■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1242359078/620-719無線倶楽部
無線倶楽部
- 1 :アマ4 :2009/05/15(金) 12:44 ID:6DsqRH6EO
- アマチュア無線で話してる方いますか?
- 620 :秋田県人 :2017/03/19(日) 16:53 ID:R19mWQJE
- 県南である程のアンテナを設置した環境で2m呼び出しchを聴いていればCQを出す方が何回か出てくるもんですか?(08:00〜20〜00時程度設定で)
- 621 :秋田県人 :2017/03/19(日) 20:24 ID:???
- 基本はワッチ。人が言ったことは所詮人がいったこと。
自分で確かめたら。
- 622 :秋田県人 :2017/03/19(日) 22:01 ID:1YRG2z3.
- >>620
送受信機の出力、感度もありますが八木アンテナ同士だと北海道からも聞こえてきますが
最近は近くの局でもCQをだす局はほとんどいなくなりました。
- 623 :秋田県人 :2017/03/28(火) 20:13 ID:8MGphAnw
- >>622
県南でCQをだす局がいることに驚く。
- 624 :秋田県人 :2017/04/12(水) 20:52 ID:IsNRJ/7A
- いまは総警やセコムなどMCAか何かに
移行して特定チャンネルでは聞けないんでしょうね。
P-ChもF-Chもだめでみんな何を聞いてるんでしょう。
- 625 :秋田県人 :2017/04/13(木) 00:04 ID:RWs50FP6
- 特小トランシーバーの周波数をワッチするのと、代行無線(日曜日AM0:30過ぎ)になるとすっかり出来上がっているので、行き先不明の客が増えたり、車を置いた場所を忘れる客が出て来るので、聞いている方としてはかなり面白い。選挙の無線もけっこう勉強になる。F-CHはアナログUHFが消防団で使用されているので、まだ聞ける事もあるね。後はエアーバンド小さいトラブル発生等は、日本語で説明するので面白い。こんな所かな。
- 626 :秋田県人 :2017/04/20(木) 22:40 ID:???
- まあ、昔に比べたらさみしい限りだよね。昔は警察も電話も消防も皆聴けた。
今はせいぜいエアバンド程度だ。
- 627 :秋田県人 :2017/04/23(日) 12:37 ID:HJhRZzaM
- 今日は港湾のタグボートの無線が入って来たから、大型船が入港している。港に見に行って見るか。
- 628 :秋田県人 :2017/06/16(金) 05:18 ID:AM4aDvjg
- >>626
そうですね。
今、広帯域受信機を持っていても役にたちませんね。
- 629 :秋田県人 :2017/06/16(金) 21:55 ID:3LiQjUOU
- アイコムのデジタル受信機の購入を検討中ですね。
- 630 :秋田県人 :2017/06/17(土) 01:49 ID:IxZdnPGE
- >>629
そうです。
でも警察、消防は聞けないですよね。
20万円かー。
- 631 :秋田県人 :2017/06/17(土) 18:04 ID:1P9WfU96
- アイコム受信機の受信改造の方法がラジオライフに紹介されておりましたので、消防無線程度なら受信可能だと思いますね。
- 632 :秋田県人 :2017/06/17(土) 18:17 ID:IxZdnPGE
- >>631???
えっ。
IC−R8600を改造して消防無線のデジタルが受信可能になるの?
だったら20万円を出してすぐ買います。何月号でしょうか?
- 633 :秋田県人 :2017/06/19(月) 18:57 ID:F7eY4BTQ
- >>631
歯抜けなしの改造は分かりますが何月号に掲載されていましたか?
- 634 :秋田びじょん :2017/07/13(木) 15:04 ID:???
- 県内で28MHzAMやってる方、いますか?
- 635 :秋田県人 :2017/07/13(木) 15:32 ID:bA.xNBWw
- ↑いね
- 636 :秋田県人 :2017/07/14(金) 09:02 ID:id/m4Siw
- 合法の27MHzならやってる!
Eスポ楽しい!
- 637 :秋田県人 :2017/07/14(金) 09:54 ID:5222/S3Y
- テレビの映りが時々悪くなるのEスポのせい?
- 638 :秋田県人 :2017/07/14(金) 21:03 ID:???
- >>637
低層の雲だろ。
- 639 :秋田県人 :2017/07/15(土) 21:49 ID:XeIF6nKs
- >>637
アナログかよ?
うちのTVは冬に雪が積もった時にアンテナがズレて映らなく
なった時はありました。
- 640 :秋田県人 :2017/07/15(土) 22:57 ID:CbxipV8Q
- 以前はある特定の局だけ映らなくなる事はよくありました、電気屋さんの話ですと、2番目に出来た民放の電波が、3番目の局の邪魔をしてるからとの事でした。
今年に入って2番目どころか、国営放送もノイズが入って、映らない事より、が度々あるようになりました。
アンテナとかアンテナ線の劣化かな?ともおもいますが、以前は室内アンテナでも映ってたので、このスレに書かせて頂きました。
実はNエチケイの受信料を払わずに数十年過ごしましたが、根負けして昨年から払うようになりました。
今まで払ってなかった腹いせを、国営放送から受けてれのかな!?とも思います。
- 641 :秋田県人 :2017/07/16(日) 03:55 ID:YJyIe97U
- >>640?
国営放送も映るの?
どこの国の国営放送が映るの?
- 642 :秋田県人 :2017/07/16(日) 10:28 ID:YsAIGqGg
- ただの揶揄だろう、真に受けるな。
- 643 :秋田県人 :2017/07/16(日) 10:39 ID:.rxcGpao
- >>640
これからも受信料払わずに見たいので原因おしえてくれって、ことかい。
加担したくないな。
- 644 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:08 ID:YJyIe97U
- >>643???
「根負けして昨年から払うようになりました。」
とありますよ。
よく読んでね。
- 645 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:37 ID:.rxcGpao
- >>644
後段のそれは、前段を否定してるように肯定する何とか論法だろ。
真に言いたいのは「受信料払わずに見たい」かなと思ったので。
- 646 :秋田県人 :2017/07/16(日) 11:51 ID:/Umug7f.
- 今でも、白黒テレビは料金安いの。
- 647 :秋田県人 :2017/07/21(金) 18:59 ID:tuZT.DK6
- 今も観光地なんかへ移動運用と称して
出かけるグループあるんだろか。
- 648 :秋田県人 :2017/07/22(土) 07:58 ID:i7iJVkiM
- 20年位前にクラブコールの幕を張って、公園で運用してるのを見たことがある。40人位いたな。ラグチューも昔は良く居たが、今は皆無に等しい。
- 649 :秋田県人 :2017/07/23(日) 13:10 ID:???
- 非常通信なんか使った人いるかな。
- 650 :秋田県人 :2017/07/25(火) 23:49 ID:8bt7w97.
- >>647
昔(30年位前)はクラブ局でコンテストで公園や高い山などに移動運用していました。
- 651 :秋田県人 :2017/07/31(月) 08:03 ID:???
- アマ無線も衰退して思い出にしか存在しない趣味になってるよ。
20年〜30年前の出来事がレスだもんな。
- 652 :秋田県人 :2017/08/02(水) 03:10 ID:hkaVuMwc
- >>651
衰退と言っても衰退しているのは「局数」と「メーカー」です。
内容は進化しています。
- 653 :秋田県人 :2017/08/02(水) 04:18 ID:???
- コアな人だけが進化してると思ってるだろうけど
無線家が減って機械が売れなくなった事実は衰退そのものだよ。
- 654 :秋田県人 :2017/08/02(水) 05:34 ID:hkaVuMwc
- >>653
そのとおりですが、時代の流れに沿って無線をやっていた人達が辞めて
本当に好きで趣味としている人達はやっているのでなくなる事はないですが
同じ趣味を持つものとしては寂しい限りです。
- 655 :秋田県人 :2017/08/02(水) 20:38 ID:rn/Ha6G2
- CQ誌や初歩ラ、ラジオ製作って今も有るのかな
- 656 :秋田県人 :2017/08/02(水) 20:43 ID:hkaVuMwc
- >>655
CQ誌しかありません、現在も毎月買っています。
- 657 :秋田県人 :2017/08/02(水) 21:21 ID:0W6EhrmQ
- モービルハム誌ももう無いんだっけ。
- 658 :秋田県人 :2017/08/03(木) 10:24 ID:8MGphAnw
- 初歩ラ、ラジオ製作の実体配線図で機器を簡単に作り上げられると
思ったものだった。こういうと大昔になってしまうか。
- 659 :秋田県人 :2017/08/04(金) 21:24 ID:3Gx8PU62
- ラ製では、オーディオのコーナーが好きだったな。アンプやチューナー、スピーカーも作ったな。スピーカーはボックスにスピーカー本体を固定して、配線を半田付けするだけの簡単な物を制作した。懐かしいな。無線から離れてしまってごめんなさい。
- 660 :秋田県人 :2017/08/05(土) 10:08 ID:AVPsyV3.
- ちょっとした工作でもアルミシャーシの穴あけみたいな
板金技術、工具が必要で大掛かり。半田付け前の作業も多くて
本番は極わずか。誤配線があればとかして再はんだ。いざ完成しても
実用品じゃないので物の陰に置かれて興味を失うことも多かった。
- 661 :秋田県人 :2017/08/16(水) 21:21 ID:yRdYwOZc
- 7MHz自作SSBトランシーバーひさびさに電源入れてみたら、送信電波弱い。25年前に自作した物で実用性は受信のみOKと言う感じ。
- 662 :秋田県人 :2017/08/16(水) 21:28 ID:xRqxU0KM
- >>661
私も熊本シティスタンダードのキットを途中まで作りましたが
私自身の技術力不足で諦めました。
- 663 :秋田県人 :2017/08/17(木) 08:36 ID:HnfYQFDY
- 昔は、自作ごころをくすぐるキット品など多かったけど
今はどうなんだろ。
- 664 :秋田県人 :2017/08/17(木) 21:19 ID:0eHWcQf6
- ミズホ通信のピコトランシーバーシリーズってまだ有るんでしょうか?
- 665 :秋田県人 :2017/09/03(日) 09:38 ID:iZEIjkBg
- 平成19年以前の無線機は総務省の認定を受けなければ、使用出来なくなるのでしょうか?古いアマチュア無線機は完全にアウトかな。
- 666 :秋田県人 :2017/10/22(日) 21:40 ID:VVG6cctU
- ABS秋田放送番組中継波選挙速報は面白いな。
- 667 :秋田県人 :2017/11/20(月) 13:55 ID:W8UMoPCQ
- 来月、アマチュア無線4級の講習会で資格を取りたいと思っています。外国との交信をしたいですが、安くていい機械はどれですか。お願いします。
- 668 :秋田県人 :2017/11/20(月) 17:22 ID:PEWzh9Ps
- 講習でとるの?高いでしょう。運転手さんですか?ヤフオクにいっぱい出てるんじゃないかな?モービルハンディーと様々ありますね。でもまだやる人が居るんだね。
- 669 :秋田県人 :2017/11/20(月) 17:31 ID:W8UMoPCQ
- 668>講習でとろうと思っています。リタイア組で海外にいくつもりで英会話を勉強したのでいくらか話せます。調べたら29mhzがいいみたいでヤフーオークションで中古の機械を探しています。
- 670 :秋田県人 :2017/11/20(月) 22:09 ID:XOW5AnIs
- 昔、28MHz帯は人気なかったな。HFでもVHFでもない感じで。
- 671 :秋田県人 :2017/11/21(火) 17:21 ID:JrSZqRno
- 50MHz帯の人気はどうですか。
- 672 :秋田県人 :2017/11/21(火) 20:57 ID:jMA3Blyg
- 懐かしいですね。
- 673 :秋田県人 :2017/11/22(水) 08:26 ID:1oBq0pps
- >>671
波長6mなので固定でもアンテナサイズは大きくなく、モービルホイップで
も楽しめた。DXも出来るし、Eスポ伝播などあり人気あったと思う。
- 674 :秋田県人 :2017/11/22(水) 20:23 ID:7rjl7Fog
- 2m解散してから、誰も出てないね県南は。全周波数に言えること。
50Mhz いいね好きです。ヤエスハンデーか50専用昔してました。
7だっけかな確か3.5だっけか。。森進一さん 山口元大臣さん(本当)
今頃の時間から出てたな〜
50いいね。もう一度やりませんか?。。。 皆さん
7Mで湯沢イナニハの高橋さんも出て活躍してました。
- 675 :秋田県人 :2017/11/23(木) 05:38 ID:SQoWcOKY
- >>674
2mは今、たまに日中に免許持っていてもコールサインを
(「呼び出し符号」今は「識別番号」)言わない違法局
が出ています。
- 676 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:36 ID:fNS1Cnjs
- 今あてがわれるコールはどこまで行ってるんでしょうね?
私のときはLでしたけどね。20年以上前ですね。
- 677 :秋田県人 :2017/11/23(木) 10:03 ID:GvnGQ6xk
- JP7
- 678 :秋田県人 :2017/11/23(木) 11:20 ID:SQoWcOKY
- JP7・JQ7・JS7 のあとは使用されていないコールサインの再割り当てが始まるのでしょうね。
- 679 :秋田県人 :2017/11/23(木) 12:01 ID:SQoWcOKY
- >>674???
歌手の森進一さんは免許を持っていなかったようです。
どこの森進一さん?
- 680 :秋田県人 :2017/11/23(木) 12:55 ID:GvnGQ6xk
- >>675
屁理屈を呼ぶ書き込みだな。免許がなきゃ、最初から違法局だし
コールサイン言わないから違法局ってQSO中、略すことないか。
- 681 :秋田県人 :2017/11/23(木) 13:12 ID:SQoWcOKY
- >>680?
屁理屈?
電波法をよく調べて下さい。
免許を持っていてもQSO中にコールサインを言わないと電波法違反となり「違法」です。
TV局も夜、停波する時に割り当てられた、いわゆるコールサインを表示、発声します。
放送局もそうしないと「違法」になるからです。
だから屁理屈ではなく自局の存在を明らかにする為にコールサインを言わないと
免許は持っていても「違法局」になります。
- 682 :秋田県人 :2017/11/23(木) 13:48 ID:GvnGQ6xk
- >>681
ローカルのラグチューってしたことないようだな。
厳密なのはいいが、電波法で省略できる場合もあるんだよ。
まあ拡大解釈で運用してる人も多いけど。
- 683 :秋田県人 :2017/11/23(木) 13:58 ID:GvnGQ6xk
- また、「違法です」が出てきた。これが出てくると荒れるんだよ。
- 684 :秋田県人 :2017/11/23(木) 14:48 ID:fNS1Cnjs
- 流してしまったコールまた使えるのかね?
- 685 :秋田県人 :2017/11/23(木) 20:12 ID:uB2ZbJD.
- 679 横手で森進一ショーがあったね、前宣伝の為?その前後日に出てたね。
昔の話になるか。
流してしまった。免許証所持あるんだったら、難しくしなくても。。。
- 686 :秋田県人 :2017/11/23(木) 21:45 ID:RLzf/zDI
- 大村崑とえなりかずきは免許持っていたな。さくらももこは失効してたと思う。
- 687 :秋田県人 :2017/11/23(木) 23:12 ID:SQoWcOKY
- >>682?
ローカルのラグチューってしたことあるよ。
「電波法で省略できる場合もあるんだよ。」どのような場合でしょう。
電波法で省略できる場合はありません。
ローカルのラグチューでは
「各局こちらはJA7〇〇〇 (相手局)〇〇〇局どうど」
というふうに、こちら側のラグチューが終わる時に言っていました。
交信中は名前を言ってもいいし、あだ名、ハンドルネームも言ってもいいですが
その都度ではありませんがコールサインは「必ず」言わなくてはならないのです。
電波法運用規則第30条
- 688 :秋田県人 :2017/11/24(金) 07:50 ID:fxsdwZQc
- >>687
無線局運用規則 第百二十六条の二
50W以下の局で確実に連絡の設定ができる場合は、
第二十条第一項第二号(呼び出しの場合の「DE」)と
及び第三号(呼び出しの場合の「自局の呼び出し符号」) と
又は第二十三条第二項第一号(応答の場合の「相手局の呼び出し符号」)
は省略できる。
なんてのがあった筈。違法の説明より、取り締まり当局に通報したら。
違法なら。
- 689 :秋田県人 :2017/11/26(日) 08:41 ID:65eWsUXU
- 局免再取得、費用はいくらくらい掛かるのかな?ハンディー機まだ使えるから
波出してみようかなと思ってる。3段GPアンテナもあるし10dケーブルもある。
- 690 :秋田県人 :2017/11/26(日) 09:22 ID:5QO/Lkr.
- >>689
収入印紙代で三千数百円と封筒代がかかり無線機の種類によっても違いがあります。
- 691 :秋田県人 :2017/11/26(日) 09:24 ID:OhH.m/Zg
- 「時計、業務日誌、無線検査簿、電波法令集または抄録」の備え付けが、
規定されてた頃でも電波法令集または抄録を備えてない人が居て
結構なまじっかな事を言う人が、いたな。
- 692 :秋田県人 :2017/11/26(日) 09:53 ID:5QO/Lkr.
- >>691
今は備え付けの規定はなくなったの?
- 693 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:21 ID:1UdedcVw
- まだ、免許をもってないのですが、級によって出力がちがうみたいで、機械を買うときには、10w級から買わないとダメみたいですね。100wの機械を買ってしまえば、使えないということになりそうですね。
- 694 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:36 ID:5QO/Lkr.
- >>693
100W機を買ってもメーカーにパワーダウンしてもらい、その証明書が
あれば使用可能です。もちろんお金がかかります。
私は3級ですので100w機を購入して50wにパワーダウンしてもらいました。
- 695 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:53 ID:65eWsUXU
- 4アマのハンディー5Wで、3段GP地上高12mでも横手の盆地から柏崎市と繋がった事があったね。
聞こえた事のある最高記録は九州からかな、八幡平からでも十分繋がったね5Wで。
- 696 :秋田県人 :2017/11/26(日) 12:55 ID:S2IouaxE
- 694>693ありがとうございます。
- 697 :秋田県人 :2017/11/26(日) 17:20 ID:OhH.m/Zg
- >>692
時計と業務日誌は1992年末の告示
無線検査簿は2009年7月の告示
電波法令集または抄録は2009年7月の省令改正
アマチュア局は備え付け・省略。知らない人も多いと思う。
- 698 :秋田県人 :2017/11/26(日) 17:25 ID:OhH.m/Zg
- >>695
出力より周波数帯書いた方がいいよ。
- 699 :秋田県人 :2017/11/26(日) 21:59 ID:5QO/Lkr.
- >>698
そうですね。
695さん、九州から聞こえた時の周波数帯と無線設備(使用無線機、アンテナ等)
を教えて下さい。
- 700 :秋田県人 :2017/11/27(月) 05:56 ID:SustIqSM
- 3段GPダイヤモンド製10dFBケーブル地上高12m九州、FM145MHz、19930807、2237、43
- 701 :秋田県人 :2017/11/27(月) 05:59 ID:SustIqSM
- 続き、機種はケンウッドTH78、
- 702 :秋田県人 :2017/11/27(月) 06:06 ID:Go5q0y8A
- >>700
凄いですね。
2m、FMで九州から届いたんですね。
たぶん相手局の設備の良さか、2mではEスポは発生しないといわれますが
夏ですのでEスポがかった状態になったのだと思います。
- 703 :秋田県人 :2017/11/27(月) 06:19 ID:SustIqSM
- 20年以上前になりますが当時は賑やかでしたね。Eスポ?で北海道とか
夕暮れに聞こえてたときがありましたね。
- 704 :秋田県人 :2017/11/27(月) 07:35 ID:IFwiZrmw
- QSOの話題の一つはリグ紹介だったけど、もう自慢するため
何10mタワーだの何段スタックだの凄い時代があったよな。肝心のリグ
はメーカー名で想像できるありきたりのやつだったり。
- 705 :秋田県人 :2017/11/27(月) 19:00 ID:IFwiZrmw
- オタク以前のオタクがハムだったよ。
- 706 :秋田県人 :2017/12/08(金) 11:24 ID:iYBBkcN.
- アマチュア無線レベルなら良かったのに、全体がプロ化、商業化に傾倒しすぎて
金がかかるし技術的にも自作なんて無理。そんなんで興味が薄くなったよ。
- 707 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:27 ID:hE8lVCIE
- ピコシリーズは良かったな。もうあんな楽しみは来ないんだろうな。
- 708 :秋田県人 :2017/12/09(土) 15:39 ID:ymw.BY/s
- 通信技術がアマチュアではどうにもならない位発展したからな。
自作にしたってPCならパーツはコネクター、筐体はドライバー1本だけど
無線機には簡単に組み合わせられるパーツや統一された規格もないし
半田付けだし。使うには認証いるし。
- 709 :秋田県人 :2017/12/09(土) 15:55 ID:gysRXyRU
- ネットPCの時代だけど、なんかまた聞きたいね。
- 710 :秋田県人 :2017/12/10(日) 23:36 ID:8F2qxyrI
- クランクアップタワー使ってる局長さんおりますか。メンテナンス等は楽でしょうか。
- 711 :秋田県人 :2017/12/13(水) 08:58 ID:FofjV86.
- 1本建もクランクアップも昔ほど見なくなったな。関心持ってみない所為か。
タワー建柱に金をかける人って、今時よっぽどコアな人だろ。
こっちは解体をどうするか悩んでるよ。
- 712 :秋田県人 :2017/12/13(水) 11:39 ID:Lm/I.zVI
- ありがとうございます。私も、神奈川県秦野市のスタンレー電気の会社と、若美町の一休食堂の所でしかクランクアップタワーを見たことが有りません。やっぱり無理してお金をかけてタワーを立てる時代では有りませんね。
- 713 :秋田県人 :2017/12/13(水) 12:39 ID:LyD.s74I
- 昔は、中古のコン柱を立てようと思ったことがあったね。
- 714 :秋田県人 :2017/12/13(水) 16:49 ID:Z38WsTbw
- コン柱+足場パイプで13mくらいにした所に4段GPつけてはやウン10数年・・・
SWRおかしくなったが、1人じゃコネクタまでたどり着くこともできない。
さーなんとすんべ・・・
- 715 :秋田県人 :2017/12/14(木) 19:56 ID:Iz7lWDJU
- 筒を重ねていくパンザマストも流行ったよな。あれ安くて高さも稼げた。
- 716 :秋田県人 :2018/03/09(金) 08:56 ID:y0yupXqg
- 久しぶりにアマチュア無線が登場した番組みたな。
NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 シーズン15 #6「交信記録」
なんで今時のドラマに登場させたのか。関心持たせたい人がいるんだろな。
- 717 :秋田県人 :2018/03/10(土) 04:42 ID:08Yitj5Q
- >>716?
それは海外ドラマですね。
日本ではアマチュア無線は衰退していますが外国では増加している所
があります「なんで今時・・・」日本と比べてはいけませんし、もし
国内のドラマであったとしても私はなんで今時などとは思いません。
今だからこそ「関心持たせたい人がいるんだろな。」だったらもっと
テレビ(ドラマ、バラエティー等なんでも)などで紹介してもらいたい
ですね。
- 718 :秋田県人 :2018/03/10(土) 10:38 ID:n3Mjitcs
- >>717
利便をアピールしてるけど、基本的な部分でどうかなあって扱いだったな。
片側通話ってよりも携帯みたいな同時通話もどきだし。CQだして
特定の相手とすぐ繋がって、無線業務外の話を始めたり。ドラマじゃ
重要な部分だから検証してやったんだろうけどな。
- 719 :秋田県人 :2018/03/11(日) 02:42 ID:j/ith7Eo
- 私の4アマ取得の切っ掛けは、私をスキーに連れてってですね。子供の頃から無線に興味があり子供のドラマでてくるテンホウテンテンですね。あれを見て当時売ってたソニースカイトークという機種で遊んでました。それからはCB全盛期でリグもありましたがやらずその後にパーソナですね。で最後がアマですね。
181 KB