■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1263626305/452バイクを楽しむA
バイクを楽しむA
- 452 :名も剥げ :2010/08/08(日) 22:50 i60-47-186-234.s02.a005.ap.plala.or.jp
- >>450
レギュレーターが逝った時の症状>
オルタネータ(発電機)で発電された電気は、レギュレーター(過充電を防ぐ為の充電制御装置/変圧)を介してバッテリーへと流れます(充電)。
レギュレーターが逝くと最悪の場合、バッテリーが充電されないどころか許容以上の電気が熱に変わってバッテリー液が沸騰してしまい、酢酸のような酸っぱい臭いがしてきます(水素)。
質問に「レギュレターが逝った時の症状は、バッテリーが充電されないでオッケーでしょうか?、」
「テスターで判断する場合、バッテリーの+と−にテスターをつけて、エンジンをかけて吹かした時に生きていれば電圧は上がりますか?」とありますが、
エンジンがかかるのであれば当然電圧は上がりますが、バッテリーがもうダメな場合はセルではエンジンすらかかりませんよね。
テスター使うなら先にレギュレーターを調べてみるのが適当です。
>>450はテスターを使えるようですので、この程度であれば自分で充分出来る作業と思います。
レギュレーターの交換なんてコネクターの脱着だけですから、誰でもできます。
192 KB