■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1251771527/-35政治経済A
政治経済A
- 1 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 11:18 ID:/7EAySJYO
- 衆院選も終わったことだし新しい議論の場を
選挙結果
民 主 党 308
自 民 党 119
公 明 党 21
共 産 党 9
社 民 党 7
みんなの党 5
国 民 新党 3
新党 日 本 1
新党 大 地 1
無 所 属 6
- 2 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 16:27 ID:KBgQV3NUO
- 弍
子育て支援や高速道路の無料化等々、対象外の人もいるし…不公平感の無い「三方一両損」みたいなイイ案って無いもんですかねぇ?
- 3 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 17:21 ID:6dnyTvzoO
- 子育て支援はすべきだとは思うが、それ以外、例えば子供が出来ない家、子育ての終わった家が増税なのは納得いかない。
- 4 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 17:57 ID:1lV0yokEO
- 当たり前の話だが混乱必至だろうな。
50年以上続けさせた国民の責任。
- 5 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 18:00 ID:8VdMNNLIO
- 子育て支援貰って子育てに使う家庭は何割位あるんでしょうね?
- 6 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 18:06 ID:DqDBZA6UO
- >>3
自分の関係ないとこに税金使われてたなんて山ほどあるだろw
ほんとめでたいなww
本当に少子化対策賛成なら少しは助け合う気持ちもて
- 7 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 18:10 ID:bgwKm9A2O
- わかります。
いよいよ国家破綻へ歩み出したんですね。
そして最後は中国・韓国の植民地となって、日本人はいじめられるんですね。
- 8 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 18:14 ID:6dnyTvzoO
- >>6
農家の戸別支援は賛成なんだけどね。ODAの件は危惧するけど…
子育て支援は親次第な感じがして嫌だ。一部かもしれないけどその金でパチして、家では虐待とかさ。
- 9 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 18:49 ID:KBgQV3NUO
- 「子供は国の宝」ってコトでご理解頂きたいって感じですかねぇ? 何処かのスレで見たけど、(現金支給でなく保育・幼稚園の料金補助とかにしないと、使途不明金になる。) その通りだと思う。
>>7 植民地になる詳しいシナリオを教えて下さい。
- 10 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 19:02 ID:mWyfP16MO
- 消費税据え置き・出産で55万円、他に月々2万6千円・ガソリンの暫定税率廃止・高速無料化。
良いことは目につくが、辛い部分が良く分からない。流れに乗っかって子作りに励んで良いのでしょうか!?
結果的に支出が減るのか増えるのか、詳しく解る人いませんか?
しかしまぁ、今回初当選の女性や若手議員が、小沢大先生から政治を習うのかと思うと、20年後がなんだか不安に…
- 11 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 19:51 ID:QBfT9L2kO
- >>6>>9
そういう考えのもとに自動手当は今迄4回拡充してきた。4回反対したのは民主党だけだった。社会全体で支える仕組みをつくるといいながら、児童手当の廃止で財源の一部になっている企業負担もなくそうとしている。大企業ほど多額の負担をしている。またこども手当ての財源の一つに基礎控除の廃止がある。サラリーマンは確か38万と記憶しているが、これは事業主で認めている経費にあたる。みんなで負担しようというならこれも減らしたらいいじゃないか。それは何も言わない。
政策の整合性もなく理念も感じられないのはおれだけか。
ついこの前まで秋田県では寺田が言い出した子育て税に対して反対の大合唱だった。おれは寺田は支持出来ないがあれだけは賛成できた。
世論て簡単に変わるんだね。
- 12 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 19:59 ID:Vw/s1fI.O
- ところで自動車税5万円上がるって本当?
- 13 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 20:54 ID:QBfT9L2kO
- >>9
こども手当てに関して現金支給より間接支給がベターと‥‥
一部の親がパチやアルコールに化けさして終わり‥‥
それは一部でしょう。
間接給付も一つの考え方だが最低限の前提として待機児童の解消が必須になる。これがないと不公平になる。少ないながらも交付金が手当てされているが、使い道は市町村の裁量なので地方によって対応は違う。
現状では直接給付がベターだと思う。
だいたいパチや酒代に化けさす余裕のある家がどれだけあるのか?庶民は、特に主婦はチラシみてスーパー巡りしているのに。
民主党も定額給付金の時は同じような批判していたが、庶民の感覚がわかるのか疑問だった。その人たちが今度はこども手当てだからいかにいままでの国会対応が政策抜きの政局オンリーだったか。
だから民主党は信用できない。
- 14 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 21:08 ID:JdPnEir.O
- >>9
アメリカ
オーストラリアがいい例
やりたい放題だね
甘い顔していると自分のタマまで狙われる。
- 15 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 21:12 ID:6dnyTvzoO
- 30日、民主政権誕生を受け早速北朝鮮からタカリが来た…
拉致被害者は返さないのに金を寄越せってさ。
鳩はすぐ出しそうだ…
- 16 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 21:26 ID:8VdMNNLIO
- まあ今更うだうだ言ってもどうしようもないよ、順調に行けば四年後には結果が出る、何もなければね。それより川口氏どうよ、民主党入り希望だってね、それは良しとして民主党の元県幹事長や党員の方達はどうするんでしょうね〜皆さん一緒に戻るんでしょうか?誰か詳しい方教えて下さい。
- 17 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 22:13 ID:QBfT9L2kO
- >>16
4年も待てるほどの余裕はないと思うが。今回の結果に対して、佐竹が言ったことにマニフェストを無理に実行する必要はない、緊急のものから速やかに実行してほしいとあった。良くわかっているなと思った。
>>10
こども手当てで得をするのは15才以下のこどもがいる家庭。だから安心して励んでくれ。高速無料は高速を使わない者には何の恩恵もない。現状では料金収入が2兆円で1兆6千億が建設費の借金返済、4千億が維持費、借金が30兆あり、これは国債に置き換える。要するに将来の税金となる。ただし都市部はまだ無料にしないと言ってるので収入がゼロになるわけではない。都市部の人は反発するだろうなぁ。加えて、実質国営化なんで公務員の人件費等は増える。
消費税は4年は上げないというのは、選挙戦の中で、安定多数が見えてきたから言えたんじゃないかな。だって4年後に逆の目がでてもあげざるを得なくなるのは次の政権だし。
揮発油税はすでにほとんどが一般財源化されている。バリアフリーや安全対策、生活道路の整備などに使われている。だから役目はほとんど終わったようなもんだけど、廃止した分どこかにしわ寄せがでる。それが何かは明らかにしていません。
- 18 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 22:41 ID:8VdMNNLIO
- >>17 貴方が良く勉強しているのはわかったが、無理に実行しなくとも良いのであればマニフェストに載せる必要ないのでは。
- 19 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 22:41 ID:8POyV6xsO
- 消費税は確実に上がります。
年金を新システム化して財源を消費税で賄うって言ってるし。
資産運用はしないって言ってるんだから足りなくなったら税率を上げていくのは目に見えてますよ。
- 20 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 22:57 ID:O7xrZK2Y0
- >>19
あ!それはまちがいないわね>消費税up
去年、GPIFが運用で5兆7398億円の赤字を出したって
発表したね。リーマン破たんのせいにしたりして!
- 21 :秋田の名無 :2009/09/01(火) 23:04 ID:bgwKm9A2O
- >>9さん
じっくり読んでみて
http://ot.p-wiki.jp/sa/index.php?FrontPage&sess=960fb042ce81cc9ef893eb69dbdeae318dfd51253d5a0cdf0b7f8f93c558865d
- 22 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 01:25 ID:nLQsOgs2O
- >>17
ありがとうございます。
聞けば聞くほど不安になるなぁ…
高校の実質無料化なんてのも言ってたけど、18年間この政策を続けてもらわないと意味ないし。家庭の他の支出が増えるか、後々しわ寄せが来るのは避けられないような気がしてます。
やっぱり、財源に関してもう少し具体的にして欲しいものです。
政権交代を目の当たりにして、この先も政策がころころ変わるんじゃないかと、尚更不安になりました…
- 23 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 02:11 ID:mC5TsSnwO
- 財源をもっと明確にしろったって無いものは明確にできません、官僚主導からの脱却なんてのも所謂絵空事若しくは夢物語、餅は餅屋っ事ですよ、3〜400人余りの人間が国を動かし外国を相手に出来ますか?しかも大半は使い物にならない名ばかり議員さん達で、どうあがいても官僚達が働かないと国は機能出来ない仕組みなのですから、勢いばかりで事が済む問題ではないのです。
- 24 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 05:59 ID:h82Ty1HgO
- >>21さん、あなたが解説してってお願いしてるんですけど…。 書きっぱなしで「じっくり読んで」ってことは無いでしょ? 書いた以上は自分の言葉(文章)で説明してみせてよ?
- 25 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 06:04 ID:h82Ty1HgO
- >>23さん
官僚まかせにしないでしっかりニラミきかせるってコトでないの?
- 26 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 07:22 ID:kuakAqMM0
- しかし、ここではこんなに不安な人がいるのに、どうして民主圧勝なのだろう。
民主に投票しておいて、今さら不安とか言ってるんですか?
- 27 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 08:36 ID:lvBQF/Ww0
- 昨日までド素人。ヘタすると国民年金さえ払ってないような人が
一夜明けたら国会議員。いきなり2500万円もらってあらびっくり。
病気の人すべて悪いわけじゃないけど病気だったから代議士に!とか
やめてほしいわ。官僚→政治家の欠点もあるけど、ド素人はもっと
ダメよ。小泉チルドレンの末路を見て何か学んでほしかったわね。
- 28 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 09:40 ID:mC5TsSnwO
- >>25 相手はプロ集団ですからね、会社と違って言う事聞かないから首って訳にも行かないし、基本的に彼らは優秀ですから、大臣ごときに何言われても「はい、わかりました」って言っとけば良い訳ですから、大事なのは政治家が上から目線で官僚を使ってやろうなんておもわないで、いかにコントロール出来るかだと思います、そこらの役場職員とは違うのですから。
- 29 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 10:01 ID:KZT9QnjgO
- あの〜
麻生は まだ総理なんだから
もっ1回 解散してみれば笑えるのに…
- 30 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 10:22 ID:kuakAqMM0
- 市町村会議員さえやったことがないとか、議員をやったとしても一度も任期を勤め上げていないような
ド素人を国会議員にするのはどうかと思うよ。
議員秘書を長年やっていて、よくわかっているとか顔が利くとかいうならまだマシだろうけど。
- 31 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 12:08 ID:KOy5.6nk0
- >>26
政治や日本の行く末に興味を持って接してる人達は民主に入れなかったと思うよ。民主が圧勝なのは、「政権交代」とかいう全く内容の無い、でも何か期待が持てるんじゃないか?という、実際は実の無いプロパガンダ用のスローガンにころっと踊らされた大衆の責任。
- 32 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 12:23 ID:MLSDuwCUO
- >>24
わかります。
よっぽど、民主党が好きな左の方なんですね(笑)
- 33 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 12:36 ID:7rcBiDWc0
- 選挙前までは「民主党は以前自民党員だった奴が多い」とか
言っていたのに今度は民主党ど素人論ですか・・・
>>31 まだ何もやってないのに責任といわれてもなぁー
それなら、現状の責任を自民党はどうするの?
- 34 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 12:38 ID:7rcBiDWc0
- >>33
自民党員じゃなく自民党の議員ね
- 35 :秋田の名無 :2009/09/02(水) 12:54 ID:HeylrHPEO
- >>18
マニフェストを無理に進めていったらいろんな矛盾が出てくる。佐竹知事のコメントは具体的には何も言わなかったけどそれを見抜いてのことだと思った。
今回の民主党のマニフェストは中身がつまってないとおれは感じた。
無理があるとわかれば率直に詫び、軌道修正したらいい。その結果、次の選挙で洗礼を受けるなら仕方のないこと。
272 KB