■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/362-461電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 362 :秋田県人 :2014/01/22(水) 22:12 ID:uKlppDbQ
 -  いずれ「グッ」と上がるのね。 
 じゃあ,その後原子力発電所再開すると,たぶん「グッ」と下がるんだろうな。 
 たれ流し状態の汚染水,どんどん増える汚染水のタンク,放射能廃棄物の保管場所, 
 再処理工場の受け入れ先,もんじゅの炉心に落ちてとれない鉄筋, 
 早く解決してくれ。解決できたら,原発を容認する考えに変える。 
 - 363 :秋田県人 :2014/01/22(水) 23:12 ID:V3QSgW1E
 -  エネルギー業界と、それら株主の保険、金融関係+財閥系企業のためのスレッドか? 
 - 364 :秋田県人 :2014/01/22(水) 23:46 ID:zVLQrJys
 -  そんな立派な人は居ないw 
 教えて君と知ったか回答者 
 暇な奴らの検索結果の公開場 
 - 365 :秋田県人 :2014/01/23(木) 02:40 ID:hqgqhuio
 -  >>356 
 オジサンです。是非ともキミにリーダーになってほしいので回答します。 
 前にも書きましたが原発は安全ではないので僻地に建設されています。万が一の事故が有った場合の被害を抑えるためです!綺麗事は安全、クリーンと言ってますが違うでしょう!勿論、テロリストから大都会の人々を守るのも重要でしょうけど。 
  
 何で必要かについて。 
 以前も書きましたが、日本は資源が無い国です。原油は僅かしか自国で採油出来ません。今のところ油は採掘出来ていますが有限です。物を作り出し売る国ですから油と電気は不可欠です! 
 一部に燃料電池が使われだしましたがまだまだ不足です!その燃料である。ガスまたはローサルファ灯油も国内では今のところ満足に採掘出来ていません。いずれ原発が稼働し高速増殖炉が使える世の中になれば水を電気分解して水素を作り車や家庭の燃料電池の燃料として使う時代が来れば私は産油国に頼らない生活が来ればよいなと思います。バレル100ドルは高いよね! 
 まず目の前の安定した電気が使いたいだけですよ 
 仕事で発展途上国に行く事がありますが、突然の停電には閉口します。 
 中国の子会社に勤務している同僚が暖房シーズンになり石炭の煙りで前が見えない(笑)と嘆いてました。 
 冷暖房に直接、石炭を使わない日本で生まれて幸せです。 
 温室効果ガスを出さない暮らしが来れば素晴らしいよね! 
 - 366 :秋田県人 :2014/01/23(木) 07:55 ID:wF80h1qE
 -  まずは電力の安定供給を確保して、その後処理問題や次世代エネルギーの研究をすると言う感じで進めるのがベターだと思いますよ。 
 電気料金がバカ高かったり電力の安定供給がままならなかったら進めるべき研究も進みません。 
 経済活動や経済成長のブレーキになりうるのでここは再稼働を容認すべきかと思いますね。 
 - 367 :秋田県人 :2014/01/23(木) 21:49 ID:hqgqhuio
 -  >>366 
 それがベストだね! 
 あとはすぐ出来る節電対策の推進。 
 今の経済産業省や厚生労働省、環境省の補助金の配布方法はフェアじゃ無い! 
 国家公務員が直接審査しろ! 
 天下り団体に丸投げするな 
 - 368 :秋田県人 :2014/01/24(金) 00:47 ID:wHS7cSik
 -  高速増殖炉は無理だよ。 
 - 369 :秋田県人 :2014/01/24(金) 01:06 ID:WFaVGVx.
 -  >>365さんありがとうございます 
  
 原発もあんな不安全じゃない設計・施工って? 
 無理なんですか?電気は大事ですが・・ 
 地震や津波・災害で毎回爆発・物質悲惨ではキツい 
 - 370 :365 :2014/01/24(金) 09:08 ID:Fq.85eO.
 -  安全に絶対はないんですが、反省にたつことはできると思うので、 
 闇雲に否定して進歩させないならただの被害。 
 肥やしにして、より安全に配慮したものにしようという考えには賛同したいものです。 
 - 371 :366 :2014/01/24(金) 09:10 ID:Fq.85eO.
 -  俺365じゃなかったw 
 スマンす 
 - 372 :秋田県人 :2014/01/24(金) 15:49 ID:SfjNywHw
 -  仮に電気代3倍くらいアップして 
 工場の製造原価が上がり売り上げが減っても 
 脱原発を選ぶか 
 今より安かった燃料調整費や再生エネルギー負担金の無い安い電気代で 
 原発有りを選ぶか 
  
 二つに一つ選ぶのだったら 
 どっちを選ぶ? 
 - 373 :366 :2014/01/24(金) 16:13 ID:Fq.85eO.
 -  ≫372 
 そういう両極端な2択で踏み絵みたくするのはどうなの? 
 再稼働により今をしのぎつつ、核廃棄物の問題や次世代エネルギーを検討するってのがベターでしょう。 
 - 374 :秋田県人 :2014/01/24(金) 19:59 ID:wwuw5MKo
 -  >>372 
 仮に廃棄物問題が解決できず 
 放射性廃棄物があふれて,そのうち災害やテロでまたメルトダウンする可能性があっても 
 再稼働を選ぶか 
 再生エネルギー等を見つけるまで今の状態の状態を続けて,ただ安く売るだけの経済構造を変えるなどの変革をして 
 脱原発を選ぶか 
  
 二つに一つ選ぶだったら 
 どっちを選ぶ? 
  
 どちらにも都合よくつくれる意味ない聞き方! 
 - 375 :秋田県人 :2014/01/25(土) 02:57 ID:OoKwWPvg
 -  霞を食べて生きて生けないので再稼働してから銭稼いで技術開発しながら卒原発 
 理想だけでは飯が食えない! 
 - 376 :秋田県人 :2014/01/25(土) 06:25 ID:Sxtdmn26
 -  んだすやな、普通。 
 悪く考えすぎ騒ぎすぎだっつーの。 
 逆に言えば50年やってきてこんだけのは世界で2件だけ。 
 反省にたち、より安全に配慮すれば充分な時間稼ぎもできますよね。 
 - 377 :秋田県人 :2014/01/25(土) 07:20 ID:qkOdF7bs
 -  何度も書き込んでるけどGTCCで代替可能。 
 この先最低でも250年はエネルギー確保の試算が出てる。 
 - 378 :秋田県人 :2014/01/25(土) 08:16 ID:dkDW.Z8I
 -  GTCCは化石燃料だからねえ 
 効率が良いだけ 
 排ガス大丈夫? 
 - 379 :秋田県人 :2014/01/25(土) 09:51 ID:wg63jA1w
 -  GCCTて何ですか?すみません。 
 それを実用化するに今から何年間ぐらいかかるものなのでしょうか? 
 研究は何事もどんどん進めてもらいたいものですね。 
 - 380 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:22 ID:L2kwXUnQ
 -  「安全に配慮〜…」などというごまかしはもううんざり。 
 100%事故を起こさないという保証がどこにあるのか。 
 あらゆる発電の中で万が一事故が起きた場合のリスクが最も大きいのが原発。 
 ハイリスクを負う事は出来ない。 
 また、日本の原発技術は確かに世界最先端かもしれないが、これまで色々見てきて、日本の原子力ムラは果たしてこの技術を扱う資格があるのか。 
 コンプライアンス・CSRの観点からも原子力ムラの姿勢を敢えて問いたい。 
  
 GTCC=ガスタービンコンバインドサイクル 
 既に国内の火力発電所で実用化されており、現在も設置が進んでいる。 
 CO2についても、CCSが実用化すれば大気中に排出するCO2は大幅に削減可能。 
 - 381 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:48 ID:L1N0Jxqg
 -  石炭火力発電が低コストで現実的だと何かのコラムで見たよ。 
 石炭は品質の高低があり世界中どこでも大量にあ。低質石炭は 
 低価格で買うことが出来るし日本でもとれる。燃焼効率の問題も 
 日本の技術は相当高いらしいから難なくクリア―できると言ってたね。 
 - 382 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:51 ID:41GyzouI
 -  ↑ 地震大国日本で、CO2を土中に埋めるGTCCは×。震災に弱い点で原発と同じ。 
 - 383 :秋田県人 :2014/01/25(土) 11:56 ID:L2kwXUnQ
 -  >>382 
 そうだとしたら、核廃棄物の最終処分も日本では不可能ということになるね。 
 CO2については地中だけでなく、海洋に隔離して希釈・溶解する方法や化学的に分解、または化学製品に応用する方法もある。 
 日本は海洋国家だから、CO2の処分は海洋隔離が適しているのかもしれない。 
 - 384 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:02 ID:wg63jA1w
 -  汚染水も海洋希釈すればいいってこと? 
 - 385 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:05 ID:OJ3MY6yo
 -  ↑最終的にはそうなるだろうね。 
 - 386 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:17 ID:41GyzouI
 -  これまで実質的にそうなっていた。知らないのは国民だけ。 
 その片鱗はこのスレのずっと前の方で誰かが書いてた。 
 - 387 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:36 ID:INXAWvyM
 -  原発事故後海水に流れた放射能の言い訳と同じ発想だな 
 - 388 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:00 ID:CYvgBGa.
 -  おいおい汚染水は垂れ流したら駄目だよ(--;) 
 希釈とか薄めれば良いって問題ではないよ? 
 - 389 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:14 ID:41GyzouI
 -  そんだけいい加減なことをやっていたということだよ。 
 - 390 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:46 ID:L2kwXUnQ
 -  CO2と放射能は別モノ。 
 - 391 :秋田県人 :2014/01/25(土) 21:00 ID:41GyzouI
 -  それはそうだが、政官財の悪者が暗躍する裏の大舞台では同じ土俵だということが、からくりを知らない無知な国民には理解し難い部分。 
 官僚にあっては、『電力には触るな』というタブーが存在する。 
 - 392 :秋田県人 :2014/01/26(日) 09:28 ID:o2hxYiko
 -  CO2は二酸化炭素で排出すれば温暖化になるから規制しようという動きが有るんだよね? 
 放射能は放射線を出す物質が、動植物の細胞に悪影響を及ぼすんだよね? 
 半減期が半永久的なものから数十年で無くなるものからさまざまで、放射線の強さ浴びる量が 
 安全値として世界基準で決められてるようだけど、曖昧なところでもある。 
 どんな影響が出るかは次世代以降でないと分からない。二酸化炭素は排出量に合わせてその分植林なり 
 で補えば良いのではないかな?低コストの代かの発電方法が確立されるまで原発再稼働するべきだ。 
 - 393 :秋田県人 :2014/01/26(日) 17:34 ID:Pem5c332
 -  再稼働やむ無し 
 今の生活や経済活動が優先 
 二酸化炭素封じ込めの技術は都市ガス会社が長年、細々研究してきたのて国家予算で最優先で行えば良い。 
  
 次世代エネルギー、特に電力は再生可能エネルギーを系統連係に安定供給するためには超大型蓄電池の開発が優先する。 
  
 それらの技術開発完了まで原発再稼働反対運動封印すべきだろう 
 - 394 :秋田県人 :2014/01/26(日) 18:04 ID:hio1.Vg2
 -  放射性廃棄物はどうする? 
 こっちの方がはるかに危険なのに、これを処分する場所が見つからないままに再稼動すべきじゃないと思う。 
 まさにトイレのないマンションだ。 
 それよりならある程度CO2除去技術が発達している火力でしのぐのが筋。 
 火力は爆発事故を起こしても消化すれば消えるし、被害も局所的でCO2自体は海や植物に吸収され毒性もないが、原発は爆発すれば制御すらままならず、放射能はなかなか消えず、被害は広範囲で長期に及び、人体に重大な影響をもたらしかねない。 
 - 395 :秋田県人 :2014/01/26(日) 20:47 ID:0vxFVQds
 -  細川護熙 小泉純一郎と原発ゼロ1/23 街頭演説  
 http://www.youtube.com/watch?v=7A3Gc-i06Bw 
 細川も小泉も極めて自然なスタンス 嘘の無い、国民目線のビジョン 
 まず見てみろ!小泉節を聞け! 
 - 396 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:03 ID:koJRjbjs
 -  小泉は引っ込んでろと言いたい。コイツは歴史に残る大罪人だろ! 
 日本の雇用制度を破壊し格差社会を加速させたた。 
 - 397 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:13 ID:0vxFVQds
 -  まあ、いろんな思想があるから一概に否定はしないが。 
 しかし、ブレーキの無い安倍政権に挑んでいる一番力強い勢力と言えよう。 
 - 398 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:34 ID:DdEtfV52
 -  じみんより 
 みんしゅ政権が悪く感じた 
 小泉改革で医者代アップしたけとど 
 - 399 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:14 ID:2.mtfaI.
 -  そりゃあそうだよ、自民は税金ばらまきで百兆円も借金作ってきてるんだもの又増やせばいいだけ、借金は次の人に払わせればいいだけ、公共事業復活、新幹線復活、ダム復活、景気が良くなれば税収増えて借金も払えるなんて又同じ嘘を平気で語りはじめる、安部は世界中回って円借款ばらまき、狂ってる、それでもうけてるのは一部の投資家や金持ち、変わらないよ 
 - 400 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:14 ID:DAMLB6do
 -  >393と全く同意見ですね。 
 耳障りのいい奇麗事をうたい票を稼ぐのは野党の常套手段。 
 以前の民主も今の小泉元首相もコレだ。 
 - 401 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:50 ID:0vxFVQds
 -  399に共感 
 原発再稼働はもってのほか 
 このままいけば、あなたの大事な子供が徴兵されるかもよ! 
 騙されないで、よく考えなければならない問題だ 
 目先の利益だけではなく将来の読みが必要だ 
 参照 http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001732.html 
 集団的自衛権=戦争できる国 
 - 402 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:54 ID:0vxFVQds
 -  原発再稼働=核の抑止力 抑止力は捨てない方がいい。そのように石破等が発言している 
 - 403 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:56 ID:DAMLB6do
 -  馬鹿はほっとこう。 
 - 404 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:57 ID:0vxFVQds
 -  詰まるとそんなことしか言えないね。理解しかねる。 
 - 405 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:58 ID:7PuMCY5U
 -  は?無知なやつほどすぐいないなる! 
 - 406 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:59 ID:tDtfic7o
 -  放射能拡散と汚染水流出、放射性廃棄物処理の問題から目を逸らしてはいけない。 
 これをどうにか出来ずに原発再稼働なんてもってのほか。 
 原子炉も冷却不能となってコントロール出来なくなるような技術水準じゃとてもじゃないが危なっかしくて動かせなんて言えない。 
 - 407 :秋田県人 :2014/01/26(日) 23:02 ID:0vxFVQds
 -  399,406 さすが、平田先生の子孫。 
 - 408 :秋田県人 :2014/01/26(日) 23:48 ID:z5Daur9U
 -  石破は頭は悪くなさそうだけど発想が冷戦時代のままなんで無視するように。そもそも日本にとっては核抑止力はほとんど無意味だし。 
 - 409 :秋田県人 :2014/01/27(月) 06:01 ID:ilaJNrGs
 -  脱原発でどんどん電気代が上がる 
 物価が上がり家計を直撃 
 消費が更に冷え込む 
 代替エネルギーが追いつかないと日本完全破綻 
 - 410 :秋田県人 :2014/01/27(月) 07:46 ID:l4UY9FZQ
 -  共産党シンパが現れた>>408のようにさりげなく出てもっともらしく書き込む。 
 みんなイデオロギー集団に注意! 
 一分一秒でも早く再稼働を望みます。 
 石破茂は日本海育ちだから秋田県人みたいに根暗だから仕方ない!でも秋田県出身の国会議員より良くできるゎ 
 - 411 :秋田県人 :2014/01/27(月) 07:51 ID:z1TFkOPs
 -  脱原発は国の存亡に関わると思う。早期の再稼働を望む! 
 - 412 :秋田県人 :2014/01/27(月) 08:08 ID:q0wndV0Y
 -  施設の製造解体定期点検、使用後の核の保存処分、近隣住民への安全保証金や今回の事故による莫大な保証金 
 現在一台も稼働していないのに冷却等の維持費がかかる 
 原子力の方がコストかかると思うが? 
  
 次期エネルギーまで火力発電で十分 
 重油高騰による値上げも 
 一緒に精製されるガソリン灯油の値下げになりチャラ 
 - 413 :秋田県人 :2014/01/27(月) 08:48 ID:Nsn9uutY
 -  使用済み核燃料の処理をどうするのか。 
 原子炉はちゃんとコントロール出来るの? 万が一の場合すぐに強制的かつ完全に核分裂を止められるのか、それでも事故が起きた場合、放射能を外に漏らさないように出来るか? 
 地域住民の理解は? 
 これらの問題を解決出来ない限り再稼動は認められない。 
 次期エネルギーが出来るまで火力で凌ぐべき。 
 これは安全対策についての技術論として 
 - 414 :秋田県人 :2014/01/27(月) 09:13 ID:Nsn9uutY
 -  ちなみに日本の石油火力の比率は大分小さくなっている 
 火力の占める割合64%の内訳で見れば、LNGが28.3%、石炭は25.2%に対し、石油は10.3%。 
 しかも、1979年から石油火力の新設は禁止されている。 
 もっとも、3.11以降休止中の石油火力などを再稼動させてるから少し割合が増えているかもしれないが、LNGgtccの新設が進んでるから近いうちに旧式の石油火力と置き換えられるかもしれない。 
 - 415 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:02 ID:/7Q9DZxs
 -  それで今まで以上をまかなえるのならいいだろうが 
 それだけだとまかなえねぇから言ってんだろがwバガじゃねの 
 - 416 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:21 ID:OMcjDg5o
 -  原発停止で貿易赤字が過去最高。 
 - 417 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:53 ID:l4UY9FZQ
 -  >>412 
 無責任な書き込みだ(笑) 
 重油の高騰とガソリンのだぶつきによる値下げでチャラ? 
 連産品の意味の取り違えだ(笑) 
 - 418 :秋田県人 :2014/01/27(月) 15:28 ID:U9dncLro
 -  事故防止と放射性廃棄物の問題に対して何か答えを出してから再稼動を語れ! 
 原子力ムラは加害者のくせに、ただ電力が足りない料金が上がるなどと脅迫まがいの理由が通用すると思ってんのか。 
 - 419 :秋田県人 :2014/01/27(月) 16:40 ID:VptPin26
 -  国が衰退し国民が疲弊したらどうしようもない。今ある原発を使い切ってから 
 廃炉にすれば良い!停止してても経費はかかってる廃炉にすれば莫大な経費がかかる。 
 代替発電ができるまで再稼働は早急にすべきだ!安全保障の観点からも必要だ! 
 - 420 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:43 ID:l4UY9FZQ
 -   >>418 
 脅迫してないよ 
 事実を述べているだけです 
 再稼働しても停止していても原発隣接市町村の電気代は四割引きのコスト負担はかかるし停めでもって銭生まない。 
 廃棄物? 
 秋田県で処分場を誘致すれば良いのでは! 
 自主財源の確保につながるし、何より日本有数の廃棄物処分屋さんも有ることだし! 
 - 421 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:46 ID:yeNLdtEs
 -  >>420 秋田県で処分場を誘致すれば良いのでは!?ナニ言ってるんだよ? 
 原発関連は絶対に阻止すべきだ! 
 - 422 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:57 ID:q0wndV0Y
 -  >>415 
 原油精製での重油とガソリンは連産品だけど? 
 石油連盟が「収益性の低い重油の為にガソリン灯油が余るのは困る」と懸念した通り 
 実際震災後に火力発電フル稼働したら重油が高騰したのにガソリンは安くなった 
 - 423 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:58 ID:q0wndV0Y
 -  ↑>>417 
 - 424 :秋田県人 :2014/01/27(月) 18:20 ID:l4UY9FZQ
 -  >>423 
 よくわかる 
 良い説明です! 
 あと主要産業が無い秋田に処分場誘致を! 
 - 425 :秋田県人 :2014/01/27(月) 18:27 ID:U9dncLro
 -  >>421 
 >>424 
 んががだふざげんなや。 
  
 1京円交付すると言われてもごめんだ。 
 - 426 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:02 ID:FjnnOZD6
 -  秋田は、過疎になろうとも原発の類は絶対に阻止すべきだよ! 
 大王製紙が来なくて本当に良かったと思うし、、 
 - 427 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:25 ID:U9dncLro
 -  東京で受け入れればいいんだよ。 
 危ないから嫌? 
 なら地方だったらいいのか? 
 同じ人間、同じ日本人なんだや。 
 何住んでようが関係ねーし。 
 - 428 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:27 ID:q0wndV0Y
 -  >>412微妙に訂正 
 原油の高騰や世界情勢の変化が何時震災並に突然起こるか分からないので完全な脱原発は反対で 
 次期エネルギーまで必要最低限(適当に15%位?)の発電量位は原発発電 
  
 色々と分散した電力源の確保がいいかも 
 - 429 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:42 ID:q0wndV0Y
 -  原発受け入れは貧乏な自治体が適当に受け入れてくれるだろう 
 実際原発事故前は原子力発電周辺は裕福度が異常に高く市町村合併もしなかった位だし 
 地方貧乏の秋田の可能性は十分にあり得るが 
 金ある東京はそんな原発リスクを背負わない 
 - 430 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:07 ID:U9dncLro
 -  カネで故郷を売り渡す惨めな奴等。 
 秋田はそんな事しないよ。 
 1000万人抗議運動が起きようとも原発もろとも東京に押し付けてやりたい。 
 電気を一番使ってるのが都会なのだから。 
  
 飴をぶら下げて誘惑して嫌なモノを押し付けられる時代はもう終わったんだよ。 
 - 431 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:20 ID:FjnnOZD6
 -  >>424 自演やめたら?見苦しいです(笑)失礼、 
 - 432 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:24 ID:q0wndV0Y
 -  そうか? 
 ダム工事や水力発電の飴がほしくて 
 上小阿仁村や東成瀬村は平成合併を断って村のままでは? 
 - 433 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:30 ID:q0wndV0Y
 -  >>431反対意見は自演認定か?見苦しい 
 - 434 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:38 ID:U9dncLro
 -  ダム造ったところで何か得るものあったか? 
 無駄な公共事業にカネをつぎ込んだだけ。 
 上小阿仁も東成瀬もそれを承知でそう望んだんだからいいんじゃないの。 
 大体、何か造ると決めたら抵抗する自治体、住民に圧力をかけて場合によっては村八分にしてでも強引に物事を進めてきたのはこれまでの自民党利権政治。 
 違うとは言わせないよ。 
 そうでもしないと自分達が社会的に殺されるから従うしかなかったんだよ。 
 - 435 :秋田県人 :2014/01/27(月) 21:40 ID:q0wndV0Y
 -  国のダム工事で無駄な公共事業と言う巨大な飴が村にぶら下がってきたから 
 嫌な顔する反対派を強引に押さえつけたんだよ 
 その飴を独り占めしたいから原発周辺市町村同様に東成瀬村も合併しなかった 
 そんな時代は終わった。これまでの。と過去形にしているが 
 これからも 
 そんな貧乏自治体に飴をぶら下げ勧誘してきて承諾させ、嫌がる反対派を押さえつけ社会的に殺して建設される可能性は十分にあり得る 
  
 つか基本的にそれ相応の飴が無ければ何処も承諾しないけどね… 
 付け加えるなら貧乏市町村ほど安い飴で済む 
 - 436 :秋田県人 :2014/01/27(月) 22:45 ID:l4UY9FZQ
 -  >>435 
 ダムを例に出して社会の整備事業にケチつけたね 
 台風や豪雨が来ても東南アジアの国々に較べ圧倒的に死者は少なく家屋被害も遥かに少ない! 
 組合かぶれした民主党時代に工事中止された八ッ場ダムも無事に再開され下流域の自治体も安心した新聞のコメントは読んだのかな? 
 何でも反対は民主党、ゼネコンキライは共産党の図式は変わらない。自分たちの環境保護主張が正しいと思ってるバカ(笑) 
 キミ奴らと程度は変わんないね! 
 改めなさい! 
 - 437 :秋田県人 :2014/01/27(月) 22:50 ID:/7Q9DZxs
 -  >その飴を独り占めしたいから原発周辺市町村同様に東成瀬村も合併しなかった  
  
 テキトーなこと言うなやw誰がダム工事するんだ? 
 んな田舎村にダム工事できる業者なんかいるわきゃねーだろがw 
 地元には何にも落ちないんで飴なんかにはなりゃしねーんだよ。 
  
 勉強不足ですね。 
 - 438 :秋田県人 :2014/01/27(月) 23:37 ID:q0wndV0Y
 -  >>436 
 社会の整備事業にケチつけているように見えた? 
 貧乏自治体は環境や安全を金にして一石二鳥で問題なしと言いたいのだが 
 金ある東京は許可しないだろうが 
 金無い地方なら飴玉(現金)ちらつかせれは最終処分場でさえ許可する可能性があると… 
  
 >>437 
 工事には山奥の建設業者や人も雇う 
 土地は地元の地主だろ 
 >>437逆に聞くがすべてが中央から来ると思うのか? 
 重機や人材や燃料や食事や宿泊も持ち込みか?ダム建設や維持による経済効果は村に無いのか! 
  
 まさか全額中央へ返金されると思っていないよな? 
 - 439 :秋田県人 :2014/01/28(火) 08:37 ID:4oSrIquI
 -  話をまとめさせて頂くが、共産党でもない限り公共事業をことごとく否定する訳じゃないが、限度というものがある。 
 核廃棄物処分場はダム以上に高いリスクを有するので、あらゆる公共事業と比較してもハードルはとんでもなく高いし、そもそも地震国日本で処分場に適した場所なんてあるのだろうか。 
 忘れてはならないのが、秋田も火山帯に属し、地震の巣も数多く存在し、何度も大地震が発生しているという事。 
 そんな所に地下深く掘って処分場なんて造ったらどうなるだろうか。 
 地方に飴をぶら下げて処分場を押し付けに行く時代錯誤的な真似はやめ、放射能を化学的に半減・分解処分する方法を研究したら。 
 それが出来るまで原発は動かすな。 
 - 440 :秋田県人 :2014/01/28(火) 10:08 ID:ucon7KL.
 -  ≫437 
 村に対しての経済効果はほとんどないですよ? 
 上小阿仁地区なら大きな建設会社などは無く、ゼネコン工事なら北秋田市の大きな建設会社が受けるでしょうね。 
 宿等仮住まいだって繁華街のある北秋田市が拠点となるでしょ?普通w 
 - 441 :秋田県人 :2014/01/28(火) 12:59 ID:VuUEZEe2
 -  村人だけでダムを作れるとは思ってないけど… 
 一次大手ゼネコンだけで村の業者や人材や施設無しで作れるとも思っていないよね?w 
 完成まで村の小さな業者でも伐採や工事道路を作れるし村人の人材を使うし温泉があれば宿泊施設もあるし重機等の補給も必要だけど? 
 - 442 :秋田県人 :2014/01/28(火) 13:16 ID:VuUEZEe2
 -  大体何の見返りも無く住民や自治体が賛成すると思っているのか?… 
 - 443 :秋田県人 :2014/01/28(火) 14:23 ID:ucon7KL.
 -  チミは何の話をしているのだね? 
 本来北秋田市に所属すべき北秋田郡上小阿仁がナゼ北秋田市に入らなかったのか?って話でしょ? 
 上小阿仁のダム建設を飴玉っつってんだろ? 
 それをゼネコン→北秋田のA級→上小阿仁の小規模業者っておりてくるのなら 
 北・秋・田・市・に・所・属・し・な・い・く・だ・り・は・い・っ・た・い?www 
 - 444 :秋田県人 :2014/01/28(火) 15:20 ID:GkAWWuUk
 -  くだらんゼネコン話し 
 やめとけ 
  
 所詮秋田には大型ダム建設のJV幹事会社になれる日本土木工業会に入っている会社はゼロだから(笑) 
  
 精々周辺整備事業の小さい工事だけだから 
  
 くだらん 
  
 エネルギーの話しに戻そうよ  
 - 445 :秋田県人 :2014/01/28(火) 15:51 ID:ucon7KL.
 -  ソウスよね。北秋田市に入らなかったのはダム工事などの飴玉があったからって言うのはいかにもバカな見解ス 
 - 446 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:46 ID:VuUEZEe2
 -  水力発電や原発発電だって飴玉なければ住民の誰も建設賛成しないだろうが(笑) 
 - 447 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:50 ID:jcA2uT32
 -  上小阿仁村が合併に参加しなかったのは先祖代々の伝統だから。 
 『いざという時は森林の木を使え』 
  
 だからその伝統に従えば核の処分場も要らないんだな。 
 - 448 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:59 ID:VuUEZEe2
 -  ダムで二束三文の木々や山々も高値で売れんだろうな中には村所有のがあったかも 
 沖縄の市だっけ?軍に貸した町の土地を返却されたら収入減るからやめてくれと泣いてたの 
 - 449 :秋田県人 :2014/01/28(火) 18:32 ID:sCb66EZI
 -  >>447 
 秋田市の役人の話では、上小阿仁は秋田市への合併を申し込んだ。 
 (太平山山頂近くで境界が数kmほどあるそうだ) 
 直接行き来する道路が無いという理由で秋田市が断った。 
 これが真相だそうだ。 
 - 450 :秋田県人 :2014/01/28(火) 19:16 ID:eVvaoz.U
 -  炭焼いて 
 その炭でボイラー炊いて 
 発電機回して 
 売電したら 
 20年で償却 
 スギ花粉も減り 
 患者も減り 
 皆が喜ぶ 
 三億いるけど 
 - 451 :秋田県人 :2014/01/28(火) 19:17 ID:eVvaoz.U
 -  杉で炭焼けたかな? 
 - 452 :秋田県人 :2014/01/28(火) 21:06 ID:wu65EFUI
 -  >>450 
 >>451 
 変な流れを止めるすばらしいレスだね(笑) 
 >>446 
 こんなくだらない(笑)はもうやめようね 
 - 453 :秋田県人 :2014/01/28(火) 21:56 ID:Xz41sgG2
 -  地主(個人)が土地売れたとて、数名の財布が潤うだけだ。 
 そんで村の景気に影響あるかっつーの!このバカチンが。 
  
 ところで俺知らんけど上小阿仁及び東成瀬あたりのダムって洪水調整や用水の為のダムじゃなくて? 
 発電?すんの?ってか今工事着工してんの? 
 - 454 :秋田県人 :2014/01/28(火) 22:40 ID:sCb66EZI
 -  エネルギースレなのに治水、利水用ダムの話になってるね。 
 成瀬は多目的で発電は4,000kW弱を予定しているはずだけど、メインは治水、利水。 
  
 >>453 
 ダムは工事のプロジェクトの波及効果って結構大きいんだな。土地売買だけじゃない。 
 下手すると町が出来ちゃうこともある。 
 成瀬ダムはコンクリートじゃなくロックフィル。 
 岩石、砂利、土を採取するための山に木が生えているなら、まず伐採で林業に金が行く。 
 次に表土を剥いで岩石、砂利、土を採取し分別・調整するプラントに。 
 運搬道路、洪水吐・・・ 
 地元じゃ設計と監理・管理は無理だろうけど確実に地元に金は落ちるよ。成瀬クラス 
 だとゼネコン社員は多くて3人程度。後は下請けだし。 
 コンクリートじゃなくロックフィルにしたのは賢明。 
 問題は、完成した後だよ。一気に地元の雇用が無くなる。 
 だからある意味ダム工事ってのは10年、20年かけてやったほうが地元はありがたい 
 はず。ケインズ流の考え方でしょう。 
  
 鳥海ダムも表面遮水壁型ロックフィル。成瀬みたいに波及効果は期待できる。 
 協和ダムは重力式コンクリート。地元に波及効果がほとんど無かった。 
  
 ダム工事は治水、利水、減災目的と雇用など地域への経済効果だけで語るべきで、世界 
 的にも水力発電は環境破壊というのが最近は定説みたいなものかな。 
 エネルギー問題の議論からダムは除いたほうがいいよ。 
 - 455 :秋田県人 :2014/01/28(火) 23:13 ID:ucon7KL.
 -  だろ? 
 ダムイコール発電みたいなバカがいるね。 
 - 456 :秋田県人 :2014/01/29(水) 01:26 ID:1L68pDIw
 -  だろ(笑) 
 - 457 :秋田県人 :2014/01/29(水) 06:26 ID:Y0ZcS0Ik
 -  秋田人はいくらつまれても環境や安全を売る奴はいない、と言うから 
 ダムで環境を売ったりしている、と反論しただけ 
 そしたらダムを作っても地元には一切金が流れない、売った事にはならない、などムチャクチャな連投… 
  
 何度も言うが見返りがあれば安全や環境を売る可能性は十分にあり得る 
 - 458 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:28 ID:ohhEqiT6
 -  だから 
 チミは何の話をしているのだね?  
 本来北秋田市に所属すべき北秋田郡上小阿仁がナゼ北秋田市に入らなかったのか?って話でしょ?  
 上小阿仁のダム建設を飴玉っつってんだろ?  
 それをゼネコン→北秋田のA級→上小阿仁の小規模業者っておりてくるのなら  
 北・秋・田・市・に・所・属・し・な・い・く・だ・り・は・い・っ・た・い?www 
  
  
 朝から見苦しい奴だな 
 - 459 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:49 ID:Y0ZcS0Ik
 -  言いたいことの真意をわざと外して突っ込む所はそこか… 
 阿仁村は違いました 
 ごめんなさい 
 - 460 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:52 ID:Y0ZcS0Ik
 -  北秋田郡上小阿仁は違いました 
 - 461 :秋田県人 :2014/01/29(水) 09:11 ID:ohhEqiT6
 -  ≫432.435共に主題がそれでしたよ? 
 なぜ近隣と合併しなかったのか 
 >その飴を独り占めしたかったから 
 だと、近隣の市の大規模業者に村の業者が下請けに入るんだもの、合併しようがしまいが同じだろがw 
 上小阿仁も東成瀬も同じだ!w 
  
 合併しなかった理由はそこじゃないよバーカ。 
 
280 KB