■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/45-144電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 45 :秋田県人 :2011/06/27(月) 21:00 02a3nOH proxycg102.docomo.ne.jp
 -  >>43 
 それでも、当初の半分なはず。 
 - 46 :秋田県人 :2011/06/27(月) 21:47 07031040840296_aa wb78proxy12.ezweb.ne.jp
 -  こんな大事なことを民間がやってることがそもそも間違い。 
 上の奴等なんか何も分からん使えない馬鹿ばっかなんだし 
 - 47 :秋田県人 :2011/06/27(月) 22:04 02a3nOH proxy30073.docomo.ne.jp
 -  40年前のポンコツ原発使うのも、腐りかけの肉を混入するのも 
 非人道的行為だな 
 - 48 :秋田県人 :2011/06/27(月) 23:00 NVk00lL proxy30017.docomo.ne.jp
 -  つまり消費者の趣向が育んだ負の社会性と、供給側の利益追求主義の折り合いが、マイナス域でバランスしてたって事さ。 
 - 49 :秋田県人 :2011/06/28(火) 20:38 p42090-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
 -  現時点で85%稼動か。 
 真夏は停電まっしぐらだな。 
 どうでもいいけど。 
 - 50 :秋田県人 :2011/06/28(火) 23:36 NVk00lL proxycg061.docomo.ne.jp
 -  電気料金を高くすれば良いだけなのにね。 
 - 51 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:34 i121-113-77-160.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  俺も同意見ですね。 
 - 52 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:51 IDW1HQF proxycg047.docomo.ne.jp
 -  電気料金の値上げするとその分のコストは→製造業では製品に、小売業では商品に、サービス業では料金に跳ね返ってきます。 
 つまり、家庭では電気料金の値上げと商品やサービスの値上げのダブルパンチとなります。 
 - 53 :秋田県人 :2011/06/30(木) 00:54 07G3mwp proxycg042.docomo.ne.jp
 -  家庭電力だけ値上げはどうでしょうか?契約アンペアで区別はつくはずなので… 
 - 54 :秋田県人 :2011/06/30(木) 05:18 07031041707151_md wb002proxy08.ezweb.ne.jp
 -  首都 東京の為に地方があるって考え辞めてくれ 
 頼むから節電は東京だけでやってくれ 
 地方はエアコンの普及率が東京の半分以下なんだし… 
 東北は大変な思いして越冬してるんだから、電力をヌクヌク生活の東京なんかに回すな! 
 - 55 :秋田県人 :2011/06/30(木) 06:48 07031040840296_aa wb78proxy11.ezweb.ne.jp
 -  >>54 
 しかし冬より夏の熱中症のほうが死亡率100倍近く高く電力関係ない去年もかなり死んでる。 
 ましてや節電なんてやってたら今年はさらに死人増えるだろうね。 
 昔はエアコンないのに熱中症で死亡なんてほとんどなかったのに。 
 近年気温の上昇ハンパないね。 
 - 56 :秋田県人 :2011/06/30(木) 07:08 Kp91gRv proxycg026.docomo.ne.jp
 -  そもそも本当に電力がたりないのか疑問、民間の大企業で発電施設を持っているところはフル稼働していない、その余力を買い取るなどすれば原発1基や2基分の電力はある。通産省は電力が足りない→原発を稼動させる→原発推進・この図式を造りたいと考えていると思う 
 - 57 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:08 2iY2y8s proxycg092.docomo.ne.jp
 -  試しに、節電しないで震災前みたいに電気使ってみればいいと思う。 
 - 58 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:18 07031040840296_aa wb78proxy04.ezweb.ne.jp
 -  まぁ家庭は節電する必要ないわな。 
 - 59 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:22 NVk00lL proxy30035.docomo.ne.jp
 -  やっぱり値上げが有効だね、嫌でも節電に取り組むくらいの値上げがね。 
 - 60 :秋田県人 :2011/06/30(木) 19:39 i121-113-79-105.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  知識人的な人が>>52みたいなコト言うじゃない?もっともらしく聞こえるけど本当なのか? 
 普通の商品は製造ライン等の償却費と材料と人件費で原価のほとんどと言えるものだ。 
 ソレを生むまでの消費電力量なんて原価の1%にも満たない微々たる物なんじゃないか? 
 その部分(電気料)が仮に一割値上げされたとしても、商品原価としては(電気料を原価の 
 1%と仮定した場合)原価的には0.1%アップとなる訳だ。こんなの小売価格に影響は無いんじゃないか? 
  
 原油が上がった、小麦が上がったみたく主たる材料の値上がりじゃぁないんだからね。 
 - 61 :秋田県人 :2011/07/02(土) 07:38 NVk00lL proxycg103.docomo.ne.jp
 -  あなた様の方がよっぽど知識人で思慮深いさ、気にすることなかれ。 
 それに>>52のIDを見てごらん、いつもの彼さ。 
 - 62 :秋田県人 :2011/07/02(土) 09:29 IDW1HQF proxycg111.docomo.ne.jp
 -  >>61 
 そうゆう君は「ハタラキタキケドシゴトガナイヨー」君ではないか。被災地で仕事がなくて困っている人々のために持論の「仕事はいくらでもある」を論じてきてくれ。君の持論が正論なら被災者は喜ぶぞ。 
 おっと、いつも喧嘩を先に仕掛けてくるのは君のほうなんだからな。勘違いしないでくれ。 
 - 63 :秋田県人 :2011/07/02(土) 10:47 81.252.197.113.dy.bbexcite.jp
 -  ジツハナカイイデショ? 
 - 64 :秋田県人 :2011/07/04(月) 18:19 NVQ1g3v proxycg029.docomo.ne.jp
 -  まだ7月に入ったばかりで梅雨も明けてないのに17時台で電力使用率86%だと。 
 大丈夫だろか? 
 - 65 :秋田県人 :2011/07/04(月) 21:07 NVk00lL proxycg002.docomo.ne.jp
 -  うん、実は仲が良いんだと僕は思っている。 
 彼が困った時には助けようと思えるからね、感情を隠さず正直に剥き出すし、負けず嫌いな弟みたいな感じがする。 
 まあ付き合いが長くなっちまったんだ、腐れ縁みたいな、水と油みたいなね。 
  
 さて本題に戻すけどさ、消費電力と発電量の比率が毎日%表示されているよね。 
 東北電力の総発電量1.6GWを東日本全体で共有するにあたり、様々な発電技術と蓄電技術が急ピッチで研究されている。 
 後輩から聞いた話しでは、水田が蓄電に一役担う研究がされているそうな。 
 なんでも水田に住む微生物(名前は忘れた)に発電と蓄電機能を備えた生物が居るらしく、光力・水力・風流と組み合わせれば水田すら自然エネルギーに成りうると言うのだ。 
  
 半年も雪に埋もれてる秋田において、水田の冬季利用は次世代的二毛作だと思い描いた。 
 冬季も米百姓が発電して稼げる未来、そんなヴィジョンが目に浮かび期待したさ。 
 現代の技術では不可能でも、将来的に役立ってくれればとエールを送りたい。 
 - 66 :秋田県人 :2011/07/04(月) 21:31 i114-185-38-33.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  蓄電の切り札は是非欲しいですね 
 - 67 :秋田県人 :2011/07/09(土) 02:07 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w22.jp-t.ne.jp
 -  原子力なんてエネルギーじゃなく、人間が作り出した脅威。日本は長崎・広島・今回の福島と三回目も原子力の恐怖を体験しているのに。今ほど考え直す時はないのに、目先の事しか考えないこの国は終わってる。 
 - 68 :秋田県人 :2011/07/09(土) 04:39 07031041707151_md wb002proxy03.ezweb.ne.jp
 -  自民党が原子力政策を築き上げたのに、今では批判的… 
 本当に政治は勝手だな… 
 - 69 :秋田県人 :2011/07/13(水) 00:15 2ck0s9X proxycg014.docomo.ne.jp
 -  節電ってマジで必要なの?原発利権に絡んでる権力者の「原発なくなったら困るだろ?」ってアピールに思えるんだけど。 
 もしそうなら、もう止めてほしい。デスクワークで汗だくとか勘弁してくれ。 
 何より暑くて仕事に身が入らん。 
 - 70 :秋田県人 :2011/07/14(木) 23:48 NVk00lL proxy30018.docomo.ne.jp
 -  汗だくで働けてるのに何が不満なんだ、デスクワークならば尚更じゃないか。 
  
 僕もデスクワークだけど、就業後の働いた感や充実感、帰宅後のお風呂が以前に増して至福の一時になったな。 
  
 ようは電力不足をどのように幸せと直結させるかは気の持ちようじゃないかな、僕はそう思うな。 
 - 71 :秋田県人 :2011/07/14(木) 23:53 NTe3oLs proxycg043.docomo.ne.jp
 -  ↑逆境をプラス思考に代えて行動出来るって素晴らしい事だと思います。自分もマイナスをプラスに代えて行動出来る人間になりたいです。 
 - 72 :秋田県人 :2011/07/15(金) 10:11 0263nYd proxycg081.docomo.ne.jp
 -  汗臭い 
 - 73 :秋田県人 :2011/07/15(金) 22:46 NVk00lL proxycg107.docomo.ne.jp
 -  汗水たらして働くことに尊敬を持てない国民もいるんだな、そう茶化さず汗流して働く喜びを見つけてくださんせ。 
 - 74 :秋田県人 :2011/07/16(土) 12:46 07032040475356_hh wb71proxy12.ezweb.ne.jp
 -  電力買取法案はあたかも国民のためのように言われてるが、既存の電力会社を通してマージン取る気なのがバレバレ。 
 まさよし君の柔土手はダメだ、アウ携帯にしよう。料金安いよ。 
 - 75 :秋田県人 :2011/07/21(木) 17:27 7tM0q3g proxycg056.docomo.ne.jp
 -  オール電化廃止にしたら 
 節電になる!! 
 - 76 :秋田県人 :2011/07/23(土) 13:45 IDW1HQF proxycg054.docomo.ne.jp
 -  災害時に最も早く復旧するインフラは電気。実は災害に強いオール電化住宅。 
 - 77 :秋田県人 :2011/07/23(土) 22:07 i222-150-30-19.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  原子力無くなったら安い夜間電力も無くなるので 
 オール電化はコストが高くなる。 
 - 78 :秋田県人 :2011/07/24(日) 09:13 NVk00lL proxy30019.docomo.ne.jp
 -  オール電化が災害に強いだって、気は確かか。 
  
 深夜電力が値上がりする時には一般電力も値上がりするさ、特別視する必要あるのかい。 
 - 79 :秋田県人 :2011/07/24(日) 09:40 i222-150-25-226.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  相変わらず無知なんだなと思う今日この頃です 
 - 80 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:24 IDW1HQF proxy30042.docomo.ne.jp
 -  >>78 
 少なくともオタクよりも災害に詳しく専門家が言っていたし書いている出版物もあるからね。それとも君は災害やオール電化に関して専門的なスキルがあるのかな?ないのなら適当な意見は言わないでくれたまえ。 
 - 81 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:30 07032460036743_eb wb61proxy07.ezweb.ne.jp
 -  発言の自由と発言の無責任 
 - 82 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:54 02a3nOH proxy30053.docomo.ne.jp
 -  >>80 
 そうですね 
 特別視じゃなくて、ガスの復旧が大幅に遅れた今回の震災 
 食事と風呂・暖房は助かったと、宮城の知人達が言ってました。 
 それに、オール電化という事は高断熱なので冬や夏の停電にも有利ですね。 
 - 83 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:12 NVk00lL proxycg080.docomo.ne.jp
 -  エネルギーの分散化が主流となる移行期間中に、何を言ってるのかね。 
 僕はイヤだね、オール電化の生活なんてさ。 
 マスゴミに踊らされて原発推進宣言とか、オール電化万歳とか、依存性を叩き込まれてると疑いを持ってみてはいかがかな。 
  
 電気が無くても人間は火を焚け、水を作れ、営める生物さ。 
 電気に科学に文化文明に依存しすぎだと疑問を持たれ、年配者の方々よ。 
 - 84 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:14 i118-20-216-211.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  俺さ、オール電化にすれば停電時困るからと大工に言われ、暖房だけ灯油のパネルヒーターにしたんだ。 
 いざ停電になったら…パネルヒーターユニットも停電で動きませんでした。 
 バカな俺にバカな大工だな。 
 - 85 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:22 NVk00lL proxycg080.docomo.ne.jp
 -  だろ、生存能力に強き者は電気に依存したりはしないさ。 
 - 86 :秋田県人 :2011/07/25(月) 20:35 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  でも一戸建て新築したから強き者 
 - 87 :秋田県人 :2011/07/25(月) 23:21 IHs00gJ proxy30067.docomo.ne.jp
 -  んだすな 
 - 88 :秋田県人 :2011/07/25(月) 23:25 i220-221-146-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  長期ローンでなければな。 
 - 89 :秋田県人 :2011/08/01(月) 21:40 7tM0q3g proxy30024.docomo.ne.jp
 -  >>82 
 復旧が遅れたのは都市ガスです! 
  
 食事、風呂、暖房が助かった? 
 電気以外の物を使用したのですか? 
 いずれにしても電力を必要とするものは使用出来ません。 
 - 90 :秋田県人 :2011/08/01(月) 21:50 02a3nOH proxy30042.docomo.ne.jp
 -  >>89 
 電気が先に復旧したので、調理したり風呂に入れたという意味ですよ。 
 - 91 :秋田県人 :2011/08/01(月) 22:10 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w21.jp-t.ne.jp
 -  最終的に必要なのは水です。電気がなくてもガスがなくても人間は生きられます。水がなくては人間は生きられません。原子力はその最終的に人間が必要とする水や食物までも汚染してしまいます。人間が作り出したものが、人間の首をしめている、自分で自分の首をしめているようなものです。 
 - 92 :秋田県人 :2011/08/01(月) 23:28 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  電気は文化的な生活を送るに不可欠という前提の話をしているのに 
 生き死にの話になってますねw。 
 大丈夫、水に飢えて死ぬ前に別の件で死ぬからその知識は今は必要なし。 
 - 93 :秋田県人 :2011/08/01(月) 23:47 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w42.jp-t.ne.jp
 -  前提で話をする人もいればそうでない人もいますよ。私が書き込んだのは知識なんて大それたものではなくただの思いでした。 
 - 94 :秋田県人 :2011/08/02(火) 12:25 p1017-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
 -  痛いトコつかれてたな 
 - 95 :秋田県人 :2011/08/02(火) 18:29 p2175-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
 -  発送電分離:首相が意欲 経産相も「前向き」−−復興特  
 菅直人首相は1日の参院東日本大震災復興特別委員会で、電力大手を発電部門と送電部門に分離する  
 「発送電分離」に関し、「私も必要性を唱える人の意見にかなり近い」と述べ、実現に意欲を示した。  
 首相は「再生可能エネルギーは(発電場所や規模などが)分散型なので、今までのように大規模な発  
 電所と送電施設を持っているところが独占しては、小さい発電事業者の権利がきちんと守られない」  
 などと指摘した。  
 海江田万里経済産業相も「電気料金を安くするためには競争原理を持ち込むことが大事で、そこから  
 (発送電分離の)議論が出てくる。私は前向きだ」と答弁した。  
 毎日新聞 2011年8月2日 東京朝刊  
  
  
 菅もたまにはいいこと言うな。 
 - 96 :秋田県人 :2011/08/05(金) 16:14 7tM0q3g proxycg057.docomo.ne.jp
 -  現在東北電力管内 
 電力使用料96% 
  
 オール電化止めましょう! 
 IHクッキングヒーター使用を自粛して下さい! 
 - 97 :秋田県人 :2011/08/05(金) 17:23 IDW1HQF proxycg027.docomo.ne.jp
 -  >>96 
 オール電化を止めると電力は何%削減できるの? 
 - 98 :秋田県人 :2011/08/05(金) 18:49 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  オール電化と普通の家。何が違う? 
 ガス(ガスコンロと温水器)と灯油(冬場の暖房)じゃね? 
 電力使用量としてはあまり変わらないんじゃないでしょうか。 
  
 家の機密性によりエアコンの効きも普通の家よりずっといいしな。 
 - 99 :秋田県人 :2011/08/06(土) 12:36 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
 -  昨日に比べたらなんぼか風っこあって助かるや! 
 暑いからこそ沢山動いて汗かいで身体を冷やすべ!  
  
 せば涼しくならぁ 
 - 100 :秋田県人 :2011/08/10(水) 01:47 NVk00lL proxy30072.docomo.ne.jp
 -  オール電化が無くなれば、原発が2〜3機減る。 
  
 仕事も何も分散化が主流の御時世に、エネルギーだけは電気一本ってナンセンスさ。 
 人類は火と共に発展してきた歴史から、バックアップのガスや油は念頭に置かなきゃね。 
  
 電気自動車に発電機と燃料タンクを積んで走る御時世だもんね。 
 - 101 :秋田県人 :2011/08/10(水) 04:20 07G3mwp proxycg079.docomo.ne.jp
 -  節電なのに電気自動車って、なをか矛盾してない? 
 - 102 :秋田県人 :2011/08/13(土) 09:58 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >100 
 だから何を持ってオール電化なの? 
 IHクッキングヒーターと電気温水器と蓄熱式暖房が主な定義ですよ。 
 その内温水器と蓄熱暖房は使用量の少ない深夜にのみ通電するんで問題なし。 
 IHだって火力使用料理中の数分1000W〜1500W程度(普通火力で)。 
 エアコンと同程度でこちらは料理中の数分だ。 
 且つ機密性の高い家が基本的にセットなんでエアコンも効率的。 
  
 ガス?油?ガスを利用したヒートポンプ式云々だって灯油を燃やすタイプの 
 温水機、給湯器だって電気が無くちゃ動かないよ。バックアップ?バカだなぁ。 
 クスクス。 
 - 103 :秋田県人 :2011/08/13(土) 10:14 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  電力会社の役員クラスの家でオール電化なんかほとんどないらしい。 
 笑っちゃうよ。 
 - 104 :秋田県人 :2011/08/13(土) 10:27 D6a0rEJ proxy30012.docomo.ne.jp
 -  >>103 
 ヒント 家を建てた時代 
 - 105 :秋田県人 :2011/08/13(土) 11:51 softbank126118126201.bbtec.net
 -  あわわ・・・原発とはって検索したら 
  それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。 
 低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、 
 中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。 
 そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。 
  日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミは 
 ドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり前だったのです。 
 私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。  
 - 106 :秋田県人 :2011/08/13(土) 13:21 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  ということは何歳?60歳は軽く超えてるでしょw。 
 律儀な段落や変な改行も裏づけと言えますねw。 
 既に不能者であり死ぬのを待つだけの君には関係のない話なんで。 
 - 107 :秋田県人 :2011/08/13(土) 15:20 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>104  
 ハズレ ここ10年の新築でも誰も建てない。 
 - 108 :秋田県人 :2011/08/13(土) 20:54 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  悲しいかなノーソース。 
 だったら面白いなぁってレヴェルのお話でした。w 
 - 109 :秋田県人 :2011/08/13(土) 21:28 softbank126118126201.bbtec.net
 -  >>106 
 コピーしてきたけどそのまま貼り付けたら目茶苦茶長い一行になったから改行したのは私の責任です。 
 >>107 
 普通の住宅の場合ならストーブとか給湯器故障とかなら、 
 修理とか交換と言う話なんだろうけど、オール電化で一気にあちこち故障したらと思うと心配だろうからなあ。 
 高給取りならガス代灯油代気にしないだろうしね。 
 - 110 :秋田県人 :2011/08/13(土) 22:48 NVk00lL proxycg013.docomo.ne.jp
 -  オール電化を購入してしまった愚者は切り捨て、前向きな議論が好きだな。 
  
 僕はね。 
 - 111 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:13 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >110 
 だから灯油を燃やすのもガスを使うのも電力を使うんで 
 停電時のバックアップにはならないって知らん人なの?あなた 
 - 112 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:23 07G3mwp proxy30059.docomo.ne.jp
 -  ひと昔前のガス給湯器なら電池式 
  
 今は停電でも使える給湯器が見直されてるんだよ 
 - 113 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:30 07032450287518_vn wb005proxy09.ezweb.ne.jp
 -  電力使わんよ、ガス。 
 大概の着火エネルギーは電池。 
 - 114 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:35 07032450287518_vn wb005proxy10.ezweb.ne.jp
 -  しばらく電力オンリーの依存した生活には考え直さんとだね。 
  
 停電で風呂は困ったな。 
 シャワーも水だし。 
 まさかこの時代に五右衛門風呂を求める気持ちが湧くとは。 
 もしもの時のために電気なしで風呂の湯を溜める練習でもしときゃ良いかな? 
   
 - 115 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:54 i220-108-125-9.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  オール電化建てたからって必死すぎ。 
 無知で涙目。 
 - 116 :秋田県人 :2011/08/14(日) 01:03 softbank126118126201.bbtec.net
 -  いや、、、、 
 むしろ古民家なのである。。 
 - 117 :秋田県人 :2011/08/14(日) 08:08 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >112 
 電池?それ瞬間湯沸かし器的な給湯器w、俺の言ってる温水器と違うくない? 
  
 >113 
 着火エネルギーってw。俺の言ってるガス利用は温水を作る為のもので料理を作るお話じゃねーよw 
  
 >115 
 前に恥を忍んで書いたが、オレンチはオール電化ではない。 
 バカな大工にオール電化だと停電時困るから暖房位は灯油にすべきと。 
 いざ停電になりよくよく考えたら、パネルヒーターユニットは電力が 
 必要な為作動しなかったのですw。また我が家の様な高気密住宅は、 
 一酸化炭素中毒の危険もあり、反射ストーブやカセットコンロは使えません。 
 IH使うのをヤメロ自粛せよと言われても、それは無理な話なのだよ。 
 - 118 :秋田県人 :2011/08/14(日) 08:20 p3088-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
 -  パチンコ屋の空き台の電源を落とせばいいんですよ。 
 絶対やりませんけどw 
 - 119 :秋田県人 :2011/08/14(日) 13:51 i220-109-14-205.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  IHはバンバン使ってほしい。 
 できれば24時間365日使ってほしいくらいです。 
 臨床数は多ければ多いほどいいからね。 
 - 120 :秋田県人 :2011/08/15(月) 05:09 softbank126118126201.bbtec.net
 -  地震兵器ってマジかよ?? 
 - 121 :秋田県人 :2011/08/15(月) 07:33 NVk00lL proxycg037.docomo.ne.jp
 -  やれやれ、低迷したオール電化の地位向上委員会でも紛れ込んだのか。 
 タダでも要らないとの声が上がっているほど、オール電化は時代の曲がり角を通過してしまったのにさ。 
  
 業者は必死のやうだ。 
  
 だが自然エネルギーによる自家発電・蓄電・安定放電の技術向上と現実的価格になれば検討の余地はある、と僕は思う。 
 それまでは偽エコの原発オール電化なんて興味ないね、それよりも今は節電するだけさ。 
 - 122 :秋田県人 :2011/08/15(月) 08:22 7tM0q3g proxycg041.docomo.ne.jp
 -  >>119 
 使うのはいいけど 
 電力需要が低い深夜に使ってくれ!! 
 - 123 :秋田県人 :2011/08/15(月) 08:35 i114-185-34-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >121 
 @薪ストーブ、暖炉、反射型ストーブ、ダルマストーブ 
 Aファンヒーター、ハロゲンヒーター、コタツ、蓄熱式暖房、パネルヒーター 
 @とAどっちを使ってるの?Aなのなら停電時作動しないよ〜w 
  
 @五右衛門風呂、古いガス風呂 
 A電気温水器、ガス温水器 
 @とAどっちを使ってるの?Aなのなら停電時作動しないよ〜w 
 - 124 :秋田県人 :2011/08/15(月) 21:45 NVk00lL proxy30072.docomo.ne.jp
 -  あらあら、追い詰められた者の常套手段、質問攻めかね。 
  
 貴方様がおっしゃってるのは電気が居る要らないの極論、だが誰も電気が不要との視点から切り込んではいない。 
 切り口は旧型偽エコ原発オール電化と、従来型住宅や次世代の電化さ。それすら見えていないのかね。 
  
 たまに出て来るね、極端に偏り視野の狭い人物がさ。 
 - 125 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:02 07032450287518_vn wb005proxy03.ezweb.ne.jp
 -  人が答えてくれたのを失敬にも下卑るぐらいなら 
 まず業者に訊くべきだし。 
  
  
  
 なんか蓄電装置やらソーラーやらの押し売り多いみたいだけど 
 みんなどう。 
 - 126 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:41 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
 -  オール電化の押し売りね、タダでも要らんわ。 
  
 だったら節電するさ、我が家はね。 
 - 127 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:53 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  原発とオール電化を並べている君が狭いよ〜 
  
 キミンチ(フツーの家)とオール電化住宅(高気密住宅)ドッチが消費してると思う?電力。 
 あ、もちろん電力需要が逼迫する日中の話ね。決まってるダロ?バカだなぁ。 
 って知らんかったでしょ。 
 教えたげるね。 
 オール電化住宅は夜間の使用が多いだけなんですよ。いいかげんOK? 
 - 128 :秋田県人 :2011/08/15(月) 23:00 IJ02WVp proxycg046.docomo.ne.jp
 -  東北電力社員、お疲れ様。 
 こんなところでまで営業しに来るとは…。 
 - 129 :秋田県人 :2011/08/15(月) 23:18 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
 -  確かに執拗してオール電化にこだわる人だよね、現代では珍しいな。 
  
 電力社員ってよりメーカーかユーザーだろうな、知識が乏しいもの。 
 - 130 :秋田県人 :2011/08/16(火) 07:35 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >NVk00lLさん 
 だから 
 キミンチ(フツーの家)とオール電化住宅(高気密住宅)ドッチが消費してると思う?電力。  
 あ、もちろん電力需要が逼迫する日中の話ね。 
  
 答えてwさあどっち? 
 - 131 :秋田県人 :2011/08/16(火) 09:33 07032040701187_ve wb64proxy12.ezweb.ne.jp
 -  ↑まだ言ってる。 
 今時の家はオール電化住宅、普通住宅に限らず、結構気密性に優れているし、保温材とかも単価次第ではいいのが使われている。 
 まあ、高気密といっても、完全密閉までやったら人が住めないことになるけどな。 
 - 132 :秋田県人 :2011/08/16(火) 10:06 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  >NVk00lLさん  
 ココはかなり重要な勘違いポイントだから答えなさいね。 
 どっちが(日中の)消費量多い?ということ。ごくごく重要なポイント。 
  
 横槍>131は勘違いwドッチの気密性が優れているかの話になってるw。 
 - 133 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:35 NVk00lL proxy30060.docomo.ne.jp
 -  わかった、わかった。 
  
 確かに偽エコ原発オール電化は、安価で最高のエコエネルギーですね。 
  
 わかった、わかった。 
  
  
 僕はタダでも要らないけどね。 
 - 134 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:58 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  いやいや、原発オーライの話じゃなくて、君を言い負かしたい話でもない。 
 電力供給が逼迫している時間帯に電力を使っているのは日中ならば同レベルで、 
 オール電化が原因で逼迫することでは決して無いよ。ということを確認したいだけだ。 
  
 そして議論の発端となった君の理論「オール電化を止めれば原発2〜3機無くせる」 
 という話は一般的に勘違いし易い所だから気を付けな。ということ。 
 - 135 :秋田県人 :2011/08/16(火) 22:21 NVk00lL proxy30060.docomo.ne.jp
 -  もういいさ、オール電化の彼はね。 
  
 長い目で。 
 - 136 :秋田県人 :2011/08/16(火) 23:28 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  うむ、判ればいいんだ。気を付けなよ。 
 - 137 :秋田県人 :2011/10/22(土) 08:59 IDW1HQF proxycg033.docomo.ne.jp
 -  東北電力管内ってブラックアウト寸前の状態が何度かあったらしい。冬場の電力消費量のほうが夏場より多いから冬はヤバいかも? 
 - 138 :秋田県人 :2011/10/22(土) 19:53 i60-35-135-165.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  僕チンわかってよかったね。 
 - 139 :秋田県人 :2011/10/23(日) 00:25 07G3mwp proxy30053.docomo.ne.jp
 -  とりあえず、節電すれば財布にもエコだからいいんじゃない? 
 - 140 :秋田県人 :2011/10/23(日) 10:16 IDW1HQF proxy30014.docomo.ne.jp
 -  >>138 
 僕チンって…馬鹿丸出しの書き込みをして恥ずかしくないのかね? 
 - 141 :秋田県人 :2011/10/23(日) 20:40 i220-109-18-87.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  空気読めよ 
 - 142 :秋田県人 :2011/10/23(日) 21:49 ZO146131.ppp.dion.ne.jp
 -  罵倒されたから 罵倒で返しただけみたいだね 
 双方無意味 
 - 143 :秋田県人 :2011/10/24(月) 11:34 IDW1HQF proxycg099.docomo.ne.jp
 -  議論版なのに議論もしないで単なる煽り目的でくだらない書き込むをする奴は馬鹿ですね。 
 それに同調する第三者も馬鹿ですね。 
 議論版を他の雑談版と同じだと勘違いしているのか?言いたいことがあるならスレンタイに沿った意見をしろよ。 
 - 144 :秋田県人 :2011/10/24(月) 15:50 7tM0q3g proxy30074.docomo.ne.jp
 -  とりあえずLPガスの 
 CM観て下さい。 
 
280 KB