■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241701955/778-ど〜なのよ?秋田の農業@
ど〜なのよ?秋田の農業@
- 1 :名無 :2009/05/07(木) 22:12 ID:fBcZAVggO
- 秋田の農業、何でもご意見どーぞ
- 778 :秋田県人 :2014/10/26(日) 20:45 ID:UaX9KibE
- その御大尽が何かで言ってた。
- 779 :秋田県人 :2014/10/27(月) 15:31 ID:NMkO9aio
- 単純に秋田県から農業を取っ払ったらどうなるか、容易に想像が着くと思うが⁉
- 780 :秋田県人 :2014/10/28(火) 08:26 ID:7kU2yvs6
- 今朝の新聞記事の八郎湖の水質汚染、あぁやっぱりと解るところもある。
あそこでは肥料を直接水路の水で溶かし、そのまま水田に流す農法の人も多いらしい。
水田の中を歩く重労働からは解放されるだろうが、自分で自分の首を絞める結果に繋がってるようにも思える。
男鹿市から水を供給されるらしいが、思いっきり高く売ってやれば目を冷ますんだろうか?!。
あそこで作っている米は、水の色を見ただけで敬遠したくなるかも。
- 781 :秋田県人 :2014/10/29(水) 10:08 ID:Ww.R8r2E
- 資材費、肥料農薬代金払ってきたけど足りなくて 自腹の金まで使って何となく来年度の作付したらいいか 悩みのたね。
農業の借入金ないから辞めて出稼ぎにでもいこうかな
- 782 :秋田県人 :2014/10/29(水) 11:32 ID:ckci894c
- 来年6月にはナラシの金が入る、追加払いも思わぬボーナスになると思うぞ!。
- 783 :秋田県人 :2014/10/29(水) 12:57 ID:Ww.R8r2E
- 小売価格が激安になってきてるから追加払いないと考えてる。
- 784 :秋田県人 :2014/10/29(水) 14:25 ID:ckci894c
- 新聞に載ってた大潟村の記事、今までの発展は政策に従わなかったからか。
これからは従う方が発展するのか?、補助金じゃんじゃんくれたら喜んで従う。
減税も頼む、給与収入と農業の収入両方から取らなくても。
- 785 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:06 ID:Ww.R8r2E
- JA改革して農家の為の農協にして欲しいです。
全農が資材費からも手数料、出荷しても手数料取ってます。二重取りってのも、おかしいと思います。政府案実行して欲しいです。
- 786 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:38 ID:he5n5t1E
- 政府が欲しいのはJAの持ってる巨額資金じゃないのか?解体してトカw
そこをぼかして農民を騙してないか?
- 787 :秋田県人 :2014/10/30(木) 08:15 ID:CNXXIYjE
- そっか、その資金を年金や健保に使えると金に困らない。
- 788 :秋田県人 :2014/10/30(木) 08:34 ID:???
- ズミント〜がJA廃止を自民党が決定し5年程度の猶予を宣告したけど、
TPPを見据えて日本のJAの解体を決行すると思われ。
まずターゲットになるのは農林中央金庫。連結総資産額82兆9725億円、
JA共済だけでも50兆円を超える資金を持っていることから、これらのお金を
手に入れるために解体推進。もっともこのお金の行き先はゆうちょ民営化の時と同様米国。
あの時は償還される事のないごみ屑米国債を3千億円で購入orz orz 植民地はつらいね
- 789 :秋田県人 :2014/10/30(木) 09:28 ID:5/KdmS4E
- >>787
ありえないだろ
政府が日生の金に手を着けるか? 同じことだ
- 790 :秋田県人 :2014/10/30(木) 13:21 ID:CNXXIYjE
- 農協は政府自民党の集票マシーン、お上の言う事には逆らわない?
- 791 :秋田県人 :2014/10/30(木) 14:29 ID:BW5xFCDc
- 農協が集票マシーン?
それは昔話。今じゃ建前だけで自主投票が現実。政治家も勘違いしてます。
- 792 :秋田県人 :2014/10/30(木) 14:51 ID:5/KdmS4E
- 意外とJAの言うことを素直に聞く百姓は多い
特に秋田は
- 793 :秋田県人 :2014/10/30(木) 17:37 ID:CNXXIYjE
- 大臣様が言ってた、一俵13000〜13500円位にはなると。
系統の手数料を3000〜3500とすると、16500〜17000が実需者の購入価格。
スーパーの米売り場を見ても、巷で騒ぐ程下がってない。
- 794 :秋田県人 :2014/10/30(木) 20:16 ID:BW5xFCDc
- >>792昔はな
今じゃ いつ農協を脱退したらいいか悩んでる農家多いね。出資金減ったら農協は事業されないからね。メリットが無くなりゃ誰もいなくなる。
- 795 :秋田県人 :2014/10/30(木) 22:13 ID:qR8UY0XQ
- でもやめれない
なぜ?
自分で考える力が無いから
- 796 :秋田県人 :2014/10/31(金) 11:55 ID:0v5w1rDE
- 誰か交換会行った?、日月の予定だけど荒れそうだ。
- 797 :秋田県人 :2014/11/01(土) 08:47 ID:lBOUyv2E
- 米の概算金下落に伴う赤字は労働賃金無で一反歩当たり一万円から一万五千円の赤字。ナラシ対策がくれば、数字上はトントンだけど生活は出来ない。来年度は、さらに米価噂がたえないのも悩みの種だ。
- 798 :秋田県人 :2014/11/01(土) 09:36 ID:iwrkRREQ
- 一昨年の高値買いの帳尻を合わす為の概算金だ、最終精算でホクホクになると思う。
- 799 :秋田県人 :2014/11/01(土) 11:23 ID:PmZwDXGI
- 作付前に概算でも金額が分かればいいが、植えて育ててもうすぐ収穫!って時に思いもよらない安い金額言われてもねぇ。
生産計画なんてあったもんじゃねぇ。
- 800 :秋田県人 :2014/11/01(土) 11:41 ID:lBOUyv2E
- 日本の人口増えねば消費出来ないから来年は今年以上に厳しいしTPPが追い討ちかけるんじゃないかな?
- 801 :秋田県人 :2014/11/01(土) 16:16 ID:iwrkRREQ
- 農協、つまり全農のつじつま合わせに乗せられてるだけ、全農と農協が解体されれば未来は明るい!。
- 802 :秋田県人 :2014/11/01(土) 20:28 ID:/wIxJsAY
- 稲作がもうダメぽなのと、TPPで壊滅状態になるので、全農や農協が云々の話しではない。
- 803 :秋田県人 :2014/11/02(日) 00:05 ID:NvbuO/8c
- 秋田が生き残る道は全農が本気で海外にコメを売る事
中国では子どもには安全なコメを食わせたいから本気で向かえばなんとか
なる
そんな面倒なことしなくても補助金取ることに注力すれば評価されるから
挑戦しない
まぁJAなんてそんなもんなんだが今度からは本気で向かわないと自分たちが
潰れる
- 804 :秋田県人 :2014/11/02(日) 00:22 ID:O0X/SscE
- 5年後はともかく10年後の食糧事情は分かんないけどな。
- 805 :秋田県人 :2014/11/02(日) 01:07 ID:fufemXno
- アメリカがもっとコメ輸入しろと圧力かけてるけど、世界的見ればコメは足りなくなるんじゃないかなあ、飼料穀物が足りないんだから減反の田んぼで作ったらどうなんだろう、いずれ自給率が低いんだから農業は先行きは明るいと思うんだけどなあ
- 806 :秋田県人 :2014/11/02(日) 02:09 ID:2C/ozs32
- 理想は海外で売ればいいと言う人がいるけど、どれだけ高額で売れると思う?
輸送費とか経費が掛かるし売れないんだよ。
富裕層をターゲットにとか言う人は世界で富裕層が何%いるかも把握出来てない。とにかく現状は米の相場が下がり続けてるって事だけだから明るさは無い。特に機械更新した人は苦しい現実が待ってるって事だけだ。
- 807 :秋田県人 :2014/11/02(日) 08:19 ID:FPr7joEU
- これからは八郎潟みたいな所が米作りのメインだろう、他の所は人口が減るんだから。
- 808 :秋田県人 :2014/11/02(日) 16:41 ID:FPr7joEU
- 農協と全農がなくなったら、圧力団体がなくなるって事だからまずいんじゃね?。
今年度産米は前みたいに市場から隔離してもらって、上がる方向に持って行ってもらわないとな。
今度の選挙で一泡噴かせてやれば、言う事聞くようになるさ。
- 809 :秋田県人 :2014/11/02(日) 17:11 ID:iHXT6Sd6
- 今だと中国産日本品種だと10kgで2600円とかだろ?
ってことは本物の日本産米だと3000円では売れるから経費引いても
1800円にはなるんじゃね?
ってことは1俵10800円 作付維持の補助金もらって12000円だったら生き残れる
甘いかな?
- 810 :秋田県人 :2014/11/02(日) 17:16 ID:2C/ozs32
- 政府は農協を解体したいのが本音らしいから選挙での支援はアテにしてないのが現状。圧力かけるどころか米の価格が下落傾向にあると稲作農家が 成り立たない。先の明るさがあれば別だけど今のとこ対策はないと思います。
- 811 :秋田県人 :2014/11/02(日) 21:00 ID:FPr7joEU
- 狐と狸の化かし相い!
- 812 :秋田県人 :2014/11/04(火) 08:59 ID:qjDXXUag
- 昨日おとといと交換会一泊だったが、男鹿温泉も昔の華やかさが無くなってた。交換会も何故かいまいち、盛り上がりに乏しかった。
- 813 :秋田県人 :2014/11/04(火) 11:13 ID:z23FC6BQ
- 米価下落で使う金無いし行っても、そばかうどん食べて帰るだけだから。農家もバカじゃないから来年度の事考えて金使わないのさ。
- 814 :秋田県人 :2014/11/04(火) 11:28 ID:db2wWQC.
- 一番の馬鹿は消費者だよ、安けりゃ直ぐ飛び付くし、農薬だと騒げば高くても安全だと言って飛び付く、自分たちで作った物を食べれるって事がどんなに大事な事かわからない、口に入れるもんだものもう少し関心持っていかないと、何回経験してもテレビで騒がなくなれば忘れる、
- 815 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:06 ID:z23FC6BQ
- 口では価格関係無く安全な国産ものを食べなきゃと言ってるけど食品売場行くと価格安い外国産買ってるのが実態。秋野菜も下落が続いてるから来年度はどうなることやら
- 816 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:42 ID:F5Z6Ms82
- 機械の修理費用が一番金かかる。
コンバインなんて、10年もつとしても、一年百万円の費用ってとこか。
- 817 :秋田県人 :2014/11/04(火) 16:46 ID:jDbwgk4M
- トラクターの窃盗団には気をつけろよ
2.3年前から窃盗件数が数倍になってるから、その内秋田にも来るよ
- 818 :秋田県人 :2014/11/04(火) 22:42 ID:AtLQ0niE
- 米国もインドも穀倉地帯は乾燥気候帯だから地下水が切れたらアウトなんだよな。
- 819 :秋田県人 :2014/11/05(水) 07:32 ID:Wpi2zaKA
- バカでも消費者が居ないと、何を作っても意味がなくなる。
- 820 :秋田県人 :2014/11/05(水) 07:58 ID:KgMPeQ.M
- 武器があっても食料が無ければ戦えない、自給率だけは上げないとと思う、この前でしょ食べ物無くて疎開して何とか生き延びたのは、野菜工場とかやってるけど停電したら終わりでしょ自然相手の農業の大切さを子供達に伝えなきゃいけないし大人が自信持って農業を生業としてやっていってもらいたい
- 821 :秋田県人 :2014/11/05(水) 09:44 ID:Wpi2zaKA
- また満蒙開拓すればいい、拓殖銀行も復活。
- 822 :秋田県人 :2014/11/06(木) 05:09 ID:GRwX/lQY
- 資材、肥料、農薬代が年々高くなってるから利益が少ないのが現状。野菜も安いと赤字なるし高値が続くのも一時。大規模化しても設備投資した資金回収出来ないんじゃないかな? 借金無いから今のうち辞めるか迷っているのが自分の現状です。
- 823 :秋田県人 :2014/11/06(木) 14:50 ID:hn.wCHuA
- ウチの親、昔は交換会によく行ってた。いつの頃からか酒が出なくなって、クボタから誘われてもほとんど行かなくなった。
- 824 :秋田県人 :2014/11/06(木) 17:41 ID:tPMdldTU
- ◎新刊図書紹介
『安倍政治がコメを滅ぼす 米価暴落、補助金激減で農業の現場は崩壊寸前』2014年11月06日
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/weeklyasahi/product/2014103100001.html?iref=recc
- 825 :秋田県人 :2014/11/06(木) 17:56 ID:hn.wCHuA
- 日本銀行はお金をいっぱい刷るんだから、それを少しだけ使ってもらって百万トン程市場から隔離してもらえばいい。
米価の大暴騰間違いなし!、左うちわで過ごせる。
- 826 :秋田県人 :2014/11/07(金) 04:38 ID:huQs.Ye.
- 農業県である県、市町村の役人は現状分かっていない。個人で米を売ってる農家は別として農協に全量出荷した農家は苦しいと思います。アメリカの中間選挙で共和党が勝ったのでTPPは確実に参加するでしょう。来年の今頃は今より厳しい現実待ってるだろうな
- 827 :秋田県人 :2014/11/07(金) 06:33 ID:4QxSQstg
- 農協も政府も行政も皆で農家を食い物にしてたし農家も解りながら補助金をあたりまえとして貰ってる、建設業界、土地改良区、全て他人まかせの補助金だらけ責任がなさすぎ、もっと自分たちで自信を持って向かう必要があると思う、安ければ出荷停止する事だってありだと思う
- 828 :秋田県人 :2014/11/07(金) 07:55 ID:70Z19KIw
- 補助金使って余剰米を市場から隔離してもらう、それで米農家は万々歳。
今こそ農政対策費を有効に使ってもらえ、一俵当たりの拠出金もっと増やしてもいいぞ!。
- 829 :秋田県人 :2014/11/07(金) 18:28 ID:huQs.Ye.
- 金ある農家は預金切り崩して乗り切るしかないけど、いずれ破綻するだろうな。
- 830 :秋田県人 :2014/11/07(金) 20:38 ID:70Z19KIw
- 残るのは大潟村、あそこは金が有りすぎる!のでは?。
- 831 :秋田県人 :2014/11/07(金) 22:44 ID:vtpr3M.c
- 大潟村は、とある会社が潰れたら終わるんじゃないから(笑)
- 832 :秋田県人 :2014/11/07(金) 23:00 ID:4QxSQstg
- その会社莫大な借金だべ、いずれ補助金頼り、だからお上にも言えない、補助金がダメとは言わない、それを食い物にしてる農協と役人が気に入らない、むかしコメ検査員なんて今何やってんのかな
- 833 :秋田県人 :2014/11/08(土) 00:27 ID:GMoKotWQ
- 稲作に関してはコスト削減しても利益を確保するには困難だと思います。
- 834 :秋田県人 :2014/11/08(土) 11:54 ID:SjL9dZ3A
- 米の販売は縮小してるみたいですね、テレビかなんかでやってたような?。
- 835 :秋田県人 :2014/11/08(土) 15:59 ID:GMoKotWQ
- 秋田県以外の農協中央会は県選出の国会議員に米価下落に対する要請してるのに秋田県はなぁ…
- 836 :秋田県人 :2014/11/09(日) 01:04 ID:Hd6CfRPg
- 畦畔除去のバラマキはよかったけどな。
実際作業効率がよくなって、バラマキじゃないか。業者はまるもうけだけどね。
- 837 :秋田県人 :2014/11/10(月) 09:09 ID:gUUO8dd2
- 畦畔除去の補助事業、ロータリーだけで出来た。
複数枚の田んぼが同じ高低差、丸儲けで一枚が3反になった。
- 838 :秋田県人 :2014/11/10(月) 09:51 ID:JgBWn4wM
- やっぱり全中解体はむりだったろ 必死に抵抗するからな
官僚も影で解体は望んでいないはずだ
アベノミクスの終焉だ
- 839 :秋田県人 :2014/11/10(月) 19:16 ID:gUUO8dd2
- 全中含め農協組織はずっと残る、莫大な農政対策費は何んの為の拠出金だったのか!。
- 840 :秋田県人 :2014/11/11(火) 16:35 ID:e1XHpkEY
- 衆議院解散なればJAグループは、どの政党を支持するんだろう?
TPP、農協改革とJA叩きされてるからな
- 841 :秋田県人 :2014/11/12(水) 01:11 ID:lMBZwPsA
- 結局は現政権だろう、地元の有力者もご健在の事だし。
- 842 :秋田県人 :2014/11/13(木) 04:38 ID:884zjFas
- 解散総選挙決まりみたいだね、維新起きるかな?。
- 843 :秋田県人 :2014/11/13(木) 05:54 ID:HfxqeSFY
- 農協、農家はTPPに反対する政党を支持しなきゃならねーべ
- 844 :秋田県人 :2014/11/14(金) 01:41 ID:XSIz3jwo
- ねーべ だってよw
田舎者w
- 845 :秋田県人 :2014/11/14(金) 06:34 ID:x.zFUal6
- 真逆でTPPに対抗する選挙やればいいんだけどやらないんだよなあ過去の選挙みても何度自民党に裏切られても組織としては向かっては行かない、その代わり農協は補助金を受け取る、みな誰も痛みはない、税金だもの、最悪だよ、今こそ農協の日本最大の組合組織のちからを見せてほしいね
- 846 :秋田県人 :2014/11/14(金) 09:58 ID:e0/RRIg.
- 無理でしょ!農協の幹部は所詮、百姓の親方連中なんだからw
- 847 :秋田県人 :2014/11/14(金) 10:39 ID:mZNa/EWU
- >>940
ホント どの政党を支持すんだろうね。
興味津々。
- 848 :秋田県人 :2014/11/14(金) 10:52 ID:dOPmKWhI
- ナラシ対策前倒しとか選挙近づけば農家を助けるような事ばかり言って、農家をバカにしてるのがしみじみ分かります。
いまさらナラシ対策入っても預金切り崩したから何の支援にもならない。
- 849 :秋田県人 :2014/11/15(土) 11:53 ID:OBv/oNKk
- 関西(近畿?)の脱税農家の記事、もっと上手くやれなかったんだろうか。
脱税どころか税金も納めれない兼業弱小農家だが、給与収入からはしっかりと取られてる。
- 850 :秋田県人 :2014/11/15(土) 12:42 ID:Ogula9R.
- 個別保証、10aあたり7500円でしたっけ?対象になるのは減反ぶんだけですか??
- 851 :秋田県人 :2014/11/15(土) 15:47 ID:QizMr45I
- 今日TVで大潟村の湧井さんの農業に対する熱意が伝わってきました。攻めの農業そして妥協しない取組、本来なら農協がやらなければならない事をしてると思いました。
- 852 :秋田県人 :2014/11/15(土) 16:02 ID:ViOpouGM
- 涌井さん凄いと思うけど何で、あんなに投資出来るのか不思議ですよねぇ、借金も凄いんでしょうね、あ!誤解しないでくださいよ、私は涌井さんを中傷するつもりはありません大変だろうなあと思ってるだけです
- 853 :秋田県人 :2014/11/15(土) 19:48 ID:o7zGGQZs
- やっぱ農協を通さないってのが大きいよね。良いものだったらネットも無い時代でさえ買ってくれる人が沢山いたってね。あれだけ顧客が付いてたらお金も回るだろうしね。農協はやっぱいらないな。秋田から稲作、農業を変えてほしいと思う。
- 854 :秋田県人 :2014/11/15(土) 21:52 ID:OBv/oNKk
- 私も涌井さんを中傷する意図はありませんが、ああいう人が農業の理事にでもなってくれて、内部からの改革に期待出来ないだろうか。
大潟村農協の組合長は県内最年少との事ですがただ若いだけではダメ、年の功を活かせる人が引っ張って行く時代だとも思える。
先進的な考え方と実行力、それを持った人がこれからの農協には必要だ。
- 855 :秋田県人 :2014/11/15(土) 22:21 ID:QizMr45I
- 秋田県に稲作+野菜複合で第二の涌井さんがでて来るのを期待してます。
- 856 :秋田県人 :2014/11/16(日) 07:46 ID:MtmYidb6
- 何でも同じだと思いますが涌井さんみたいな大規模農家と中小農家が食べられるやり方を模索しないといけないと思います、だから米価は大事でただ余ってるから安価にする、じゃ政策の意味がない
- 857 :秋田県人 :2014/11/16(日) 10:40 ID:Ul.pLyTs
- ああいう特殊事例はあまり参考にならないのが農業の難しい点な訳で。
- 858 :秋田県人 :2014/11/16(日) 17:12 ID:dMszuF5A
- 要するに駄々っ子だったんだな。
- 859 :秋田県人 :2014/11/16(日) 22:42 ID:wpJJt.4w
- 誰が?涌井さんが?
- 860 :秋田県人 :2014/11/16(日) 23:58 ID:0VB8/MVQ
- 金の亡者
- 861 :秋田県人 :2014/11/17(月) 07:41 ID:PIwpemGE
- 涌井さんは本物なの?ペテン師なのか、俺にはさっぱりわからん。
- 862 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:41 ID:8IMflGyY
- 涌井事業の、収支を見てみたいものだ?本当に売り上げが有り成功してるのかは疑問だ。
- 863 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:43 ID:ZCPwbeAY
- 成功してるから大きくなってるんじゃないの?
- 864 :秋田県人 :2014/11/17(月) 20:57 ID:Bq6KUFpI
- 夢を現実でやってるみたい、テレビで見ましたよ!
- 865 :秋田県人 :2014/11/17(月) 22:42 ID:ZCPwbeAY
- あの人のインタビュー記事読んだけど面白かったよ。闇米の話とか
- 866 :秋田県人 :2014/11/17(月) 23:16 ID:I1fqey2o
- あそこの会社の商品なんだが、以前の種苗交換会での話し。
1つ5〜600円の商品が、千円で10個ちかく買えた。
東京のホームセンターでも見た事があるが、特売の安売りコーナーに並んでた。
- 867 :秋田県人 :2014/11/18(火) 08:52 ID:5nZLZyk.
- 秋銀が融資引き受けなきゃ即・・・
- 868 :秋田県人 :2014/11/18(火) 09:20 ID:nq41bM1s
- 大潟村がヤミ米と言われて華やかな頃、何かで見るか読んだ事がある。
大潟村は自然条件に恵まれていて、農薬の使用量が少なくて済む…だったかな。
それだけコストがかからなくて安く生産出来るんだから、米作りは大潟村に引き受けてもらえばいいと思う。
- 869 :秋田県人 :2014/11/18(火) 20:04 ID:k.T9Fsp2
- 俺は民主党政権時代の方が所得が高かった。
皆さんは?
- 870 :秋田県人 :2014/11/19(水) 01:43 ID:hgh50uFc
- >>869 民主党の戸別補償10aあたり15000円で助かった農家はたくさんいたのも事実だ。
- 871 :秋田県人 :2014/11/19(水) 06:10 ID:UUIfp0nc
- >>870 そうですよね
なんで農家は民主党支持しないんだ?自分の首絞めてるよね
- 872 :秋田県人 :2014/11/19(水) 14:31 ID:NN906I3A
- 民主党は「ダメヨ、ダメ、ダメ」です。
私は「維新の党」にかすかな期待をもっています!
何故か?他に期待できるところがないから。
- 873 :秋田県人 :2014/11/19(水) 18:46 ID:9ykCcbv.
- 自民党は農家をつぶしにかかってるな
自民党にはノーと言うべきだ
自民党議員は秋田にために何もして無いだろ
- 874 :秋田県人 :2014/11/19(水) 18:50 ID:MMikYE/s
- んだべな
- 875 :秋田県人 :2014/11/20(木) 01:11 ID:969VIz9M
- 農協が自民党支持して農協改革やられたら世間から笑われるだろうな
- 876 :秋田県人 :2014/11/20(木) 05:24 ID:4oEfL5Co
- もう一度民主党だ。たのむ農家を助けて。
- 877 :秋田県人 :2014/11/20(木) 05:55 ID:.zOxTX.s
- 民主党でも何処でも農協改革はやる。
一番まともな改革を導いてくれるのは自民党。
農政連は政治的取引で自民党を推薦することが望ましい。
- 878 :秋田県人 :2014/11/20(木) 08:36 ID:969VIz9M
- >>877 農政連がTPP反対運動しても逆行してる政党を支持してるのっておかしくない? 政治取引って言っても現状農家の為になってるとは思えない。
- 879 :秋田県人 :2014/11/20(木) 08:40 ID:4oEfL5Co
- その通りです。
- 880 :秋田県人 :2014/11/20(木) 09:03 ID:V7MJhC4c
- 補助金で何十年も騙してきたのは自民党
改革はもう遅い
- 881 :秋田県人 :2014/11/20(木) 14:21 ID:vzWJK1Kc
- 政府筋が円安容認、来年の資材価格は上がるな。
- 882 :秋田県人 :2014/11/20(木) 14:25 ID:969VIz9M
- 農業で所得倍増は難しいじゃなく無理だって事だな
- 883 :秋田県人 :2014/11/20(木) 15:17 ID:vzWJK1Kc
- 今のそーりが言ってたんだ、農村の未来はバラ色になるはずだ。
- 884 :秋田県人 :2014/11/20(木) 17:09 ID:YdhTDREo
- >>878
TPPを一番最初に持ち出したのは民主党ですよ
- 885 :秋田県人 :2014/11/20(木) 20:00 ID:969VIz9M
- 民主党はTPPに参加しても戸別補償、価格補償実行してるから米価格が下がっても農家は安心して生産できたんじゃないかな? 自民党なって四年後戸別補償廃止、減反廃止は稲作農家にとって大打撃だと思います。
- 886 :秋田県人 :2014/11/20(木) 21:47 ID:PDhoC8lM
- それはね、付け焼き刃の政策だと思いませんか?しかも後だしの。
戸別補償が恒久的なもので無いのは、馬鹿でも理解されてるはずです。
民主党前原がTPPの農家に対するスタンスで発言した過去を調べると、本質が見えるでしょう
- 887 :秋田県人 :2014/11/20(木) 22:35 ID:969VIz9M
- 円安が加速してる。このままだと肥料、資材費、石油高騰したら農業出来なくなる。
- 888 :秋田県人 :2014/11/21(金) 00:32 ID:BVKjSUsk
- >>884確かにTPPを最初に持ち出したのは民主党だが農政にしわ寄せが来てしまった国政をしてきた自民党もしかり。自民をぶっ壊すと言った小泉は壊すだけ壊して修復せず…今は何処の党派も信じれずが今の気持ち
- 889 :秋田県人 :2014/11/21(金) 06:25 ID:QDkqXGCI
- 税金で下着買ってるようなボンボン2世議員閣僚どもに一般庶民、農民の生活なんて全く理解不能だろう。
- 890 :秋田県人 :2014/11/21(金) 06:26 ID:uxZ5LSHU
- >>886あなたは2年前より今の方が満足なの?
- 891 :秋田県人 :2014/11/21(金) 07:13 ID:mpDqRweo
- 補助金依存の農協解体に尽きる。
- 892 :秋田県人 :2014/11/21(金) 08:30 ID:2Q3wR/p.
- 政府は、農業所得を向上させるとは言ったが、農家所得の向上は約束してないからね〜。
いつだったか、収入一千万でも所得300万だという書き込み、現実だしこれからますます激化しそう。
- 893 :秋田県人 :2014/11/21(金) 10:49 ID:Lnw5z5Gk
- 農業も他の産業と同じで弱肉強食の時代に入った。
- 894 :秋田県人 :2014/11/21(金) 14:08 ID:EEBzyLQw
- 自立しろって事か。
- 895 :秋田県人 :2014/11/21(金) 18:01 ID:mHnh67vM
- >>890
2年前より満足な筈がない。
しかし、2年前と現在の差が政権の影響とは思えない。
民主党政権の時、前原さんがなんと言ったか覚えてますか?
『国民総生産のシェアから農業の生産性は6%、このような小さな比率の産業の為に他産業を犠牲にする事はない!』
と言い切りました。また、他の議員は『専業農家の平均年齢は70歳を超えている、どっちにしろ無くなる産業、早いか遅いかだ!』
これでも、民主党が農家の為に働いてくれると思いますか?
因みに、農家が今非常に助けられている戸別補償は小沢一郎の仕事であり、現民主党議員の仕事ではない。
- 896 :秋田県人 :2014/11/21(金) 21:14 ID:IgttNUSM
- 安倍晋三首相は、「農業、医療など「岩盤規制」と呼ばれる分野に切り込む姿勢も打ち出した。」2014/6/14日経新聞
『農業』や『医療』を、おそらく政治的師匠小泉氏の『郵政』と同じようにぶっ潰すという感覚なのであろう。
『岩盤規制』という言葉の奥には「敵」や「やっつける対象」のような意味合いを感じるがどうだろうか?それらは現在の自民党の支持母体のひとつでもあるが…。やっつけても自身の地位が揺らがないという自信が見え隠れする。
そして、農協改革で先頭に立っているのが湯沢出身の菅幹事長と言われている。
国の動きに対応して、県では、稲作から他の農産物への転換を奨励しているが、それにすぐ対応できる農家が何割あろうか???
これまで農水相が何度か来県し、『政策発表』『政策変更』の度に強く出たりちょっと引っ込んだりというような対応をして『マイナス反応』のケアをしていたことは周知の事実。
結局最後には、タイミングを見計らって「ズドン」と後ろから打たれたり、「スパッ」と切られることになりはしないだろうか?
目の前の敵は誰か?これが問題かもしれない。
- 897 :秋田県人 :2014/11/21(金) 21:51 ID:mvNizxU2
- つまり、対応できる何割かの農家しか要らない、他は死ねってことなんだろ。
- 898 :秋田県人 :2014/11/21(金) 22:00 ID:IgttNUSM
- 極端だけど、まあそんな感じのイメージかも…
- 899 :秋田県人 :2014/11/21(金) 22:24 ID:Lnw5z5Gk
- 農業はダメよ〜ダメ ダメ
- 900 :秋田県人 :2014/11/22(土) 01:25 ID:h46BFPMY
- 秋田で残るのは大潟村だけ?
- 901 :秋田県人 :2014/11/22(土) 05:32 ID:wnZx/R9M
- 結局今の状態だと金のある処に金が集まり、金の無いところからはさらに金が無くなるって事だな。
- 902 :秋田県人 :2014/11/22(土) 07:03 ID:.bj4G5Bw
- それがアベノミクス
- 903 :秋田県人 :2014/11/22(土) 09:12 ID:pBTFae12
- だから失敗した
- 904 :秋田県人 :2014/11/22(土) 15:18 ID:h46BFPMY
- その是非を問うのが今回の解散総選挙、他の細々とした事は考えなくて良い!。
- 905 :秋田県人 :2014/11/22(土) 19:34 ID:.bj4G5Bw
- >>900 その大潟村でさえ、けしてゆるくは無い。
- 906 :秋田県人 :2014/11/22(土) 21:13 ID:V8CM40zs
- 米価が右肩上がりで二万円の時代は良かったけど今年は8500円、半分以下だから来年は、それ以下だと思う。一番所得低い職業じゃないかな
- 907 :秋田県人 :2014/11/23(日) 00:26 ID:L/zQ.SvE
- 大潟村はコストがかからない、だから低価格で安全な米を作れる。
そんな宣伝を以前きかされた、大潟村には頑張ってもらおう!。
- 908 :秋田県人 :2014/11/23(日) 05:02 ID:V2TpQp3E
- いくら生産者が努力しても円安なので肥料等があがればお手上げ
- 909 :秋田県人 :2014/11/23(日) 10:22 ID:L/zQ.SvE
- 農村の所得倍増!、安倍晋三総理大臣閣下が公約してた。
その為のデフレ政策なんだが、生活の向上とは言ってなかったと思う。
- 910 :秋田県人 :2014/11/23(日) 13:02 ID:8AvAXDvk
- >>895
前より悪くなってるのに現政権を支持するなんて 益々 農業に目が向かなくなる。悪くなった時にはNOを突きつける。それが農業を向上させる一番の近道。
- 911 :秋田県人 :2014/11/24(月) 10:02 ID:jRrjWVjc
- 農家の票が全てNOだったとしても、態勢には影響がない。
- 912 :秋田県人 :2014/11/24(月) 12:01 ID:qKqMmpmU
- 農家の票って民間に勤めてる子供の票含めるとかなりの票ですよ。
実家が農家の人かなりいるからね
- 913 :秋田県人 :2014/11/24(月) 17:36 ID:41qCLvqU
- また同じ過ちを犯すのですか?
民主党与党の時の事を思いだしましょう
- 914 :秋田県人 :2014/11/24(月) 17:57 ID:zrRM/pGM
- >>869
【驚愕】
民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!
逆に安倍政権の方が経済弱体化! new!!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4593.html ←クリック!
農業も同じこと。
『義理や恩や慣習 < これからの生活』 … どっちを選ぶ?
>>824 ←クリック!
/
- 915 :秋田県人 :2014/11/24(月) 18:22 ID:OzDWr75.
- 農作物が世界で通用すると、政府が大事にしてくれるよ
- 916 :秋田県人 :2014/11/24(月) 18:40 ID:zrRM/pGM
- どの政府?
- 917 :秋田県人 :2014/11/24(月) 19:56 ID:zrRM/pGM
- 安倍総理、農業を「悪魔」って言ってます!
聴いてみてよ 最初から1分くらいのところ特に、、、最初から聴いた方が良い
安倍総理が第三の矢で倒す悪魔の正体とは!?
https://www.youtube.com/watch?v=Z-5GSQ4Xkyk ←クリック!
規制とは、エネルギー、農業、医療のこと…これを第3の矢で打ち砕く!そして外資に開放する…
- 918 :秋田県人 :2014/11/24(月) 20:49 ID:5G5yq.xQ
- 的中ですね、小泉より酷い、貧乏人から金集めてトヨタと外資にばらまく、彼にとってはゲームなんだろうね
- 919 :秋田県人 :2014/11/24(月) 21:16 ID:zrRM/pGM
- それで、ちゃっかり自分たちは株で儲けている。それも巨額の増収!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4573.html ←クリック!
- 920 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:02 ID:8OnTGCm.
- 稲作稼げないから野菜増やしたけど、JAと経済連の取り分でかくて赤字過ぎる。政府の政策見ると、中山間地域は効率悪いから農業辞めろって事なんですよね。
- 921 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:09 ID:n.W9GJG6
- 民主党マニフェスト 農業者戸別所得補償制度を法制化
民主党しか無いな
- 922 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:15 ID:zrRM/pGM
- 『悪魔の逆襲』…だろ!
- 923 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:16 ID:41qCLvqU
- 商売人が紛れ込んでるね
- 924 :秋田県人 :2014/11/24(月) 22:26 ID:zrRM/pGM
- しかし、第一次産業の代表であろう農家、農業をつかまえて『悪魔』扱いとはね…
規制緩和して完全自由化をイメージしているのだろう。
移民政策と同じように…。
https://www.youtube.com/watch?v=b0pTXr9m1II
話がわからない人は↑…じっくり聴いてください。
- 925 :秋田県人 :2014/11/25(火) 03:54 ID:DwbMxrZA
- >>920 全農の文字が入っただけで肥料、資材費が取られて作物を出荷しても手数料取られてます。 政府が言う全農株式会社かは正しいと思います。
- 926 :秋田県人 :2014/11/25(火) 06:34 ID:yajdUe.o
- >>913
民主党が政権与党の時が農家にとって一番良かった記憶だよ
- 927 :秋田県人 :2014/11/25(火) 08:58 ID:jDXD5mDU
- >>919
こいつら本当に糞みたいな奴らだな・・・
- 928 :秋田県人 :2014/11/25(火) 09:11 ID:jCeqyguY
- 悪行がバレバレ
- 929 :秋田県人 :2014/11/25(火) 10:43 ID:DwbMxrZA
- 今回は農民票アテにしてないと思います。
いくら騒いでもTPP、農協改革はやるでしょう…
- 930 :秋田県人 :2014/11/25(火) 11:30 ID:vTkz.HM2
- 今まで取られてた農政対策費って、何んに使ってたんだろう?。
- 931 :秋田県人 :2014/11/25(火) 20:09 ID:DwbMxrZA
- TPP反対集会じゃない?
交通費や昼食代などじゃない?
- 932 :秋田県人 :2014/11/25(火) 21:11 ID:c/ye6H7M
- 農協職員のボーナスじゃないの
- 933 :秋田県人 :2014/11/26(水) 09:11 ID:xs8dhmkw
- 役員とか患部職員達の飲み食い代だったりして…、おっと(ピン!)そんな事は有り得ない「ハズ」だよね?、農政対策だよね!。
- 934 :秋田県人 :2014/11/26(水) 15:36 ID:xs8dhmkw
- 患部!、ワロタ
- 935 :秋田県人 :2014/11/26(水) 19:23 ID:rsQbhqCI
- 恥部だろ?
- 936 :秋田県人 :2014/11/26(水) 20:39 ID:PdOItpok
- 自民の惨敗を願う。
頼む、戸別所得補償の復活。
- 937 :秋田県人 :2014/11/27(木) 04:48 ID:DWZGQ4Co
- >>936 県内の野党が与党批判してて選挙に勝ちたいと思ったら選挙協力して候補者を一本化すれば良いけど自分達の事しか考えてないから期待しない。与党が勝てば国民の支持を得たつう大義名分でTPPや農協改革を政府案で進めて行くだろうな
- 938 :秋田県人 :2014/11/27(木) 06:00 ID:XwNxzXxI
- >>937与党と野党の関係としては正常なことだよ
同じ意見・主張なら野党はいらないよ
政権与党の政策が悪いと判断したら野党に投票する
これも正常な姿だよ
- 939 :秋田県人 :2014/11/27(木) 10:23 ID:.ZcHZ.GM
- 投票出来る野党が皆無‥は言い過ぎか、いいタイミングで選挙を討ったものだ。
- 940 :秋田県人 :2014/11/27(木) 12:00 ID:vbLqpr1s
- 秋田県の農業は、非自民の躍進にかかっている。
頑張れ!民主・維新・共産・社民
票の分散はマズイなぁ
共産・社民は撤回します。
- 941 :秋田県人 :2014/11/27(木) 14:35 ID:.ZcHZ.GM
- 民主はTPP推進派
- 942 :秋田県人 :2014/11/27(木) 17:54 ID:jLWCz.cM
- ◎TPP、実は08年の自民党政権で検討
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20130317
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%86%85%E9%96%A3http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3
★TPPが水面下で動き出したのは2008年の麻生政権時代 。
それを第一次安倍政権に引き継いだ経緯が背景にある。
民主党が推進せざるを得なかった背景には様々な外交上の問題があった。
- 943 :秋田県人 :2014/11/27(木) 18:38 ID:80PnNgyk
- 内閣総理大臣の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 944 :秋田県人 :2014/11/27(木) 19:43 ID:.ZcHZ.GM
- あっ!そうなんだ、失礼。
で、何処の政党だったら無難?。
- 945 :秋田県人 :2014/11/27(木) 19:50 ID:N4ysIB5k
- 自民、公明が不当選挙で圧勝するだろw
- 946 :秋田県人 :2014/11/27(木) 22:05 ID:80PnNgyk
- 安倍内閣は農業の規制撤廃を実行しようとしている
秋田の敵?見方?
とってもシンプルな話だよ
戸別所得補償を言ってるのは、小沢の生活の党と社民党だけれど…
- 947 :秋田県人 :2014/11/28(金) 11:20 ID:AHxbyBM2
- >>942
麻生政権が火をつけて安倍政権に…どちらも火だるまになって民主党大勝という流れ
しかし、TPPや基地問題など自民党政権時代のつけが全部民主党に
ただでさえ簡単にいかないところに、リーマンショックの後遺症や3.11対応と…
外野(誰?)からの足引っ張りもたくさんあったようだ…後から発覚したこともかなりあるようだ
- 948 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:24 ID:AHxbyBM2
- コメの生産目標 6年連続で削減へ NHKニュース11月28日 12時15分
原稿引用:農林水産省は、コメの消費の減少が続いているなどとして、来年のコメの生産目標をことしより14万トン少ない751万トンとして、6年連続で削減する方針を決めました。
- 949 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:24 ID:OGB7YLJQ
- TPPは海外に販路拡大のチャンス!反対派は補助金依存のからぽやみ。秋田の未来の農業を考えろ!
- 950 :秋田県人 :2014/11/28(金) 12:44 ID:AHxbyBM2
- 涌井氏くらいでは?多くの農家はどうだろう?
- 951 :秋田県人 :2014/11/28(金) 13:12 ID:AHxbyBM2
- 西川農林水産大臣は、余るものを作ってもしかたがないので云々とコメントしたが、
日本の外国産米輸入量は2011年をピーク(74万t)に、翌年少し減ったものの再び
増加傾向にあり今年も70万t輸入している。
そんな中での>>948 14万t減らす連続6年削減のニュース。
これが何を意味するのか?
- 952 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:01 ID:bO81V1mI
- 輸入米で儲けてる方々への配慮?
- 953 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:09 ID:qMDEedpo
- 米づくり辞めろってこと?
- 954 :秋田県人 :2014/11/28(金) 15:12 ID:XgUn.7CM
- 海外に売るにしても補助金が必要だな。
- 955 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:24 ID:bO81V1mI
- どこの国でも輸出農産物には補助金を出してる、そう言えば昔、豆腐の値段がいきなり上がった事があった。
- 956 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:35 ID:jKjR2h/I
- 米作りは絶やしてはいけないと思う。政府は農業を保護し守る必要がある。
TPPは決して妥協せず交渉を進めてもらいたい。
磁石男ではないが、農業こそこれからの産業に成るべく可能性があると思う。
農業で生計を立てようと思う人材を多く育むことが政府の一番大事な仕事だ。
- 957 :秋田県人 :2014/11/28(金) 16:42 ID:VkmelJ7Q
- 日本の農業は政府に売られたんだよ
大企業を守るためにね
そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る
ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな
- 958 :秋田県人 :2014/11/28(金) 19:16 ID:AHxbyBM2
- 現政権が存続すると近い将来、自由化されて外資がたくさん入り>>957↑そうなるかもしれない。
日本の農業、特に東北地方の農業は、いの一番に切られる。理由はいろいろあろうが…。
自民党リフレ派の主張はそういった主義主張で、橋本政権以降金融、電電公社、国鉄、郵政などずっと規制改革をやっている。
残っているターゲットが、農業や医療などだ。
『痛みを伴う改革』ってやつ。
対象が農業なら、痛いどころじゃなく生き死にがかかってくる。
アベノミクスで、貧富の差、つまり所得格差が大きく拡大したため世の中ヤバい状態。
スーパーの食料品あれこれ値上がりしてるぞ!
知らないの父さんだけじゃないか?
- 959 :秋田県人 :2014/11/28(金) 19:32 ID:i61tYOwU
- 今みせからバターが無くなって騒いでるようにどんどん離農して食べ物が不足してくるんだよ、消費者はもっと農業を大事にしてほしい、なんでも輸入すればいいってもんじゃないしできるもんでもない、農業は自然相手だし完璧には計算出来ない、だからこそ大事にしていかなきゃ大変な事になる
- 960 :秋田県人 :2014/11/28(金) 21:56 ID:xLmbTcqQ
- 米作りは絶えないし、食べ物も不足しないから大丈夫。
農業続けられない人はどうぞ辞めてくれ。
- 961 :秋田県人 :2014/11/28(金) 22:00 ID:muGGfTo6
- お米が無いなら
きりたんぽやドン菓子を食べればいいじゃない
- 962 :秋田県人 :2014/11/28(金) 22:01 ID:xLmbTcqQ
- 米は無くならないから安心しろ。
勿論国産米な。
- 963 :秋田県人 :2014/11/29(土) 03:22 ID:tnEWe31M
- 今の衆院選の結果与党が勝てば小規模農家は切り捨てられるだろう。
- 964 :秋田県人 :2014/11/29(土) 11:34 ID:b6CtLCkA
- いずれはそういう運命だ!
- 965 :秋田県人 :2014/11/29(土) 16:01 ID:tnEWe31M
- 大規模にしても機械や人件費やらで掛かるから同じじゃない?
就農人口が減っても耕作面積変わらないから小規模農家と同じ運命だと思います。消費人口増やさないと農業に未来はない。
- 966 :秋田県人 :2014/11/29(土) 16:10 ID:UnXrod8o
- 米国は農業人口が1/4くらいになったんだってな。
- 967 :秋田県人 :2014/12/02(火) 08:53 ID:xr9tGwS.
- 日本もそうなるのかな?
- 968 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:35 ID:HQMPGJlg
- この米価じゃ食っていけないだろ。当然に減るよね
- 969 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:45 ID:0XDHJ9bw
- 自給率は半分切ってんだから需要が無いってのは嘘だよ、コメだってアメリカから輸入してるでしょ、せんべいの材料は殆ど輸入だし、
- 970 :秋田県人 :2014/12/02(火) 20:59 ID:dDQO/XgY
- 今日、トガちゃんは演説で農業、農家を大事にしてその他産業の活性化に繋げるって言ってたぞ。
- 971 :秋田県人 :2014/12/03(水) 08:58 ID:JZ9KX06s
- そうは言ってもこの米価に
TPP
- 972 :秋田県人 :2014/12/03(水) 09:48 ID:M2AT2AP2
- 選挙で言う事は好き放題、終わってしまえば馬耳東風。
- 973 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:20 ID:EXPEcSvs
- えー ━━(´・ω・`)ショボーン
- 974 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:28 ID:86DgptKc
- 富樫・金田・御法川
三人そろって 役立たず
8,500円の責任とれ
お前らが続けたら秋田の農業 死んでしまうわ
- 975 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:43 ID:M2AT2AP2
- 今回もヤッパリ自民党だよ、なぜか農協組織も応援するんだから。
- 976 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:45 ID:86DgptKc
- 農家の批判票だけではダメかな〜?
- 977 :秋田県人 :2014/12/03(水) 11:50 ID:nuJTA4c6
- 新人・がだわ・金権政治禿げダメよーだめだめ
- 978 :秋田県人 :2014/12/03(水) 12:02 ID:zSJYZHm6
- 声出して笑った
- 979 :秋田県人 :2014/12/03(水) 13:12 ID:86DgptKc
- 三本のガン
- 980 :秋田県人 :2014/12/03(水) 14:02 ID:EXPEcSvs
- 農業を潰そうとしている自民を応援してる農協ってバカなの?
- 981 :秋田県人 :2014/12/03(水) 15:18 ID:nZ8s2TUE
- 何度騙されても懲りないバカどもですよね、いっそこそ農民党でも立ち上げたら面白いかも比例区なら数人は受かるだろ
- 982 :秋田県人 :2014/12/03(水) 18:44 ID:uiXyJXJI
- 所詮選挙は勝てば官軍、そのためなら都合の良いことを並べるんだよ。
当選後は知らんぷり。
- 983 :秋田県人 :2014/12/03(水) 20:09 ID:ZaVtKrr.
- 騙さないようにしないとな…
- 984 :秋田県人 :2014/12/03(水) 20:29 ID:Bl9CtAPw
- 政権与党の中でモノを言って行かなければ所詮絵空事。
自民党は、農家を潰す可能性もあるが、一番強力な抵抗勢力が居るのも自民党。
>>980
そんな考えでは何も進みません。
- 985 :秋田県人 :2014/12/03(水) 22:29 ID:ddtpGicE
- >>980 総裁候補って上から、安倍(アベノミクス推進、農業や医療、社会保障の規制破壊)、麻生(増税推進、時期首相候補)、
石破(国防最優先、現在被冷遇)くらいでは? 谷垣は今や安倍の下…
↑「一番強力な抵抗勢力」って何人くらいいるのですか〜?リーダーは誰ですか〜?
農業県あきたのために頑張ってください
ただ、待てないくらい現状は厳しいかも…\(◎o◎)/!
- 986 :秋田県人 :2014/12/03(水) 22:30 ID:ddtpGicE
- >>984に訂正
- 987 :秋田県人 :2014/12/03(水) 23:03 ID:ZaVtKrr.
- 抵抗勢力って? ほとんど引退しちゃったか、野党に移ったんじゃないの?
- 988 :秋田県人 :2014/12/04(木) 05:42 ID:0yi7B0Jk
- 米価の下落にTPP、農協改革 撤退的にやられるの分かってて自民推薦だからビックリ!
農協の農政対策費って組合員から集めた金をTPP反対運動に使ったんじゃないの?
テレビでは批判しながら結局は自民党支持なのも矛盾してる。
- 989 :秋田県人 :2014/12/04(木) 07:36 ID:.l3UBpj6
- 減反に補助金なし、個別所得補償なし、買い取り値下げ、飼料や肥料値上がり、農機のローン、その他のローン 困った状態だよ
- 990 :秋田県人 :2014/12/04(木) 07:53 ID:q67Tb8no
- じわじわ絞めていくのよ
- 991 :秋田県人 :2014/12/04(木) 09:27 ID:SMlitATk
- アベノミクスなんて専門家でも評価わかれてるんだから今度の争点にはならない。我々農民は今の暮らしがどうか、これから農家がどうなるのかを考えないと。
- 992 :秋田県人 :2014/12/04(木) 13:26 ID:0yi7B0Jk
- 檀櫁のCMギャラも稲作農家から集めた金でしょう。あきたこまち値下がりして、ますます歯止めが効かない。
- 993 :秋田県人 :2014/12/04(木) 17:16 ID:.A5yPD62
- 米価が下がったのか下がってないのか、最終精算されてみるまでわからない。
たとえ下がったとしても、補助金や交付金で補てんされるから、農家収入としては変わらない。
農協組織が自民党以外を押さないのは、今の役職員のオエライさん達が選挙に出ようとした時、公認や推薦等を得たいためもあるのでは。
村社会のお山の大将の立場を継続させるためや、一般組合員に対して偉ぶりたいのもあるかな?。
オレは何々党の誰々と繋がっているとか言えれば、それだけで形だけでもひれ伏してもらえるわけだから。
- 994 :秋田県人 :2014/12/04(木) 18:49 ID:0yi7B0Jk
- 補助金や交付金に頼ってるから農業が叩かれると思います。
- 995 :秋田県人 :2014/12/04(木) 19:24 ID:.l3UBpj6
- 金田候補が「景気や年金や生活保護をこれからしっかりやります」「収入減の補てんをします」
今テレビで放映
>>983 >「農家収入としては変わらない」って?無利子の貸し付けを使えば借金だよね 収入減の補てんって「現金」ってこと?
よくわからないな
来年以降もずっと面倒みてくれるのかな?次の選挙まで4年間あるっていうけど TPPもあるし
- 996 :秋田県人 :2014/12/04(木) 20:23 ID:dELUtCYM
- もはや失われた20年の同じ轍を踏んでいる。自民党のバラマキ政策は経済を成長路線に乗せるどころか、農業、TPP.医療全てが中途半端で以前と変わらない自民一党停滞時代を迎えつつある。
- 997 :秋田県人 :2014/12/05(金) 01:39 ID:2XH4Wtp.
- 今の選挙終わって、次の選挙迄一年もつかな?
- 998 :秋田県人 :2014/12/05(金) 06:27 ID:.HXUU.gQ
- 稲作農家は収入減だから農協の販売高も減小すると思う。これにTPP、農協改革されたら農協解体も時間の問題。今こそ強いリーダーシップが必要なんだけどな。
- 999 :秋田県人 :2014/12/05(金) 09:25 ID:2XH4Wtp.
- 農協の事は理事連中に任せとけ、立場は経営者なんだから。
- 1000 :秋田県人 :2014/12/05(金) 16:16 ID:RP1oCawo
- 終わり
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
185 KB