■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/176-275電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 176 :秋田県人 :2013/04/25(木) 20:22 p12136-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
 -  水でエネルギーやってる会社あるね。笑ってこらえてでやってた! 
 - 177 :秋田県人 :2013/04/25(木) 22:27 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  原発を地面に設置せずに浮かせた感じにして地震への対策とし 
 山奥に作ることで津波への対策としたらどうだろう? 
 そうだ忘れてはならない核のゴミは…次の世代の方が考えるとしてw。 
 - 178 :秋田県人 :2013/04/26(金) 00:15 AWG3MJi proxycg037.docomo.ne.jp
 -  >>176 
 それが日本テクノのオオマサガスです。 
 >>177 
 原発は海が近くに無いと無理なんです。 
 世界中の原発は海外沿いにありますよ。 
 - 179 :秋田県人 :2013/04/26(金) 06:03 i220-221-170-109.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>178? 
 「原発は海が近くに無いと無理なんです。」 
 そんな事はありません。大量の水を使用するので大きな安定した 
 水量のある川にもあります。 
 「世界中の原発は海外沿いにありますよ。」? 海岸? 
 川沿いにもあります。 
 もっと勉強しましょうね。 
 - 180 :秋田県人 :2013/04/26(金) 07:51 NR427w7 proxy30006.docomo.ne.jp
 -  それで何か問題がおきたら下流に被害が… 
 - 181 :秋田県人 :2013/04/26(金) 09:04 p9007-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>178 
 川沿いのほうが多いと記憶しているが・・・ 
 - 182 :秋田県人 :2013/04/26(金) 11:40 p12136-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
 -  日本に限らず救世となるエネルギーが必要となりますね。 
 - 183 :秋田県人 :2013/04/28(日) 05:10 p6226-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
 -  外国に居住したことのない日本人だからやむを得ないのだけれど、 
 秋田市は欧米の大都市より停電がすくないよ。自由化すればどんどん 
 参入する企業が増えて、競争原理が働き料金が下がる? そんな国どこ 
 にあるの。日本は、一般家庭を除いて、とっくに自由化されているの 
 に、訳知り顔の評論家が嘘を言っている。 
 - 184 :秋田県人 :2013/04/28(日) 10:37 u526077.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
 -   参入自由な大口需要家向け電力は安く売って、参入不可な一般家庭向け電力は高く売ってるわけですよね。 
  電力需要の家庭向け割合は1/3強くらいだが、利益は逆に2/3強は家庭から得て、事業者向けからは1/3弱。東電なんかは利益の9割は家庭向け電力販売から得ている。 
  お蔭で一般家庭向け電力販売を行えない新電力事業者は競争に淘汰されてかなり撤退したはず。 
  
  自由化万能論には抵抗有るけど、肝心の一般家庭向けが自由化されてないのに自由化されてるというのは無理が有るんじゃないのかな。しかも、この規制と絡んでいるせいで一般家庭向けのガス・コ・ジェネレーションは停電時に使えないという始末。 
 - 185 :秋田県人 :2013/06/21(金) 01:35 pw126214106161.1.panda-world.ne.jp
 -  東北電力ボーナスゼロって何かからくりありそう。 
 - 186 :秋田県人 :2013/06/22(土) 09:17 NRi0SLU proxycg029.docomo.ne.jp
 -  『今回は』ゼロってことでしょ。 
 - 187 :目から鱗 :2013/07/31(水) 18:17 softbank126118117181.bbtec.net
 -  ガソリン価格の高騰が止まらない! 
 原油価格の高騰と円安が原因との広報であるが、  
 価格が高騰する時期はいつも需要が高まる時期と一致 
 しており露骨&無敵! 
 化石燃料からの早期脱却が望まれる。 
 Howtoはノーコメント<m(__)m> 
 - 188 :秋田県人 :2013/07/31(水) 20:32 NRi0SLU proxycg041.docomo.ne.jp
 -  いつも値段があがるのが、GWやお盆だよな。タイミングが良すぎ。絶対に狙ってる 
 - 189 :目から鱗 :2013/08/01(木) 11:13 softbank126118117181.bbtec.net
 -  政治的なアプローチが必須であるも現状では…。 
 これがぎりぎりのコメント<m(__)m> 
 - 190 :秋田県人 :2013/08/02(金) 16:02 NRi0SLU proxycg009.docomo.ne.jp
 -  そもそも、今の時点で日本の電力は足りてます。てか余ってます。 
 一般に3%の余裕があれば、電力を安定供給できるとされてるそうです。9電力会社が発表した、今夏の需要見通しによると、電力の供給余力を示す『電力供給予備率』は全国平均で6・3%。つまり、原発の再稼働どころか節電なしでも、この夏は十分に乗り切れるわけです。 
 - 191 :秋田県人 :2013/08/13(火) 10:36 p6143-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>190  
 電気事業法で、一般国民に対して供給義務が課されている電力会社は、適正予備率 
 8パーセントと国から指導されてきた。発電所のトラブル、酷暑など想定以上の電 
 力消費を考えるとそのくらいが安心ライン。停電が少ない、停電しても短時間で復 
 旧する、こういう事を専門用語で供給信頼度というのだが、日本は供給信頼度は世 
 界一なのだ。 
 - 192 :目から鱗 :2013/09/18(水) 23:14 softbank126046216068.bbtec.net
 -  ここ数日のさきがけ北斗星や社説を読んで…共感すれど、メディアが明快に言えないもどかしさに現状の深刻さが浮き彫り。 
 今後幾ばくか異常気象の被害を被らんことか。いかに世論を盛り上げようか甚だ難しい問題である。 
 大阪の動きにでも期待しようか。 
 - 193 :秋田県人 :2013/09/19(木) 07:53 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
 -  >>192 
 さきがけ北斗星はあと一押しが足りない。社畜にはあれが限界かしら? 
 - 194 :秋田県人 :2013/09/19(木) 08:20 NR427w7 proxycg068.docomo.ne.jp
 -  50・60Hzの統一 
 低電圧100Vの電圧upと廃止はまだかね〜 
 災害に強い国を作るなら早めに統一するべき 
 - 195 :秋田県人 :2013/09/23(月) 08:57 KD106147025028.au-net.ne.jp
 -  周波数の統一、配電電圧の昇圧は、莫大な費用が必要。また、利用者側も電気器具が、そのままでは使えない。不可能だな。 
 - 196 :秋田県人 :2013/09/26(木) 07:16 s1031195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  秋田の皆さーん。秋田でもとうとう基準値超えの放射能検知されました。ほかの特別法がなければ民法上の不法行為による損害賠償が対象になるので弁護士無料相談等でバンバン請求してくださいねー。釣りをする方、山菜取る方。農家の方。はたまた自分が毎年してたことができなくなった方はそれ自体がすべて損害となります。 
 - 197 :秋田県人 :2013/09/28(土) 12:05 p6063-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp
 -  だいたい山菜も魚も毎日そんなに大量には食べないし、米では検出されないし基準値自体も世界的に見て異常なくらい厳しいから何も問題はない。 
 汚染水のトリチウムがどうとかも世界の他の原発では福島の比較にならないくらい海に放出してるし放射脳には困ったもんだ。 
 - 198 :秋田県人 :2013/11/06(水) 11:56 ID:I9xdKg9g
 -  秋田県の山奥に、最終処分場を 
 誘致すればいくらかは、就職先が出来るかもね。 
 大の大人が手取りで十万円なんて底辺が、減るかもね。 
 - 199 :秋田県人 :2013/11/06(水) 19:08 ID:/cK8QS2Y
 -  同じ県内でなんでこんなに自治体への損害賠償金に差がありすぎるんだ? 
 鹿角市はボッタクリすぎだろw 
 http://akitaring.net/bbs/up/?1383732149.jpg 
 - 200 :秋田県人 :2013/11/08(金) 18:46 ID:C8gK.Tf6
 -  落雷、強風被害(竜巻との見方強)、停電、家屋等倒壊と昨日の秋田市内は悲惨な状況。 
 手を合わせて無事を祈った市民もきっと多いはす。 
 かろうじて被害に遭わなかった方は幸運以外の何物でもない。 
 エネルギー政策を考えるに、これは「天災」ではなく、「人災」の域であるという認識を強くしなければならない。 
 原発も火力発電も転換期を過ぎていると言えよう。 
 - 201 :秋田県人 :2013/12/15(日) 10:14 ID:r.rx1Kto
 -  雪国にメガソーラーって 今の時期は発電量0? 
 http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/a/1/a11923c4-s.jpg 
 - 202 :秋田県人 :2013/12/15(日) 14:15 ID:QTK.ZNTs
 -  >>201 
 そうですよ?当然夜もゼロ 
 ちなみに風力発電だって無風なら当然ゼロ 
  
 そして電気はその性質上「溜める事ができない」。 
  
 このへん踏まえると「再生可能エネルギーが〜うんぬん」なんつーのは虚像であり綺麗事。 
 小泉スタンスは無責任だと思います。 
 なので俺は原発やむなし(←大賛成ではないス)のスタンスすね。 
 - 203 :秋田県人 :2013/12/16(月) 20:00 ID:ZrkPxAbw
 -  ↑ 
 それは無知というものです。 
 世の中は動いていますよ。あなたの知らないことがあるのです。 
 - 204 :秋田県人 :2013/12/16(月) 23:46 ID:ZexjxMcI
 -  マグネシウム電池に注目してます。 
 マグネシウムは海の上空に大量にあるわけだし。 
 海に囲まれた日本にはうってつけ? 
 - 205 :秋田県人 :2013/12/17(火) 11:40 ID:.O.WmB5w
 -  >>203 
 山本太郎並みにだめだね(笑) 
 日本の貿易赤字額と石油元売りの売上高比べてご覧 
 二酸化炭素排出係数みて御覧! 
 早く原発稼働せよ!! 
 - 206 :秋田県人 :2013/12/17(火) 12:10 ID:o14K2Dw2
 -  二酸化炭素…未だに温暖化詐欺信じてる[ 
 - 207 :秋田県人 :2013/12/17(火) 12:45 ID:wFSnyuLE
 -  原発はクリーンエネルギー…未だに原発安全神話詐欺信じてる>>205 
 - 208 :秋田県人 :2013/12/18(水) 06:59 ID:1f076GU2
 -  ほかでも書き込みしたけど火力発電の応用である 
 GTCCに切り替えればほとんど解決 
 試算しても200年は大丈夫 
 - 209 :秋田県人 :2013/12/18(水) 12:43 ID:1jxXRvR2
 -  山本太郎並みわからずやへ 
 何兆円余分に油とガス輸入して発電すれば気が済むの!? 
 江戸時代の生活に戻って飢饉の度に娘を売るの!? 
 物を造るのに電気は不可欠!二酸化炭素排出係数の上昇幅異常だ! 
 - 210 :秋田県人 :2013/12/18(水) 12:56 ID:zrUgYvOY
 -  江戸時代の生活に電気がある事に驚いたw 
 賠償に本当の無駄金を幾ら使うんだろうね 
 重油の需要が増えれば一緒に精製される他燃料が余る=電気代上がってもガソリン代等が安くなる 
 - 211 :秋田県人 :2013/12/18(水) 14:08 ID:uw17mOos
 -  国や大企業は国民の安全を100%考えているとはとても思えません。それは、この国の過去の事件をみても明らか。アスベスト問題・薬害B型肝炎・薬害エイズ・水俣病事件等 
 電力に関しても既得権益を守るために、マスコミの株主である大企業から圧力が掛かり正確な報道がなされておらず、洗脳された建築・建設業界は電化に重点を置いてしまい、政府とともに原発再稼働の為にはどんな嘘でもつくありさま。まさに国民を欺いている。 
 - 212 :秋田県人 :2013/12/19(木) 01:52 ID:LF3fAHhM
 -  ↑まったくそのとおりです。正しい認識です。 
 - 213 :秋田県人 :2013/12/19(木) 11:41 ID:TJMA.mKE
 -  じゃあ原発マンセーな人は、原発のコストは安上がりだと思っているのかな? 
 石油輸入が嫌なら地熱を開発するとかやるべきことがあるはずだが。 
 - 214 :秋田県人 :2013/12/19(木) 11:50 ID:.z1ezinc
 -  地熱程度じゃ屁の突っ張りにもならんぞえ 
 - 215 :秋田県人 :2013/12/19(木) 12:15 ID:TJMA.mKE
 -  だからといって、ク●より汚い原発を使い続けるわけですね。  
 で、それって安上がりなの? 
 - 216 :秋田県人 :2013/12/19(木) 12:28 ID:jVIpuY7g
 -  ↑とりあえずコスト第一なのかどうかってことだな。 
 エネルギー供給には何が第一だと思うんだ? 
 - 217 :秋田県人 :2013/12/19(木) 16:30 ID:fl8PkxBQ
 -  gtcc  
 これで代替可能 
 http://nikkan-spa.jp/26924 
 - 218 :秋田県人 :2013/12/19(木) 18:41 ID:FVkp0h5M
 -  人間には自家発電という立派な発電装置がある。 
 これを上手く利用出来たら究極の発明になるのだが…。 
 - 219 :秋田県人 :2013/12/19(木) 22:00 ID:sFTknwFU
 -  >人間には自家発電という立派な発電装置がある 
  
 そんな装置が人体にあったら高く売れるだろう。 
  
 ネタ板でやりなさい、わかりましたね。 
 - 220 :秋田県人 :2013/12/19(木) 23:32 ID:nRJ91xuA
 -  原発は2年後くらいには次々再稼働をしていくでしょうね。 
 - 221 :秋田県人 :2013/12/20(金) 08:46 ID:zPsEtlLg
 -  そして、どこかの原発で福一の惨状が再び 
 - 222 :秋田県人 :2013/12/20(金) 09:36 ID:UByM9WDg
 -  ↑それは有り得ない。 
 - 223 :秋田県人 :2013/12/20(金) 11:40 ID:XJC49VtE
 -  とは限らない。 
 - 224 :秋田県人 :2013/12/20(金) 17:59 ID:Axqas1gY
 -  三菱重工のGTCC発電は、現在使用されている火力発電や原発よりは優れている。 
 しかし、CO2回収装置があるとはいえ完璧ではない。 
 さらに、再生エネルギーとクリーンとコストの面で現段階で第一選択ではない。 
 オイル産業を敵に回さないというメリットはあるが、それではこの国の将来は?だ。 
 原発再稼働もNOである。 
 インフラ整備を伴うならもっといいのがあるだろう。マスコミが報道しないだけで。 
 - 225 :秋田県人 :2013/12/22(日) 14:00 ID:7xvKiGXM
 -  今の日本には原発ある。わざわざ高い建設費を掛けて新たな発電設備作って誰がそのコストを負担するの? 
 バカの一つ覚えみたいに再生可能エネルギーと言う奴は素人!不安定な系統連係は停電の元! 
 ドイツの二の舞になりたくない。 
 - 226 :秋田県人 :2013/12/22(日) 20:05 ID:St8cfOZw
 -  男鹿市入口あたりにソーラー発電を広範囲にやってるけど、 
 海抜3m程の海沿いなので津波がくれば全滅の憂き目w 
 - 227 :秋田県人 :2013/12/23(月) 01:37 ID:rom/8Yj6
 -  原発はあるけど再処理もできないし廃棄物の捨て場もない。高いといえば原発ほど高いものはないだろうにどっちが素人なんだか 
 - 228 :秋田県人 :2013/12/23(月) 02:01 ID:pkDWKBmQ
 -  どっちも素人でしょ? 
 - 229 :秋田県人 :2013/12/23(月) 02:23 ID:bbm0eeFY
 -  >>226 放射能まき散らされるよりマシ 
 - 230 :秋田県人 :2013/12/23(月) 09:15 ID:LkxColCI
 -  かなり前のコメントでもあったが…↓これ見て勉強した方がいい。 
 理解できない能力なら仕方ないが。 
 http://www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html 
 - 231 :秋田県人 :2013/12/23(月) 10:40 ID:8/TTcDKI
 -  太陽光が出てきて即 
 雪国秋田では無縁な話と理解した。 
 - 232 :秋田県人 :2013/12/23(月) 10:51 ID:11cUuHzo
 -  <原発リスク>巨大噴火の影響大…泊、川内など 学者が指摘 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000057-mai-soci 
 地震の影響は何も津波だけとは限らないんだよな 
 - 233 :秋田県人 :2013/12/23(月) 11:16 ID:8/TTcDKI
 -  石油は有限で後何年で枯渇すると何年も前から言われているが枯渇しないね 
 これは新規に作る油田を計算に入れていない数字のマジック 
 死ぬまで枯渇しないから安心しろw 
 - 234 :秋田県人 :2013/12/23(月) 11:58 ID:GddiUooI
 -  国家とメジャーらの利害関係人が、原油の供給量を調整して値段を上げさせているシステムは 
 昔から変わらないと思います。 
  
 産油国が潤えば、貧しい産油国の政情不安を利用して供給させない方法(経済封鎖、紛争、政治介入などなど) 
 を繰り返している。 
  
 供給が可能な国が2つ3つ出てくれば、原油価格は極端に下がる事でしょう。 
  
 心配しなくても原油供給調整がされるし・・・枯れる事など100年先も無いと思われる。 
 - 235 :秋田県人 :2013/12/24(火) 03:19 ID:1lvsym8.
 -  >>233−234が正解 
 >>228−230は電気使う資格も語る資格もなし! 
 電気は今、必要なんだ! 
 原発稼働させながら次世代の発電方式を考えれば良い。秋田には無いがPVとレドックスフローとの組合せが現実的かも知れない。 
 太陽光は独立系を推進したり逆潮流防止を前提に系統の安定化をはかるべきだ。 
 私も7年前から三年前まで自宅で燃料電池を使っていたが逆潮流防止回路が入っていて系統には負担を掛けていなかった。 
 ともかく国民に負担を押し付けるメガソーラーは反対したい! 
 ドイツの二の舞はゴメンだ! 
 - 236 :秋田県人 :2013/12/25(水) 12:01 ID:TJ9kg/h.
 -  安倍総理の先生にあたる小泉元総理の「脱原発」発言 フルバージョン 
  
 「核廃棄物処分場もないのに再稼働はダメ。総理が決断すりゃできるんだ。」 
  http://www.youtube.com/watch?v=NjFDrN5dcCk 
 明快! 
 - 237 :秋田県人 :2013/12/26(木) 13:12 ID:HdkhB59Y
 -  シェールで沸く米国も、安価なシェールガスが発電エネルギーとして利用され、 
 原子力発電所の廃炉が続いている。 
 問題はCO2。 
 中国のメタンハイグレードにしろシェールにしろトータルで今後200年以上は枯渇しない。 
 異常気象被害は非常に身近なもの。 
 ↑の動画(小泉発言)わかりやすい〜本音の部分で、靖国参拝までコメントしていたよ。 
 安倍総理が参拝するのもわかる。 
 - 238 :秋田県人 :2013/12/26(木) 20:20 ID:q5mHPHeM
 -  小泉発言の動画、サイバー攻撃にあっている? 
 ↓の方が映り良い。 
 http://youtu.be/QOXsnZiTjwk 
 - 239 :秋田県人 :2013/12/26(木) 22:02 ID:HdkhB59Y
 -  メタンハイドレート(≧∇≦) 
 - 240 :秋田県人 :2013/12/27(金) 07:55 ID:MhGXFDCc
 -  核融合 
 - 241 :秋田県人 :2014/01/14(火) 11:04 ID:IsXvHpCw
 -  また赤字だ 
 日本の国際貿易収支! 
 - 242 :秋田県人 :2014/01/16(木) 00:29 ID:CjfJVBrg
 -  あれだけの事故を起こしたのだから当面経済的な負担は我慢すべき。 
 一刻も早く原発に代わるベース電源を構築して、その経済的負担を減らしていけば良い。 
 もう一度原発事故が起きたら今度こそ日本終了だから、どんなに安全対策がとられようとも、100万分の1でもリスクがある以上原発は再稼働させるべきではない。 
 - 243 :秋田県人 :2014/01/16(木) 08:32 ID:RlYlocZk
 -  原発は早急に再稼働すべき!高効率クリーンな石炭火力発電をもっと進めるべき、低コストで 
 現実的だ! 
 - 244 :秋田県人 :2014/01/16(木) 22:00 ID:0IEvJknc
 -  >>242 
 今の二倍、三倍の電気料金を貴方は支払えますか? 
 万が一のリスクだあるから東京湾に原発は作らないって知っていましたか? 
 >>243 
 石炭も良いけど東シナ海ガス田から自前のガス調達が合理的(笑) 
 中国に日本の資源を盗まれないようにしないとね 
 - 245 :秋田県人 :2014/01/16(木) 22:55 ID:CjfJVBrg
 -  >>244 
 事故によって住まいを奪われ、経済的・身体的・精神的にも大変なツケを負わされる位なら原発やめて高い電気料金払った方がマシ。 
 また、そういう負担を少しでも抑える為に原発・化石燃料以外のベース電源を構築していくべきだし、電力の自由化を進めるべき。 
 それを今からやっていかなければならない。 
 百歩譲って何がなんでも原発が欲しいのならいかなる状況下に陥っても100%事故を阻止して放射能拡散を完全に防げるような原発を東京沿岸部に造れば良い。 
 もちろん放射性廃棄物も東京で処理して貰う。 
 まあ、安全対策に100%はあり得ないし東京に処分場など造る土地はないのでそんな事は不可能だろうから、原発は諦めて貰うしかない。 
 - 246 :秋田県人 :2014/01/16(木) 23:32 ID:sX9jydEE
 -  >>245 
 三橋貴明て経済評論家いるじゃん。 
  
 彼は原発稼働派で、電力自由化に反対なんだよ。毎日更新されるブログは、説得力があるんだけど、三橋貴明のブログを読んで問題点を教えてもらえないですか? 
 - 247 :秋田県人 :2014/01/17(金) 00:15 ID:FxKUzQUY
 -  >>245さんは文化的文明的な生活を望んでないようですね 
 貴方の生活基盤も電気に頼らない1次産業に従事されているのでしょうね。 
  
 私は電気が無ければストーブも使えない文明的な生活を送っています。 
 原発が動かなければ二酸化炭素排出係数も二倍に膨れ上がり、 
 原油・LNG輸入増大による国際貿易収支の悪化による日本経済の疲弊 
 あなたはきっと「赤旗」の読者でしょ 
 まるで共産党員の遠吠えだ 
 - 248 :秋田県人 :2014/01/17(金) 02:03 ID:qaoXp4bQ
 -  プロパガンダ合戦だな。 
 ついでに言えば電気のいらないストーブを使えばよろし。 
 - 249 :秋田県人 :2014/01/17(金) 03:18 ID:noCsqK2g
 -  247さん、これだけ現実に被害が出てるのに良く言えますね、もし自分の子供が被爆しても言えますか?チェルノブイリ観てもわかるように数十年後に出てくる場合もあるんですよ、まだまだ全体の被害は見えてないんですよ 
 - 250 :秋田県人 :2014/01/17(金) 07:15 ID:FxKUzQUY
 -  >>249 
 電気事業法第27条が発動されたときの節電の辛さ 
 あなたにわかりますか? 
 もう二度とごめんだ 
  
 岩手沿岸部から移住してもたいした補助も無く生活をされている津波被災者 
 頭が下がります 
 仕事もせずに朝からパチンコ、夜は居酒屋にスナックめぐり 
 これ原発被災者の補償金暮らし 
  
 原発立地近隣市町村は電気代が4割引 
 そのた多くの事業で潤ってきた(電気事業連合会から多額の金が・・・) 
  
 東京湾に原発があればテロの対象になるだけだろ 
 - 251 :秋田県人 :2014/01/17(金) 08:01 ID:ei2tqIhI
 -  沖縄同様に健康や危険を金にして今まで散々潤っていたわけだし 
 マジで心配しているなら建設時点で一丸となり反対するべき 
 - 252 :秋田県人 :2014/01/17(金) 08:39 ID:Zq0kEwP6
 -  ≫251が正解。 
 原発被災者はそりゃ大変だろうけどそれなりの恩恵を受けてきたわけだし 
 それを知らない我々が彼らをただただ被害者と信じるのは上っ面しかみていない単純発想 
 たちの悪い偽善者みたいだ 
 - 253 :秋田県人 :2014/01/17(金) 09:41 ID:GQgcdnmo
 -  >>247 
 >>249 
 節電してるけど全く苦になりませんが。 
 秋田の冬も余裕です。 
 若干灯油代はかかるけどストーブは反射式を使うし、照明は殆どLED。 
 更に反射式ストーブで沸かしたお湯を湯たんぽに活用するので電気毛布など不要。 
 夏場も日除け等の暑さ対策を施して極力扇風機を動かし、エアコンを使う時も28℃設定の扇風機と併用。 
 むしろ3.11以前は電気を使いすぎていたかなという印象です。 
  
 田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。 
 これぞまさに地域差別。 
 だから蝦夷(えみし)の住む地に原発を押しつけ、そこが汚染され住民が被爆させられても中央は何とも思わないんですね。 
 - 254 :秋田県人 :2014/01/17(金) 10:03 ID:CRABThAQ
 -  ↑『田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。』 
 そうです、構わないんですよ。だから都心に原発ないんじゃないですか。 
 これは差別とかじゃなくて合理的な判断です。 
 - 255 :秋田県人 :2014/01/17(金) 10:28 ID:o30y.51k
 -  実は原発ってそれほど合理的なものなんかじゃないんだよなw 
 それにくっついてる利権を守ろうとしてる連中がいるってこと 
 今のところ代替としては全てが万全って訳ではないけど 
 gtccが一番有力 
 - 256 :秋田県人 :2014/01/17(金) 11:51 ID:.Iu8reqE
 -  >>255 
 原発推進派にも色々あって、その思惑は入り乱れているように見える。 
 電力会社が原発再稼動にこだわるのは経営が苦しいからで、もしもっと効率の良いモノが出来れば原発から撤退する所もあるかもしれない。 
 保守系の政治家や学者が原発推進なのは、その先に核武装があるから。 
 財界は利権目当て。 
 でも彼等に聞きたいのは、廃棄物を何処で処分・保管するのが、もしまた事故が起きたら誰が責任をとるのか、安全対策を施して100%安全だと言い切る保証はあるのか。 
  
 gtccも有力だけど、ベース電源としての代替は地熱や小水力ではないかと言われています。 
 - 257 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:04 ID:Zq0kEwP6
 -  「利権目当て」は地元住民も同じって所に気付いていない聖者がとてもマヌケに見えます。 
 自分ちを汚したのは電力会社や国ではなく、自分らなんだろうよ。 
 - 258 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:42 ID:.Iu8reqE
 -  それは責任転嫁。 
 放射能をまき散らしたのは国と電力会社なのだからそこはそちらに責任がある。 
 一億総懺悔のような真似はマヌケとしか言いようがないよ。 
 - 259 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:57 ID:XRq0zSVk
 -  電力会社はエラい! 
 原発の無い海外に住めばわかるけどしょっちゅう停電が起こる 
 日本ではほとんど停電しないが彼らの技術とプライドと苦労のおかげだと思います。東南アジア並みに停電が頻発したら反原発派も静かになるでしょう(笑) 
 地熱や小水力?(笑) 
 蝦夷の生活水準で過ごして下さい。今月の電力会社から来た請求書には857kwhて書いていたゎ 電気代辛い 
 - 260 :秋田県人 :2014/01/17(金) 13:20 ID:Zq0kEwP6
 -  ≫258 
 1億総懺悔?wそれはとてもマヌケですねw 
 俺が言っているのは原発立地地住民の懺悔。 
 自分らの責任、自業自得。 
 - 261 :秋田県人 :2014/01/17(金) 15:25 ID:.Iu8reqE
 -  >>259 
 貴方何もご存じないのですね。 
 日本の潜在的な地熱発電量は原発20基分に相当しますよ。 
 小水力は量は少ないが一定のエネルギーを安定的に供給出来るという意味で小規模な地域では活用出来ますよ。 
 火力は化石燃料を使って環境を悪化させ貿易赤字を増やす、再生可能エネは効率が悪く出力も弱い、だから原発しかないという単純な発想では脱原発は無理でしょうけど。 
 それにしても時代錯誤的な差別感情をお持ちですね。 
 何処の方ですか? 
  
 >>260 
 対象の規模は違うが、同じ事だと思うけど。 
 - 262 :秋田県人 :2014/01/17(金) 16:43 ID:Zq0kEwP6
 -  ≫261 
 規模の違い? 
 それは違います。彼ら原発立地地の人々はいままでに多大な優遇を受けてきました。 
 優遇を受けることと立地に反対することを天秤にかけ、優遇を受けることを選んだのです。 
 その後も反対することなく優遇を受け続けてきました。 
 だから今になって電力会社や国だけに責任を問うのは違うだろ?と思うのです。 
 東電土下座しろ!などと被害者づらする住民も確かにいました。 
 そんな中、原発被災者が可哀想的な話はなんかスッキリこないです。 
 冷たく感じるでしょうけど俺は自業自得だと思いますな。 
 - 263 :秋田県人 :2014/01/17(金) 19:18 ID:XRq0zSVk
 -  >>261 
 あなたは著述業か共産党シンパだと思うけど! 
 電力会社の火力発電に携わっていた社員や協力会社社員が311の前に全国で数千人単位でリストラされていた事など御存知ないと思います。 
 私は大学も仕事も電気に携わっていますが不安定な再生可能エネにアンシェラリーを課す事が無くCGS等に課す今の制度に疑問を感じています! 
 口先だけで綺麗事は言えますが世の中はそうでは有りません。これからも私の仲間はテレビでよく見る白い作業服を着てその下には安全な場所でしか用を足せないのでパンパース履いて頑張ってます。 
 あなたの知らない事は山ほどありますから。 
 - 264 :秋田県人 :2014/01/17(金) 20:52 ID:IpKPVF3M
 -  >>263 
 そこまでして原発を推進する理由は何? 
 メディアでは反原発世論を封じ込め、反対する者は左翼だ売国奴だ在日だ共産党だのという、原発の地元では反対派は村八分でモノも言えない雰囲気に。 
 原発推進がそれ程までに正しいと思うならいかなる考え方も受け入れる寛容さを持ちながら正々堂々と原発推進を主張して国民の支持を求めれば良い。 
 私が知らない事がたくさんあるというなら、教えて下さい。 
 そして、上記のような事をしてまで原発推進する正当な理由を納得行くように説明して下さい。 
 ちなみに梯子をはずすようですが私はいち会社員で共産党嫌いです。 
 憲法改正、集団的自衛権、NSC、靖国参拝も賛成です。 
 けど、原発は反対です。 
 3.11以降にそうなりました。 
 イデオロギーなんて関係ありませんよ。 
 - 265 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:08 ID:XRq0zSVk
 -  >>264 
 教えてあげます。 
 第二次大戦後、日本経済は世界最下位の何もないところから世界第二位まで登りつめました。東北の田園地帯の食料事情と都会の食料事情は全く違います。我が家は食料難で苦しみ金はあっても食料を売り惜しんだ百姓が大嫌いです。家族、従業員を喰わすために物を作り出し輸出し外貨を稼いだ。産業を動かす元が電気であり油である。一円でも安くて品質の良い製品を輸出し外貨を稼ぎ家族を食わした祖父や父がいた! 
 資源が無い日本が安くて安定した電気を使えたからこそ産業も成り立った。核のゴミ!農業も工業も立ち遅れていた青森が引き受けてくれました感謝!! 
 その代わり電気事業連合会経由で二兆円以上をその見返りに使って戴いた! 
 六ヶ所村は地方交付税貰わずに自活出来ている。自主財源比率が限りなく低い秋田はどの様に日本経済に貢献出来るのか、そのビジョンが見えない!。秋田県内から大手企業が何故撤退するか考えれば答えは簡単、おまえみたいな奴ばかりやからゃ 
 - 266 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:34 ID:IpKPVF3M
 -  >>265 
 完全に原子力村の発想だと思うのだが、では何故それほどまでの自負があるのなら、言論封殺や情報隠蔽など姑息な手を使ってまで原発を推進するのですか? 
 それから、青森は再処理工場はあるけれども依然として東北では秋田につぐ後進県ですが。 
 また、最終処分場はどうするのですか? 地下深くに核のゴミを何万年も保管する場所なんてこの狭い地震大国日本にあると思いますか? 
 地震といえば、そもそもこの地震津波大国に54基の原発を建てる事自体考えてみれば恐ろしい話だと思うのですが。 
 浜岡で想定外の津波で全電源喪失・冷却不能・メルトダウンで首都圏が高線量の放射能に曝されたらどう責任を取り、首都圏 
 - 267 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:44 ID:IpKPVF3M
 -  (続き)首都圏の住民の被爆を防ぎ、住まいを補償する事が出来るのですか? 
 - 268 :秋田県人 :2014/01/17(金) 23:09 ID:NLNUoXoc
 -  >>247 
 赤旗なんて読んだ事ないですけどねェ。 
 反原発=共産主義者って見方はもう時代錯誤ですよ。 
  
 そもそも、1次産業でも普通に電気は使うし、電気ストーブ=文明的 それ以外=非文明的という発想自体おかしいのでは? 
 色々節電してるけど十分快適で文明的な生活を送っています。 
 - 269 :秋田県人 :2014/01/17(金) 23:23 ID:1GbbdPhU
 -  「原発ホワイトアウト前編 原作者の若杉冽、現役官僚が覆面で激白の訳は…」 
 http://www.youtube.com/watch?v=g7_nbKZc3cY 
 黙ってこれでも見てください。ついでに後編も。 
  
 いかに日本の政官財が腐っているか! 
 - 270 :秋田県人 :2014/01/18(土) 12:04 ID:983Dc8Yw
 -  見る値打ちなし! 
 政治、官僚、普通の役場勤めの半分以上はどうしよう無いのは同感 
 ぜひ立派な政治家になってください 
 昔は良い政治家が東北に居たな。 
 - 271 :秋田県人 :2014/01/18(土) 12:53 ID:KxxG/Nfw
 -  「希望」を捨てないことが大切では? 
 国民一人一人の気持ちというのはとても大きな力。小泉はそれを知っている。 
 - 272 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:10 ID:983Dc8Yw
 -  テレビを観て思いました。 
 辺野古反対派と原発反対派が似ていると思いました。 
 綺麗事ばかりで安全保障や経済面に目をつむり綺麗事ばかり並べる。 
 日本はフィリピンのように領土を奪われないように!!電気事業も安全保障と同じだよね! 
 - 273 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:40 ID:QmD0uTgs
 -  >>272 
 そういう所で紹介される反対派って反米リベラル左翼ばかりだからそう見られても仕方ないのかもしれないけど、選挙結果に見られる通りそういう性質の反対派は実際はごく少数だと思う。 
 反米リベラル左翼でなくても説得力のある理論をもって原発や辺野古移設に反対する人は沢山いる。 
 でもそれは、国家権力にとっつ不都合な話が多いからどうしても表で紹介される機会が少ない訳だ。 
 - 274 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:55 ID:983Dc8Yw
 -  反戦地主も原発反対派も辺野古反対派も反政府勢力であり曲がった危険な思想家が多い様に思う! 
 - 275 :秋田県人 :2014/01/18(土) 19:23 ID:QmD0uTgs
 -  >>274 
 そういうのばかり紹介されてればそう思うよね。 
 でも小泉だって脱原発。 
 右翼ですら脱原発はいる。 
 自民党議員も半数以上は内心は脱原発らしい。 
 立場上おおっぴらには言えないだろうけど。 
 
280 KB