5分位で炊き上がる炊飯器が欲しいんです。一合でいいので。便利だし売れると思いません? 
 - 311 :名も剥げ :2010/11/16(火) 01:22 NR41hjb proxy30029.docomo.ne.jp
 -  持ち歩けて?電源は?(笑) 
 - 312 :名も剥げ :2010/11/16(火) 09:46 g2gPUhoY3jdqw9Dh w42.jp-t.ne.jp
 -  前にカネタで、ちっちゃい炊飯器安く売ってたそうですよ。 
 お年寄りがたくさん買いに来ていたと聞きました。 
  
 5分で炊けたら、お弁当として持って行けますね。 
 でも味は落ちそうですね。。。 
 - 313 :名も剥げ :2010/11/16(火) 09:55 NR41hjb proxy3121.docomo.ne.jp
 -  確かに一人暮らしや、お年寄りの方は一合炊きくらいでよいんでしょうね。 ありそうに思えてきた… 
 米は小麦と違い堅く、大量に粉にする技術とコストに苦労したと聞いた事あります。 
 - 314 :名も剥げ :2010/11/16(火) 12:30 softbank218112128003.bbtec.net
 -  5分で炊き上がるような飯が美味い筈は無い。 
 それなら手間と光熱費を考慮してもレトルトの飯で充分だろうと思うのだが。 
 - 315 :名も剥げ :2010/11/16(火) 13:10 2ko3ocI proxycg033.docomo.ne.jp
 -  マジレスするとですね 
  
 持ち歩けて電池で5分くらいで美味しく一合くらい炊ける炊飯器あれば買うかなと。 
 - 316 :名も剥げ :2010/11/17(水) 01:27 NR41hjb proxycg095.docomo.ne.jp
 -  炊き立てご飯、うんめっ!農家の皆さんありがとう!! 
 - 317 :名も剥げ :2010/11/17(水) 06:48 NSq1hyQ proxycg015.docomo.ne.jp
 -  いずれ食糧自給率の低下を国民全体で懸念出来なければ、日本農業は壊滅するでしょうね。 
 このままTPPに参加すれば、自給率は二割になると言われてます。売れない物は誰も作らないからです。 
 その上で輸入規制なんかかけられたら… 
 - 318 :名も剥げ :2010/11/17(水) 09:10 NR41hjb proxy30059.docomo.ne.jp
 -  EUの農家は手厚い支援で守られています。日本にそんな予算ないですよね?民主党さん? 
 結局は農業を優先していないことがはっきりしましたね! 
 世界情勢に付いていけずゴテゴテの外交では農家が可哀想。今後の食糧危機はハッキリしてるのに! 
 - 319 :名も剥げ :2010/11/17(水) 11:24 NSq1hyQ proxycg061.docomo.ne.jp
 -  >>318禿同 
 尖閣問題などが見る鏡。 
 今の政権では、対等な外交をやって信頼関係を内外で築いて行けるとは、到底おもえませんよね(笑) 
 我が国が、兵糧攻めに遭う事はもう分かり切ってます。 
 その時本当に困り果てるのは百姓ではありません 
 食糧が金で買えない世の中が来るかもしれません 
 - 320 :名も剥げ :2010/11/17(水) 12:24 Ffw2xMw proxycg068.docomo.ne.jp
 -  一年間農家は作物を作らないでストライキする とか 
 - 321 :名も剥げ :2010/11/17(水) 12:47 softbank218112128003.bbtec.net
 -  >>320 
 しかし一般消費者を巻き込むのはマズイと思うぞ。 
 - 322 :名も剥げ :2010/11/17(水) 13:13 NSq1hyQ proxy30003.docomo.ne.jp
 -  >>320 
 そんなことしたら政府は大喜びでしょうね 
 輸入物を入れる大義が出来ますから思う壷では 
 それ以前に農家が自滅します 
 - 323 :名も剥げ :2010/11/17(水) 15:31 NR41hjb proxy30033.docomo.ne.jp
 -  >>320 
 の気持ちは良くわかります。農業県の知事さん、団結出来ないんですかね! 
 飛躍的ですが…今戦争になれば、戦う前に兵糧攻めで負けてしまいますね… 
 - 324 :名も剥げ :2010/11/17(水) 16:00 NSq1hyQ proxycg035.docomo.ne.jp
 -  >>320 
 少し言い方きつかったかな申し訳ありません。 
 >>323 
 国土の狭い日本の1番の弱点は食糧自給です。 
 外国は、それがよく分かっています。 
 ですから、戦争などしなくても、背に腹は変えられませんから、米国や大国の属国は避けられません。 
 - 325 :名も剥げ :2010/11/17(水) 16:18 NR41hjb proxy30005.docomo.ne.jp
 -  結局は国の意識がどうか、なんですよね。 
 日本と国土がそんな変わらないフランスは、百を越えた自給率です。 
 国の自立の基本だと思います。 
 - 326 :名も剥げ :2010/11/17(水) 17:14 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  どこの党が政権取ってもTPPは受け入れるしないよ 
 - 327 :名も剥げ :2010/11/17(水) 18:42 NSq1hyQ proxy3161.docomo.ne.jp
 -  >>326 
 それも分かるからジレンマがあります。 
 民○党議員の一部には、百姓人口比率はびびたるものだから、適当に手当をして黙らす理論を持っている人もいます。 
 表向きは国際競争力を付けて行くよう工夫していくなんて言ってますが、もう導入済みの戸別保障制度そのものが矛盾してます。 
 - 328 :名も剥げ :2010/11/18(木) 00:24 NR41hjb proxy30045.docomo.ne.jp
 -  結局、今の与党は党の票に結びつく事しか頭にないんですよ!とても将来の日本を考えているとは思えない!公約を次々修正しているあたりが信用ならない! 
 県は独自の農業政策を考えてはいるみたいですが弱小秋田、どこまで踏み込むのか不安でいっぱいです。 
 - 329 :名も剥げ :2010/11/23(火) 09:24 p1160-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>328 
 前政権だって同じじゃんかw 
 もう政党政治じゃどうにもならないんだよ。ここは一つ道州制を進めて 
 州知事に権力を持たせ、地方自治を再生していかないとダメなんじゃないか? 
 - 330 :名も剥げ :2010/11/26(金) 00:02 p010072.doubleroute.jp
 -  みんなで討幕運動起こそうぜ! 
 - 331 :名も剥げ :2010/11/26(金) 16:33 p4070-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  なんで農家って韓国旅行に行くノルマでもあるの? 
 - 332 :名も剥げ :2010/11/27(土) 00:51 g2gPUhoY3jdqw9Dh w22.jp-t.ne.jp
 -  行ったこと無いですけど… 
 周りの農家も行ってないですよ。 
 たまたまでは??? 
 - 333 :名も剥げ :2010/11/27(土) 15:45 p1160-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>331 
 農協職員じゃね? 
 - 334 :名も剥げ :2010/12/01(水) 02:57 IM42YXB proxy30065.docomo.ne.jp
 -  農家の危機感が感じられない。?みんな年だからかな。あと10年は無理と思っているのかな? 
 - 335 :名も剥げ :2010/12/01(水) 12:53 Ffw2xMw proxy30036.docomo.ne.jp
 -  もう農業は終わり 
 米は安いし、機械は高いし 
 - 336 :名も剥げ :2010/12/01(水) 14:33 Kp80RVq proxycg048.docomo.ne.jp
 -  食糧生産はその国の屋台骨! 
 衣食住で極端に例えるなら服は着なくても、住むところが無くても人間生きていけるが、食べる事を止めるわけにはいかない。 
  
 農業を軽く見る連中はアフリカ辺りで二、三ヶ月飢えというものを経験してみろ。 
 - 337 :名も剥げ :2010/12/01(水) 18:19 Ffw2xMw proxycg046.docomo.ne.jp
 -  個別保障に協力して、減反して、来年度はさらに生産目標が削減されるそうだ 
 - 338 :名も剥げ :2010/12/02(木) 03:15 IM42YXB proxy3162.docomo.ne.jp
 -  減反四割以上になるらしい。それで生活する事が出来るのか。外国から、米買っている場合ではない。国土維持を真剣に考えているのか〜政治家は! 
 - 339 :名も剥げ :2010/12/02(木) 12:40 Ffw2xMw proxycg041.docomo.ne.jp
 -  自分で食べる米は自分で作るから、国民はタイ米でもなんでも食ってればいいよ 
 - 340 :名も剥げ :2010/12/02(木) 13:00 softbank218112138068.bbtec.net
 -  >>339 
 現在タイ米は国産並みの値段だぞ。 
 俺はタイ米も好きだ。 
 - 341 :名も剥げ :2010/12/02(木) 17:07 Ffw2xMw proxy30063.docomo.ne.jp
 -  そのうち国産米より高い外米食うことになるんだべが? 
 - 342 :名も剥げ :2010/12/02(木) 17:35 07G3mwp proxycg036.docomo.ne.jp
 -  輸入米が高いのは、関税がかかってからじゃないですか? 
 - 343 :名も剥げ :2010/12/03(金) 02:54 IM42YXB proxy30034.docomo.ne.jp
 -  機械メーカーも今までの販売方法から脱却して、徹底したコストダウンで超廉価版の農業機械を出すべきだ。そう思いませんか。基本性能さえあればいいし、はぶける部分はかなりあると思う! 
 - 344 :名も剥げ :2010/12/03(金) 19:42 ont-net6-086.ont.ne.jp
 -  >>343 
 種苗交換会の農機具展示場を見てきたけど、そういった機械は見かけなかったなぁ・・ 
 - 345 :名も剥げ :2010/12/05(日) 07:56 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
 -  交換会なんかも、無くなるかもね。機械メーカーも、売れなければ出来ないだろう。 
 - 346 :名も剥げ :2010/12/05(日) 07:59 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
 -  無くなる前に、中古の機械交換会になるかも? 
 - 347 :名も剥げ :2010/12/05(日) 09:52 Ffw2xMw proxy30033.docomo.ne.jp
 -  農業がダメになれば、それに関連した企業もいっちゃうべな 
 - 348 :名も剥げ :2010/12/05(日) 09:54 00K00Mq proxycg025.docomo.ne.jp
 -  ってことは、秋田県オワタ 
 - 349 :名も剥げ :2010/12/05(日) 10:04 NR41hjb proxy30044.docomo.ne.jp
 -  宮城県は前知事が農業に力を入れたおかげで今、収益をあげてるよね! 
 佐竹さん次第じゃないの? 
 - 350 :名も剥げ :2010/12/07(火) 17:04 Fbu3mlt proxy30019.docomo.ne.jp
 -  佐竹じゃ無理かと… 
 - 351 :名も剥げ :2010/12/08(水) 10:51 IM42YXB proxycg032.docomo.ne.jp
 -  中国に様を付けるような官房長官がいて、支持率1%になっても辞めない左回りのクルクルパーが総理大臣では、農業と日本は終わるかも!ここまで駄目だとは、誰も思っていなかっただろうな。民主党 
 - 352 :名も剥げ :2010/12/08(水) 12:16 NSq1hyQ proxy383.docomo.ne.jp
 -  ちなみに 
  
 寺田親子は 
  
 TPP 
  
 賛成派です(怒) 
  
 誰の票で議員やってんだ? 
 - 353 :名も剥げ :2010/12/09(木) 01:50 NR41hjb proxycg099.docomo.ne.jp
 -  寺田親子はそうなの? 
 農業に不利な事に賛成して秋田県にどんな利益あるんだ? ほんとふざけてるな! 調子に乗りすぎじゃね? 
 川口さん!頼むや!! 
 - 354 :名も剥げ :2010/12/09(木) 07:03 NSq1hyQ proxycg084.docomo.ne.jp
 -  寺田親子は、TPPが農業分野に於いてもビジネスチャンスと勘違いされているみたいですが、農家にチャンスだと言う根拠を説明して貰いたいですね。 
 戸別保障制度で農家の意欲を削いでいるのに、非常に矛盾しているとしか捉える事しかできません。 
 それに、食糧自給率を確保する観点での整合性はどう説明するのでしょうね 
 - 355 :名も剥げ :2010/12/09(木) 10:23 NR41hjb proxycg013.docomo.ne.jp
 -  ほんとほんと 
 - 356 :名も剥げ :2010/12/09(木) 12:44 p1177-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  農家もJAも商売ど素人だから無理 
 - 357 :名も剥げ :2010/12/09(木) 12:50 IM42YXB proxycg101.docomo.ne.jp
 -  車や電化製品を売る為に、農業や国土保全は犠牲にするのか!農家はとりあえず補助金出して、おけばいい。馬鹿な大臣が本当に、何も考えてないんだろうな?農業は大事と言うのは、口先だけ。農家のやる気を出させるような、政策を考えてくれ。 
 - 358 :名も剥げ :2010/12/09(木) 15:40 NSq1hyQ proxy30076.docomo.ne.jp
 -  >>357 
 今の外務大臣は農業の価値さえ否定しましたよ。 
 「16%弱の農業従事者の為に国民全体を犠牲にする事は出来ない」と(笑) 
 - 359 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:01 NSq1hyQ proxy30017.docomo.ne.jp
 -  自給率が半減し、食糧輸入規制かけられたら、ハッキリ言って飢饉状態。 
  
 木の皮なんか喰って飢えを凌げますか? 
 消費者の皆さん! 
 と言いたい。 
  
 食糧を、お金で買えない世の中が来てもおかしくない 
 - 360 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:29 Ffw2xMw proxy30041.docomo.ne.jp
 -  一年間食料の輸入ストップしてくれりゃぁいいのに、 
 - 361 :名も剥げ :2010/12/09(木) 16:48 03Y0sA8 proxy3165.docomo.ne.jp
 -  だまってたって日本の農業は衰退の一途だという事を踏まえて考えると ありかな と思う。自給率はさほど変わらないはず 
 - 362 :名も剥げ :2010/12/09(木) 17:31 NSq1hyQ proxycg063.docomo.ne.jp
 -  TPPを受け入れれば、日本は正に『篭の鳥』 
 自給出来ない我が国に対して、工業、化学、技術と引き換えに兵糧攻めに及ぶでしょう。 
 小さな日本の国土の食糧を奪うのが目的ではありません。 
 - 363 :名も剥げ :2010/12/09(木) 17:47 03Y0sA8 proxyc144.docomo.ne.jp
 -  自給率が下がるとは思えないが……。 
 - 364 :名も剥げ :2010/12/09(木) 18:06 IM42YXB proxy3170.docomo.ne.jp
 -  10`で500円の米があったら、誰も国産米を買わないだろう。これ以上米価下がったら、作付け出来ない。 
 - 365 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:38 03Y0sA8 proxy30065.docomo.ne.jp
 -  今の保証制度あれば問題ないのでは? 
 - 366 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:45 NSq1hyQ proxycg045.docomo.ne.jp
 -  >>365 
 そう! 
 そこなんですよ 
  
 1番の問題は、農家の生活を担保出来る、財源が無いこと。 
  
 完全自由化に見合う戸別保障は一俵辺りどれくらいかわかりますか? 
 - 367 :名も剥げ :2010/12/09(木) 20:45 Kp80RVq proxy30073.docomo.ne.jp
 -  同じ食糧でも買う金が国内にあるのと海外に払うのじゃ経済的に違うだろ? 
 - 368 :名も剥げ :2010/12/09(木) 21:20 03Y0sA8 proxy30066.docomo.ne.jp
 -  ↑んなこと言ったら どんどん買わなきゃないだろ。常に貿易黒なんだぜ 
 - 369 :名も剥げ :2010/12/09(木) 21:49 NSq1hyQ proxy30034.docomo.ne.jp
 -  10`/500円の外国米を農家へ現状を担保する金額は一俵/五万円だそうです 
  
 現在一万五千円…。 
 - 370 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:15 03Y0sA8 proxycg032.docomo.ne.jp
 -  ↑本当か?五万 農業人気になるべな 
 - 371 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:16 ont-net6-086.ont.ne.jp
 -  農家は確実に減ってる 
 平均年齢も65歳 
 でも、耕作地はそんなに減ってない 
  
 これから、どんどん集約されていくだろうな 
 - 372 :名も剥げ :2010/12/09(木) 22:21 NSq1hyQ proxycg053.docomo.ne.jp
 -  だからTPPの受け入れはどれだけ大変なのか… 
  
  
 …と言うこと。 
 - 373 :名も剥げ :2010/12/10(金) 00:52 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
 -  農業株式会社を作って、借金で設備投資して農地を集約化しているが、大丈夫か!? 
 個人でやって利益でないのに、集約すれば利益が上がるのか。 
 会社も、米以外の作物に移行するまでにかなりの時間がかかると思うのだが、今のままで自由貿易になってしまったらほとんどの会社は終わるだろうな。 
 - 374 :名も剥げ :2010/12/10(金) 01:20 NR41hjb proxycg042.docomo.ne.jp
 -  取りあえず欧州並みに手厚く補助金! 
 政府が農業を強く推す! 
 それと平行して、安全で旨い日本米を海外の富裕層に! 
 と思うがその政府が… 
 - 375 :名も剥げ :2010/12/10(金) 03:39 IM42YXB proxy30035.docomo.ne.jp
 -  そうだよな。国が本気で農業問題(高齢化やTPP)等に取り組んでくれたら…。今のままの民主党では無理だな。内閣総辞職して、早く総理大臣と官房長官も変わって欲しい。 
 - 376 :名も剥げ :2010/12/10(金) 06:02 IM42YXB proxy379.docomo.ne.jp
 -  民主党の中にも、農業や外交問題を考えてくれる議員もいると思うのだが〜。あと3年は民主党だと思うが、せめてもう少し右よりの人に大臣になって欲しい。 
 - 377 :名も剥げ :2010/12/10(金) 10:03 NSq1hyQ proxy30067.docomo.ne.jp
 -  あと三年民主党…。 
 もたないでしょ(笑) 
  
 あと半年、いや春には… 
 いま、そんな動きがありますね 
  
 いずれにせよ、議員生命なんて甘ったるい事言わないで、本物の命を賭して邁進してくれる議員の出現は期待出来ませんね。 
 名誉職と思ってる奴は即刻辞職するべきです。 
 - 378 :名も剥げ :2010/12/11(土) 15:17 IM42YXB proxycg037.docomo.ne.jp
 -  四割以上減反して、反あたり15000円の補助金で国土の保全を農家に押し付けてるようなもの。 
 - 379 :名も剥げ :2010/12/11(土) 15:23 NSq1hyQ proxy30018.docomo.ne.jp
 -  秋田県の自殺率との因果関係も無視出来ないと思います。いや、大いにあると思います。 
 - 380 :名も剥げ :2010/12/11(土) 18:02 g2gPUhoY3jdqw9Dh w21.jp-t.ne.jp
 -  秋田県だけじゃなく、田舎の農家が多い地域は自殺者が多いみたいですね。 
 農家の長男で収入も少なくて結婚できない… 
 歳老いた両親もいて… 
 そのまま50歳を越えて… 
 両親は亡くなっても、土地を守るように育てられてきて、売るに売れず。 
 辛いと思います。 
 親戚でもいました。 
 せめて結婚していて家族が居れば、そんなことしなかっただろうと思いました。 
 農家って、仕事内容より、人間関係が面倒なように思います。 
 それで嫁が来ない。 
 息子に嫁が来ない農家の人達は、考え方を変えるべきだと思います。 
 同居じゃなくっても、息子が幸せになって、農繁期に手伝ってくれるだけでいいじゃない?って! 
  
 TPPで、さらに先が不安ですし… 
 - 381 :名も剥げ :2010/12/11(土) 18:42 NSq1hyQ proxycg015.docomo.ne.jp
 -  ↑そうですよね 
 オレの周りにもそんな方が沢山います。 
 今は、女性も男子に負けない経済力がついて来て、女性の幸せは結婚なんて概念は遠い昔のような気がします。 
 農家後継者の婚活とか最近活発化して来たようですが、いざ結婚となっても、親が反対するようですね 
 分かる気がします 
 - 382 :名も剥げ :2010/12/12(日) 00:29 IM42YXB proxycg051.docomo.ne.jp
 -  すべてはいままでの農業政策の失敗が招いた。大企業ばかり優先してきたからだろう。 
 - 383 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 16:05 IM42YXB proxycg013.docomo.ne.jp
 -  2〜3ha耕作してもパートのおばさんより収入が無い。どう考えてもおかしいだろう。 
 - 384 :秋田輪人 :2010/12/13(月) 16:29 07031460422718_vd wb04proxy11.ezweb.ne.jp
 -  国は散々農業を馬鹿にしてきて今になり更なる愚行をしようとしている。 
  
 国は農家が何か訴えても所詮遠く吠えてるくらいにし聞こえないんだろうな 
 - 385 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 02:17 NR41hjb proxy30008.docomo.ne.jp
 -  今に、日本に輸入してくれなくなりますよ… 
 - 386 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 05:03 Kp80RVq proxycg072.docomo.ne.jp
 -  もし世界的規模で食糧危機が起こったとしたら、自国民が飢えているのに食糧を輸出する国なんて無いと思う。 
 自国民を守る農業をないがしろにすることは国民を危機にさらすこと。 
 ある意味では国防と同じなんだと思う。 
 - 387 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 10:07 IM42YXB proxyc146.docomo.ne.jp
 -  それでもTPPはやると思う。資源の無い貿易立国の日本が、生き残るには関税の撤廃しか無いだろう。50兆の経済効果で補助金を出す。サラリーマンから見れば、不公平だと思うだろうが、国土保全のためには仕方ないだろう。この問題も先送りの民主党、本当に無能だと言っていい。補助金配布には、農協をかかわらせないで欲しいと思う。 
 - 388 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 11:32 IM42YXB proxycg067.docomo.ne.jp
 -  農業委員会があるだろう!農地のプロ集団。 
 - 389 :秋田輪人 :2010/12/14(火) 11:46 07031460422718_vd wb04proxy10.ezweb.ne.jp
 -  農協がらはねられでなばやってがえねがら考えねねなや 
 - 390 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 01:10 IM42YXB proxy30039.docomo.ne.jp
 -  農家のための農協ではなくなっている。 
 - 391 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 01:29 NR41hjb proxycg107.docomo.ne.jp
 -  >>390 
 詳しく知りたいです。 
 - 392 :秋田輪人 :2010/12/16(木) 18:02 IM42YXB proxycg007.docomo.ne.jp
 -  そうですね。農協の問題点は多すぎて、何から話したらいいか!そのうち内部告発されるかも! 
 - 393 :秋田輪人 :2010/12/17(金) 14:08 2dE0SKn proxy10070.docomo.ne.jp
 -  役人と農協は、何らかの 
 悪い事をしてるね。 
 - 394 :秋田輪人 :2010/12/17(金) 18:28 2ko3ocI proxycg053.docomo.ne.jp
 -  売れない米作るのも問題だと思うな 
  
 今後補助金、補償金頼りや目当ての農家は廃業に追い込まれるのだろうと思う。その後大規模農家が誕生するかどうかだろうね。 
 チャンスを掴んで是非成功してもらいたいものです。 
 - 395 :秋田輪人 :2010/12/18(土) 13:21 IM42YXB proxycg108.docomo.ne.jp
 -  来年の補助金は、 20,000円だそうだが、そのぶん米価下がったら意味ないよな。 
 - 396 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 09:39 IM42YXB proxyc139.docomo.ne.jp
 -  所得補償制度、名前はいいが中身が無い。 
 - 397 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 11:57 p3209-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
 -  どうやら佐竹知事は失業者よりも、クニマスの方が大事なようです。 
 - 398 :秋田輪人 :2010/12/20(月) 19:47 2ko3ocI proxyc125.docomo.ne.jp
 -  佐竹のTPPの発音 
 てぇーぺーぺーって聞こえないか? 
 - 399 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 00:47 D3M0qKg proxy30003.docomo.ne.jp
 -  大潟村の米偽装問題って事実なんだがな・・・? 
 - 400 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:26 NR41hjb proxycg088.docomo.ne.jp
 -  週刊誌に出てたよね… 
 - 401 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:30 D3M0qKg proxy30062.docomo.ne.jp
 -  大潟村の評判がた落ちです。 
 - 402 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 01:44 p3209-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
 -  大潟村はろくなのいないな 
 - 403 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 02:46 IM42YXB proxycg079.docomo.ne.jp
 -  大潟村の米が、あきたこまちの評判落としている。あんなヘドロの干拓地域の米が美味い訳がない。 
 消費者の皆さん、食べ比べて下さい。 
 - 404 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 05:33 Kp80RVq proxycg079.docomo.ne.jp
 -  大潟村は食糧増産時代には持て囃されたが、現代では時代遅れとしかいいようが無い。 
  
 個人的には米軍基地の誘致用地にでもなってもらいたい。 
 - 405 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 08:03 NR41hjb proxyc136.docomo.ne.jp
 -  軍事転用、画期的ですね。沖縄、政府からは感謝されそう。 
 あの渋谷米はどうなったのかな。 
 - 406 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 09:15 D3M0qKg proxycg099.docomo.ne.jp
 -  渋谷米は失敗。 
 - 407 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 12:39 D3M0qKg proxycg072.docomo.ne.jp
 -  偽装問題の(株)農○・(株)○友どうなるのかな?詐欺で訴えられたんだよな… 
 - 408 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 16:31 NR41hjb proxyc119.docomo.ne.jp
 -  比内鶏にあきたこまち…秋田はどうなってるのさ! 
 - 409 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 17:56 softbank218112138068.bbtec.net
 -  他にもまだまだあるさ。 
 ばれていないだけ。 
 - 410 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 20:35 03Y0sA8 proxycg027.docomo.ne.jp
 -  >>403誰がうまいって言ってたの?あんな浜の近くの米、まずいのは秋田県民なら皆知ってる。秋田県民がまずい ってぐらいなら岩手や青森の米ぐらいの味だから全国的には問題はない。全国的にはうまい部類かもよ。 
 - 411 :秋田輪人 :2010/12/21(火) 23:14 p6044-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  昔,試食したことあったけど食えたもんじゃなかったよw 
 あれと一緒に同じブランドで売られるんだから、評判は落ちると思う。 
 - 412 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 00:54 IM42YXB proxycg081.docomo.ne.jp
 -  だって秋田県産(あきたこまち)で、販売しているでしょ!!腹立つ。農協も販売の仕方替えて欲しい。 
 - 413 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:38 p2232-ipbf409akita.akita.ocn.ne.jp
 -  もう一度八郎潟を元の姿にに戻しましょう 
 - 414 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 09:42 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
 -  >>407 
 あきたこまちの風評被害が気になりちょっと調べてみた。 
  
  
 訴えている会社 
 波〇 
 社長、渡辺〇〇(77) 
  
 ガンが治るとの触れ込みの〇動水。 
 一部のアホママに人気の今、問題になってるホメオパシーを売ってる会社。 
  
 と分かった時点で行き先が見えた。 
 - 415 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 15:27 NR41hjb proxycg103.docomo.ne.jp
 -  う〜んw 
 - 416 :秋田輪人 :2010/12/22(水) 19:41 2ko3ocI proxyc118.docomo.ne.jp
 -  大潟村の米まずい? 
 単なるやっかみじゃなくて? 
 そもそもあきたこまちと、パールライスの違いすら解りませんけどね 
 - 417 :秋田輪人 :2010/12/23(木) 17:15 IM42YXB proxycg046.docomo.ne.jp
 -  物事を知らね〜!すぎる。 
 みんな同じだば、値段が何千円も違う訳が無いだろう。 
 - 418 :秋田輪人 :2010/12/24(金) 20:05 D3M0qKg proxy3124.docomo.ne.jp
 -  大潟村はありえないことだらけ!米の倉庫を見たことある人ならわかると思うけど (爆) 
 - 419 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 00:03 05004015102557_eg wb29proxy09.ezweb.ne.jp
 -  つくば化成買います 
 - 420 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 11:58 2ko3ocI proxycg110.docomo.ne.jp
 -  何千円も違うのがそもそも一般消費者からすればなんじゃそりゃって感じなんだよ。 
 主食であるからこそ、値段のはる米なんか普段は食べない。 
 大潟村を敵視しても規模が違うしね 
 身内で足引っ張り合うより他にすることあるんじゃないのかな 
 - 421 :秋田輪人 :2010/12/25(土) 22:12 IM42YXB proxy30001.docomo.ne.jp
 -  身内で品質や食味等々を管理していかないで、誰がやるの!評判落として売れなければ、米価や減反に影響して自分達が、泣くだけです。偽装し易い物だからこそ、全ての農家や団体が、自助努力していかないとならないでしょう。 
 - 422 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 09:06 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
 -  >>416 
 あきたこまち=品種名 
 パールライス=あきたこまちの商品名  
  
 >>421 
 その通りだと思います。 
 でも米価下落や減反は別の問題が原因。 
  
 以下長文。 
  
  
  
 色々とあると思いますが根本は日本人の教養の無さ。 
  
 うちの相方様は月に何度も平気でパンとか麺類出してくるし、週に最低一回は外食に行きたいよね〜 
 なんて言ってる馬鹿っぷり。 
 家計費を浮かす努力はするが服や化粧品、コスメ、子供の教育(馬鹿になる為の)には努力を惜しまない。 
  
 周りの友人、知人は家電製品、車、ファッションに目が無い。読む物と言えば漫画か週刊誌。 
  
 知識階級やエリート階級の人達の感覚は今だにバブルの時代から抜けきれないでいる。 
  
 皆、農業、一次産業に何らかの繋がりをもってる人達の事。 
  
  
 もうね 
 一度、日本は財政破綻した方が良い。 
 そうなれば何を優先すべきかは馬鹿でも肌で理解するはず。 
  
  
 それは愚痴と借金ばかりで問題解決の為の自身の努力を怠っている農家にも言える事。 
 - 423 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 10:35 NR41hjb proxy30023.docomo.ne.jp
 -  努力を惜しめば進歩はありませんね。出来れば破綻前に気がついて欲しい。 
 ただ節約や努力の結果、浮いたお金で遊んだり買ったりは人間的でいいですよね。これもないと、経済市場が停滞します。 
 お金持ちのみなさん!ドンドンお金を使って下さい。そしてお米を食べましょう! 
 - 424 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 11:59 i121-119-56-42.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  年の瀬に考えさせられたワ。 
 秋田には「かまどけし」って言葉があるけど、破産したことを揶揄する 
 ことのみならず農業を営む人たちが「かまどの火を絶やさぬようがんば 
 っていこう」っていう思いが込められていたんだね。 
 塩漬けになってる田畑を見るたびに切ない。 
 >>422ワタシはバブル期渦中の大学生で、余波も十分享受して時代を 
 謳歌したけど、そんなの所詮あぶくにすぎないってこと知ってたよ。 
 今はコドモ、家族のために無農薬の野菜を作るにわか農家。 
 意識改革は自己責任によるものじゃないかしら? 
 - 425 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 12:07 2ko3ocI proxycg105.docomo.ne.jp
 -  子供の頃、おかずが少なく米沢山食べたけどさ、今は食卓に沢山おかず並ぶから米を食べる余裕そんなにない。子供達もそう。 
 その上人口減 
 これ以上米作る必要ないのに。 
 需要と供給のバランスくずれたら生産者収入が減るのはなにも農家だけではないのに。 
  
 国土を守るとか自給率をあげる必要があるともっともな意見を言う割に米にしがみついてる農家には正直???です 
 - 426 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 13:36 IM42YXB proxy30061.docomo.ne.jp
 -  確かに以前は食卓に、今のようなおかずは無かった。 
 だが食の教育は、これからでも出来ると思います。 
 まず自分の食生活から考えていこうと思う! 
 今から米に頼らない農業に移行するのは大変だな。年も年だし! 
 - 427 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:02 Ffw2xMw proxy30053.docomo.ne.jp
 -  米以外の物を作りたいのだが、大潟村周辺のたんぼは湿田が多く大豆でさえ作るのは難しいですね、借金するまえにたんぼは辞めようと思ってます、父親に「たんぼやらねばからぽやみ、売れば売ったでかまどけしたと言われるからやっていがねばねぇんだ」とよく言われましたが、そろそろ限界だすな 
 - 428 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 14:32 NR41hjb proxycg028.docomo.ne.jp
 -  一度、放棄した水田は元に戻す事は出来るのですか? 
 - 429 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:26 KuS1IF0 proxycg048.docomo.ne.jp
 -  水田に戻すには時間がかかるでしょうね。近くのたんぼはやる人いなくなったから、蕎麦だの麦だのを作る人にたんぼ貸したって言っていた。 
 - 430 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 15:56 07031460422718_vd wb04proxy08.ezweb.ne.jp
 -  農業してる人は誰もかれも自分と家族、親戚食う分だけ作付けして農協さもどごさも出さねばいいんだ。 
  
 農家を馬鹿にしたツケを国や消費者が償うべきだ! 
 - 431 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:56 Fbu3mlt proxycg057.docomo.ne.jp
 -  連&長文失礼します。 
 m(__)m 
  
  
  
 >>423 
 それを清貧と言って、今の日本に最も有効な方法の一つだと私も思います。 
  
 だだ、余っている状態の定義と使う目的と方法の熟考は必要だと思います。 
  
  
 >>424 
 おっしゃる通りかと。 
 貴方のような人が大勢を占めれば秋田の農業も日本の経済も国民性も良い状態に変わると思います。 
  
 ただ、正しい知識、正しい経験、正しい方法で改革を進めても感情や欲が邪魔をして中々、上手くはいかないものです。 
 それを上手にコントロールする為には小さい頃からの生活、教育環境が必要と私は考えてます。 
 家族の分の有機野菜を作る事は子供にとっても非常に良い環境、教育だと思います。 
  
 どんな人、コミュニティ-であれ周りに支えられ、生かされ、活かされてる事を大勢が理解し、根本に置けば今のような状態にはなっていなかったのにね。 
  
  
 そのような良い状態を表す良い日本語があります。 
 『和』です。 
  
 そして農業は人や自然を含め、あらゆる和の状態を今ある産業に比べ、完璧と言って良いほど体現している完成された産業だと思います。 
 - 432 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 21:58 Fbu3mlt proxy30072.docomo.ne.jp
 -  ↑続き。 
  
 >>245 
 そして、日本の自然環境に最も適しているのは稲作なんです。(コストパフォーマンスを含め) 
  
 日本で麦を作れば1億2千万人の胃袋は満たされないでしょう。 
 日本の穀物自給率は恐ろしく低いんです。 
  
 では何故、貴方や私の家の食卓には調味料、おかず等の食品類が溢れているのでしょうか? 
 またお米の自給率が100%を超えているんでしょうか? 
  
 それは他国からの輸入です。 
  
 味噌、醤油すら原料の90%以上は輸入品と言われています。 
 その輸入を可能にしているのは何か? 
 円です。 
  
 円を支えているのは何か?工業です。 
  
 工業を支えているのは何か? 
 あらゆる産業、文化、人間の活動を支えているのは何でしょうか? 
 答えは分かっていると思います。 
  
 今、世界の家電製品シェアは韓国が一人勝ち、車はどうでしょうか? 
  
 政府がTPP参加を進めようとしている一つの大きな理由にはこういったもろもろの理由があるからです。 
  
 恐ろしい事に、農業機械、農業資材の多くの原料も輸入品です。 
 これらの原料の輸入がストップしたら調味料、おかずどころか、国産野菜、穀物の多くも私や貴方の食卓からは消えるでしょう。 
  
 私は自分の為、家族の為に生産者から直接お米、大豆、野菜を購入して自分で作れる物は自分で作り、売っていたりもします。 
  
 海水から塩を作る知識と経験もあります。 
  
 貴方も自分の為、子供、孫の将来の為に、高くとも国産品の食糧を買う事を考えてはどうでしょうか? 
 - 433 :秋田輪人 :2010/12/26(日) 22:00 Fbu3mlt proxycg041.docomo.ne.jp
 -  最後。 
 m(__)m 
  
  
 >>426 
 >>427 
 >>430 
  
 私のように考え、実行している消費者は私が知っているだけで100人はいます。 
  
 因みに私は小規模の農作物販売会社、養鶏、稲作、を営んでいます。 
 生産者でもあり卸売業者でもあり販売業者でもあり消費者でもあります。 
  
 農業、会社運営や生活に足りない収入は良い農作物や加工品を適正価格で仕入れて適正価格で売って賄ってます。 
 今の形を作るのに色々な苦労がありました。 
 また、今も苦労していますが、いつだって希望はありますし、ありました。 
  
 ただし、希望やチャンスを掴む為には準備が必要です。 
  
 準備とはそれに必要な自己改革、正しい知識と経験です。 
  
 諦めず腐らずお互い頑張りましょうよ。 
  
  
 >ここを覗いてる消費者の皆さん 
  
 食糧自給問題 
  
 権力、利益、欲に固執する今の国、全農、企業が守ってくれない事は明白です。 
  
 消費者は生産者と同じぐらい真摯に考え行動しなければいけない問題だと思います。 
  
 私達、消費者は生きる基本である食糧の生産手段を持っていないのですから。 
 - 434 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 09:17 NR41hjb proxyc143.docomo.ne.jp
 -  拍手! 
 長文、連レスそして全ての方にお答え頂きありがとうございました。 
 - 435 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 12:52 i114-182-217-143.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>430 
 その場合作付けしない農地は宅地並み課税すべきだな 
 - 436 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 14:57 2ko3ocI proxycg026.docomo.ne.jp
 -  自民党に騙され続けても何故か必死に応援してきたツケが今頃ズッシリと重荷になってる 
 その時その時の補助金は確かに誰でも欲しいからしょうがないけどね 
 - 437 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 17:52 Ffw2xMw proxy3143.docomo.ne.jp
 -  わたしは補助金はもらっていませんし、減反もしていません、安くても自分で販売しています、減反すれば土地は荒れるし草が生えれば隣のたんぼに迷惑かけるので 
 - 438 :秋田輪人 :2010/12/28(火) 07:58 IM42YXB proxy30029.docomo.ne.jp
 -  437 
 共保証に入って、減反三割五分して農協に出荷して、反あたり15000円の補助金貰って、価格保証は来年。それよりは自分で販売できる人は、437さんのようなやり方の方が、良いかも!悩む。色々としがらみがあって! 
 - 439 :秋田輪人 :2011/01/04(火) 17:55 D3M0qKg proxy30052.docomo.ne.jp
 -  補助金万歳! 
 - 440 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 23:44 Ffw2xMw proxy30062.docomo.ne.jp
 -  この際補助金無くして力のある農家だけ生き残れる様にしたほうが良いかと 
 - 441 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 06:10 IM42YXB proxycg104.docomo.ne.jp
 -  補助金が無くて、TPP始まって米価が一俵三千円位になってしまったら、日本では米作れない。農家も農業法人もほとんど無くなってしまうんじゃないかな。それでも出来る法人有るべか。 
 - 442 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 12:44 p1100-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
 -  経営能力の低い農家が消えるのはいいことだ 
 - 443 :秋田輪人 :2011/01/06(木) 17:22 Ffw2xMw proxycg002.docomo.ne.jp
 -  まずは兼業農家を無くして専業農家だけにするとか 
 - 444 :秋田輪人 :2011/01/07(金) 00:25 D3M0qKg proxy30060.docomo.ne.jp
 -  力のある農家、法人は補助金うまく利用してると思う。 
 - 445 :秋田輪人 :2011/01/10(月) 01:20 111.83.111.219.dy.bbexcite.jp
 -  ごはんはぶつけ合うものじゃありません。農家の人達が減反政策に負けねぇぞと、他県の農家に負けねぇんだぞと魂をぶつけ合って作るソウルフードです。って恋愛 
 - 446 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 09:23 07032450962490_vn wb005proxy12.ezweb.ne.jp
 -  リアルにハウス、倒壊してしまいました…。22mm骨のハウス弱いな。どうしよ… 
 35坪一棟だけなんだが。どなたか、使える部分類買い取って下さい。 
 - 447 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 15:30 Ffw2xMw proxyc147.docomo.ne.jp
 -  >>446アーチの部分欲しいですな、 
 - 448 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 19:08 07032450962490_vn wb005proxy07.ezweb.ne.jp
 -  アーチは、15mぐらいに渡って、全滅状態っす 。まともに使えるのは、20本もないですねー! 
 - 449 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 19:25 2j20sM7 proxycg107.docomo.ne.jp
 -  巻き上げ用の直菅欲しいっすね。 
 - 450 :秋田輪人 :2011/01/15(土) 20:19 07032450962490_vn wb005proxy09.ezweb.ne.jp
 -  巻き上げ部は、他のハウスの修理用として取って置きたいので、すいません。ドアに使ってるパイプ、ストレートパイプ等です。気になる方いましたら、気になる方がアドレス載せて頂けないでしょうか。ヨロシクお願いします! 
 - 451 :秋田輪人 :2011/02/11(金) 23:05 ont-net6-086.ont.ne.jp
 -  来年度から個別所得保障が本格実施 
 大豆はかなり補助金もらえるね 
 11,000円/60kg 
 20,000円/10a 
 補助金漬けじゃ農業は続かないよ 
 - 452 :秋田輪人 :2011/02/26(土) 04:38 IM42YXB proxycg038.docomo.ne.jp
 -  今度、価格保証分は反当たり15100円らしい。 
   訳の解らない、とても利用しにくい(制約がありすぎて?)補助金よりいいと思う。しかも某団体あまり関係無いのがよい。これだと平等に行き渡るから助かる。まだまだだけど!農家は苦しい。本当に苦しい。 
 - 453 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 07:18 Ffw2xMw proxy30040.docomo.ne.jp
 -  今穀物価格上がってきてるが、米はどうなるのか? 
 - 454 :秋田輪人 :2011/02/27(日) 09:24 IM42YXB proxycg061.docomo.ne.jp
 -  今までは輸入米の値段国産米の6/1だったけれど、海外の穀物高の影響と国内の米値段の下落で、今では2/1位になっているらしい。輸入米10万トンのうちかなりの分の買い手がつかない状態みたい! 
 国産米余っているののに、律儀に条約守って輸入続けている馬鹿な国。 
 どうにか、ならないだろうか。 
 - 455 :秋田輪人 :2011/03/04(金) 14:18 IM42YXB proxycg039.docomo.ne.jp
 -  雪が消えるのが怖い。 
 どうなっているんだろうか心配だ。 
 - 456 :秋田輪人 :2011/03/06(日) 21:57 Ffw2xMw proxy30059.docomo.ne.jp
 -  早く食料危機が来ないかなぁ〜 
 - 457 :秋田輪人 :2011/03/06(日) 23:09 NR41hjb proxycg084.docomo.ne.jp
 -  もうすぐですよ。準備、お願いします。 
 - 458 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:31 2hQ0r2p proxy30045.docomo.ne.jp
 -  米の支援できないのか? 
 農協はいざって時に何もしないんだな 
 - 459 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:50 Ffw2xMw proxycg108.docomo.ne.jp
 -  米余ってるくせに、被災地じや米ないと言ってたぞ、 
 - 460 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 21:59 2hQ0r2p proxy30045.docomo.ne.jp
 -  隣の県なのに何も出来ないもどかしい!! 
 - 461 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 22:36 KsM1G8T proxy30016.docomo.ne.jp
 -  秋田が復興の最前線になるべき 
 - 462 :秋田輪人 :2011/03/14(月) 22:37 KsM1G8T proxy30015.docomo.ne.jp
 -  ↑岩手復興ね 
 - 463 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 03:46 05001014942530_ah wb005proxy08.ezweb.ne.jp
 -  燃料不足のため、田植えの準備も始められないと思うよ。 
 来週あたりから、ゴミ収集もできないだろうし、新聞配達もできなくなるだろう。 
 - 464 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 06:02 07k00GJ proxy30053.docomo.ne.jp
 -  >>458 
 米は農協の持ち物でなくて、国のものでは? 
 - 465 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:18 D3M0qKg proxycg039.docomo.ne.jp
 -  コメ16000円で業者買い取り始めてる! 
 - 466 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:51 Fi23nGU proxycg065.docomo.ne.jp
 -  >>465 
 どこの業者? 
 売りに行く 
 - 467 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 12:59 p2231-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp
 -  もう東北関東の野菜・海産物は誰も買わないな 
 - 468 :秋田輪人 :2011/03/15(火) 21:13 D3M0qKg proxycg077.docomo.ne.jp
 -  エコライス・特栽米・有機米の付加価値をつけた高価な米なんていらない!質より量! 
 - 469 :秋田輪人 :2011/03/16(水) 18:26 7sY0QG5 proxycg089.docomo.ne.jp
 -  ここに書き込みしてる方々は農家の人が多いのでしょうか?私も畜産と米をやってる農家です。今のところ若干の燃料不足意外食うに困ったりはしてません。多少この状態が続いても飢え死にする事も無いと思います。しかし一つ山の向こう(太平洋側)はどうでしょう。その日の食事、暖かい部屋、疲れを癒す風呂…そんな有って当たり前の物が無くて苦しんでる人が沢山居ますよね。特に私としては食糧を作る者として、その食糧が被災者に届かない、足りないと言う現実…食材を生産するプロとして複雑な気持ちがあります。我が家に余分な米は確かに有ります。しかしそれを被災地に送ったところで焼け石に水。そして調理する燃料、電気も不足してるでしょう。色々考えても何も出来ない自分、情けないです。 
 何とか出来ないかな〜 
 - 470 :ちょいといいですか? :2011/03/16(水) 19:38 Kp80RVq proxycg002.docomo.ne.jp
 -  >>469 
 物(農産物)は有るけど販路がない、今の大半の農家みたいな考えだと思います。 
 調理ができないならこちらで調理すればいいし、どこへ持っていけば分からないなら情報を仕入れピンポイントで運ぶ。 
 これからの農家に必要な事だと思います。 
 経営実習だと思ってやってみてはいかがでしょう。 
 頑張ってくださいね。 
 - 471 :秋田輪人 :2011/03/16(水) 20:28 2hQ0r2p proxycg089.docomo.ne.jp
 -  >>470 
 たしかにそうかも! 
 今足りないものは、今までずっと他にたよって来てたんだよな。それを作って売る!それが出来なきゃだめだよな。 
 - 472 :秋田輪人 :2011/03/17(木) 09:06 07k00GJ proxycg030.docomo.ne.jp
 -  太平洋側で米が減産になる分、秋田で補うってのはどうだろう? 
 余ってるからそう上手くいかないかなぁ? 
 - 473 :秋田輪人 :2011/03/19(土) 22:07 07032450064946_gi wb53proxy17.ezweb.ne.jp
 -  福島、茨城で農作物やばいらしいから秋田県の農作物売れたらいいね。でもさ、東北の物はもう買えないとか関東の人達は思うかもしれないね。 
 東北は水、土壌が汚染されたらもう終わりだ 
 - 474 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 11:36 D3M0qKg proxycg091.docomo.ne.jp
 -  北関東では有機野菜はもう無理だな! 
 - 475 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 12:45 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  震災はチャンス! 
 - 476 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 20:57 Ffw2xMw proxycg055.docomo.ne.jp
 -  米が品薄だそうだが、政府は備蓄米あるから心配するなと言ってる、だったら早く出せよこんな時に買い占めする奴らにガンガン売るんだよ 
 - 477 :秋田輪人 :2011/03/20(日) 23:17 07031040840296_aa wb78proxy12.ezweb.ne.jp
 -  とりあえずホウレン草ホウレン草と報道されてるしホウレン草農家は大打撃! 
 一時期流行った産地偽装とかも怖いしホウレン草は皆避けて買わないと思う。 
 東国原のように大丈夫だと大物がアピールしなきゃホウレン草の復活はないかと… 
 - 478 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 09:15 i118-20-219-207.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  「東北の農産物」でひとくくりにされて終わり 
 - 479 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 10:35 07032450064946_gi wb53proxy08.ezweb.ne.jp
 -  秋田も風評被害含まれたら農家はもうおしまいだね 
 米や野菜全部パァ 
 保証もないだろうし職も失うな 
 - 480 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 10:55 NUm0q8r proxy30076.docomo.ne.jp
 -  てか雪消えない… 
 - 481 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 12:09 2hQ0r2p proxycg027.docomo.ne.jp
 -  今ホウレン草値段高いよ!ホウレン草作った方がい! 
 - 482 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 14:44 07031040840296_aa wb78proxy11.ezweb.ne.jp
 -  >>479 
 政府と東電が保証する言うとったじゃん。 
 - 483 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 16:49 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
 -  秋田にも放射性物質降ってきたみたいだから 
 風評被害どころじゃないだろ 
 完全にアウトだよ 
 - 484 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 18:12 07032450064946_gi wb53proxy16.ezweb.ne.jp
 -  完全にアウトなら農作業やるだけ無駄になりそうだね。 
 そろそろ準備しないといけないが迷ってる 
 - 485 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 20:20 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>483 
 本当に放射性物質降ってきたなら、働かなくても東電・国から補償もらえるんじゃないか。 
 - 486 :秋田輪人 :2011/03/22(火) 20:24 IM42YXB proxycg070.docomo.ne.jp
 -  準備も何もしない人に、何処も保証しないだろう! 
 準備して、粛々と作業続けれるしかない。 
 - 487 :秋田輪人 :2011/03/23(水) 01:49 g2gPUhoY3jdqw9Dh w62.jp-t.ne.jp
 -  秋田の放射能(線?)測定値の情報、毎日見てますが、事故前と変わってないですよ。 
 降って来てないと思いますが… 
 - 488 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 22:56 07031040840296_aa wb78proxy09.ezweb.ne.jp
 -  放射性物質どんどん広がってるね。 
 農作物が影響受けてるのは既に200キロ圏内にまで広がってしまったみたいだし。 
 まぁ今のとこ福島から南側しか被害ほとんどないみいだけど風向き変わったら秋田県も多少の被害は免れないかと。 
 中国産が安全なんて時代がきちゃうのかな? 
 下手したら中国産より安くなってしまうからマジ深刻 
 (>_<) 
 - 489 :秋田輪人 :2011/03/24(木) 23:03 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp
 -  消費者から「早くTPP加盟して、安全な海外の農産物輸入してくれ」ってならねべな。 
 - 490 :秋田輪人 :2011/03/25(金) 01:59 Ffw2xMw proxycg112.docomo.ne.jp
 -  食い物粗末にして、便利な世の中に馴れた日本人に天罰が下ったんだ、米一粒に千人の神様がいるんだど、 
 - 491 :秋田輪人 :2011/03/25(金) 22:13 07031040878456_ma wb86proxy10.ezweb.ne.jp
 -  ガイガー計数管 農協で売る時代が来る? 
 - 492 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 02:49 IM42YXB proxy30071.docomo.ne.jp
 -  今日、米の予約の広告入って来たけど、30キロ八千円だと?本当かな? 
 - 493 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 07:58 07032450064946_gi wb53proxy06.ezweb.ne.jp
 -  30キロ8000円それは精米か玄米か?精米なら安いだろう。秋田県の米? 
 - 494 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 08:45 IM42YXB proxycg098.docomo.ne.jp
 -  玄米です。今までこんな事はなかったが。 
 - 495 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 08:50 Ffw2xMw proxy30063.docomo.ne.jp
 -  広告はJAから? 
 - 496 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 09:06 07032450064946_gi wb53proxy13.ezweb.ne.jp
 -  一般農家の相場だけどね 
 - 497 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 21:07 g2gPUhoY3jdqw9Dh w31.jp-t.ne.jp
 -  30キロ8千円って親戚価格じゃないですか? 
 風評被害で値段が落ちてるってことですか? 
 - 498 :秋田輪人 :2011/03/26(土) 21:21 07032450064946_gi wb53proxy09.ezweb.ne.jp
 -  まだ秋田は風評被害は早いだろ! 
 来月あたり放射線数値上がったらやばいかもょ 
 - 499 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 00:34 NR41hjb proxy30042.docomo.ne.jp
 -  去年の米の出来が良くなかったからじゃないんですか? 
 - 500 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 02:54 IM42YXB proxy30042.docomo.ne.jp
 -  去年は、一俵一万円だよ。減反三割以上で! 
 一万六千円だったら、農家はうれしいと思うよ。まあ、死ぬ寸前だけど! 
 - 501 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 16:54 g2gPUhoY3jdqw9Dh w61.jp-t.ne.jp
 -  >>499 
 確かに!黒米が多くて、出来が悪かったですね… 
 新潟のお米はそうでもなかったです。 
 - 502 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 19:57 Ffw2xMw proxy30003.docomo.ne.jp
 -  今年は米の値段上がるんでね? 
 - 503 :秋田輪人 :2011/03/28(月) 20:20 NTo2yct proxycg103.docomo.ne.jp
 -  上がればいいな! 
 せば、給料も上がるかな? 
 - 504 :秋田輪人 :2011/03/29(火) 14:54 07k00GJ proxycg100.docomo.ne.jp
 -  明治○菓の農薬工場、津波で流されたって? 
  
 オリゼ○ート関係無くなるの? 
  
 それとも在庫は沢山あるの? 
 - 505 :秋田輪人 :2011/03/29(火) 17:18 07031040840296_aa wb78proxy04.ezweb.ne.jp
 -  福島で農家の男性が首吊り自殺だど。 
 やざねな。 
 - 506 :秋田輪人 :2011/03/29(火) 20:33 softbank218112138068.bbtec.net
 -  風評被害が彼を殺したんだよ。 
 - 507 :秋田輪人 :2011/04/03(日) 08:39 Ffw2xMw proxy30059.docomo.ne.jp
 -  震災後米売れるんだが、スーパーで売ってないの? 
 二、三日前秋田市から南秋までわざわざ買いに来た人がいてびっくり 
 - 508 :秋田輪人 :2011/04/21(木) 09:01 07032450064946_gi wb53proxy19.ezweb.ne.jp
 -  放射性ヨウ素飛んできたみたいだが秋田県野菜大丈夫なんだか? 
 微量みたいだけど… 
 作って大丈夫か迷ってます 
 - 509 :秋田輪人 :2011/04/29(金) 04:15 IM42YXB proxy30037.docomo.ne.jp
 -  米の出荷予約の広告入って来たけど、一俵一万六千円だと書いています。そのほに、個別保証が10アール一万五千円ですから、まあまあかな? 
 - 510 :秋田輪人 :2011/05/19(木) 20:37 5EM2YUq proxycg040.docomo.ne.jp
 -  補植 終わった? 
 - 511 :秋田県人 :2011/06/15(水) 21:49 Ffw2xMw proxycg082.docomo.ne.jp
 -  最近寒くない? 苗の育ち心配です、 
 - 512 :秋田県人 :2011/06/16(木) 01:11 IM42YXB proxycg013.docomo.ne.jp
 -  今のところでは、深水管理ぐらいの対策しかない。 
 - 513 :秋田県人 :2011/06/17(金) 22:11 Ffw2xMw proxycg064.docomo.ne.jp
 -  私のたんぼですが、深水してるたんぼの苗は細長くしなびた様になっていますが、浅水のたんぼは苗短いものの分量も多くシャキッとしているんです…、深水しないほうがいいでしょうか? 
 - 514 :秋田県人 :2011/07/10(日) 22:28 g2gPUhoY3jdqw9Dh w32.jp-t.ne.jp
 -  秋田産の野菜はどこに行ってしまったんでしょうか? 
 スーパーとかは茨城・千葉・群馬ばっかりです。 
 農家の皆さん、どこにおろしてますか??? 
 - 515 :秋田県人 :2011/07/11(月) 20:49 IM42YXB proxy30068.docomo.ne.jp
 -  秋田産の野菜は、東京の市場!あと、スーパーの産直売り場。 
 - 516 :秋田県人 :2011/07/13(水) 15:46 g2gPUhoY3jdqw9Dh w21.jp-t.ne.jp
 -  やっぱりそうなんですね…産直のお店や、コーナーで買ってますが、いつもなら普通にスーパーのコーナーに秋田産夏野菜がある時季だよなぁと思いまして。 
 東京の方が高く売れますし、これから数年間はそんな感じなんでしょうね… 
 - 517 :秋田県人 :2011/07/13(水) 23:30 eatkyo653034.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
 -  ガイガーカウンターぜひ導入してください。 
 ドイツ気象庁の飛来予測を見るかぎり、秋田にも飛んでると 
 思われます。 
 - 518 :秋田県人 :2011/07/15(金) 22:59 NVk00lL proxycg107.docomo.ne.jp
 -  神経質な人間は付き合いにくい。 
 - 519 :秋田県人 :2011/07/15(金) 23:02 IMO004J proxy30069.docomo.ne.jp
 -  細かいこと気にしてたら食べるものないよ 
 - 520 :秋田県人 :2011/07/18(月) 12:05 u718052.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net
 -  いやいや、ちょっと虫が食ってるのとはわけが違うよ 
 - 521 :秋田県人 :2011/07/18(月) 12:07 u718052.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net
 -  セシウム牛出荷した福島の畜産農家も甘く考えてるんだろうな 
 - 522 :秋田県人 :2011/07/31(日) 09:06 u507066.xgsfmg17.imtp.tachikawa.mopera.net
 -  農家死亡 
  
 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/07/10(日) 22:34:43.72 ID:iMPRyj3G0 
 iwakamiyasumi 岩上安身 lethal_notionがリツイート 
 これがTPPの正体の一部。 RT@9drops_com: 
 日本農業新聞にウィキリークスが暴露したアメリカの公電。 
 ニュージーランドのTPP首席交渉官がアメリカ国務省の担当者に、 
  
 TPPは日本や韓国などを押しつぶすことが長期的な目標 
  
 だと語った 
 6時間前 
 - 523 :秋田県人 :2011/07/31(日) 10:27 s1104112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  TPPは日本に食糧自給の機能を根本から奪い、輸入依存型にしてしまい、その後、輸入規制を仕組む、長期型兵糧責めの作戦。 
 唯一の武器である、知的財産権 
 もTPPの要項に組み込まれている事から、すべてを他国から吸い取られる事は必至! 
 技術力で競争し、より良い日本の未来が有ると主張している、推進派は全く理解出来ない。 
 因みに、他国の米穀の利益率等を日本と比較すると、スケールメリットのあるアメリカなど、一反歩辺り2俵の収量で、いまの日本の米農家に並ぶそうだ。 
 ひっくり返っても勝てる訳がない。 
 増してや、世界最高水準の種苗を海外に持ち出している、馬鹿業者がいるようでは 
 - 524 :秋田県人 :2011/08/08(月) 12:11 01m1GtX proxy30042.docomo.ne.jp
 -  東北の23年度の米はもう値段付きそうもないな! 
 - 525 :秋田県人 :2011/08/09(火) 05:41 Ffw2xMw proxy30015.docomo.ne.jp
 -  >>524  なんで? 
 - 526 :秋田県人 :2011/08/09(火) 08:07 IDW1HQF proxy30060.docomo.ne.jp
 -  >>518 
 能書きばかりで他人を見下す人間は付き合いにくい。 
 - 527 :秋田県人 :2011/08/10(水) 01:14 NVk00lL proxy30072.docomo.ne.jp
 -  秋田・山形は米の放射線汚損を測定するらしいけど、ビンポイントらしいね。 
  
 まあ、全水田や全収穫米を計るには無理があるからね。 
 - 528 :秋田県人 :2011/08/14(日) 01:42 07032450287518_vn wb005proxy07.ezweb.ne.jp
 -  ちゃんと全体を調査して大丈夫だと確信出来た方が後々信用も高くなるし得なのにな。 
 最善は尽くすに変わりないし。 
  
   
 - 529 :秋田県人 :2011/09/12(月) 22:28 Kp91gRv proxy30066.docomo.ne.jp
 -  TPPは有り得ない。  
 日本に何のメリットもなく、ただ焼け野原にしてしまうだけ。  
 TPPに絶対反対!  
  
  
  
 TPPは農業だけじゃない。  
 以下の分野の障壁を撤廃して外国の参入を認めることは、  
 日本が日本でなくなることを意味する。  
  
 TPPは24分野もある、マスコミは矮小化している 
  
 TPP参加  
 ↓  
 モンサント、カーギルが参入し農業は壊滅  
 医療制度も破壊され医療費が爆高、 
 司法にも参入し外国人の弁護士も誕生  
 移民受け入れで製造業、サービス業など外国人が激増  
 建設業はベクテル社が殆ど落札し国内のゼネコンは大打撃  
 ↓  
 日本経済は外資に荒らされ治安も悪化  
 - 530 :秋田県人 :2011/09/12(月) 22:43 IHE3o2y proxy30069.docomo.ne.jp
 -  ひゃくしょう 
 - 531 :秋田県人 :2011/09/13(火) 07:53 Kp91gRv proxy30076.docomo.ne.jp
 -  >>530 
 俺は百姓だけど、人を揶揄するだけでなく反論があるなら書いてくれ 
 - 532 :秋田県人 :2011/09/13(火) 08:37 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
 -  農家になりたいんですがどうすればいいですか? 
 田を買えばいいんですか? 
 自給自足プラスアルファ程度が目標です。 
 - 533 :秋田県人 :2011/09/13(火) 09:28 07032040850523_vf wb52proxy12.ezweb.ne.jp
 -  >>532 買うんでなく借りるから始めてみたら? 
 因みに場所は? 
 - 534 :秋田県人 :2011/09/13(火) 12:51 g10StyYjtrkz0mb2 w52.jp-t.ne.jp
 -  >>533 
 借りることなんてできるんですか? 
 中仙です。 
 - 535 :秋田県人 :2011/09/13(火) 14:48 07032040850523_vf wb52proxy11.ezweb.ne.jp
 -  >>534 借りる事出来ますよ 
 近くに荒らしてる田んぼや畑あったら持ち主に交渉してみる価値あり  
 - 536 :秋田県人 :2011/09/13(火) 17:57 IKw1Gwb proxy30031.docomo.ne.jp
 -  借りたら、収穫した中から何俵か主にあげなくてはならない。 
 - 537 :秋田県人 :2011/09/13(火) 19:00 Ffw2xMw proxy30051.docomo.ne.jp
 -  >>536  交渉次第じゃないですか? 荒らしておくくらいだったら草刈りなど管理してもらったほうが良いと思いますが、 
 - 538 :秋田県人 :2011/09/13(火) 19:01 s1111250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  荒れた田んぼを復旧する事は大変。素人には 
 農業委員会に問い合わせてみればいいと思います。 
 - 539 :秋田県人 :2011/09/13(火) 19:59 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
 -  農業委員会で農地の賃借を斡旋していると思います。 
 昔に比べて借地料はかなり安いはず。 
 10a1〜2万円程度? 
 実際に1年間作ってみてから決めてもよいのでは? 
 - 540 :秋田県人 :2011/09/20(火) 17:28 2j20sM7 proxy30010.docomo.ne.jp
 -  稲刈りが出来ん。 
 - 541 :秋田県人 :2011/09/20(火) 19:07 D3M0qKg proxycg088.docomo.ne.jp
 -  この雨で田んぼの状態も悪いのに…台風来て稲倒れたら最悪! 
 - 542 :秋田県人 :2011/09/21(水) 00:50 IFS28GR proxycg111.docomo.ne.jp
 -  秋田こまちじゃねくて もっとうめぇ米作らないとダメだわ。 秋田さ住んでてもあんたやっけぇ米なば、だめじゃねすか、ワクイさん。 
 - 543 :秋田県人 :2011/09/24(土) 22:42 NT02Y1I proxy30072.docomo.ne.jp
 -  米しか作れない秋田の農業はどうかと思うが。 
 - 544 :秋田県人 :2011/09/25(日) 13:45 softbank126127090231.bbtec.net
 -  「東日本の米を食べよう」みたいなk林幸子の農水省CMなんなんだ、 
 地域ごとに検査しても、ひとくくりに東日本全体危ないみたいな誤解招くぞ。 
 - 545 :秋田県人 :2011/09/29(木) 07:40 u609074.xgsfmg21.imtp.tachikawa.mopera.net
 -  セシウムの検査だけして安全といえるのでしょうか 
 他の放射性物質は検査しなくていいの? 
 - 546 :秋田県人 :2011/10/01(土) 23:53 NVk00lL proxy30013.docomo.ne.jp
 -  現段階では良いと言うよりも、セシウムしか基準にできないからさ。 
  
 放射能の研究歴史は浅く、立証するにも被験者が極めて少ない。 
  
 ま、今は日本人が未来の科学に通じる被験者になってるのさ。 
 - 547 :秋田県人 :2011/10/02(日) 00:28 NVk00lL proxy30013.docomo.ne.jp
 -  ちなみに福島・栃木・山梨・群馬あたりの農作物を食べる人は居るのかね、僕は食べないな。 
 - 548 :秋田県人 :2011/10/02(日) 00:34 ZO145069.ppp.dion.ne.jp
 -  大丈夫 知らずに口に入れてる b 
 - 549 :秋田県人 :2011/10/02(日) 00:41 NVk00lL proxycg084.docomo.ne.jp
 -  うん、実は薄々そう思ってる。 
  
 風評被害どころか事実的汚染食材さ。 
 - 550 :秋田県人 :2011/10/05(水) 18:24 2j20sM7 proxy30018.docomo.ne.jp
 -  籾が足りん!反8,5俵がやっとだ。 
 - 551 :秋田県人 :2011/10/05(水) 20:38 07k00GJ proxycg043.docomo.ne.jp
 -  あらま。  何しくじげだ? 
 9俵いがねってば、よいでねな? 
  
 ところで、15,000円で買いに来られだども…なんとすがや。 
 - 552 :秋田県人 :2011/10/05(水) 20:46 s1407238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -   >>551 
 売れ、売れ! 
 いつまでたっても農協がほじつかねがら、売っちまえ! 
 - 553 :秋田県人 :2011/10/06(木) 22:46 D3M0qKg proxycg106.docomo.ne.jp
 -  んだんだ!15000円だば俺も売る!どごの業者だ? 
 - 554 :秋田県人 :2011/10/07(金) 05:30 Ffw2xMw proxy30041.docomo.ne.jp
 -  15000円って30Kg? 
 - 555 :秋田県人 :2011/10/07(金) 05:54 IJK1hGu proxy30056.docomo.ne.jp
 -  >>554 
 ツリー!? 
 でもホントに困っているといけないのでマジレスすると60kg(俵)の価格でしょ〜 
 - 556 :秋田県人 :2011/10/07(金) 07:30 NR427w7 proxycg113.docomo.ne.jp
 -  米を買った事がないので価格とか消費量がまったく分からない 
 - 557 :秋田県人 :2011/10/07(金) 12:18 D3M0qKg proxycg008.docomo.ne.jp
 -  15000円は一俵=60kgのことです! 
 - 558 :秋田県人 :2011/10/07(金) 18:07 softbank218112138068.bbtec.net
 -  スーパーでは安くて23年度産あきたこまち精米が5s1,880円、10s3,480円。 
 米を買ったことが無いなんて裏山。 
 - 559 :秋田県人 :2011/10/07(金) 23:52 NVk00lL proxy30059.docomo.ne.jp
 -  秋田こまち米を本当に美味いと思って食べてるのか、秋田県民は。 
  
 地元意識は否定しないが、鎖国性と言うのか閉塞心と言うのか、ほんと狭い。 
  
 限界なのは農家じゃなくて消費者の舌、ニーズに見合った新品種を提供せずに秋田こまちを売り続けてもランクは上がらないさ。 
 - 560 :秋田県人 :2011/10/08(土) 00:11 Ffw2xMw proxy30067.docomo.ne.jp
 -  >>559米の品種は関係なし、オカズが問題だ 
 - 561 :秋田県人 :2011/10/08(土) 07:26 softbank218112138068.bbtec.net
 -  >>559 
 何を美味いと感じるかは人の嗜好だから正も誤も無い。 
 硬め、軟め、食感、粒の大きさ、好みに応じて色々あって良いんだよ。 
 視野の狭い断定的レスばかりで、貴方少々痛いよ。 
  
 因みに俺はタイ米等のインディカ米が好きだ。 
 - 562 :永山です :2011/10/08(土) 08:13 03Y0sA8 proxycg097.docomo.ne.jp
 -  >>559消費者の舌 ニーズ?さて どんなニーズ? (^^)仮に消費者の舌 ニーズを満足させたとするよ それで米が売れると思ってるなら めでたい奴だな あんたマジ痛いよ。 
 - 563 :秋田県人 :2011/10/08(土) 08:15 NR427w7 proxy30047.docomo.ne.jp
 -  秋田こまちは比較的新品種だと思うが 
 地元で生産してて近隣農家から買ってなにが悪い 
 - 564 :秋田県人 :2011/10/08(土) 18:24 Ffw2xMw proxycg033.docomo.ne.jp
 -  私のまわりでは今年30`8000円で売ってるそうです。実際仙台から買いに来てるが、いくらで売ったらいいんでしょう? 
 - 565 :秋田県人 :2011/10/16(日) 06:05 NT02Y1I proxycg105.docomo.ne.jp
 -  生産者が自分の商品に価格を付けられない。そんなプロ意識のなさが問題かと。 
 - 566 :秋田県人 :2011/10/16(日) 07:40 07k00GJ proxy30051.docomo.ne.jp
 -  自分で買う事が無いから。 
 - 567 :秋田県人 :2011/10/17(月) 22:03 NVk00lL proxy30038.docomo.ne.jp
 -  その程度なのさ、消費者も生産者もね。 
  
 年間どれだけ不要な秋田米が倉庫に眠り廃棄されているか、まず米農家そのものが減らなければ無駄に税金がジャブジャブ使われるばかり。 
 農家に過保護なのさ、無駄な米を無駄な農家に作らせ無駄に買い取り、税金で無駄に保管し無駄になった秋田米を無駄に廃棄している。 
  
 民間企業ならば間違いなく切り捨てられるでしょうに無駄だらけだね、日本の農業はさ。 
 - 568 :秋田県人 :2011/10/18(火) 05:39 07k00GJ proxy30047.docomo.ne.jp
 -  え?どこに廃棄してるの? 
 もらいに行くって! 
 - 569 :秋田県人 :2011/10/19(水) 04:15 IM42YXB proxycg063.docomo.ne.jp
 -  おらも金出して買うから、どこで捨てているか教えてください。 
 - 570 :秋田県人 :2011/10/19(水) 05:39 07k00GJ proxycg112.docomo.ne.jp
 -  >>567 
 貰いに行くから是非とも教えて! 
 - 571 :永山です :2011/10/19(水) 07:57 03Y0sA8 proxycg027.docomo.ne.jp
 -  >>567いい加減な事を言うなよ 
 - 572 :秋田県人 :2011/10/19(水) 08:47 NR427w7 proxycg031.docomo.ne.jp
 -  無人精米機に屑米入れて罰金千円取られた(T^T) 
 その廃棄米でいいなら 
 - 573 :秋田県人 :2011/10/19(水) 09:12 2j20sM7 proxycg048.docomo.ne.jp
 -  >>567なんも、分かってねーな。廃棄なんかしてねーよ。 
 - 574 :秋田県人 :2011/10/19(水) 09:42 NR427w7 proxy30042.docomo.ne.jp
 -  意地悪だな 
 家畜に食わせてると教えてあげなよ 
 - 575 :秋田県人 :2011/10/19(水) 10:29 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  知ったか振りはスルーしましょう。 
 - 576 :秋田県人 :2011/10/19(水) 12:34 07032450482048_ep wb33proxy09.ezweb.ne.jp
 -  米って破棄されてんの??はじめて聞いたんだけど。 
 - 577 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:05 NVk00lL proxycg073.docomo.ne.jp
 -  平和ボケ極まるスレか、農業を語る小さき者どもよ。 
  
 米の廃棄は昔からさ、少し前にニュースになったのは廃棄場は下関。 
 昨今は汚染米の自治体廃棄、カビや放射能汚染も同様。 
 純政府団体の農協を調べれば幾らでもネタは出てくる上に、管理団体たる民間企業に委託されている部分もある。 
 そもそも古米倉庫が飽和状態なのに、新米が備蓄されるシステムに疑問を持たないのかな。 
  
 このスレに集まる人々のアンテナ、中学生以下かもな。 
 - 578 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:22 AVw28fP proxy30045.docomo.ne.jp
 -  >>755 
 農協が政府団体だと初めて知りました 
 - 579 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:23 AVw28fP proxy30046.docomo.ne.jp
 -  >>578ですが、>>577でした。 
 - 580 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:24 ZK149081.ppp.dion.ne.jp
 -  米卸業者に格安で払い下げする飼料米でも 
 さすがに放射能汚染米は家畜に食わさないでしょw 
 そう言えば飼料米を正規米に混ぜて販売した業者があったね 
 - 581 :永山です :2011/10/19(水) 22:30 03Y0sA8 proxy30004.docomo.ne.jp
 -  純政府団体って どんな政府団体なの?農協は政府団体じゃないが、純政府団体ってこと? 
 - 582 :秋田県人 :2011/10/20(木) 06:29 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  小さき者どもに必死だなww 
 - 583 :秋田県人 :2011/11/03(木) 20:17 Ffw2xMw proxycg069.docomo.ne.jp
 -  毎年出る籾殻、籾殻ストーブなるものがあるみたいですがどなたか知ってる方いますか? 
 - 584 :秋田県人 :2011/11/04(金) 00:19 2j20sM7 proxycg034.docomo.ne.jp
 -  >>583 
 高いし、匂いが気になる。とりあえず、明日最終日の種苗交換会に行けば、現物あるよ。 
 - 585 :秋田県人 :2011/11/08(火) 01:53 Ffw2xMw proxycg107.docomo.ne.jp
 -  籾殻圧縮してオガライトみたいに燃やされねべが? 
 - 586 :秋田県人 :2011/11/13(日) 19:32 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
 -  オバマが非関税障壁の撤廃を主張している。 
 戸別所得補償制度も廃止確定だな。 
 - 587 :秋田県人 :2011/11/18(金) 12:07 07032460395190_ec wb90proxy04.ezweb.ne.jp
 -  涌井に学んだほうがいいよ。経営は! 
 - 588 :秋田県人 :2011/11/18(金) 12:08 07032460395190_ec wb90proxy13.ezweb.ne.jp
 -  あのくらいズルサなきゃ外国とは対等に勝負できないかも 
 - 589 :秋田県人 :2011/11/18(金) 16:10 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
 -  安全な農産物を作れば、海外でも売れる。ただ、放射能がなぁ。 
 - 590 :秋田県人 :2011/11/18(金) 16:47 07032460395190_ec wb90proxy03.ezweb.ne.jp
 -  放射能よりニコチンのほうが身近であぶないよ!自ら好んで浴びてるじゃん 
 - 591 :秋田県人 :2011/11/24(木) 12:26 07032460395190_ec wb90proxy03.ezweb.ne.jp
 -  秋田県農業公社って 農林水産部の天下り先なんですか見たような 役立たず いましたが!こんな所に隠れ家あるなんて知りませんでした。なんか 赤字だそうですね 公社は。なるのもわかりますね 
 - 592 :秋田県人 :2011/11/24(木) 13:39 07032460395190_ec wb90proxy11.ezweb.ne.jp
 -  いい加減 天下りやめたらどうでしょう 呆れてもの言えないよね。トットトやめたて 後は若い人に譲れって。仕事無くて 困ってるんだから 
 - 593 :秋田県人 :2011/11/24(木) 23:11 softbank126127090231.bbtec.net
 -  >>583 
 なんだかカロリーの少なそうな燃料ですね。 
 - 594 :秋田県人 :2011/12/11(日) 21:20 NVk00lL proxycg090.docomo.ne.jp
 -  これが発端だったのか、どーりでシツコイ奴が居た訳だ。 
 また永作君みたいだが、農協は純政府団体だぞ。暴君永山氏の無知から発っせられてきた嘘、勘違い、煽り、全く真実を見抜いていない。 
  
 農協、自民、民主、天下り、県連、国連、汚職、なんでもいいから調べてご覧なさいな、農業団体こそ国の汚点と成っており税金や交付金の無駄さ、恩恵にあやかり怠けた農民もしかりだ。 
  
 農協の実態を知らず、よくもまあ。恥ずかしげも知らないのか、ヲタクはさ。 
 恥ずかしいだろうからsageておいてやるさ、底辺にもプライドは必要だからね。 
 - 595 :秋田県人 :2011/12/12(月) 16:41 NVH1h4j proxy30022.docomo.ne.jp
 -  鬱憤晴らしに必死だな 
 - 596 :秋田県人 :2011/12/12(月) 16:45 NVH1h4j proxy30022.docomo.ne.jp
 -  農協は経済団体だよ 
 - 597 :秋田県人 :2011/12/15(木) 04:22 IM42YXB proxy30058.docomo.ne.jp
 -  秋作業の委託代金は、普通はいつ頃までに支払うものでしょうか? 
 私の認識では、11月30日前で清算するようにと思っていましたが! 
 - 598 :秋田県人 :2013/02/16(土) 19:15 s1001040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  最近は農業もうまくやれば面白いんじゃないかと思ってる。普通のサラリーマンなんだけどさ 
 - 599 :秋田県人 :2013/02/17(日) 02:04 softbank126127085072.bbtec.net
 -  円筒の中に棒を一本立てて、もみ殻(ぬか・米ぬかではない)を詰め込む。 
 棒を引っこ抜いて(中心に穴を作り)上から着火。 
 ぬかくど で検索したら出ます。 
 - 600 :秋田県人 :2013/02/17(日) 11:56 p9241-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  農協5連を解体したら風俗とギャンブル以外の産業は活気付くぞ。 
 なんで今更農協が立派な総合病院をいくつも持つ必要がある? 
 しかも慢性期の年寄り患者ばかりで医者もいない。 
 兼業農家だって、コメリで買ったり家電量販店で買いたいものがあるだろうに。 
 - 601 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:44 softbank126127085072.bbtec.net
 -  ↑社保より安全な運営が行われると思う。 
 社保だと健康診断でお客さんを増やせる。。。 
 - 602 :秋田県人 :2013/02/19(火) 08:56 07032460395190_ec wb90proxy15.ezweb.ne.jp
 -  農協は順調な経営してる農家にはホイホイして、傾きかけてる農家には鼻も引っかけないよ!考え逆じゃないかな。職員自ら農政情報先取りして自分の経営に反映させて、農家には後回しどうなってるのかな農協は!理事も農協あがりの人物で良くなるはずないよ 
 - 603 :秋田県人 :2013/10/28(月) 19:38 ID:0woE8Z4o
 -  5年後に減反廃止、来年度から補助金削減だと。 
 みんな百姓やめるべな。 
 - 604 :秋田県人 :2013/10/28(月) 20:55 ID:8vMarCQ.
 -  大きい農家、法人は更に大きく、小さい農家はサッさと止めなさい。 
 そう言ってると私は受け取ったけど。 
  
 農業再編の叩き台だよね。 
 - 605 :秋田県人 :2013/10/29(火) 00:14 ID:pXDrkhfM
 -  >>604 
 それがアベノミックス、自民党!   国策に守られて来て国策に潰される日本の農業。 
 - 606 :秋田県人 :2013/10/29(火) 12:53 ID:b4S8QLkk
 -  いい加減暗渠補助金やめればいいのに くだらない補助金だ 
 - 607 :秋田県人 :2013/10/30(水) 16:14 ID:kwpnvFmE
 -  ままつぶが標準語じゃないの今日知りますた 
 - 608 :秋田県人 :2013/11/01(金) 07:10 ID:d0k2PL72
 -  県産こまち、15%の大幅下落 相対取引価格 
 本県産あきたこまちの大幅下落について、JA全農あきたは「昨年の価格設定が他産地より高めだったこともあり、卸業者が在庫を過剰に抱えてしまった。そのため、さらに価格が下がると見込んだ卸業者が、13年産米を早めに売りさばこうと安めの価格を設定しているのではないか」とみる。 
 - 609 :秋田県人 :2013/11/02(土) 08:46 ID:wbbTauXE
 -  新米売ってください>< 
 - 610 :秋田県人 :2013/11/02(土) 15:58 ID:???
 -  買えばいいだろ? 
 余ってんだからよ。 
 - 611 :秋田県人 :2013/11/03(日) 02:38 ID:pOeCPTR.
 -  米余りもアメリカの陰謀 
 - 612 :秋田県人 :2013/11/03(日) 20:23 ID:GgS2SU6A
 -  俺の 
 皮余りもアメリカの陰謀  
 - 613 :秋田県人 :2013/11/03(日) 22:02 ID:WgqNJz7E
 -  そしてその皮に挟まるのは陰毛 
 - 614 :秋田県人 :2013/11/04(月) 22:46 ID:9ijdOunQ
 -  秋田の国会議員さんは皆自民党ですよ? 
 皆一致団結して事務所にお伺いしてみては? 
 出来ないのですか? 
 - 615 :秋田県人 :2013/11/06(水) 12:21 ID:mek7oT1A
 -  大規模、農業法人は補助金あり小規模農家なし。これ逆じゃないかな 
 - 616 :秋田県人 :2013/11/06(水) 12:41 ID:IMZkjr1.
 -  国が、弱いもの小さいものをいぢめていくんだー 
 - 617 :秋田県人 :2013/11/06(水) 12:43 ID:4YHk16zs
 -  政府は非効率な中小を淘汰するのが目的 
 - 618 :秋田県人 :2013/11/06(水) 22:29 ID:/cK8QS2Y
 -  第136回県種苗交換会(JA秋田中央会主催、仙北市協賛会協賛)は最終日の6日、仙北市民会館で褒賞授与・閉会式を行い、7日間の日程を終えた。この日は各会場合わせて3万6千万人(主催者発表)が来場。期間中はおおむね天候に恵まれ、昨年より3万1千人多い延べ86万2千人が訪れた。来年は男鹿市で開催する 
 - 619 :秋田県人 :2013/11/08(金) 10:29 ID:C8gK.Tf6
 -  米減反調整廃止(5年以内)及び補助金支給取りやめの動きあり。 
 (魁社説から) 
 - 620 :秋田県人 :2013/11/08(金) 18:25 ID:jigMrh0g
 -  『じまんこコンクール』? 
 農産物の珍品の品評会みたいだが、ネーミングがねぇ。 
 恥ずかしいよねぇ。 
 - 621 :秋田県人 :2013/11/08(金) 19:02 ID:C8gK.Tf6
 -  外国米との自由競争が5年以内に激化するということ。 
 第一次産業従事者の不安や如何に。 
 国債も食料自給率もどうでもよい国になってきたか? 
 - 622 :秋田県人 :2013/11/09(土) 03:09 ID:Acj5Y/d2
 -  暗渠補助金。かかる経費以上に補助金でる。おかしいでしょ?一兆五反さ八本いれてナンボ儲けんだ 
 - 623 :秋田県人 :2013/11/14(木) 17:48 ID:lwYoIMcA
 -  8本分の補助金で業者を頼まなければ計算上は22本出来る、水口をただのパイプだけにすればもっと。 
 業者は補助金の金額を知ってるから工事代金として全部持っていかれてしまうので、結局は農家に金は残らない。暗渠が残ると思うかもしれないが、手抜き工事してるから数年で効果は無くなる、掘っくり返して確かめるなんて出来ないからやり放題らしい?。 
 - 624 :秋田県人 :2013/11/15(金) 07:46 ID:OBv/oNKk
 -  ↑大規模農家から聞いた話し、不正確な所や憶測部分はご容赦を。 
 田んぼはあるけど全て依託、米だけは買わずに済んでます。 
 - 625 :秋田県人 :2013/11/15(金) 07:52 ID:oaRm.Tu2
 -  委託すれは米の半分くらいの料金・現物が委託や維持費で持っていかれる? 
 米に換算して何割くらい? 
 - 626 :秋田県人 :2013/11/15(金) 09:01 ID:ghjL7IN.
 -  623:.アンカー打てなくてごめん 補助金出るのは一兆五反に八本で基本的に二枚だから16本追加で5本の21本まで。金は一本につきだから自分でやったら丸儲け。業者に頼んでも大概500/m円ぐらいだし水甲立ち上げにしてもパーライト使わないで籾殻つかえば金は残る。しかも暗渠で手抜きはやりようないと思う。効かないならその日に効いてないし効くなら十年は効いてる。あるなら水甲のとこの土の締め付けの甘さからの水漏れかな 
 - 627 :秋田県人 :2013/11/15(金) 09:34 ID:G9T5PhYY
 -  委託先から、「たんぼ無料だとやってもいい、たんぼの状態悪いから、作った米やられないよ」って言われて泣き寝入り、地元の土地改良区に相談しても当事者同士ではなししてくれと 
 - 628 :秋田県人 :2013/11/15(金) 12:26 ID:OBv/oNKk
 -  依託料金の詳しい事はわかりません、と言うか、田んぼの場所わかるのも爺さん婆さん(親父も?)くらいです。 
 - 629 :秋田県人 :2013/11/17(日) 05:24 ID:/Jzb5Rbk
 -  >>627 委託って小作契約ですか?それとも作業委託(作業料金を支払い、自分で米販売)ですか?前者なら農業委員会で小作料金決まってるんで、農業委員会通して小作契約を結んでれば何ももらえないなんて事はないと思いますが。 
 いずれ、土地改良区ではなく農業委員会の方にご相談されてはどうですか? 
 - 630 :秋田県人 :2013/11/23(土) 03:04 ID:L/zQ.SvE
 -  減反政策廃止、補助金縮小の影響は?。 
 - 631 :秋田県人 :2013/11/24(日) 19:19 ID:6ywbYrPk
 -  結婚して子供もいるが、実家が古すぎて危険なのでジジババを残して借家暮らし。 
 家を建てたいが農協が金貸してくれない… 
 - 632 :秋田県人 :2013/11/24(日) 22:15 ID:wunJWi02
 -  銀行の方が借りやすいど 
 - 633 :秋田県人 :2013/11/25(月) 08:24 ID:37FJoYFA
 -  農業これからやろうとしたら、同じ地区のひとから反対された、これじゃあ新規に農業できないじゃん 
 - 634 :秋田県人 :2013/11/25(月) 09:58 ID:vTkz.HM2
 -  それだけ先が見えないという事だと思う。 
 - 635 :秋田県人 :2013/11/25(月) 22:01 ID:37FJoYFA
 -  先は見えるよ明るい未来 
 - 636 :秋田県人 :2013/12/01(日) 16:34 ID:UIQhUQmE
 -  626の言ってるパーライトとは?、籾殻使うのはわかりますが。 
 - 637 :秋田県人 :2013/12/05(木) 17:16 ID:2XH4Wtp.
 -  お米は本当に安くなるの?、農地の価格は上がるのか下がるのか、それとも今のまま?。 
 - 638 :秋田県人 :2013/12/07(土) 21:07 ID:QlnZ9DzA
 -  >TPP重要5項目、米が譲歩の姿勢 
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131207-00000033-nnn-bus_all 
  
 米(コメ)なのか米(アメリカ)なのか気になり見たら両方だったでござる。 
 - 639 :秋田県人 :2013/12/12(木) 09:54 ID:vT.2cMBk
 -  雪だ、一面真っ白!。 
 - 640 :秋田県人 :2013/12/15(日) 09:05 ID:/0t9v0ac
 -  国が、農産省みたいなモノを造って、全て管理作付け運営すれば良い。 
 民間企業が用地を借りて、国の指針に従って運営する。農民はそこで働けば良い! 
 - 641 :秋田県人 :2013/12/16(月) 21:50 ID:r0zOSaRM
 -  パーライトは発泡スチロールの粒みたいなものです 
 - 642 :秋田県人 :2013/12/16(月) 22:12 ID:60nOST1s
 -  >>640 
 まんざら間違ってないな。方法論としては一理あるよ。 
 要は働く人がどんだけ儲かるかだよね? 
 - 643 :秋田県人 :2013/12/17(火) 08:13 ID:lOW88Pr2
 -  今後の農業展望 
 @減反政策廃止→皆が休耕田に作付け→米価に影響 
 ATPPの影響→安い外国産が流通する→収入直撃 
 B第一次産業に深刻な打撃 
 「支持低下 アフターケアに 石爆る(わざとの誤変換)」 
 軽トラの税金も倍額に上がる模様だ 
 - 644 :秋田県人 :2013/12/21(土) 13:20 ID:1wloLfqE
 -  俺は、売れないものはつくらない 」農業法人協会会長の話。随分強気な講演でありました。国の補助金なしで法人組織成り立ちますかね 大規模農家も良いけど 私はブータン見たいに 持続性ある農業が好きですね 
 - 645 :秋田県人 :2013/12/21(土) 18:29 ID:Fd2D6a.o
 -  パーライトは細かい軽石ですよ。 
 断熱材だからって高温になる所に発泡スチロール入れたらアブナイ鴨ね。 
 - 646 :秋田県人 :2013/12/22(日) 10:40 ID:gm1tzxSs
 -  JAの車に「TPP反対」のステッカーが貼られています。 
 しぶしぶ××党をみんなで応援したのだが…。 
 ここまでくれば、だましたことがバレバレ。 
 「何かを取るために何かを犠牲にする」…冷酷なマキャベリズムか。 
 - 647 :秋田県人 :2013/12/22(日) 15:06 ID:wDT3Ie7E
 -  騙されたね、ほんとに。 
 - 648 :秋田県人 :2013/12/22(日) 15:11 ID:jXFQXsBk
 -  日本の農業は今、大事な転換期に差し掛かっていると思う。昔「とうちゃん、かあちゃん農業」から、時代が流れ 
 皆、年をとってきて今では「じいちゃん、ばあちゃん農業」になってしまった。農家の担い手は儲からない 
 農業に愛想をつかし、都市部へ労働者として働きに出てしまった。 
 当県も最近では、休耕田が目に付く。山間部に行けばもっとそれが顕著である。日本の「米」は安全でおいしいと 
 世界でも定評であった。しかし、今ではその米が海外で大量に、且つ安く作ることが出来るようになってしまった。 
 以前、ある国のすし屋で食べたお米はアメリカ産の「こしひかり」を使っていた。 
 現況の日本の農業のやりかたでは、TPPに反対の立場を取らざるを得ないだろう。しかし、旧態以前の手法 
 でこれからも「補助金」づけのやり方では何れ行き詰まるのではないだろうか? 
 646の方の言うように、政治家や政党は選挙となれば票をほしさに「勝つために手段は選ばない」。 
 ただ、TPPはまだ「結論」には至っていない。これからの日本の農業をどうしたらよいか、皆で考える 
 いい機会であると思う。 
 - 649 :秋田県人 :2013/12/22(日) 17:33 ID:wDT3Ie7E
 -  ある国でも無い国でも、外国で寿司を食せるなんて選ばれた方なんですね。 
 - 650 :秋田県人 :2013/12/23(月) 22:54 ID:WyCIvJ1Y
 -  悪の根源は農協 
 高利貸しよりもたちが悪い 
 - 651 :秋田県人 :2013/12/24(火) 02:58 ID:m7wKrhHU
 -  何故かって? 
 金利 農家の弱みをにぎった金利 
  
 JAの金利は月賦だぜぇ 
  
 壇蜜こまち JA会長のあのす○べ顔 
 - 652 :秋田県人 :2013/12/24(火) 06:51 ID:SncRbrms
 -  日本の農業は生き残ると思うよ。 
 無くなるのは農協と農家。農業自体はサラリーマンがやる時代になると思う。しかも薄給で。 
 - 653 :秋田県人 :2013/12/26(木) 02:20 ID:l2qsOknI
 -  ほんと、どうなるんでしょうね。 
 - 654 :秋田県人 :2013/12/28(土) 01:04 ID:jhs2XIxM
 -  確かに壇蜜をこまちCMにしたNHKの報道をみて 
 側にいたオヤジ(会長かな)さすがに、すけ○そうな顔してたな。 
 農家のことなど考えていないJA 
 - 655 :秋田県人 :2013/12/28(土) 07:30 ID:ke6PL9Kc
 -  あれは超スケベで、守銭奴の典型的な百姓オヤジ 
 - 656 :秋田県人 :2013/12/30(月) 00:09 ID:PxYSLZnw
 -  今後の農業を考えると、問題は、今後も義理で応援するか、それとも、 
 自分たちの暮らしを優先するか…の二択。 
 さあ、次の機会が来たらどうする?あなたならどうする?誰を応援する? 
 どこを応援する? 
 今、追い詰められているのは誰のせい? 
 とても簡単な問題です。 
 - 657 :秋田県人 :2014/01/03(金) 20:19 ID:yW7.2hyc
 -  白菜を栽培すればい売れるんじゃないかな?秋田産キムチを加工販売すれば売れると思うな! 
 反日中韓のキムチなんて汚くて買う気がしない。 
 - 658 :秋田県人 :2014/01/07(火) 22:26 ID:UmEcFFCU
 -  農協かー 
 - 659 :秋田県人 :2014/01/07(火) 22:28 ID:UmEcFFCU
 -  JAってがー 
 - 660 :秋田県人 :2014/01/08(水) 01:52 ID:jR9z9CAw
 -  農地の価格はこのまま?、下がる?、上がったりもある?。 
 - 661 :秋田県人 :2014/01/09(木) 02:56 ID:ev2XPx32
 -  これからは昔の農業に戻って、人糞蒔いてリサイクル農業を、展開。 
  
 スローガン 
 回帰原点! 
 リサイクル農業っ!!! 
  
 いいべ 
 - 662 :秋田県人 :2014/01/09(木) 10:06 ID:ev2XPx32
 -  昔第二次世界大戦後の日本にいた占領軍の話凄いよね 
 - 663 :秋田県人 :2014/01/09(木) 19:21 ID:puFFMI5Q
 -  安保の中心じゃった…孫の政権は長いかのぉ? 
 TPPにおける米車VS日本米の構図やバランス及び損得は? 
 - 664 :秋田県人 :2014/01/10(金) 20:47 ID:k8iMHwDw
 -  爺さんは確か殺されそうになったな 
 そうだっけ? 
 - 665 :秋田県人 :2014/01/13(月) 11:52 ID:i6.5X5RA
 -  今日のさきがけに「農協改革」だって(驚) 
 金融から撤退? 
 JAどうなるんだ? 
 - 666 :秋田県人 :2014/01/24(金) 11:09 ID:JJp1m9sw
 -  大丈夫、手数料ある限り存続、負債農家からの金利収入も莫大だし。 
 - 667 :秋田県人 :2014/01/24(金) 11:53 ID:XSMgSbiI
 -  TPP対策でアメリカ側が入りやすいように農協の金融保険潰しに動き始めたんとちゃうかな、農協事態は厳しいと思う、不思議に思うのがあっちこっちで農業法人立ち上げて経営はじめてるのになんで農協でやらないのかなと思う、子会社にしたら出来ると思うけどなあ 
 - 668 :秋田県人 :2014/01/24(金) 12:15 ID:???
 -  >>663 
 爺も孫もダメ。田布施系政治家は売国奴ばかり 
 - 669 :秋田県人 :2014/02/04(火) 16:59 ID:1LMvtrDs
 -  県、こまち超える主力米開発へ 食味重視、5〜6年かけ 
 - 670 :秋田県人 :2014/02/04(火) 17:02 ID:1LMvtrDs
 -  あきたこまちはことしデビュー30年。開発には約10年かかった。 
 - 671 :秋田県人 :2014/02/04(火) 17:40 ID:oDKUGPWg
 -  米より小麦を開発した方がいいと思う、もっと安く出来る品種を、米は幾ら美味しくても高く売れるには限界がある、小麦は安ければ何処にでも売れる 
 - 672 :秋田県人 :2014/02/04(火) 19:42 ID:NJMPxsp.
 -  小麦はスケールメリットで市場が成り立っているから、国土の無い日本では、どう考えても無理です。 
 - 673 :秋田県人 :2014/02/04(火) 20:19 ID:oDKUGPWg
 -  だから品種改良で狭い土地で量産出来る小麦を………二毛作とか…… 
 - 674 :秋田県人 :2014/02/04(火) 21:55 ID:NJMPxsp.
 -  >>673 
 品種改良したら収量が千倍になる時代がくるのでしょうか? 
  
 小麦で飯を喰っている国とは、それだけの 
 差が有るのですよ! 
 - 675 :秋田県人 :2014/02/05(水) 11:44 ID:y0Lj1o0E
 -  二毛作できるのは、まず温暖な土地でないと駄目だ。タイのトウモロコシとかみたいに。 
  やるなら温室を普及して、他県から仕入れてるような野菜つくるほうがいい。加温はドラム缶ロケットマスヒーター。 
 - 676 :秋田県人 :2014/02/09(日) 19:58 ID:pnQD7ezM
 -  日本人は米の人だから、 
 麦は体にあわん、けど第二次世界対戦敗戦したとき、無理矢理アメリカであまった小麦を、輸入させられたから本来は日本人は米を食べるべき 
 - 677 :秋田県人 :2014/02/19(水) 12:36 ID:lTbM8GJ6
 -  法人にした場合、メリット、デメリットどちらが多いんでしょうか? 
 今、知り合いと三人で法人にしようか迷っています、 
 - 678 :秋田県人 :2014/03/17(月) 04:15 ID:I/SI67uc
 -  政府の農協改革で全中からの改善策ばかりじゃなく農家の意見集約して欲しいです。 
 - 679 :秋田県人 :2014/03/17(月) 09:58 ID:bR6F5/BQ
 -  河辺のアスクウッドってどんな会社? 
 - 680 :秋田県人 :2014/07/22(火) 19:32 ID:/83VhPNc
 -  大規模農家の米作りは凄い。 
  
 大量の農薬をまいて人手を省いている。 
  
 あんなに大量の農薬をまいているのを見ると 
  
 秋田の米は食えん。 
 - 681 :秋田県人 :2014/07/23(水) 11:55 ID:ULvkWa/6
 -  無農薬や減農薬など以外は、それなりにみんな農薬は使う気がする!全国てきに! 
 - 682 :秋田県人 :2014/07/23(水) 12:50 ID:02HRWnB.
 -  去年北海道で一夏農業やってきたが、農薬の量ならはるかに上だった。 
 - 683 :秋田県人 :2014/07/23(水) 13:03 ID:37kXTIhA
 -  >>682 
 水稲の品質は秋田の方が格段に上だよ。 
 道央道東の飲食店じゃ秋田県産米使用を自慢にしてる店も多数。 
 食味の好みも似てるし。 
 - 684 :秋田県人 :2014/07/23(水) 13:39 ID:/4EfNQi.
 -  何で大規模化して米価を下げる事しか考えないんでしょうか?私は農家じゃありませんが高くて当たり前だと思ってます、いくら大きくしても外国産にはかなわないと思うし田んぼの区画整備も国の補助金頼り、自力で出来ない経営に向かう事が意味わからない、農業の住み分けに進むべきだと思います 
 - 685 :秋田県人 :2014/07/27(日) 01:53 ID:8Z7RDwGY
 -  旭川(北海道)のスーパーで、秋田米を惣菜として売っていたよ。 
 - 686 :秋田県人 :2014/07/28(月) 10:35 ID:FV3I598U
 -  コメを守るとか価格がどうのというより、農協法でガチガチに守られた商社のような農協の解体や農地法・土地改良法などのガラガラポンが目的なんじゃないの? 
 農業が工業のような産業になり得るかって問題でしょう。 
 - 687 :秋田県人 :2014/07/31(木) 09:07 ID:uOiXm.P2
 -  カメムシ草刈禁止の看板を見たけどなぜ? 
 - 688 :秋田県人 :2014/07/31(木) 09:41 ID:sLG5c1ks
 -  >>684 
 農家の数を減らしたくないからですよ 
 農協も生かさず殺さず農家から吸い上げる 
 自民党も数が多いほど票がまとまりやすく自分たちの安寧につながる 
 官僚も補助金バラ負けるから自分たちも潤う 
 その利害が一致した結果の衰退ってことだよ 
 - 689 :秋田県人 :2014/09/15(月) 13:19 ID:RXtHfY1E
 -  なんでこまちが8500円にも下がってんのにここで議論しないんだ? 
 - 690 :秋田県人 :2014/09/15(月) 13:30 ID:IfnfY.FM
 -  農協潰しの政策でしょ? 
 米を余らせれば農協が苦しむ 
 農協が苦しめば・農家が困る 
 そすれば農家は農協を嫌う。 
 - 691 :秋田県人 :2014/09/15(月) 13:41 ID:ew22u.II
 -  農協を当てにしてる農家は莫大な借金があるからで、 
 それ以外の小さい農家は農協を当てにしてませんし、 
 販路も独自の開拓してますよ? 
 - 692 :秋田県人 :2014/09/15(月) 14:11 ID:IfnfY.FM
 -  14000円でギリギリの農家に 
 8500円はやりすぎでしょ? 
 それに減反政策も廃止 
 当たり前に過剰米は出てくる。 
 国の政策しか言えないよね。 
 - 693 :秋田県人 :2014/09/15(月) 14:16 ID:ew22u.II
 -  国の政策だもの… 
 - 694 :秋田県人 :2014/09/15(月) 14:38 ID:9fE.fTsg
 -  そうだ、国の政策だ。 
 - 695 :秋田県人 :2014/09/15(月) 15:09 ID:RXtHfY1E
 -  たしかにこれを機に、じいちゃんばあちゃん農家は全部辞めるだろ 
 そういう意味では良いきっかけだろうが、もっと農地を流動化して 
 30代40代のやる気のある奴らに頑張れば年収1000万は行けるって 
 なったほうがいい 
 でも、せめて1俵11000円台だよな・・ 
 - 696 :秋田県人 :2014/09/15(月) 15:14 ID:9fE.fTsg
 -  一旦2〜3年は1万切るだろうが、その後は1万2〜3千円で安定すると評論家が言ってた。 
 - 697 :秋田県人 :2014/09/15(月) 15:17 ID:9fE.fTsg
 -  ↑だが 
 20年位前、1俵5万円で売ったのが懐かしい。 
 - 698 :秋田県人 :2014/09/15(月) 15:18 ID:IfnfY.FM
 -  ↑五万っすか? 
 - 699 :秋田県人 :2014/09/15(月) 15:19 ID:ew22u.II
 -  専門家と評論家は誰にでもなれる。 
 大金もらって、あからさまに適当なこと言ってる。 
 そんな奴らに洗脳されたら終わりだ 
 - 700 :秋田県人 :2014/09/15(月) 16:29 ID:9fE.fTsg
 -  農協へ出荷しようとして軽トラで出ようとしたら、くず米屋が現金を見せて「売らないか」と言われた。 
 農協には悪いが、軽トラ一台で90万になった。 
 - 701 :秋田県人 :2014/09/15(月) 16:46 ID:RXtHfY1E
 -  昨年から比べれば秋田に落ちる金が200億以上減るわけだろ 
 物が売れなくなるし借金返せないやつ続出 
 また自◯率NO1キープとなる予感 
 - 702 :秋田県人 :2014/09/15(月) 19:59 ID:9fE.fTsg
 -  貸さなきゃ利息は取れない、共済解約されたら元も子もない。 
 - 703 :秋田県人 :2014/09/17(水) 04:10 ID:86p1vjz6
 -  他の県は品種改良や販売戦略に努力を重ねているのに、あきたこまちに依存してる本県は衰退して行くだろうな。農家で生計経てて行くのも困難な時代に入ったな。 
 - 704 :秋田県人 :2014/09/17(水) 23:51 ID:xy0wnLDg
 -  秋田こまちウメグネ 
 - 705 :秋田県人 :2014/09/18(木) 03:42 ID:qynoo7oY
 -  今年の米旨ぐね、なしてだ?、ササニシキだが。 
 - 706 :秋田県人 :2014/09/18(木) 04:06 ID:IhSYG4PM
 -  85000円、今年の大潟村はどうなるかな?秋田県で一番裕福な村と言われたけど……だから一人勝ちはダメだって、 
 - 707 :秋田県人 :2014/09/18(木) 07:04 ID:ZFYz/Jew
 -  >>706 8500円の間違い 
 - 708 :秋田県人 :2014/09/18(木) 07:32 ID:qynoo7oY
 -  大潟村は安泰! 
 - 709 :秋田県人 :2014/09/18(木) 18:46 ID:a5cIoyG2
 -  JAには出されねー 自主販売もっと増やそうっと。 
 - 710 :秋田県人 :2014/09/19(金) 08:36 ID:LpgTBOiM
 -  自主販売しても小売価格が安いから一般人は買わないしコシヒカリ買うと思います。 
 - 711 :秋田県人 :2014/09/19(金) 15:58 ID:0bW84dMQ
 -  米がダメ枝豆もダメ どうする全農さんよ 
 鼻の下伸ばして壇蜜見てる場合じゃね〜K村爺よ 
 - 712 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:07 ID:NG229EjY
 -  米の収穫は良いけれど、稲わら・籾殻焼きは止めてほしい。 
  
 昼夜問わず稲わら焼きする農家の気が知れない。 
  
 農家、馬鹿じゃないの。 
 - 713 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:24 ID:c2o6WM5c
 -  俺は稲藁焼きの匂いが季節を感じて好きなんだけどね。 
 - 714 :秋田県人 :2014/09/20(土) 23:12 ID:h87jYNTw
 -  あきたこまちのCMに壇○使って結局は売れなかった。じゃそれを企画したのは誰? その壇○のギャラも誰の金? 
 - 715 :秋田県人 :2014/09/21(日) 00:10 ID:3yIwFOfA
 -  >>714 
 やっぱり今年も、また始まったw 
  
 そんなに嫌ならアキリンに書き込まないで警察や消防署に通報したら良いのにw 
 - 716 :秋田県人 :2014/09/21(日) 00:12 ID:3yIwFOfA
 -  あ、間違ったw 
 >>712にでした 
 >>714ごめんなさい 
 - 717 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:13 ID:tTJ8hLxs
 -  各JAのTOPってのは本当にレベルが低いただの百姓じじいばっかり 
 その中から県のTOPを選ぶんだからおして知るべし 
 しかも嫌なことにそこそこの票を握ってるから国会議員やら県知事が日和見するんだよな 
 そして何を失敗しても誰も責任をとらない・・あ、それは公務員も同じか。 
 - 718 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:41 ID:IOy76oj2
 -  そもそも農協って営利目的でできたんじゃないから、共同組合なんだからこれが本来の姿なんじゃないのかな?少し高くてもしかたないと思うよ、 
 - 719 :秋田県人 :2014/09/24(水) 10:58 ID:nQMHZmkQ
 -  田畑の爆音器 
 心臓に悪い(/_;) 
 - 720 :秋田県人 :2014/09/28(日) 11:37 ID:ZDFAAVvw
 -  乾燥小屋からの粉塵、車がまっ白だ。 
 よく平気で出すもんだ、何も規制はないんだろうか?。 
 - 721 :秋田県人 :2014/09/28(日) 21:53 ID:8fz.l39w
 -  米農家目の敵にしてる知事に言え 
 - 722 :秋田県人 :2014/09/29(月) 16:42 ID:gbBqFfac
 -  目の敵にはしてないだろ 
 敵にしたら選挙上がれない 
  
 米依存になったのは全農のせいだろ 
 もっと早い段階からこうなる事を予測できていたはずだ 
 - 723 :秋田県人 :2014/09/30(火) 19:46 ID:.uGwPixA
 -  救済金、うまく利用してやれば良いんじゃないの?無利子で金貸してくれるみたいですよね? 
 隙間をうまく突いて農業をすればビジネスチャンスはあると思う。 
 - 724 :秋田県人 :2014/10/02(木) 05:05 ID:baRO4B4.
 -  これからは農業だよ、これからは雪対策だと思う、俺の周りにも野菜とコメで年収一千万円近く稼いでる年寄り居るよ、やり方しだいだと思うよ、農家は少し良いと聞けばみんなで真似して価格を下げてしまうからね、農協も本来の姿に戻るべきだよ、大潟村は全国からエリートが集まってきた集団だから普通の農家とは全く違うからね、小さい農家も必ず生きる道があると思う 
 - 725 :秋田県人 :2014/10/02(木) 09:18 ID:mTxy4r82
 -  >>724 
 年商1000万で経費800万の間違いじゃないの? 
 - 726 :秋田県人 :2014/10/02(木) 10:31 ID:ALVxaxTg
 -  >>724 
 大潟村はエリート集団だって? 
 戦後長男が帰還して困った次男、三男のような余剰労働力吸収のために 
 各地で農地開発が行われて大潟村もその一環なんじゃないの? 
  
 無利子で使途自由のような所得保証の融資受けられるなら株でもやった 
 ほうが儲かるんじゃないのかね。 
 - 727 :秋田県人 :2014/10/02(木) 12:49 ID:baRO4B4.
 -  大潟村をバカにしちゃダメだよ、今じゃ全国一の人口減少率最低の村で全国から注目されてるし真面目にエリート集団だよ 
 - 728 :秋田県人 :2014/10/02(木) 13:09 ID:1KCKQPGY
 -  ポンプが無ければ沈むとあったが 
 震災停電の時は大丈夫だったの? 
 - 729 :秋田県人 :2014/10/02(木) 19:47 ID:F.OGixZA
 -  農業所得はサラリーマンの所得よりは少ないです。売り上げが1千万円でも経費が半分以上なので手取りは300万円がいいとこでしょ… 今の時代、農業で生計建てていくのは難しいです。 
 - 730 :秋田県人 :2014/10/03(金) 05:45 ID:YC4zHBKg
 -  米価の概算金の下落に伴う県の無利子融資、借りて一時しのぎしても返済する金ないから農家苦しいと思います。 
 - 731 :秋田県人 :2014/10/03(金) 11:11 ID:umLl6JWs
 -  日用品は当然のように経費 
 一応按分するけど、光熱費携帯代は経費、この前買い替えたiPhone6も経費、 
 家の車5台の維持費ガソリン代も経費、家族に専従者給与払ってることになってるし、 
 雇人費もけっこう使ってることになってるし旅行も研修費で落とすしww 
 - 732 :秋田県人 :2014/10/03(金) 20:23 ID:YC4zHBKg
 -  >>731 それが農家さ 
 - 733 :秋田県人 :2014/10/03(金) 23:41 ID:YC4zHBKg
 -  生産農家の米買取り価格安いのに消費価格がさほど変わらないのはなぜか? 
 直接農家から30キロ玄米で7000円で買った方が得だし農家も助かるんじゃないかな!! 
 - 734 :秋田県人 :2014/10/06(月) 22:59 ID:OXdap9Jo
 -  そりゃそうに決まってる 
 それはあなたの家レベルの話 
 - 735 :秋田県人 :2014/10/07(火) 22:48 ID:y7KyA2Xk
 -  減反保障カットと米買取価格下落??? 
 農家は大打撃では?! 
 「地方の時代、地方創生」?過疎化促進策?黒いね〜 
 - 736 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:44 ID:RMi7KTj.
 -  参議院予算委員会の農水相答弁によると、 
 仮渡金は8000円程度でも農家が受け取るのは13500円以上になるらしい。 
 - 737 :秋田県人 :2014/10/09(木) 19:45 ID:Ax63kAZI
 -  いずれ、頭の良い人々は農業に注目してるよ、このままじゃ無理、企業をもうけさせる為に色々ごまかしてきてるけど限界だよ、いよいよ食料に手を加えていかないと手遅れになるよ 
 - 738 :秋田県人 :2014/10/09(木) 20:50 ID:qIcmkLGw
 -  >>736 
 ありえないから 
 なんかの間違い 
 - 739 :秋田県人 :2014/10/10(金) 12:11 ID:XFRIlg3E
 -  概算金を乱暴に減らしたねらいを考えると本県の将来はけして明るくはない。 
 農業衰退や担い手の大都市圏流出、人口減少、税収減… 
 秋田県は大丈夫? 
 - 740 :秋田県人 :2014/10/10(金) 15:23 ID:L/WRiIB6
 -  まずは秋田の米依存体質変えれ 
 60%を超えてるなんざ異常としか言えない 
 - 741 :秋田県人 :2014/10/10(金) 18:57 ID:XFRIlg3E
 -  期待に応えたお(悪)代官コメントありがとう! 
 ↑「異常」って秋田の人? 
 確かに秋田県はコメの依存度が東北一の65%代。 
 簡単に他の農産物等にシフトできる人ばかりではなく、当面の資金繰りに困窮している農家も多いはず。 
 真剣に自殺を考える人もいるかもしれない…。 
 - 742 :秋田県人 :2014/10/10(金) 22:24 ID:6T01jyi2
 -  ・農産物を犠牲に自動車で利益を 
 http://www.jacom.or.jp/proposal/proposal/2014/proposal140310-23622.php 
 ・TPP参加は日本農業の壊滅への道 
 http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron101025-11370.php 
 交渉に当たる外相は、GDPの1.5%しかない第1次産業が、他の98.5%の産業を犠牲にしている 
 と発言して、TPPへの参加を表明し、反発を買っている。 
 - 743 :秋田県人 :2014/10/11(土) 18:06 ID:Gd5xdRPs
 -  農水大臣が国会答弁の場で、追加払いとナラシで最終的に農家に13000円 
 くらいは支払われるだろうと言ったから、そうなる筈だ。 
 - 744 :秋田県人 :2014/10/12(日) 06:45 ID:FSDu8Sm.
 -  ↑まだそんな報道はない。その場しのぎ的な発言で検討だけでは? 
 - 745 :秋田県人 :2014/10/12(日) 10:01 ID:hAah7FOg
 -  最終で11000円前後だな 
 - 746 :秋田県人 :2014/10/13(月) 21:11 ID:YFXxiRn.
 -  勝つ年?負け年?… 
 - 747 :秋田県人 :2014/10/14(火) 18:39 ID:efRoyDNA
 -  まだコメ輸入してるんだっけ?いくら位輸入してるんだ? 
 - 748 :秋田県人 :2014/10/15(水) 22:33 ID:3zzo1iOc
 -  今年も苦しいのに来年は、もっと苦しい現実が待ってる。 
 - 749 :秋田県人 :2014/10/16(木) 14:13 ID:cA04kxV.
 -  農政族は終わったか… 
 - 750 :秋田県人 :2014/10/16(木) 18:28 ID:???
 -  TPP決定しないかなー。 
 補助金も無しにしてさ。 
  
 そうすれば農家が減り、年寄りもくたばり、公道の癌軽トラも減ってスムーズになる。 
  
 てか補助金もらって生活って、ナマポみたいだな。 
 - 751 :秋田県人 :2014/10/16(木) 20:41 ID:cA04kxV.
 -  土建屋さんはまだちょっと残しているか… 
 - 752 :秋田県人 :2014/10/16(木) 20:53 ID:GbPXxn8A
 -  稲作農家やる気なし 
 - 753 :秋田県人 :2014/10/16(木) 21:02 ID:cA04kxV.
 -  だろうね…捨て猫の心情がわかるよ 
 誰かさんの師匠が言ってた『痛みを伴う改革』ってやつ!? 
 - 754 :秋田県人 :2014/10/18(土) 22:41 ID:n8bHkVjk
 -  秋田(はともかく、日本)の農業がこんなにも衰退したのは【農協】のせいじゃない?。 
 JAビルの最上階にある喫煙所に行けばさー、仕事してない奴ら沢山居るんだよなコレが…。 
 - 755 :秋田県人 :2014/10/19(日) 06:22 ID:q5Lc38oc
 -  それ中央会とか全農だろー 
 - 756 :秋田県人 :2014/10/22(水) 05:34 ID:dNBBRRyQ
 -  農民は、いつの時代も苦労ばかりだな。来年の事考えると辞めたくなる。 
 - 757 :秋田県人 :2014/10/22(水) 06:45 ID:q./nJAxQ
 -  農家を食い物にした農協の結果だよ、なんでコメリがこれだけ売り上げ伸ばしてるか…でも農協潰れたら大変だべなあ、貯金や保険、年金、莫大な資産、どうなんの? 
 - 758 :秋田県人 :2014/10/22(水) 08:29 ID:???
 -  >>757 
 郵政上場が決まったので、残る官製企業JA解体は既定路線でしょ。 
 お金の行き先も、ゆうちょ同様米国サマにいくことになってるようだし。 
 農地取得が可能となる農業法人に企業が100%出資できるようにする 
 ようだから、今のような米作りはちょっと厳しいかも。 
 中国が資本人材持ってロシアへ農業参入したはいいが、農薬使いまくって 
 大顰蹙なんだけど、日本の農地もそういう人たちに凌辱されないといいですね。 
 - 759 :秋田県人 :2014/10/22(水) 11:20 ID:P1ziL09I
 -  JA解体はそんな簡単なことじゃないよ 
 なぜなら出資金の問題がある 
 それと、やはりJAを支持してる農家が居るのも事実 
 だいたい、官製じゃないしw 
  
 あ、俺は解体支持派だけど実際はムリだろうって話です。 
 - 760 :秋田県人 :2014/10/22(水) 22:14 ID:dNBBRRyQ
 -  補助金や助成金が農業をダメにしたんだと思います。 
 - 761 :秋田県人 :2014/10/22(水) 22:38 ID:q./nJAxQ
 -  土地改良区も含めて全てアメリカさんの言いなり、まだ敗戦国なんですね、 
 - 762 :秋田県人 :2014/10/23(木) 09:24 ID:67LmVugE
 -  買取価格下落分の補てんのニュースが無い 
 誰かもらったか? 
 JA解体方向のニュースは有るが… 
 - 763 :秋田県人 :2014/10/23(木) 18:50 ID:WSF4TKjE
 -  ナラシ対策で9割保証されますよ。但し入金は来年の6月頃なるんじゃないかな? それまで金融機関から無利子融資でつなぐしかない。個人的には借りないで辛抱するけど 
 - 764 :秋田県人 :2014/10/23(木) 19:03 ID:8fz.l39w
 -  前の時は独身だったからナラシと追加払い金でバイク買ったけど、来年は 
 家族旅行だなww 
 - 765 :秋田県人 :2014/10/23(木) 20:36 ID:67LmVugE
 -  ナラシ対策って田圃をつぶして米作るなってことだろ?TPP対策に… 
 露骨な米農家つぶしだな  
 6月になれば確実にもらえるのか?それも9割ってせこ過ぎ 
 - 766 :秋田県人 :2014/10/24(金) 13:48 ID:tfESBKRM
 -  下がった下がったと騒いではいるが、去年並みの収入はあると言う事だ。 
 そうすると追加払い次第では、去年より収入が多くなるな。 
 - 767 :秋田県人 :2014/10/24(金) 16:23 ID:hfdSmgx2
 -  ナラシ対策は過去五年間の概算金、高値安値を除いた平均値になるんで一万円は確保出来るのでは? 
 とにかく来年度だよ 
 - 768 :秋田県人 :2014/10/25(土) 06:16 ID:Q4C2KwRs
 -  補助金や交付金を含めたら、一俵2万近くになる? 
 - 769 :秋田県人 :2014/10/25(土) 10:18 ID:Q4C2KwRs
 -  どういう計算? 
 - 770 :秋田県人 :2014/10/25(土) 10:32 ID:kGTStk1g
 -  確かにこれ見ると13000円近くもらえるような計算だな 
 詳しい人解説ちょうだい 
 http://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/pdf/05akita_1002.pdf 
 - 771 :秋田県人 :2014/10/25(土) 12:57 ID:m4q2Y4tE
 -  13000円には、ならないと思います。せえぜえ11000円でしょ。ナラシ対策は9割ですから1俵(60キロ)につき1000円位だと思います。追加払いっても再来年に最終決定しますのでいくらなるか分かりません。間違えば過払い発生するかも知れないので大変な時代だと私は思います。 
 - 772 :秋田県人 :2014/10/25(土) 13:26 ID:v7ghLx6A
 -  ↑ 
 ×せえぜえ 
 ○せいぜい 
 - 773 :秋田県人 :2014/10/25(土) 13:34 ID:Q4C2KwRs
 -  ゼイゼイ 
 - 774 :秋田県人 :2014/10/25(土) 15:56 ID:GGH7ahXM
 -  トヨタ営業益最高更新… 
 ●TPP、武器輸出、戦車、潜水艦、イージス艦、ステルス戦闘機、MRJ、リニア…そして原発再稼働 
 ●増税、年金減額、残業カット、年功序列型賃金見直し、農協解体(JAバンク巨額資金はどこに?)… 
 http://matome.naver.jp/odai/2140534172534430801 NAVERまとめ 
 農業のポジションは下から数えて何番目位か? 
 秋田県政の行く末は? 
 - 775 :秋田県人 :2014/10/26(日) 17:30 ID:UaX9KibE
 -  13000円位にはなりそうだ、来年6月支払いらしいが。 
 - 776 :秋田県人 :2014/10/26(日) 19:04 ID:8X7aMZD2
 -  そんなにはなりません。 計算したら分かりますよ。 
 - 777 :秋田県人 :2014/10/26(日) 19:44 ID:dZYglTYQ
 -  秋田は全国一の単位農協数  
 http://grading.jpn.org/y0725001.html#area050008 
 農水相がわざわざ何度も来県しているのは、TPP&農協改革で 
 一番ダメージを被るのが『あきた』だから?米依存度も高いし… 
 - 778 :秋田県人 :2014/10/26(日) 20:45 ID:UaX9KibE
 -  その御大尽が何かで言ってた。 
 - 779 :秋田県人 :2014/10/27(月) 15:31 ID:NMkO9aio
 -  単純に秋田県から農業を取っ払ったらどうなるか、容易に想像が着くと思うが⁉ 
 - 780 :秋田県人 :2014/10/28(火) 08:26 ID:7kU2yvs6
 -  今朝の新聞記事の八郎湖の水質汚染、あぁやっぱりと解るところもある。 
 あそこでは肥料を直接水路の水で溶かし、そのまま水田に流す農法の人も多いらしい。 
 水田の中を歩く重労働からは解放されるだろうが、自分で自分の首を絞める結果に繋がってるようにも思える。 
 男鹿市から水を供給されるらしいが、思いっきり高く売ってやれば目を冷ますんだろうか?!。 
 あそこで作っている米は、水の色を見ただけで敬遠したくなるかも。 
 - 781 :秋田県人 :2014/10/29(水) 10:08 ID:Ww.R8r2E
 -  資材費、肥料農薬代金払ってきたけど足りなくて 自腹の金まで使って何となく来年度の作付したらいいか 悩みのたね。 
 農業の借入金ないから辞めて出稼ぎにでもいこうかな 
 - 782 :秋田県人 :2014/10/29(水) 11:32 ID:ckci894c
 -  来年6月にはナラシの金が入る、追加払いも思わぬボーナスになると思うぞ!。 
 - 783 :秋田県人 :2014/10/29(水) 12:57 ID:Ww.R8r2E
 -  小売価格が激安になってきてるから追加払いないと考えてる。 
 - 784 :秋田県人 :2014/10/29(水) 14:25 ID:ckci894c
 -  新聞に載ってた大潟村の記事、今までの発展は政策に従わなかったからか。 
 これからは従う方が発展するのか?、補助金じゃんじゃんくれたら喜んで従う。 
 減税も頼む、給与収入と農業の収入両方から取らなくても。 
 - 785 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:06 ID:Ww.R8r2E
 -  JA改革して農家の為の農協にして欲しいです。 
 全農が資材費からも手数料、出荷しても手数料取ってます。二重取りってのも、おかしいと思います。政府案実行して欲しいです。 
 - 786 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:38 ID:he5n5t1E
 -  政府が欲しいのはJAの持ってる巨額資金じゃないのか?解体してトカw 
 そこをぼかして農民を騙してないか? 
 - 787 :秋田県人 :2014/10/30(木) 08:15 ID:CNXXIYjE
 -  そっか、その資金を年金や健保に使えると金に困らない。 
 - 788 :秋田県人 :2014/10/30(木) 08:34 ID:???
 -  ズミント〜がJA廃止を自民党が決定し5年程度の猶予を宣告したけど、 
 TPPを見据えて日本のJAの解体を決行すると思われ。 
 まずターゲットになるのは農林中央金庫。連結総資産額82兆9725億円、 
 JA共済だけでも50兆円を超える資金を持っていることから、これらのお金を 
 手に入れるために解体推進。もっともこのお金の行き先はゆうちょ民営化の時と同様米国。 
 あの時は償還される事のないごみ屑米国債を3千億円で購入orz orz 植民地はつらいね 
 - 789 :秋田県人 :2014/10/30(木) 09:28 ID:5/KdmS4E
 -  >>787 
 ありえないだろ 
 政府が日生の金に手を着けるか? 同じことだ 
 - 790 :秋田県人 :2014/10/30(木) 13:21 ID:CNXXIYjE
 -  農協は政府自民党の集票マシーン、お上の言う事には逆らわない? 
 - 791 :秋田県人 :2014/10/30(木) 14:29 ID:BW5xFCDc
 -  農協が集票マシーン? 
 それは昔話。今じゃ建前だけで自主投票が現実。政治家も勘違いしてます。 
 - 792 :秋田県人 :2014/10/30(木) 14:51 ID:5/KdmS4E
 -  意外とJAの言うことを素直に聞く百姓は多い 
 特に秋田は 
 - 793 :秋田県人 :2014/10/30(木) 17:37 ID:CNXXIYjE
 -  大臣様が言ってた、一俵13000〜13500円位にはなると。 
 系統の手数料を3000〜3500とすると、16500〜17000が実需者の購入価格。 
 スーパーの米売り場を見ても、巷で騒ぐ程下がってない。 
 - 794 :秋田県人 :2014/10/30(木) 20:16 ID:BW5xFCDc
 -  >>792昔はな 
 今じゃ いつ農協を脱退したらいいか悩んでる農家多いね。出資金減ったら農協は事業されないからね。メリットが無くなりゃ誰もいなくなる。 
 - 795 :秋田県人 :2014/10/30(木) 22:13 ID:qR8UY0XQ
 -  でもやめれない 
 なぜ? 
 自分で考える力が無いから 
 - 796 :秋田県人 :2014/10/31(金) 11:55 ID:0v5w1rDE
 -  誰か交換会行った?、日月の予定だけど荒れそうだ。 
 - 797 :秋田県人 :2014/11/01(土) 08:47 ID:lBOUyv2E
 -  米の概算金下落に伴う赤字は労働賃金無で一反歩当たり一万円から一万五千円の赤字。ナラシ対策がくれば、数字上はトントンだけど生活は出来ない。来年度は、さらに米価噂がたえないのも悩みの種だ。 
 - 798 :秋田県人 :2014/11/01(土) 09:36 ID:iwrkRREQ
 -  一昨年の高値買いの帳尻を合わす為の概算金だ、最終精算でホクホクになると思う。 
 - 799 :秋田県人 :2014/11/01(土) 11:23 ID:PmZwDXGI
 -  作付前に概算でも金額が分かればいいが、植えて育ててもうすぐ収穫!って時に思いもよらない安い金額言われてもねぇ。 
 生産計画なんてあったもんじゃねぇ。 
 - 800 :秋田県人 :2014/11/01(土) 11:41 ID:lBOUyv2E
 -  日本の人口増えねば消費出来ないから来年は今年以上に厳しいしTPPが追い討ちかけるんじゃないかな? 
 - 801 :秋田県人 :2014/11/01(土) 16:16 ID:iwrkRREQ
 -  農協、つまり全農のつじつま合わせに乗せられてるだけ、全農と農協が解体されれば未来は明るい!。 
 - 802 :秋田県人 :2014/11/01(土) 20:28 ID:/wIxJsAY
 -  稲作がもうダメぽなのと、TPPで壊滅状態になるので、全農や農協が云々の話しではない。 
 - 803 :秋田県人 :2014/11/02(日) 00:05 ID:NvbuO/8c
 -  秋田が生き残る道は全農が本気で海外にコメを売る事 
 中国では子どもには安全なコメを食わせたいから本気で向かえばなんとか 
 なる 
 そんな面倒なことしなくても補助金取ることに注力すれば評価されるから 
 挑戦しない 
 まぁJAなんてそんなもんなんだが今度からは本気で向かわないと自分たちが 
 潰れる 
 - 804 :秋田県人 :2014/11/02(日) 00:22 ID:O0X/SscE
 -  5年後はともかく10年後の食糧事情は分かんないけどな。 
 - 805 :秋田県人 :2014/11/02(日) 01:07 ID:fufemXno
 -  アメリカがもっとコメ輸入しろと圧力かけてるけど、世界的見ればコメは足りなくなるんじゃないかなあ、飼料穀物が足りないんだから減反の田んぼで作ったらどうなんだろう、いずれ自給率が低いんだから農業は先行きは明るいと思うんだけどなあ 
 - 806 :秋田県人 :2014/11/02(日) 02:09 ID:2C/ozs32
 -  理想は海外で売ればいいと言う人がいるけど、どれだけ高額で売れると思う? 
 輸送費とか経費が掛かるし売れないんだよ。 
 富裕層をターゲットにとか言う人は世界で富裕層が何%いるかも把握出来てない。とにかく現状は米の相場が下がり続けてるって事だけだから明るさは無い。特に機械更新した人は苦しい現実が待ってるって事だけだ。 
 - 807 :秋田県人 :2014/11/02(日) 08:19 ID:FPr7joEU
 -  これからは八郎潟みたいな所が米作りのメインだろう、他の所は人口が減るんだから。 
 - 808 :秋田県人 :2014/11/02(日) 16:41 ID:FPr7joEU
 -  農協と全農がなくなったら、圧力団体がなくなるって事だからまずいんじゃね?。 
 今年度産米は前みたいに市場から隔離してもらって、上がる方向に持って行ってもらわないとな。 
 今度の選挙で一泡噴かせてやれば、言う事聞くようになるさ。 
 - 809 :秋田県人 :2014/11/02(日) 17:11 ID:iHXT6Sd6
 -  今だと中国産日本品種だと10kgで2600円とかだろ? 
 ってことは本物の日本産米だと3000円では売れるから経費引いても 
 1800円にはなるんじゃね? 
 ってことは1俵10800円 作付維持の補助金もらって12000円だったら生き残れる 
 甘いかな? 
 - 810 :秋田県人 :2014/11/02(日) 17:16 ID:2C/ozs32
 -  政府は農協を解体したいのが本音らしいから選挙での支援はアテにしてないのが現状。圧力かけるどころか米の価格が下落傾向にあると稲作農家が 成り立たない。先の明るさがあれば別だけど今のとこ対策はないと思います。 
 - 811 :秋田県人 :2014/11/02(日) 21:00 ID:FPr7joEU
 -  狐と狸の化かし相い! 
 - 812 :秋田県人 :2014/11/04(火) 08:59 ID:qjDXXUag
 -  昨日おとといと交換会一泊だったが、男鹿温泉も昔の華やかさが無くなってた。交換会も何故かいまいち、盛り上がりに乏しかった。 
 - 813 :秋田県人 :2014/11/04(火) 11:13 ID:z23FC6BQ
 -  米価下落で使う金無いし行っても、そばかうどん食べて帰るだけだから。農家もバカじゃないから来年度の事考えて金使わないのさ。 
 - 814 :秋田県人 :2014/11/04(火) 11:28 ID:db2wWQC.
 -  一番の馬鹿は消費者だよ、安けりゃ直ぐ飛び付くし、農薬だと騒げば高くても安全だと言って飛び付く、自分たちで作った物を食べれるって事がどんなに大事な事かわからない、口に入れるもんだものもう少し関心持っていかないと、何回経験してもテレビで騒がなくなれば忘れる、 
 - 815 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:06 ID:z23FC6BQ
 -  口では価格関係無く安全な国産ものを食べなきゃと言ってるけど食品売場行くと価格安い外国産買ってるのが実態。秋野菜も下落が続いてるから来年度はどうなることやら 
 - 816 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:42 ID:F5Z6Ms82
 -  機械の修理費用が一番金かかる。 
 コンバインなんて、10年もつとしても、一年百万円の費用ってとこか。 
 - 817 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:46 ID:jDbwgk4M
 -  トラクターの窃盗団には気をつけろよ 
 2.3年前から窃盗件数が数倍になってるから、その内秋田にも来るよ 
 - 818 :秋田県人 :2014/11/04(火) 22:42 ID:AtLQ0niE
 -   米国もインドも穀倉地帯は乾燥気候帯だから地下水が切れたらアウトなんだよな。 
 - 819 :秋田県人 :2014/11/05(水) 07:32 ID:Wpi2zaKA
 -  バカでも消費者が居ないと、何を作っても意味がなくなる。 
 - 820 :秋田県人 :2014/11/05(水) 07:58 ID:KgMPeQ.M
 -  武器があっても食料が無ければ戦えない、自給率だけは上げないとと思う、この前でしょ食べ物無くて疎開して何とか生き延びたのは、野菜工場とかやってるけど停電したら終わりでしょ自然相手の農業の大切さを子供達に伝えなきゃいけないし大人が自信持って農業を生業としてやっていってもらいたい 
 - 821 :秋田県人 :2014/11/05(水) 09:44 ID:Wpi2zaKA
 -  また満蒙開拓すればいい、拓殖銀行も復活。 
 - 822 :秋田県人 :2014/11/06(木) 05:09 ID:GRwX/lQY
 -  資材、肥料、農薬代が年々高くなってるから利益が少ないのが現状。野菜も安いと赤字なるし高値が続くのも一時。大規模化しても設備投資した資金回収出来ないんじゃないかな? 借金無いから今のうち辞めるか迷っているのが自分の現状です。 
 - 823 :秋田県人 :2014/11/06(木) 14:50 ID:hn.wCHuA
 -  ウチの親、昔は交換会によく行ってた。いつの頃からか酒が出なくなって、クボタから誘われてもほとんど行かなくなった。 
 - 824 :秋田県人 :2014/11/06(木) 17:41 ID:tPMdldTU
 -  ◎新刊図書紹介 
  
 『安倍政治がコメを滅ぼす 米価暴落、補助金激減で農業の現場は崩壊寸前』2014年11月06日 
 http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2014103100001.html?iref=recc 
 - 825 :秋田県人 :2014/11/06(木) 17:56 ID:hn.wCHuA
 -  日本銀行はお金をいっぱい刷るんだから、それを少しだけ使ってもらって百万トン程市場から隔離してもらえばいい。 
 米価の大暴騰間違いなし!、左うちわで過ごせる。 
 - 826 :秋田県人 :2014/11/07(金) 04:38 ID:huQs.Ye.
 -  農業県である県、市町村の役人は現状分かっていない。個人で米を売ってる農家は別として農協に全量出荷した農家は苦しいと思います。アメリカの中間選挙で共和党が勝ったのでTPPは確実に参加するでしょう。来年の今頃は今より厳しい現実待ってるだろうな 
 - 827 :秋田県人 :2014/11/07(金) 06:33 ID:4QxSQstg
 -  農協も政府も行政も皆で農家を食い物にしてたし農家も解りながら補助金をあたりまえとして貰ってる、建設業界、土地改良区、全て他人まかせの補助金だらけ責任がなさすぎ、もっと自分たちで自信を持って向かう必要があると思う、安ければ出荷停止する事だってありだと思う 
 - 828 :秋田県人 :2014/11/07(金) 07:55 ID:70Z19KIw
 -  補助金使って余剰米を市場から隔離してもらう、それで米農家は万々歳。 
 今こそ農政対策費を有効に使ってもらえ、一俵当たりの拠出金もっと増やしてもいいぞ!。 
 - 829 :秋田県人 :2014/11/07(金) 18:28 ID:huQs.Ye.
 -  金ある農家は預金切り崩して乗り切るしかないけど、いずれ破綻するだろうな。 
 - 830 :秋田県人 :2014/11/07(金) 20:38 ID:70Z19KIw
 -  残るのは大潟村、あそこは金が有りすぎる!のでは?。 
 - 831 :秋田県人 :2014/11/07(金) 22:44 ID:vtpr3M.c
 -  大潟村は、とある会社が潰れたら終わるんじゃないから(笑) 
 - 832 :秋田県人 :2014/11/07(金) 23:00 ID:4QxSQstg
 -  その会社莫大な借金だべ、いずれ補助金頼り、だからお上にも言えない、補助金がダメとは言わない、それを食い物にしてる農協と役人が気に入らない、むかしコメ検査員なんて今何やってんのかな 
 - 833 :秋田県人 :2014/11/08(土) 00:27 ID:GMoKotWQ
 -  稲作に関してはコスト削減しても利益を確保するには困難だと思います。 
 - 834 :秋田県人 :2014/11/08(土) 11:54 ID:SjL9dZ3A
 -  米の販売は縮小してるみたいですね、テレビかなんかでやってたような?。 
 - 835 :秋田県人 :2014/11/08(土) 15:59 ID:GMoKotWQ
 -  秋田県以外の農協中央会は県選出の国会議員に米価下落に対する要請してるのに秋田県はなぁ… 
 - 836 :秋田県人 :2014/11/09(日) 01:04 ID:Hd6CfRPg
 -  畦畔除去のバラマキはよかったけどな。 
 実際作業効率がよくなって、バラマキじゃないか。業者はまるもうけだけどね。 
 - 837 :秋田県人 :2014/11/10(月) 09:09 ID:gUUO8dd2
 -  畦畔除去の補助事業、ロータリーだけで出来た。 
 複数枚の田んぼが同じ高低差、丸儲けで一枚が3反になった。 
 - 838 :秋田県人 :2014/11/10(月) 09:51 ID:JgBWn4wM
 -  やっぱり全中解体はむりだったろ 必死に抵抗するからな 
 官僚も影で解体は望んでいないはずだ 
 アベノミクスの終焉だ 
 - 839 :秋田県人 :2014/11/10(月) 19:16 ID:gUUO8dd2
 -  全中含め農協組織はずっと残る、莫大な農政対策費は何んの為の拠出金だったのか!。 
 - 840 :秋田県人 :2014/11/11(火) 16:35 ID:e1XHpkEY
 -  衆議院解散なればJAグループは、どの政党を支持するんだろう? 
 TPP、農協改革とJA叩きされてるからな 
 - 841 :秋田県人 :2014/11/12(水) 01:11 ID:lMBZwPsA
 -  結局は現政権だろう、地元の有力者もご健在の事だし。 
 - 842 :秋田県人 :2014/11/13(木) 04:38 ID:884zjFas
 -  解散総選挙決まりみたいだね、維新起きるかな?。 
 - 843 :秋田県人 :2014/11/13(木) 05:54 ID:HfxqeSFY
 -  農協、農家はTPPに反対する政党を支持しなきゃならねーべ 
 - 844 :秋田県人 :2014/11/14(金) 01:41 ID:XSIz3jwo
 -  ねーべ だってよw 
 田舎者w 
 - 845 :秋田県人 :2014/11/14(金) 06:34 ID:x.zFUal6
 -  真逆でTPPに対抗する選挙やればいいんだけどやらないんだよなあ過去の選挙みても何度自民党に裏切られても組織としては向かっては行かない、その代わり農協は補助金を受け取る、みな誰も痛みはない、税金だもの、最悪だよ、今こそ農協の日本最大の組合組織のちからを見せてほしいね 
 - 846 :秋田県人 :2014/11/14(金) 09:58 ID:e0/RRIg.
 -  無理でしょ!農協の幹部は所詮、百姓の親方連中なんだからw 
 - 847 :秋田県人 :2014/11/14(金) 10:39 ID:mZNa/EWU
 -  >>940 
 ホント どの政党を支持すんだろうね。 
 興味津々。 
 - 848 :秋田県人 :2014/11/14(金) 10:52 ID:dOPmKWhI
 -  ナラシ対策前倒しとか選挙近づけば農家を助けるような事ばかり言って、農家をバカにしてるのがしみじみ分かります。 
 いまさらナラシ対策入っても預金切り崩したから何の支援にもならない。 
 - 849 :秋田県人 :2014/11/15(土) 11:53 ID:OBv/oNKk
 -  関西(近畿?)の脱税農家の記事、もっと上手くやれなかったんだろうか。 
 脱税どころか税金も納めれない兼業弱小農家だが、給与収入からはしっかりと取られてる。 
 - 850 :秋田県人 :2014/11/15(土) 12:42 ID:Ogula9R.
 -  個別保証、10aあたり7500円でしたっけ?対象になるのは減反ぶんだけですか?? 
 - 851 :秋田県人 :2014/11/15(土) 15:47 ID:QizMr45I
 -  今日TVで大潟村の湧井さんの農業に対する熱意が伝わってきました。攻めの農業そして妥協しない取組、本来なら農協がやらなければならない事をしてると思いました。 
 - 852 :秋田県人 :2014/11/15(土) 16:02 ID:ViOpouGM
 -  涌井さん凄いと思うけど何で、あんなに投資出来るのか不思議ですよねぇ、借金も凄いんでしょうね、あ!誤解しないでくださいよ、私は涌井さんを中傷するつもりはありません大変だろうなあと思ってるだけです 
 - 853 :秋田県人 :2014/11/15(土) 19:48 ID:o7zGGQZs
 -  やっぱ農協を通さないってのが大きいよね。良いものだったらネットも無い時代でさえ買ってくれる人が沢山いたってね。あれだけ顧客が付いてたらお金も回るだろうしね。農協はやっぱいらないな。秋田から稲作、農業を変えてほしいと思う。 
 - 854 :秋田県人 :2014/11/15(土) 21:52 ID:OBv/oNKk
 -  私も涌井さんを中傷する意図はありませんが、ああいう人が農業の理事にでもなってくれて、内部からの改革に期待出来ないだろうか。 
 大潟村農協の組合長は県内最年少との事ですがただ若いだけではダメ、年の功を活かせる人が引っ張って行く時代だとも思える。 
 先進的な考え方と実行力、それを持った人がこれからの農協には必要だ。 
 - 855 :秋田県人 :2014/11/15(土) 22:21 ID:QizMr45I
 -  秋田県に稲作+野菜複合で第二の涌井さんがでて来るのを期待してます。 
 - 856 :秋田県人 :2014/11/16(日) 07:46 ID:MtmYidb6
 -  何でも同じだと思いますが涌井さんみたいな大規模農家と中小農家が食べられるやり方を模索しないといけないと思います、だから米価は大事でただ余ってるから安価にする、じゃ政策の意味がない 
 - 857 :秋田県人 :2014/11/16(日) 10:40 ID:Ul.pLyTs
 -  ああいう特殊事例はあまり参考にならないのが農業の難しい点な訳で。 
 - 858 :秋田県人 :2014/11/16(日) 17:12 ID:dMszuF5A
 -  要するに駄々っ子だったんだな。 
 - 859 :秋田県人 :2014/11/16(日) 22:42 ID:wpJJt.4w
 -   誰が?涌井さんが? 
 - 860 :秋田県人 :2014/11/16(日) 23:58 ID:0VB8/MVQ
 -  金の亡者 
 - 861 :秋田県人 :2014/11/17(月) 07:41 ID:PIwpemGE
 -  涌井さんは本物なの?ペテン師なのか、俺にはさっぱりわからん。 
 - 862 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:41 ID:8IMflGyY
 -  涌井事業の、収支を見てみたいものだ?本当に売り上げが有り成功してるのかは疑問だ。 
 - 863 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:43 ID:ZCPwbeAY
 -  成功してるから大きくなってるんじゃないの? 
 - 864 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:57 ID:Bq6KUFpI
 -  夢を現実でやってるみたい、テレビで見ましたよ! 
 - 865 :秋田県人 :2014/11/17(月) 22:42 ID:ZCPwbeAY
 -  あの人のインタビュー記事読んだけど面白かったよ。闇米の話とか 
 - 866 :秋田県人 :2014/11/17(月) 23:16 ID:I1fqey2o
 -  あそこの会社の商品なんだが、以前の種苗交換会での話し。 
 1つ5〜600円の商品が、千円で10個ちかく買えた。 
 東京のホームセンターでも見た事があるが、特売の安売りコーナーに並んでた。 
 - 867 :秋田県人 :2014/11/18(火) 08:52 ID:5nZLZyk.
 -  秋銀が融資引き受けなきゃ即・・・ 
 - 868 :秋田県人 :2014/11/18(火) 09:20 ID:nq41bM1s
 -  大潟村がヤミ米と言われて華やかな頃、何かで見るか読んだ事がある。 
 大潟村は自然条件に恵まれていて、農薬の使用量が少なくて済む…だったかな。 
 それだけコストがかからなくて安く生産出来るんだから、米作りは大潟村に引き受けてもらえばいいと思う。 
 - 869 :秋田県人 :2014/11/18(火) 20:04 ID:k.T9Fsp2
 -  俺は民主党政権時代の方が所得が高かった。 
 皆さんは? 
 - 870 :秋田県人 :2014/11/19(水) 01:43 ID:hgh50uFc
 -  >>869 民主党の戸別補償10aあたり15000円で助かった農家はたくさんいたのも事実だ。 
 - 871 :秋田県人 :2014/11/19(水) 06:10 ID:UUIfp0nc
 -  >>870 そうですよね 
 なんで農家は民主党支持しないんだ?自分の首絞めてるよね 
 - 872 :秋田県人 :2014/11/19(水) 14:31 ID:NN906I3A
 -  民主党は「ダメヨ、ダメ、ダメ」です。 
 私は「維新の党」にかすかな期待をもっています! 
 何故か?他に期待できるところがないから。 
 - 873 :秋田県人 :2014/11/19(水) 18:46 ID:9ykCcbv.
 -  自民党は農家をつぶしにかかってるな 
 自民党にはノーと言うべきだ 
 自民党議員は秋田にために何もして無いだろ 
 - 874 :秋田県人 :2014/11/19(水) 18:50 ID:MMikYE/s
 -  んだべな 
 - 875 :秋田県人 :2014/11/20(木) 01:11 ID:969VIz9M
 -  農協が自民党支持して農協改革やられたら世間から笑われるだろうな 
 - 876 :秋田県人 :2014/11/20(木) 05:24 ID:4oEfL5Co
 -  もう一度民主党だ。たのむ農家を助けて。 
 - 877 :秋田県人 :2014/11/20(木) 05:55 ID:.zOxTX.s
 -  民主党でも何処でも農協改革はやる。 
 一番まともな改革を導いてくれるのは自民党。 
 農政連は政治的取引で自民党を推薦することが望ましい。 
 - 878 :秋田県人 :2014/11/20(木) 08:36 ID:969VIz9M
 -  >>877 農政連がTPP反対運動しても逆行してる政党を支持してるのっておかしくない? 政治取引って言っても現状農家の為になってるとは思えない。 
 - 879 :秋田県人 :2014/11/20(木) 08:40 ID:4oEfL5Co
 -  その通りです。 
 - 880 :秋田県人 :2014/11/20(木) 09:03 ID:V7MJhC4c
 -  補助金で何十年も騙してきたのは自民党 
  
 改革はもう遅い 
 - 881 :秋田県人 :2014/11/20(木) 14:21 ID:vzWJK1Kc
 -  政府筋が円安容認、来年の資材価格は上がるな。 
 - 882 :秋田県人 :2014/11/20(木) 14:25 ID:969VIz9M
 -  農業で所得倍増は難しいじゃなく無理だって事だな 
 - 883 :秋田県人 :2014/11/20(木) 15:17 ID:vzWJK1Kc
 -  今のそーりが言ってたんだ、農村の未来はバラ色になるはずだ。 
 - 884 :秋田県人 :2014/11/20(木) 17:09 ID:YdhTDREo
 -  >>878 
 TPPを一番最初に持ち出したのは民主党ですよ 
 - 885 :秋田県人 :2014/11/20(木) 20:00 ID:969VIz9M
 -  民主党はTPPに参加しても戸別補償、価格補償実行してるから米価格が下がっても農家は安心して生産できたんじゃないかな? 自民党なって四年後戸別補償廃止、減反廃止は稲作農家にとって大打撃だと思います。 
 - 886 :秋田県人 :2014/11/20(木) 21:47 ID:PDhoC8lM
 -  それはね、付け焼き刃の政策だと思いませんか?しかも後だしの。 
 戸別補償が恒久的なもので無いのは、馬鹿でも理解されてるはずです。 
 民主党前原がTPPの農家に対するスタンスで発言した過去を調べると、本質が見えるでしょう 
 - 887 :秋田県人 :2014/11/20(木) 22:35 ID:969VIz9M
 -  円安が加速してる。このままだと肥料、資材費、石油高騰したら農業出来なくなる。 
 - 888 :秋田県人 :2014/11/21(金) 00:32 ID:BVKjSUsk
 -  >>884確かにTPPを最初に持ち出したのは民主党だが農政にしわ寄せが来てしまった国政をしてきた自民党もしかり。自民をぶっ壊すと言った小泉は壊すだけ壊して修復せず…今は何処の党派も信じれずが今の気持ち 
 - 889 :秋田県人 :2014/11/21(金) 06:25 ID:QDkqXGCI
 -  税金で下着買ってるようなボンボン2世議員閣僚どもに一般庶民、農民の生活なんて全く理解不能だろう。 
 - 890 :秋田県人 :2014/11/21(金) 06:26 ID:uxZ5LSHU
 -  >>886あなたは2年前より今の方が満足なの? 
 - 891 :秋田県人 :2014/11/21(金) 07:13 ID:mpDqRweo
 -  補助金依存の農協解体に尽きる。 
 - 892 :秋田県人 :2014/11/21(金) 08:30 ID:2Q3wR/p.
 -  政府は、農業所得を向上させるとは言ったが、農家所得の向上は約束してないからね〜。 
 いつだったか、収入一千万でも所得300万だという書き込み、現実だしこれからますます激化しそう。 
 - 893 :秋田県人 :2014/11/21(金) 10:49 ID:Lnw5z5Gk
 -  農業も他の産業と同じで弱肉強食の時代に入った。 
 - 894 :秋田県人 :2014/11/21(金) 14:08 ID:EEBzyLQw
 -  自立しろって事か。 
 - 895 :秋田県人 :2014/11/21(金) 18:01 ID:mHnh67vM
 -  >>890 
 2年前より満足な筈がない。 
 しかし、2年前と現在の差が政権の影響とは思えない。 
 民主党政権の時、前原さんがなんと言ったか覚えてますか? 
 『国民総生産のシェアから農業の生産性は6%、このような小さな比率の産業の為に他産業を犠牲にする事はない!』 
 と言い切りました。また、他の議員は『専業農家の平均年齢は70歳を超えている、どっちにしろ無くなる産業、早いか遅いかだ!』 
 これでも、民主党が農家の為に働いてくれると思いますか? 
  
 因みに、農家が今非常に助けられている戸別補償は小沢一郎の仕事であり、現民主党議員の仕事ではない。 
 - 896 :秋田県人 :2014/11/21(金) 21:14 ID:IgttNUSM
 -  安倍晋三首相は、「農業、医療など「岩盤規制」と呼ばれる分野に切り込む姿勢も打ち出した。」2014/6/14日経新聞 
 『農業』や『医療』を、おそらく政治的師匠小泉氏の『郵政』と同じようにぶっ潰すという感覚なのであろう。 
 『岩盤規制』という言葉の奥には「敵」や「やっつける対象」のような意味合いを感じるがどうだろうか?それらは現在の自民党の支持母体のひとつでもあるが…。やっつけても自身の地位が揺らがないという自信が見え隠れする。 
 そして、農協改革で先頭に立っているのが湯沢出身の菅幹事長と言われている。 
 国の動きに対応して、県では、稲作から他の農産物への転換を奨励しているが、それにすぐ対応できる農家が何割あろうか??? 
  
 これまで農水相が何度か来県し、『政策発表』『政策変更』の度に強く出たりちょっと引っ込んだりというような対応をして『マイナス反応』のケアをしていたことは周知の事実。 
 結局最後には、タイミングを見計らって「ズドン」と後ろから打たれたり、「スパッ」と切られることになりはしないだろうか? 
 目の前の敵は誰か?これが問題かもしれない。 
 - 897 :秋田県人 :2014/11/21(金) 21:51 ID:mvNizxU2
 -   つまり、対応できる何割かの農家しか要らない、他は死ねってことなんだろ。 
 - 898 :秋田県人 :2014/11/21(金) 22:00 ID:IgttNUSM
 -  極端だけど、まあそんな感じのイメージかも… 
 - 899 :秋田県人 :2014/11/21(金) 22:24 ID:Lnw5z5Gk
 -  農業はダメよ〜ダメ ダメ 
 - 900 :秋田県人 :2014/11/22(土) 01:25 ID:h46BFPMY
 -  秋田で残るのは大潟村だけ? 
 - 901 :秋田県人 :2014/11/22(土) 05:32 ID:wnZx/R9M
 -  結局今の状態だと金のある処に金が集まり、金の無いところからはさらに金が無くなるって事だな。 
 - 902 :秋田県人 :2014/11/22(土) 07:03 ID:.bj4G5Bw
 -  それがアベノミクス 
 - 903 :秋田県人 :2014/11/22(土) 09:12 ID:pBTFae12
 -  だから失敗した 
 - 904 :秋田県人 :2014/11/22(土) 15:18 ID:h46BFPMY
 -  その是非を問うのが今回の解散総選挙、他の細々とした事は考えなくて良い!。 
 - 905 :秋田県人 :2014/11/22(土) 19:34 ID:.bj4G5Bw
 -  >>900 その大潟村でさえ、けしてゆるくは無い。 
 - 906 :秋田県人 :2014/11/22(土) 21:13 ID:V8CM40zs
 -  米価が右肩上がりで二万円の時代は良かったけど今年は8500円、半分以下だから来年は、それ以下だと思う。一番所得低い職業じゃないかな 
 - 907 :秋田県人 :2014/11/23(日) 00:26 ID:L/zQ.SvE
 -  大潟村はコストがかからない、だから低価格で安全な米を作れる。 
 そんな宣伝を以前きかされた、大潟村には頑張ってもらおう!。 
 - 908 :秋田県人 :2014/11/23(日) 05:02 ID:V2TpQp3E
 -  いくら生産者が努力しても円安なので肥料等があがればお手上げ 
 - 909 :秋田県人 :2014/11/23(日) 10:22 ID:L/zQ.SvE
 -  農村の所得倍増!、安倍晋三総理大臣閣下が公約してた。 
 その為のデフレ政策なんだが、生活の向上とは言ってなかったと思う。 
 - 910 :秋田県人 :2014/11/23(日) 13:02 ID:8AvAXDvk
 -  >>895 
 前より悪くなってるのに現政権を支持するなんて 益々 農業に目が向かなくなる。悪くなった時にはNOを突きつける。それが農業を向上させる一番の近道。 
 - 911 :秋田県人 :2014/11/24(月) 10:02 ID:jRrjWVjc
 -  農家の票が全てNOだったとしても、態勢には影響がない。 
 - 912 :秋田県人 :2014/11/24(月) 12:01 ID:qKqMmpmU
 -  農家の票って民間に勤めてる子供の票含めるとかなりの票ですよ。 
 実家が農家の人かなりいるからね 
 - 913 :秋田県人 :2014/11/24(月) 17:36 ID:41qCLvqU
 -  また同じ過ちを犯すのですか? 
  
 民主党与党の時の事を思いだしましょう 
 - 914 :秋田県人 :2014/11/24(月) 17:57 ID:zrRM/pGM
 -  >>869 
 【驚愕】 
 民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ! 
 逆に安倍政権の方が経済弱体化! new!! 
 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4593.html ←クリック! 
 農業も同じこと。 
  
 『義理や恩や慣習 < これからの生活』 …  どっちを選ぶ? 
  
 >>824 ←クリック! 
  
 / 
 - 915 :秋田県人 :2014/11/24(月) 18:22 ID:OzDWr75.
 -  農作物が世界で通用すると、政府が大事にしてくれるよ 
 - 916 :秋田県人 :2014/11/24(月) 18:40 ID:zrRM/pGM
 -  どの政府? 
 - 917 :秋田県人 :2014/11/24(月) 19:56 ID:zrRM/pGM
 -  安倍総理、農業を「悪魔」って言ってます! 
 聴いてみてよ 最初から1分くらいのところ特に、、、最初から聴いた方が良い 
  
 安倍総理が第三の矢で倒す悪魔の正体とは!? 
 https://www.youtube.com/watch?v=Z-5GSQ4Xkyk ←クリック! 
  
 規制とは、エネルギー、農業、医療のこと…これを第3の矢で打ち砕く!そして外資に開放する… 
 - 918 :秋田県人 :2014/11/24(月) 20:49 ID:5G5yq.xQ
 -  的中ですね、小泉より酷い、貧乏人から金集めてトヨタと外資にばらまく、彼にとってはゲームなんだろうね 
 - 919 :秋田県人 :2014/11/24(月) 21:16 ID:zrRM/pGM
 -  それで、ちゃっかり自分たちは株で儲けている。それも巨額の増収! 
 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4573.html ←クリック! 
 - 920 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:02 ID:8OnTGCm.
 -  稲作稼げないから野菜増やしたけど、JAと経済連の取り分でかくて赤字過ぎる。政府の政策見ると、中山間地域は効率悪いから農業辞めろって事なんですよね。 
 - 921 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:09 ID:n.W9GJG6
 -  民主党マニフェスト 農業者戸別所得補償制度を法制化 
  
 民主党しか無いな 
 - 922 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:15 ID:zrRM/pGM
 -  『悪魔の逆襲』…だろ! 
 - 923 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:16 ID:41qCLvqU
 -  商売人が紛れ込んでるね 
 - 924 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:26 ID:zrRM/pGM
 -  しかし、第一次産業の代表であろう農家、農業をつかまえて『悪魔』扱いとはね… 
 規制緩和して完全自由化をイメージしているのだろう。 
 移民政策と同じように…。 
 https://www.youtube.com/watch?v=b0pTXr9m1II 
 話がわからない人は↑…じっくり聴いてください。 
 - 925 :秋田県人 :2014/11/25(火) 03:54 ID:DwbMxrZA
 -  >>920 全農の文字が入っただけで肥料、資材費が取られて作物を出荷しても手数料取られてます。 政府が言う全農株式会社かは正しいと思います。 
 - 926 :秋田県人 :2014/11/25(火) 06:34 ID:yajdUe.o
 -  >>913 
 民主党が政権与党の時が農家にとって一番良かった記憶だよ 
 - 927 :秋田県人 :2014/11/25(火) 08:58 ID:jDXD5mDU
 -  >>919 
 こいつら本当に糞みたいな奴らだな・・・ 
 - 928 :秋田県人 :2014/11/25(火) 09:11 ID:jCeqyguY
 -  悪行がバレバレ 
 - 929 :秋田県人 :2014/11/25(火) 10:43 ID:DwbMxrZA
 -  今回は農民票アテにしてないと思います。 
 いくら騒いでもTPP、農協改革はやるでしょう… 
 - 930 :秋田県人 :2014/11/25(火) 11:30 ID:vTkz.HM2
 -  今まで取られてた農政対策費って、何んに使ってたんだろう?。 
 - 931 :秋田県人 :2014/11/25(火) 20:09 ID:DwbMxrZA
 -  TPP反対集会じゃない? 
 交通費や昼食代などじゃない? 
 - 932 :秋田県人 :2014/11/25(火) 21:11 ID:c/ye6H7M
 -  農協職員のボーナスじゃないの 
 - 933 :秋田県人 :2014/11/26(水) 09:11 ID:xs8dhmkw
 -  役員とか患部職員達の飲み食い代だったりして…、おっと(ピン!)そんな事は有り得ない「ハズ」だよね?、農政対策だよね!。 
 - 934 :秋田県人 :2014/11/26(水) 15:36 ID:xs8dhmkw
 -  患部!、ワロタ 
 - 935 :秋田県人 :2014/11/26(水) 19:23 ID:rsQbhqCI
 -  恥部だろ? 
 - 936 :秋田県人 :2014/11/26(水) 20:39 ID:PdOItpok
 -  自民の惨敗を願う。 
 頼む、戸別所得補償の復活。 
 - 937 :秋田県人 :2014/11/27(木) 04:48 ID:DWZGQ4Co
 -  >>936 県内の野党が与党批判してて選挙に勝ちたいと思ったら選挙協力して候補者を一本化すれば良いけど自分達の事しか考えてないから期待しない。与党が勝てば国民の支持を得たつう大義名分でTPPや農協改革を政府案で進めて行くだろうな 
 - 938 :秋田県人 :2014/11/27(木) 06:00 ID:XwNxzXxI
 -  >>937与党と野党の関係としては正常なことだよ 
 同じ意見・主張なら野党はいらないよ 
 政権与党の政策が悪いと判断したら野党に投票する 
 これも正常な姿だよ 
 - 939 :秋田県人 :2014/11/27(木) 10:23 ID:.ZcHZ.GM
 -  投票出来る野党が皆無‥は言い過ぎか、いいタイミングで選挙を討ったものだ。 
 - 940 :秋田県人 :2014/11/27(木) 12:00 ID:vbLqpr1s
 -  秋田県の農業は、非自民の躍進にかかっている。 
 頑張れ!民主・維新・共産・社民 
 票の分散はマズイなぁ 
 共産・社民は撤回します。 
 - 941 :秋田県人 :2014/11/27(木) 14:35 ID:.ZcHZ.GM
 -  民主はTPP推進派 
 - 942 :秋田県人 :2014/11/27(木) 17:54 ID:jLWCz.cM
 -  ◎TPP、実は08年の自民党政権で検討 
 http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20130317 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%86%85%E9%96%A3http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3 
 ★TPPが水面下で動き出したのは2008年の麻生政権時代 。 
 それを第一次安倍政権に引き継いだ経緯が背景にある。 
 民主党が推進せざるを得なかった背景には様々な外交上の問題があった。 
 - 943 :秋田県人 :2014/11/27(木) 18:38 ID:80PnNgyk
 -  内閣総理大臣の一覧 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 
 - 944 :秋田県人 :2014/11/27(木) 19:43 ID:.ZcHZ.GM
 -  あっ!そうなんだ、失礼。 
  
 で、何処の政党だったら無難?。 
 - 945 :秋田県人 :2014/11/27(木) 19:50 ID:N4ysIB5k
 -  自民、公明が不当選挙で圧勝するだろw 
 - 946 :秋田県人 :2014/11/27(木) 22:05 ID:80PnNgyk
 -  安倍内閣は農業の規制撤廃を実行しようとしている 
 秋田の敵?見方? 
 とってもシンプルな話だよ 
 戸別所得補償を言ってるのは、小沢の生活の党と社民党だけれど… 
 - 947 :秋田県人 :2014/11/28(金) 11:20 ID:AHxbyBM2
 -  >>942 
 麻生政権が火をつけて安倍政権に…どちらも火だるまになって民主党大勝という流れ 
 しかし、TPPや基地問題など自民党政権時代のつけが全部民主党に 
 ただでさえ簡単にいかないところに、リーマンショックの後遺症や3.11対応と… 
 外野(誰?)からの足引っ張りもたくさんあったようだ…後から発覚したこともかなりあるようだ 
 - 948 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:24 ID:AHxbyBM2
 -  コメの生産目標 6年連続で削減へ NHKニュース11月28日 12時15分 
 原稿引用:農林水産省は、コメの消費の減少が続いているなどとして、来年のコメの生産目標をことしより14万トン少ない751万トンとして、6年連続で削減する方針を決めました。 
 - 949 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:24 ID:OGB7YLJQ
 -  TPPは海外に販路拡大のチャンス!反対派は補助金依存のからぽやみ。秋田の未来の農業を考えろ! 
 - 950 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:44 ID:AHxbyBM2
 -  涌井氏くらいでは?多くの農家はどうだろう? 
 - 951 :秋田県人 :2014/11/28(金) 13:12 ID:AHxbyBM2
 -  西川農林水産大臣は、余るものを作ってもしかたがないので云々とコメントしたが、 
 日本の外国産米輸入量は2011年をピーク(74万t)に、翌年少し減ったものの再び 
 増加傾向にあり今年も70万t輸入している。 
 そんな中での>>948 14万t減らす連続6年削減のニュース。 
 これが何を意味するのか? 
 - 952 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:01 ID:bO81V1mI
 -  輸入米で儲けてる方々への配慮? 
 - 953 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:09 ID:qMDEedpo
 -  米づくり辞めろってこと? 
 - 954 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:12 ID:XgUn.7CM
 -  海外に売るにしても補助金が必要だな。 
 - 955 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:24 ID:bO81V1mI
 -  どこの国でも輸出農産物には補助金を出してる、そう言えば昔、豆腐の値段がいきなり上がった事があった。 
 - 956 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:35 ID:jKjR2h/I
 -  米作りは絶やしてはいけないと思う。政府は農業を保護し守る必要がある。 
 TPPは決して妥協せず交渉を進めてもらいたい。 
 磁石男ではないが、農業こそこれからの産業に成るべく可能性があると思う。 
 農業で生計を立てようと思う人材を多く育むことが政府の一番大事な仕事だ。 
 - 957 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:42 ID:VkmelJ7Q
 -  日本の農業は政府に売られたんだよ 
  
 大企業を守るためにね 
  
 そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る 
  
 ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな 
 - 958 :秋田県人 :2014/11/28(金) 19:16 ID:AHxbyBM2
 -  現政権が存続すると近い将来、自由化されて外資がたくさん入り>>957↑そうなるかもしれない。 
 日本の農業、特に東北地方の農業は、いの一番に切られる。理由はいろいろあろうが…。 
 自民党リフレ派の主張はそういった主義主張で、橋本政権以降金融、電電公社、国鉄、郵政などずっと規制改革をやっている。 
 残っているターゲットが、農業や医療などだ。 
 『痛みを伴う改革』ってやつ。 
  
 対象が農業なら、痛いどころじゃなく生き死にがかかってくる。 
 アベノミクスで、貧富の差、つまり所得格差が大きく拡大したため世の中ヤバい状態。 
 スーパーの食料品あれこれ値上がりしてるぞ! 
 知らないの父さんだけじゃないか? 
 - 959 :秋田県人 :2014/11/28(金) 19:32 ID:i61tYOwU
 -  今みせからバターが無くなって騒いでるようにどんどん離農して食べ物が不足してくるんだよ、消費者はもっと農業を大事にしてほしい、なんでも輸入すればいいってもんじゃないしできるもんでもない、農業は自然相手だし完璧には計算出来ない、だからこそ大事にしていかなきゃ大変な事になる 
 - 960 :秋田県人 :2014/11/28(金) 21:56 ID:xLmbTcqQ
 -  米作りは絶えないし、食べ物も不足しないから大丈夫。 
 農業続けられない人はどうぞ辞めてくれ。 
 - 961 :秋田県人 :2014/11/28(金) 22:00 ID:muGGfTo6
 -  お米が無いなら 
 きりたんぽやドン菓子を食べればいいじゃない 
 - 962 :秋田県人 :2014/11/28(金) 22:01 ID:xLmbTcqQ
 -  米は無くならないから安心しろ。 
 勿論国産米な。 
 - 963 :秋田県人 :2014/11/29(土) 03:22 ID:tnEWe31M
 -  今の衆院選の結果与党が勝てば小規模農家は切り捨てられるだろう。 
 - 964 :秋田県人 :2014/11/29(土) 11:34 ID:b6CtLCkA
 -  いずれはそういう運命だ! 
 - 965 :秋田県人 :2014/11/29(土) 16:01 ID:tnEWe31M
 -  大規模にしても機械や人件費やらで掛かるから同じじゃない? 
 就農人口が減っても耕作面積変わらないから小規模農家と同じ運命だと思います。消費人口増やさないと農業に未来はない。 
 - 966 :秋田県人 :2014/11/29(土) 16:10 ID:UnXrod8o
 -  米国は農業人口が1/4くらいになったんだってな。 
 - 967 :秋田県人 :2014/12/02(火) 08:53 ID:xr9tGwS.
 -  日本もそうなるのかな? 
 - 968 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:35 ID:HQMPGJlg
 -  この米価じゃ食っていけないだろ。当然に減るよね 
 - 969 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:45 ID:0XDHJ9bw
 -  自給率は半分切ってんだから需要が無いってのは嘘だよ、コメだってアメリカから輸入してるでしょ、せんべいの材料は殆ど輸入だし、 
 - 970 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:59 ID:dDQO/XgY
 -  今日、トガちゃんは演説で農業、農家を大事にしてその他産業の活性化に繋げるって言ってたぞ。 
 - 971 :秋田県人 :2014/12/03(水) 08:58 ID:JZ9KX06s
 -  そうは言ってもこの米価に 
 TPP 
 - 972 :秋田県人 :2014/12/03(水) 09:48 ID:M2AT2AP2
 -  選挙で言う事は好き放題、終わってしまえば馬耳東風。 
 - 973 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:20 ID:EXPEcSvs
 -  えー ━━(´・ω・`)ショボーン  
 - 974 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:28 ID:86DgptKc
 -  富樫・金田・御法川  
 三人そろって 役立たず 
 8,500円の責任とれ 
 お前らが続けたら秋田の農業 死んでしまうわ 
 - 975 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:43 ID:M2AT2AP2
 -  今回もヤッパリ自民党だよ、なぜか農協組織も応援するんだから。 
 - 976 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:45 ID:86DgptKc
 -  農家の批判票だけではダメかな〜? 
 - 977 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:50 ID:nuJTA4c6
 -  新人・がだわ・金権政治禿げダメよーだめだめ 
 - 978 :秋田県人 :2014/12/03(水) 12:02 ID:zSJYZHm6
 -  声出して笑った 
 - 979 :秋田県人 :2014/12/03(水) 13:12 ID:86DgptKc
 -  三本のガン 
 - 980 :秋田県人 :2014/12/03(水) 14:02 ID:EXPEcSvs
 -  農業を潰そうとしている自民を応援してる農協ってバカなの? 
 - 981 :秋田県人 :2014/12/03(水) 15:18 ID:nZ8s2TUE
 -  何度騙されても懲りないバカどもですよね、いっそこそ農民党でも立ち上げたら面白いかも比例区なら数人は受かるだろ 
 - 982 :秋田県人 :2014/12/03(水) 18:44 ID:uiXyJXJI
 -  所詮選挙は勝てば官軍、そのためなら都合の良いことを並べるんだよ。 
 当選後は知らんぷり。 
 - 983 :秋田県人 :2014/12/03(水) 20:09 ID:ZaVtKrr.
 -  騙さないようにしないとな… 
 - 984 :秋田県人 :2014/12/03(水) 20:29 ID:Bl9CtAPw
 -  政権与党の中でモノを言って行かなければ所詮絵空事。 
 自民党は、農家を潰す可能性もあるが、一番強力な抵抗勢力が居るのも自民党。 
 >>980 
 そんな考えでは何も進みません。 
 - 985 :秋田県人 :2014/12/03(水) 22:29 ID:ddtpGicE
 -  >>980 総裁候補って上から、安倍(アベノミクス推進、農業や医療、社会保障の規制破壊)、麻生(増税推進、時期首相候補)、 
    石破(国防最優先、現在被冷遇)くらいでは? 谷垣は今や安倍の下… 
    ↑「一番強力な抵抗勢力」って何人くらいいるのですか〜?リーダーは誰ですか〜? 
    農業県あきたのために頑張ってください 
 ただ、待てないくらい現状は厳しいかも…\(◎o◎)/! 
  
  
     
 - 986 :秋田県人 :2014/12/03(水) 22:30 ID:ddtpGicE
 -  >>984に訂正 
 - 987 :秋田県人 :2014/12/03(水) 23:03 ID:ZaVtKrr.
 -  抵抗勢力って? ほとんど引退しちゃったか、野党に移ったんじゃないの? 
 - 988 :秋田県人 :2014/12/04(木) 05:42 ID:0yi7B0Jk
 -  米価の下落にTPP、農協改革 撤退的にやられるの分かってて自民推薦だからビックリ! 
 農協の農政対策費って組合員から集めた金をTPP反対運動に使ったんじゃないの? 
 テレビでは批判しながら結局は自民党支持なのも矛盾してる。 
 - 989 :秋田県人 :2014/12/04(木) 07:36 ID:.l3UBpj6
 -  減反に補助金なし、個別所得補償なし、買い取り値下げ、飼料や肥料値上がり、農機のローン、その他のローン  困った状態だよ 
 - 990 :秋田県人 :2014/12/04(木) 07:53 ID:q67Tb8no
 -  じわじわ絞めていくのよ 
 - 991 :秋田県人 :2014/12/04(木) 09:27 ID:SMlitATk
 -  アベノミクスなんて専門家でも評価わかれてるんだから今度の争点にはならない。我々農民は今の暮らしがどうか、これから農家がどうなるのかを考えないと。 
 - 992 :秋田県人 :2014/12/04(木) 13:26 ID:0yi7B0Jk
 -  檀櫁のCMギャラも稲作農家から集めた金でしょう。あきたこまち値下がりして、ますます歯止めが効かない。 
 - 993 :秋田県人 :2014/12/04(木) 17:16 ID:.A5yPD62
 -  米価が下がったのか下がってないのか、最終精算されてみるまでわからない。 
 たとえ下がったとしても、補助金や交付金で補てんされるから、農家収入としては変わらない。 
  
 農協組織が自民党以外を押さないのは、今の役職員のオエライさん達が選挙に出ようとした時、公認や推薦等を得たいためもあるのでは。 
 村社会のお山の大将の立場を継続させるためや、一般組合員に対して偉ぶりたいのもあるかな?。 
 オレは何々党の誰々と繋がっているとか言えれば、それだけで形だけでもひれ伏してもらえるわけだから。 
 - 994 :秋田県人 :2014/12/04(木) 18:49 ID:0yi7B0Jk
 -  補助金や交付金に頼ってるから農業が叩かれると思います。 
 - 995 :秋田県人 :2014/12/04(木) 19:24 ID:.l3UBpj6
 -  金田候補が「景気や年金や生活保護をこれからしっかりやります」「収入減の補てんをします」 
 今テレビで放映 
 >>983 >「農家収入としては変わらない」って?無利子の貸し付けを使えば借金だよね 収入減の補てんって「現金」ってこと? 
 よくわからないな 
 来年以降もずっと面倒みてくれるのかな?次の選挙まで4年間あるっていうけど TPPもあるし 
   
 - 996 :秋田県人 :2014/12/04(木) 20:23 ID:dELUtCYM
 -  もはや失われた20年の同じ轍を踏んでいる。自民党のバラマキ政策は経済を成長路線に乗せるどころか、農業、TPP.医療全てが中途半端で以前と変わらない自民一党停滞時代を迎えつつある。 
 - 997 :秋田県人 :2014/12/05(金) 01:39 ID:2XH4Wtp.
 -  今の選挙終わって、次の選挙迄一年もつかな? 
 - 998 :秋田県人 :2014/12/05(金) 06:27 ID:.HXUU.gQ
 -  稲作農家は収入減だから農協の販売高も減小すると思う。これにTPP、農協改革されたら農協解体も時間の問題。今こそ強いリーダーシップが必要なんだけどな。 
 - 999 :秋田県人 :2014/12/05(金) 09:25 ID:2XH4Wtp.
 -  農協の事は理事連中に任せとけ、立場は経営者なんだから。 
 - 1000 :秋田県人 :2014/12/05(金) 16:16 ID:RP1oCawo
 -  終わり 
 - 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。 
 
185 KB