■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/-54電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 2 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 08:49 AWa2wND proxy30063.docomo.ne.jp
 -  もしも太陽光発電が主流になったとすれば、デメリットは日照時間系だけですか? 
 - 3 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 10:54 7tM0q3g proxy30069.docomo.ne.jp
 -  >>2 
 太陽光発電は日照の他に気温が25℃前後の時に最も発電します。 
 但し蓄電することが出来ないので日中のみ電力を賄うことになります。 
 - 4 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 11:22 IMY3m8t proxy30065.docomo.ne.jp
 -  戸別に風力発電風車を付けるのはコスト的に無理があるのかな。ソーラーと合わせると発電効率はかなりのものになると思います。そういう部分を自治体なり国なりで補助したらいいんじゃないかと思います。財源は、無駄な議員を国会、県会、市会などから徹底排除したらかなりの額が捻出出来るんじゃないでしょうか。独立行政法人も簡素化して縮小するべきだと思います。 
 - 5 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 11:30 AWa2wND proxycg072.docomo.ne.jp
 -  >>3 
 なるほど。 
 ってことは太陽光発電を蓄電できるようになれば凄い戦力になりますよね? 
 研究家達は着手してると思いますが…。 
 雪国ならではの積雪や低気温はなんとか使えないもんですかね? 
 - 6 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 12:31 07032040277785_ei wb64proxy16.ezweb.ne.jp
 -  核融合の研究はどのくらい進んでるんだろ? 
 - 7 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 14:24 07G3mwp proxy30048.docomo.ne.jp
 -  ↑核融合は、まだまだ試験レベルみたいです。 
  
  
 太平洋沖に風力基地を建設すれば、半永久的に発電できると、テレビで大学教授がいってました 
 - 8 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 20:13 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  こまち球場へ向かう歩道橋のある交差点(田町交差点だったか)で、上に見える5本羽の風力発電風車は 
 秋田の小さい工場で考案製作した世界に誇るシステムだと聞いた。 
  
 …ガゼ? 
 - 9 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 20:15 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  車× 
 機○ 
  
 最近誤字脱字が多くて… 
 - 10 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 20:44 02a3nOH proxy30045.docomo.ne.jp
 -  コストが安く効率が良いという理由で、国が原発を推奨したわけだが 
 こうなると、多少コストがかかったり効率が悪くても、水力や風力・太陽光などを補助的であれ作った方が良いと思う。 
 誰かが言ってたが、事故で人間がコントロール出来ないのは大問題だ。 
 - 11 :東電&保安院の嘘の歴史 :2011/05/17(火) 21:27 KsM1G8T proxycg068.docomo.ne.jp
 -  http://n.m.livedoor.com/f/c/5561330 
 - 12 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 23:18 NVk00lL proxycg074.docomo.ne.jp
 -  >>8 
 ガセと言えばガセだが、ガセではないと言えばガセではない。 
 風力発電の風車を製作している企業の取締役が秋田出身であり、10年も前から秋田の発電機構について提唱してきた背景もある。 
 風力発電と秋田は密接な関係にあるのだが、全国有数の雷災地域だけに牛歩状態だ。 
 - 13 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 01:54 02a3nOH proxy30004.docomo.ne.jp
 -  国の政策での事なので、東電が住民などに補償する費用については何度でも、国が責任をもって貸し付けるものとする。 
 と偉そうに語っていたが、まずは政府が謝罪して政策を打ち出すべきだな。 
 - 14 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 06:37 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>12 
 ttp://www.mecaro.jp/product.html 
 自分で調べましたらHITしました。俺が言ってるのは従来のものでなくコレ。 
 - 15 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 11:39 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051801530009-n1.htm 
  
 前スレで大いに盛り上がった案件がコレだ。 
 - 16 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 12:01 IJU2yWA proxy30054.docomo.ne.jp
 -  ソフトバンク社長がまだ1円も払っていない100億で火力発電を作るでおk。 
  
 原油から火力発電に使う重油を作る段階でガソリンが余りガソリンの値段が下がる 
 - 17 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 21:59 7tM0q3g proxycg028.docomo.ne.jp
 -  >>5 
 3です。 
 現在、太陽光発電を蓄電することは電気事業法で認可されていません。 
 雪国は積雪のデメリットがありますから一概に言えません。 
 因みに秋田県の太陽光発電の設置率は全国最低です… 
 - 18 :秋田輪人 :2011/05/18(水) 22:28 NVk00lL proxycg095.docomo.ne.jp
 -  太陽光発電の半導体ウエハーによる発電実験は私もしたが、外乱(気温・日照)の影響が大きく安定しなかった。 
 既卒者だから現在の研究結果を詳しくは知らないけど、超電導状態における無抵抗発電技術も研究されていた。 
  
 だが今は【発電<節電】の社会風潮は否めない、知恵は提示したいが反発が多いだろうから自粛しとくわ。 
 - 19 :秋田輪人 :2011/05/25(水) 12:38 g2Z5kes3Ifs8JYSp w11.jp-t.ne.jp
 -  勿体振るなよ。 
 選択肢があるのは大事なこと。 
 - 20 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 09:37 Fga0sID proxy30033.docomo.ne.jp
 -  オール電化の深夜割りの割引率を半分にすれば、全て解決って何かで見た。一利あると思う。 
 - 21 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 20:46 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  俺は普通に値上げで賛成ですね。 
 努力(節電)する程被害少なく、無関心な人は損をする。でいいスけどね。 
 - 22 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 21:59 Fga0sID proxy30058.docomo.ne.jp
 -  家庭用の呼吸器とか、努力関心で節約できないものもあるでしよ。 
 - 23 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 22:11 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  くだらねw月何十円の話?マジレスすっと消費電力料キャッシュバックで無問題。 
 - 24 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 22:40 02a3nOH proxycg110.docomo.ne.jp
 -  >>20 
 机上の理論であって 
 それをやったら、初期投資した人達が大騒ぎするわな 
 - 25 :秋田輪人 :2011/06/01(水) 05:15 07G3mwp proxycg111.docomo.ne.jp
 -  にかほ高原にある、プロペラって風力発電ですか? 
 - 26 :秋田県人 :2011/06/07(火) 17:27 02a3nOH proxycg004.docomo.ne.jp
 -  薄暗くて蒸し暑い店舗に入ると 
 節電の名を借りて、経費削減の言い訳と思えるのだが… 
 - 27 :秋田県人 :2011/06/07(火) 17:50 IJ02WVp proxycg113.docomo.ne.jp
 -  逆に風力発電以外にプロペラあるものを聞きたい。 
 - 28 :秋田県人 :2011/06/07(火) 18:30 IDW1HQF proxycg012.docomo.ne.jp
 -  電気料金の値上げ→A.企業は電気料金の値上げ分を上乗せして物やサービスを提供する。B.企業は電気料金の安い海外へシフトし日本は空洞化、雇用は失われる。 
 どちらにせよ、結局は一般市民が犠牲になる。電気料金の値上げは単に家庭の電力料金だけの問題ではない。               
 - 29 :秋田県人 :2011/06/07(火) 22:47 NVk00lL proxy30016.docomo.ne.jp
 -  今更感を否めない。 
 - 30 :秋田県人 :2011/06/08(水) 01:33 IJU2yWA proxycg007.docomo.ne.jp
 -  一般人から金集めればなんとかなるみたいな考えはホントやめてほしい!あれこれ値上げ値上げで金なんかねど!給料安いし残業ないし残業してもカットされるし!昔と違うから! 
 - 31 :秋田県人 :2011/06/19(日) 15:19 Fga0sID proxy30061.docomo.ne.jp
 -  太陽光発電のセールスうざすぎる。電気売る前に、その機械ただじゃねーべ。 
 - 32 :秋田県人 :2011/06/19(日) 19:11 07032040701187_ve wb64proxy11.ezweb.ne.jp
 -  ↑10年で元が取れて以後は利益に、なんて甘い言葉をかけるが、10年経ったら修理、修理に追われるんでないの? 
 - 33 :秋田県人 :2011/06/21(火) 18:36 07G3mwp proxy30052.docomo.ne.jp
 -  県議会で知事が農業用水路をりようする小規模水力発電を推していたが、随分と限定的過ぎて不安になった。もっと幅広い発電方法を模索するほうが現実的に感じる。 
 - 34 :秋田県人 :2011/06/21(火) 19:43 02a3nOH proxycg067.docomo.ne.jp
 -  今まで、東京電力などが圧力をかけていたので出てこれなかったり 
 議員が献金をもらっていた為に認可されなかったりしていた製品やシステムが、これを期に出てくるらしい。 
 家庭用バッテリーなどの開発は、かなり進んでるはずだが出されると電力が困るからね。 
 - 35 :秋田県人 :2011/06/21(火) 20:26 05001013242225_mb wb39proxy03.ezweb.ne.jp
 -  大王製紙跡地に電源施設ってニュースしてたけど、ソフトバンクの孫社長に打診してみたらいいかもねー 
 - 36 :秋田県人 :2011/06/21(火) 22:22 NRi0SLU proxy30047.docomo.ne.jp
 -  太陽光発電が普及すれば設置されるのかな、太陽光発電保安院。 
 - 37 :秋田県人 :2011/06/26(日) 18:01 07031040840296_aa wb78proxy11.ezweb.ne.jp
 -  福島原発が被害を受け関東の電力が足りなくて15%減は分かるがなぜ秋田県まで真似して15%減なんてしなきゃいけねぇんだよ! 
 東京の馬鹿共の為に節電とかふざけんなよ! 
 - 38 :秋田県人 :2011/06/26(日) 18:05 s1407148.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  自分さえ良ければそれでいい、自己中の糞ガキがいるね 
 - 39 :秋田県人 :2011/06/26(日) 18:11 07031040840296_aa wb78proxy03.ezweb.ne.jp
 -  都内を停電にすりゃいいだけなのにな。 
 本当政府は考えが自己中だわ。 
 - 40 :秋田県人 :2011/06/26(日) 20:22 07G3mwp proxy30045.docomo.ne.jp
 -  >>37 
 東北電力管内も震災の影響で停止している発電所があり、電力が不足してます 
 - 41 :秋田県人 :2011/06/27(月) 16:07 IDW1HQF proxy30056.docomo.ne.jp
 -  電気自動車は今後、どうなるんだろう? 
 - 42 :秋田県人 :2011/06/27(月) 18:26 02a3nOH proxycg017.docomo.ne.jp
 -  8年前も騒いだが、結局何も起きなかった。 
 同様に今回も東電の操作との説もあり、震災後の計画停電も「原発が無いと大変でしょ?」アピールらしいです。 
 もちろん節電は必要ですが、過敏反応しない方がよいみたい。 
 原発再開&値上げ、または太陽光促進の布石では? 
 - 43 :秋田県人 :2011/06/27(月) 18:57 Koe1hmk proxy30013.docomo.ne.jp
 -  東電の清水社長、退職金五億円。さらに天下り先で高収入の予定。 
  
 国民をバカにしている。 
 - 44 :秋田県人 :2011/06/27(月) 20:17 07031040840296_aa wb78proxy07.ezweb.ne.jp
 -  大阪のはしもっつぁんは鋭いということですね。 
 - 45 :秋田県人 :2011/06/27(月) 21:00 02a3nOH proxycg102.docomo.ne.jp
 -  >>43 
 それでも、当初の半分なはず。 
 - 46 :秋田県人 :2011/06/27(月) 21:47 07031040840296_aa wb78proxy12.ezweb.ne.jp
 -  こんな大事なことを民間がやってることがそもそも間違い。 
 上の奴等なんか何も分からん使えない馬鹿ばっかなんだし 
 - 47 :秋田県人 :2011/06/27(月) 22:04 02a3nOH proxy30073.docomo.ne.jp
 -  40年前のポンコツ原発使うのも、腐りかけの肉を混入するのも 
 非人道的行為だな 
 - 48 :秋田県人 :2011/06/27(月) 23:00 NVk00lL proxy30017.docomo.ne.jp
 -  つまり消費者の趣向が育んだ負の社会性と、供給側の利益追求主義の折り合いが、マイナス域でバランスしてたって事さ。 
 - 49 :秋田県人 :2011/06/28(火) 20:38 p42090-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  現時点で85%稼動か。 
 真夏は停電まっしぐらだな。 
 どうでもいいけど。 
 - 50 :秋田県人 :2011/06/28(火) 23:36 NVk00lL proxycg061.docomo.ne.jp
 -  電気料金を高くすれば良いだけなのにね。 
 - 51 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:34 i121-113-77-160.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  俺も同意見ですね。 
 - 52 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:51 IDW1HQF proxycg047.docomo.ne.jp
 -  電気料金の値上げするとその分のコストは→製造業では製品に、小売業では商品に、サービス業では料金に跳ね返ってきます。 
 つまり、家庭では電気料金の値上げと商品やサービスの値上げのダブルパンチとなります。 
 - 53 :秋田県人 :2011/06/30(木) 00:54 07G3mwp proxycg042.docomo.ne.jp
 -  家庭電力だけ値上げはどうでしょうか?契約アンペアで区別はつくはずなので… 
 - 54 :秋田県人 :2011/06/30(木) 05:18 07031041707151_md wb002proxy08.ezweb.ne.jp
 -  首都 東京の為に地方があるって考え辞めてくれ 
 頼むから節電は東京だけでやってくれ 
 地方はエアコンの普及率が東京の半分以下なんだし… 
 東北は大変な思いして越冬してるんだから、電力をヌクヌク生活の東京なんかに回すな! 
 
280 KB