■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1265977083/642政治経済B
政治経済B
- 642 :名も剥げ :2010/06/11(金) 00:51 p1223-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
- >>641
そうすると、都会も地方も、第1次産業から3次産業、富裕層から貧困層まで共通する国益って国防と外交(の一部)くらい?
内政問題は、個人や団体、産業界、地方対国の利害が絡みまくりで、何をもって国益というか定かではないってことになるのかな
内政問題については当然、候補によっては地方の発展訴えたり、特定の産業の発展訴えたり、特定の思想に基づく政策訴えるよね。
有権者がそういった候補を当選させて、地方なり特定産業の発展に力を尽くさせたり、特定の思想に沿った政策を実現させようとすることは、
議会制民主主義の本来の姿といえる
そういう意味で、県民の利益を訴える候補者がいて、それに投票する有権者がいてもいいんじゃないか
246 KB