■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/488-587電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 488 :秋田県人 :2014/01/31(金) 08:23 ID:R1ZW67I.
 -  最終処理が出来ないのに… 
 - 489 :秋田県人 :2014/01/31(金) 10:13 ID:1QBlrMgo
 -  後で考えればいいんです。 
 - 490 :秋田県人 :2014/01/31(金) 19:50 ID:S4BdCtA2
 -  変な民意は誤りの始まり 
 山本太郎に投票したやつ 
 きっと後悔していると思うよ 
 綺麗ごとの演説に釣られた⁈ 
 - 491 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:12 ID:DM7Ucjsc
 -  欲の皮突っ張った嘘つきでずるい奴ばかり 
 あきれてものも言えない…って言ってるが 
 そんな奴が吐く文句は決まって、『輸入した燃料費が莫大な金額、電気料金値上げ、原発反対派はおかいい奴&左、代替案がないのはおかしい、GTCCでググれカス』等。 
 - 492 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:16 ID:DM7Ucjsc
 -  原発増設プランが着々と進められているが、候補地に秋田があがったらどうする? 
 - 493 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:27 ID:DM7Ucjsc
 -  原発再稼働に反対意見を述べた原子力規制委員会会長は反強制的に交代させらる動きだ。 
 原子力や電力政策に肯定的な当県が候補にあがってもおかしくはない。 
 新潟県知事はすごい圧力に耐えて再稼働に反対している。報道されていないこの現実を知っていますか? 
 - 494 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:28 ID:DM7Ucjsc
 -  させられる…に訂正。 
 - 495 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:43 ID:tjZUV6g2
 -  秋田に原発はヤダよ!佐竹ならやるかもナ、、絶対阻止だ! 
 - 496 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:13 ID:DM7Ucjsc
 -  今、中間処分場の候補地も福島でうまくいかないので二の矢で宮城に。それも住民の反対でどうなることやら。 
 そこに格好のエサ的な候補地があれば。 
 どうよ? 
 - 497 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:16 ID:DM7Ucjsc
 -  でででのDE(れれれのRE) 
 原発反対の山本議員の悪口どころではないぞ! 
 - 498 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:21 ID:9KVa4PO6
 -  昔、某所で見た候補地には秋田県では、 
 ・田沢湖の水を使う地下原発 
 ・北浦から宮沢海岸あたり 
 の2箇所があったけど、地震と地層の観点から落ちたことになってた。 
 たぶん、秋田には原発サイト適地は無いよ。 
  
 原発を利権の塊としか見れない人は、近々値上がる身近なタバコの 
 利権なんかにも煩いんだろうね。行政の関わるもので利権の無いもの 
 なんか無いだろう? 
 - 499 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:25 ID:DM7Ucjsc
 -  電力業界、自民に原発新増設促す 「模範解答」配布 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000008-asahi-pol 
 本県の議員が大勢に反対できるとは思えない 
 - 500 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:27 ID:DM7Ucjsc
 -  安倍首相、原発新設に意欲示す 
 http://www.afpbb.com/articles/-/2918589?pid=10043865 
 これもおまけ 連投m(__)m 
 - 501 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:31 ID:DM7Ucjsc
 -  函館市、大間原発差し止め3月提訴 国・電源開発に 自治体初の訴訟 
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/515942.html 
 ついでに<m(__)m> 
 これまでの安倍政権の方向性を考えれば、秋田案が出ないという保証はどこにもない。 
 - 502 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:00 ID:DM7Ucjsc
 -  どうよ???? 
 - 503 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:08 ID:DM7Ucjsc
 -  日本海中部沖地震を思い出してみると…現在のエネルギー政策に賛成はできかねるが。 
 どうよ??????? 
 汚染水は継続して垂れ流し。福島原発被災の原因は証拠隠滅の方向。政府援助の数兆円の使途は『私契約なので公表できません』として公表されず。 
 嘘で塗り固められたエネルギー事情。賛成を声高に唱えるのは悪者ばかりではないか!? 
 - 504 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:22 ID:DM7Ucjsc
 -  秋田のみなさん、いかがですか? 
  
 またまた、『きちがいは相手にしません』とか、、、ふりだしに戻る的な展開か!?? 
 何度ふりだしに戻すのか(笑) 
 - 505 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:44 ID:DM7Ucjsc
 -  田母神発言 8:00付近 
 http://www.youtube.com/watch?v=5z3qa79v1yA 
 女子アナ:田母神さんにお伺いしますが、…東日本大震災で私たちが学んだことは安全に絶対はないんだということですが。安全はどうやって担保されますか? 
 田母神:『どんなものにもリスクはありますよね 
 福島原発周辺が危ないか危なくないかって問題ですけどね。…今現在たぶん危なくないんですね。 
 動物は皆元気に走り回ってますよね 
 原発の上を飛んでいるカラスも落ちてこないです 
 危ないと言って強制避難させているんです 
 放射能で障害を受けた人、亡くなった人は誰もいないんですよね 
 強制避難でいっこうに亡くなっていますよ…』 
  
 ???????? 
 - 506 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:52 ID:DM7Ucjsc
 -  田母神候補は、今や自民と一心同体の維新が推す候補 舛添との票割れは石原のメンツ等の問題 
 - 507 :秋田県人 :2014/01/31(金) 23:10 ID:DM7Ucjsc
 -  自らの所属する組織に反しての隠れた意見でもいいと思う。 
 目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡すことができる正しい選択を選びたいもの。 
 いかがですか?正論でしょう?誰か論破できますか?※あきれるような意見には反応しません。 
 - 508 :秋田県人 :2014/02/01(土) 01:09 ID:7TJ9Iekk
 -  >目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡す 
  
 その子や孫がどんどん少なくなってるのに・・・ 
 それは正論じゃなくて空論。 
 - 509 :秋田県人 :2014/02/01(土) 01:49 ID:d8u2zMDk
 -  自分で正論だと思いこむことをまずやめれ。 
 - 510 :秋田県人 :2014/02/01(土) 08:34 ID:/3xSqzuI
 -  次世代が少なくなっているから何だろう? 
 相手が空論自分が正論と思い込むのもやめれ 
 - 511 :秋田県人 :2014/02/01(土) 10:52 ID:Eq4m3wxs
 -  【秋田県に核廃棄物中間処分場計画 政府打診】とか【秋田県に原発新設計画】 
 なんて新聞記事でも出ない限りどうせ他人事、、、言うだけムダ  
 自分だけは被害にあわないとか損しないってのがベースなんでさ 
 - 512 :秋田県人 :2014/02/01(土) 11:20 ID:qxLEUPK2
 -  秋田県人ビジネスチャンスを掴むの下手だね 
  
 真面目が一番だといまだに思っているのかな? 
  
 このままでは産業が衰退し高齢化で農業も満足に出来なくなり高額になった電気代も払えず凍死 
 近い未来かも知れない 
 - 513 :秋田県人 :2014/02/02(日) 03:53 ID:rXZzuPC6
 -  薪ストーブで・ 
 - 514 :秋田県人 :2014/02/02(日) 12:09 ID:0t7YLFGM
 -  囲炉裏復活 
  
 いぶりがっこも本物を作る 
 - 515 :秋田県人 :2014/02/03(月) 20:35 ID:7zwCokEU
 -  死んだようにおとなしいスレだ どのくらい寝た?(笑) 
 しかし来週審判が下ると世の中がまたまた騒がしくなるぞ 
 舛添が当選すると国民負担が激増してたいへんなことになるかもしれない 
 この辺の裏の絡みがわからない人にはチンプンカンプンな話だが… 
 ソチ五輪の開会式、閉会式も懸念材料があり危険がいっぱいだ〜 
 - 516 :秋田県人 :2014/02/03(月) 21:08 ID:Lj8kLxgw
 -  秋田県人は政治音痴ばかりだから 
  
 中央と遠いからな〜 
 - 517 :秋田県人 :2014/02/04(火) 07:58 ID:AmuF8HIU
 -  秋田県人は政治音痴ばかりだから 
  
 中央と遠いからな〜 
 - 518 :秋田県人 :2014/02/04(火) 23:11 ID:Ovl05LRI
 -  舛添先生、田母神先生が当選したら 
 反原発派も少しは大人しくして欲しい。 
 - 519 :秋田県人 :2014/02/04(火) 23:26 ID:???
 -  >>516-517 
 低学歴+友達がいないお前が政治を語るとは滑稽だなw 
 - 520 :秋田県人 :2014/02/05(水) 00:10 ID:v67C8gBk
 -  >>519凄いね 
 518だけど俺の学歴が判るんだね 
 - 521 :秋田県人 :2014/02/05(水) 00:41 ID:qw3jM6ww
 -  舛添も酷いけど田母神は「日本では上に行くほど馬鹿になる」という見本でしかないほどの馬鹿だと思うが、あれが当選するのか?民主主義って恐ろしいな。 
 - 522 :秋田県人 :2014/02/05(水) 05:09 ID:d5pcAMLE
 -  いずれ票は割れるべなあ、安部はよほど確信したんだべねあんな応援演説したんだからね、でも原発推進の勢いは弱まると思う、 
 - 523 :秋田県人 :2014/02/05(水) 06:58 ID:xsnLRGnQ
 -  >>520 
 どう見ても丸わかり。 
 せいぜいFラン。 
 - 524 :秋田県人 :2014/02/05(水) 07:50 ID:H7OMhlzA
 -  ↑自身の評価ランクが気になるw 
 - 525 :秋田県人 :2014/02/05(水) 12:25 ID:PU9cStgM
 -  君より上ということなのだろうよ。 
 なにも心配いらない。 
 - 526 :秋田県人 :2014/02/05(水) 12:30 ID:H7OMhlzA
 -  なるほど 
 一言煽るだけでランクが上になるのかw 
 - 527 :秋田県人 :2014/02/05(水) 14:40 ID:PaMngGv6
 -  520です 
 Fランクは褒め言葉かな⁈ 
 まあたいした大学でもないし議員の先生でも無いし。 
  
 ただ気分が悪いのは電気料金に上乗せされる再生エネルギー負担金を払いたくない。 
 不公平すぎる 
 孫正義に嵌められたように思える 
 - 528 :秋田県人 :2014/02/06(木) 09:48 ID:d8/asjRA
 -  反原発の人は今、産経新聞のコラム(石油危機の教訓)を読んでから今の天然ガスの備蓄状況を理解してから反原発を語ってください! 
 原発推進派のオジサンより! 
 - 529 :秋田県人 :2014/02/06(木) 09:58 ID:dOq2M.QE
 -  ↑産経新聞(笑) 
 - 530 :秋田県人 :2014/02/06(木) 10:32 ID:d8/asjRA
 -  >>529 
 魁と赤旗しかキミは読まないんだ(笑) 
 iPhone版は無料で読めるよ! 
 Android版は有料だから 
 キミには無理かな(笑) 
 - 531 :秋田県人 :2014/02/06(木) 11:22 ID:DTTQyi/s
 -   税金から支出される原発関係の補助金は気にならないんすか?原発推進派のおじさんは?気になるほど税金払ってないんすか? 
 - 532 :秋田県人 :2014/02/06(木) 11:55 ID:DTTQyi/s
 -  産経と赤旗なら赤旗読むわ 
 - 533 :秋田県人 :2014/02/06(木) 15:01 ID:97/CE7tw
 -  『風の王国プロジェクト』 
 秋田県沿岸と大潟村に2400kw級の風車を1000基(240万kw)設置する計画。 
  
 原発推進派の皆さんググってごらん。 
 その上で、近隣住民に騒音被害をもたらす、野鳥がバードストライク起こすとか、風が吹かなければ発電出来ないから無意味という批判は一切受け付けない。 
 技術は実用化されているし周囲への環境対策も可、更に秋田はもともと全国有数の風力発電の適地。 
 あとは県民の協力さえあれば実現可能。 
 - 534 :秋田県人 :2014/02/06(木) 16:05 ID:W6eUb6wA
 -  >>533 
 で、発電するとして送配電設備はどこが主体でどんな原資でやるのさ? 
 公社もいいかもしれないが、まず大赤字の農業公社、林業公社整理して 
 からじゃないと県は取り組む余裕無いだろ。 
 来年度は県予算は5,000億円台になる見通しなんだろ? 
 - 535 :秋田県人 :2014/02/06(木) 16:33 ID:j.PoVVKs
 -  >>533 
 夢は夢でいいんでない? 
 県民の協力って具体的に何だろう? 
  
 出戸浜に海水浴に行って、遠くの水平線に風車がかすかに見えるような 
 洋上発電ならまだしも、あの防風林にニョキニョキ風車立ってたら景観 
 として美しいとは思わないな。 
 地元に電力の大消費地でもあるなら別だけど原発2基分発電してどうす 
 んの? 
 お湯でも作って秋田市の道の雪融かすってのなら賛成だな(笑) 
 - 536 :秋田県人 :2014/02/06(木) 17:15 ID:d8/asjRA
 -  風力発電で融雪! 
 素晴らしいね! 
 決して系統連係しないでね(笑) 
 県内道路6831km 平均10m幅として何キロワットの発電設備いるのかな(笑)1キロメートルで1700キロワットのニクロム線必要だよね プロペラ何本建てるのかな〜 
 - 537 :秋田県人 :2014/02/06(木) 18:10 ID:j.PoVVKs
 -  秋田市の道って書いてるだろうに。 
 - 538 :秋田県人 :2014/02/06(木) 18:41 ID:97/CE7tw
 -  >>533 
 >>534 
 いい所をついてきたな。 
 事業者は誰がって話だけど、『県民の協力』がキーワード。 
 ちなみに県も乗り気だよ。 
 しかし1000基全ての風車をいち企業が持つって発想じゃなくて、色んな民間業者や個人・地域がそれぞれ資金を出して少しずつ風車を増やしていこうという構想だったと思う。 
 詳しいことは当事者に問い合わせてほしい。 
 確か、秋田-天王の沿岸や大潟村の風力発電計画もその一環じゃなかったかと。 
  
 >>535 
 景観うんぬんについてはそれぞれの価値観の問題だと思う。 
 原子炉が沢山建ち並ぶ風景を好む人もいる訳だし。 
 でも原発なしでそれだけ発電出来るならイイと思うけど。 
 余った分は他県に売り出せば良い訳だし。 
 - 539 :秋田県人 :2014/02/06(木) 19:37 ID:j.PoVVKs
 -  県民の協力ってのがクラウドファンディングみたいなものを想定しているなら実現は相当困難だ。 
 購入や出資だと思っても税務署が寄付だと見た場合には課税が複雑。 
 さらに個人や法人では課税の仕方も違う。税法の壁が滅茶苦茶高そうだ。 
 県が乗り気ってどの程度かな? 
  
 余剰電力売買って簡単に言うけど送電線にはキャパあるだろう。 
 - 540 :秋田県人 :2014/02/06(木) 20:21 ID:m75UlUuM
 -  >>539 
 だが、事実計画は着実に進行している。 
 市民風車だって確実に増えてきている。 
 どこかで行き詰まる事があっても、個人的には半分の500基でも上出来だと思う。 
 核の処分場を誘致するよりずっと県民の理解を得やすい。 
 - 541 :秋田県人 :2014/02/06(木) 20:59 ID:j.PoVVKs
 -  へぇ、そうなんだ。 
 税務署は計画段階では何も言わないからなぁ。 
 日本は寄付に関しておかしな税制がずっと変わらないからクラウドファンディング 
 が進まないんだけど、購入でも出資でも儲かるはずがガッツリ課税される人や法人 
 が出ないといいね。 
 頑張れぇ、秋田県。 
 - 542 :秋田県人 :2014/02/06(木) 22:03 ID:IMiQuES.
 -  >>541 
 あまり足引っ張るような事言うなよ。 
 悪い県民性剥き出しだから。 
 - 543 :秋田県人 :2014/02/06(木) 22:07 ID:DTTQyi/s
 -   送電云々では原発の送電の方がはるかに高コストで非効率。数百kmも送電するために最高50万ボルトとか100万ボルトの送電設備が必要。これは建設費だけでkmあたり10億くらいかかる。青森に作った原発から東京まで送電すると5000億とか6000億とかかかる。しかも、その超高圧から変電する設備も必要。そしてその送電設備と変電設備の維持経費も膨大な額。それにくらべたら近所で消費する電力を作る風力の送電なんて大したことない。 
 - 544 :秋田県人 :2014/02/06(木) 23:20 ID:???
 -  とか弁 
 - 545 :秋田県人 :2014/02/07(金) 00:23 ID:TA5gO83s
 -  >>543 
 たいしたことないって、ただじゃないんだろ? 
 たいした額じゃない額で汲々してるのが秋田の現実だろうが? 
 近所で消費って具体的に何のこと? 
 漠然とした話だらけだな。 
 - 546 :秋田県人 :2014/02/07(金) 03:16 ID:uCq56G1M
 -  545は良いこと言うね 
 正解! 
 オジサンは>>543みたいな現実を知らない奴は大嫌いです(笑) 
 何故50万100万で送るのか解ってるの? 
 オジサンが口を酸っぱくして言ってる系統連係が本当にキミは解るの? 
 一度発電機二台動かして同期を取ってごらん 
 投入タイミング難しいよ! 
 100メートルのペラをキミは計画したこと有るかな? 
 キミの耳で一度地域住民の声を直接聞いてごらん 
 東京都知事選挙で反原発票が纏まらないか? 
 赤旗の読者じゃ解らないよね(笑) 
 オジサンはFランより少しましな大学を卒業しました、あるエネルギー関係のPTをキミが尊敬するだろう東京大学や慶應大学出身連中はリストラ、早稲田は東北大クラスは子会社出向、Fランの私はそのまま在籍!? 
 キミが接する事のない世界はそんな感じだよ! 
 余り突っ張らないでオジサンの話に素直に耳を傾けたら? 
 - 547 :秋田県人 :2014/02/07(金) 03:50 ID:GdY1xR6E
 -  秋田火力の電気は仙台だかの変電所に送られていたような 
 - 548 :秋田県人 :2014/02/07(金) 07:29 ID:???
 -  >>546 
 オジサン!同世代だと思うのでシンパシー感じる。がんばれ! 
 ちなみに原燃勤務の幼馴染は偏差値60以上の大学を卒業しているが 
 何しろココロが弱いw 3・11の時首相だったバカンも東京工大。 
 東電幹部もみな偏差値高い大学卒業してるけど、あんな事故が起こると 
 あのザマp そういえばバカンは2億かけてエコハウスを新築し 
 「107%の電気を自給できる」ってホザいたらしいですが。 
 被災地の仮設住宅に住んでる方々はバカン宅にお泊りしてほしいわね。 
 - 549 :秋田県人 :2014/02/07(金) 08:28 ID:XSlO1ZBs
 -  県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は 
 - 550 :秋田県人 :2014/02/07(金) 08:32 ID:XSlO1ZBs
 -  県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は秋田の経済活性化に繋がるエネルギー政策の対案を示して下さい。 
 >>546のオジサンは秋田の方ですか? そうでしたら是非何かご意見をお聞かせ下さい。 
 - 551 :秋田県人 :2014/02/07(金) 09:41 ID:TA5gO83s
 -  別の積極的に反対するわけじゃないけど、風が吹くとパーマ屋が儲かるみたいな 
 話があったとしても実現性のステップに「〜たら、〜れば」が多くてどうかなと様 
 子見してるんじゃないの、県民の大部分は。 
 賛成じゃない人は皆反対と小泉的な二値論は馴染まない話だよ。 
  
 既に秋田が背伸びなんてできる時代じゃないんだから、現実的に秋田のリソース 
 を考えると、去年潟上で成功した低コストなバイオエタノールを製造する実証プ 
 ラントの成果や森林資源の薪、今後のエサ用米の稲わらだのを活用するバイオマ 
 スのほうが現実的で地元零細企業も関われるエネルギー施策だと思うわけだよ。 
 電力に関しては、原発維持は必須なものの原発とのミックスで(原発以外の)割合 
 を上げながらね。 
 - 552 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:06 ID:XSlO1ZBs
 -  >>551 
 技術的なネックはないと思うから、あとはどれだけの人が協力するかだと思うけど。 
 バイオマス、大いにやるべき。 
 バックアップ電源として必要なものと位置づけてるみたいだし、秋田の再生可能エネルギーは全国有数だから、一つのものに拘らずに色んな側面からやっていけば良いと思う。 
  
 それで背伸びするほど成長は出来ずとも、県内の新産業育成と雇用創出や、人口減の歯止めになってくれたら。 
 原発や核処分場を誘致して交付金・補助金漬けになるよりはマシだ。 
 秋田のみならず全国でそうした代替エネルギーを序々に増やしていけばいずれ原発は必要なくなる。 
 - 553 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:57 ID:uCq56G1M
 -  これからの住宅と言われる横浜に出来た創エネハウスを見学したが、まだ矛盾が有るな! 
 3億かけて作ったらしいが完成まで今一歩であった! 
 風力発電は系統連係せずに県南の融雪に使えば良い 
 - 554 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:59 ID:TA5gO83s
 -  総花的にあれこれ手をつけて何でも中途半端なのが秋田県の施策の多数。 
 交付金等でがんじがらめになるのが否って言ったって今の県の予算は 
 ざっくり言えば2/3が交付金だろう。十分”交付金漬け”だよ。 
  
 >代替エネルギーを序々に増やしていけばいずれ原発は必要なくなる。 
  
 ならないと思うな。 
 例え電力の主力じゃなくなったとしても、技術研究・開発、輸出産業、 
 雇用、安全保障の点で必要。 
  
 洋上ならまだしも、陸上での風力発電は景観美の点と低周波の影響の点 
 で賛成できないな。 
 デンマークだって低周波の影響の調査は突然『無い』と決め付けて終了 
 したけど、割山の風車の近く通って体感するのは『無いわけがない』だ 
 よ。 
 - 555 :秋田県人 :2014/02/07(金) 15:52 ID:XSlO1ZBs
 -  >>554 
 >十分”交付金漬 け”だよ。 
  
 私が言ってるのは地方交付税ではなく、原発交付金の事です。 
  
 >ならないと思うな。 例え電力の主力じゃなくなったとしても、技術研 究・開発、輸出産業、 雇用、安全保障の点で必要。 
 原子力エネルギーそのものまで否定はしていません。現に日本は米国の核の傘に守られているわけだし、その米軍にとって原潜や原子力空母の存在は大きいです。 
 技術研究開発や産業振興・雇用確保・安全保障を言うならその力を核融合の実用化に振り向ければいいんじゃないですか? 将来核融合発電が商用化されてもこれほどのリスクを負ってなおも原発じゃなきゃいけない理由は何?  
  
 >洋上ならまだしも、陸上での風力発電は景観美の点 と低周波の影響の点 で賛成できないな。 デンマークだって低周波の影響の調査は突然『無 い』と決め付けて終了 したけど、割山の風車の近く通って体感するのは 『無いわけがない』だ よ。 
 原発だってちゃんと調査したのか分からないままに強引に建設や再稼動を進めている。 
 反対なら対案をお示し頂きたい。 
 核の処分場を誘致して交付金を貰うでも構わないので。 
 ちなみに風車の設置場所は洋上風力の計画もあるし、近隣住民への配慮やバードストライクの対策も行うのでさほど問題とは思わないし、景観に関してはそれぞれの感受性や価値観の違いだからやむを得ない。 
 自分は秋田〜天王の沿岸まで風車が建ち並ぶ風景を見てみたいです。 
 - 556 :秋田県人 :2014/02/07(金) 16:19 ID:uCq56G1M
 -  >>555さんの職業が知りたいな! 
 反原発のドイツは日本と立地が異なる。 
 日本は島国なので国境を越えて系統連係は出来ないよね! 
 また同じ日本でも島国なので海峡またぐ必要が有るよね。 
 同じ日本なのに東西で周波数も異なるよね! 
 それらの手間暇かけて、電源安定供給のリスク抱いて誰が保証するのかな? 
 今日の産経新聞の記事にも書かれていたが7割りの企業の経常利益が減少したと電気代値上げのアンケートで回答している! 
 オジサンはおもう。直ぐに原発再稼働して企業のメリットを生み出さないといけない! 
 貿易赤字で喜ぶのは誰なのですか!? 
 教えて欲しいゎ 
 - 557 :秋田県人 :2014/02/07(金) 16:26 ID:IyvxGCfY
 -  核融合発電所に津波が来たらどうしたらいいんですか? 
 - 558 :秋田県人 :2014/02/07(金) 17:03 ID:uCq56G1M
 -  気にするな! 
 日本経済沈没より確率が低いから! 
 - 559 :秋田県人 :2014/02/07(金) 18:07 ID:VJ8NtL62
 -  東京にジーゼルエンジンは走らせない、と言った時は誰もが無理だって言ってたよなあ、指導者の方向性が大事なんだべなあ 
 - 560 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:23 ID:uCq56G1M
 -  世界の流れ 
 ディーゼル車に乗り遅れたよね(笑) 
 まー田舎のディーゼル車が街に押し寄せて迷惑だったのも事実! 
 早く原発再稼働させて化石燃料の消費をやめよう! 
 - 561 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:53 ID:eoOjBU4Y
 -  >>556 
 そんなに言うなら、 秋田県地球温暖化防止活動推進センター NPO法人 環境あきた県民フォーラムに問い合わせてみればいかがですか? 
 HPにコメント欄あったと思いますので。 
 - 562 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:56 ID:TA5gO83s
 -  >>555 
 551だけど、 
  
 >技術研究開発や産業振興・雇用確保・安全保障を言うならその力を核融合 
 の実用化に振り向ければいいんじゃないですか? 将来核融合発電が商用化 
 されてもこれほどのリスクを負ってなおも原発じゃなきゃいけない理由は何? 
  
 今のところ核融合は夢の夢でしょう。中性子線による放射化で放射性廃棄物 
 は原発よりも多くなる試算らしいよ。 
 産業振興・雇用確保の実績のある原発のほうが妥当と判断するのは合理的。 
  
 対案? 
 551に道具立ては書いた。 
 小規模に発電して地産地消でやったらいいのでは? 
 どうせ人口予測からも秋田市と大潟村以外の市町村は規模の大きさこそ違えど 
 も限界集落状態になるんだから。 
 別に秋田で背伸びしなくても、岩手の奥州市にILCを呼ぶのに協力して、秋田 
 側との交通の便でも改善したらなにかメリットあるんじゃない? 
 道路作ったりするのは地元企業でもできるだろうし秋田らしい取組だと思う 
 けどね。 
 - 563 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:19 ID:uCq56G1M
 -  >>561 
 キミに職業聞くの間違ってたよね! 
 ニートでしょ?仕事ないからパソコンに向かってばかりなのかな? 
 ニートに電気代はあまり関係ないから良いね! 
 企業の辛さが全く解ってないね! 
 赤旗読まずに産経と日経を読みなさい! 
 もっと世の中の苦労を学んでからネットで意見したほうがイイな 
 - 564 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:45 ID:.x7YIzIo
 -  >>562 
 中性子線による放射性廃棄物については、低放射化材料の開発で解決できるものと考えられている。 
 しかし、原発では高L.V放射性廃棄物を何処かで何万年も保管せねばならない問題があるので、それを何処に造るのか、また本当にそれほど長い期間保管出来るのかも含めて考えれば、早期に技術研究開発をそちらにシフトさせるべき。 
 しかもエネルギーの安全保障を語るのなら、日本には殆ど存在しない有限のウランよりも、無尽蔵に存在し、核融合の燃料となる水素の方が合理的。 
 産業振興や雇用促進というのは原発がそうであったように技術が確立され、商用化がはじまればおのずと解決する。 
 何だって新しいものを始めるときはゼロからのスタートだ。 
  
 秋田の多彩な再生可能エネルギー資源を生かして各々が色んなプロジェクトに挑戦し、それで少しでも多くのものが成功して秋田の産業振興に繋がればいいと思うから秋田県民の悪い癖『足ひっぱり』はやめた方がいいと思う。 
 - 565 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:48 ID:.x7YIzIo
 -  >>563 
 ニートはお前じゃないのかい? 
 人の中傷しか出来ないニートのおっさんw 
 - 566 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:25 ID:TA5gO83s
 -  >>564 
 562だが、 
 あれ、どこかで書かなかったかな。秋田にしばらく居るけど県民じゃないよ。 
 足引っ張る? ぜーんぜんそんなつもりは無いな。 
 誰かが足引っ張らなくても行政も民間も自沈していってるんじゃないの? 
 少し時間のスパンを考えて夢ばっかり語らずにもっと現実見て今利用できる 
 ものを中心に何とかしたらどうかねと思うだけだよ。もったいない。 
  
 エネルギーは原発を慎重に使っていくことが必要。 
 産業育成や雇用創出は、秋田で自慢できる資源や地熱で身の丈にあったものが 
 できるんじゃないの? 何故『風』なのかさっぱりわからないね。 
 何か秋田で逆転満塁ホームランが出るような夢追ってるのかい? 
 - 567 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:31 ID:3QUnMJlY
 -   おっさんさあ、長々と書く割にはないよう薄いよなあ。 
  系統連系にやたらとこだわってるけどあれは技術的課題というより制度的課題だよ。発電機が二台って土方レベルの問題は関係ないんじゃないのかな。10年くらい前に自家発電設備を導入するのが流行った際にはそこら辺の工場で高専とか工業高校出た連中が普通に動かしてたぞ。ドイツやデンマーク、スペインでは普通にやれてることが日本でできないっていうのは何なんだろうね。 
 - 568 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:40 ID:uCq56G1M
 -  >>565 
 パソコンばかりしないでね 
 新聞よんで自分の頭で理解して判断して行動するように! 
 コピペばかりじゃダメだよ 
 自分の仕事に誇りを持てないニート君! 
 電力はキミが思うほど簡単ではないょ 
 - 569 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:11 ID:3QUnMJlY
 -   核融合を夢っていうけど、実際には原発の方が夢なんだよ。そもそもは高速増殖炉が実現しないとペイしないんだから。 
  
  大体において構想してから実際に発電が始まるまでウン十年、投資分の回収は?みたいなプラントはもう流行らないんだよ。風力でも太陽でも上手くやれば出資した翌年から発電できるじゃん。しかも消費地の近くで。 
 - 570 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:39 ID:TA5gO83s
 -  >>569 
 ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解 
 していないということがわかったよ。 
 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。 
 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること 
 になるんだよ。 
 働いたことや人を使ったこと無いんだろう? 
  
 やーめた・・・ 
 - 571 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:02 ID:.x7YIzIo
 -  >>566 
 よそから来られた方か。 
 秋田県民がよく言われる悪い県民性『ええふりこき』『せやみこぎ』『足ひっぱり』っていうのがあるんだけど、要するに見栄っ張りで面倒くさがりで人の足を引っ張るのが好きっていう事ね。 
 『俺はやらないお前もやるな』とも言われてるけど、誰か(特に若者)が何か新しい事をやろうとすると、すぐに誰か(特に年寄り)が足を引っ張ってやめさせようとする風潮、これが秋田の一番ダメなところ。 
 今まで色んな事やろうとされた事もあったけど、そいうった取り組みが失敗に終わったというのも先見性の無さもあるが、秋田の悪い県民性が露呈した結果だと考えている。 
 566さんの書かれている事は秋田で生まれ秋田で長年生活している自分からすれば明らかな足引っ張りだよ。 
 それこそ夢を語るなら、大潟村に国際ターミナルを建設するとか秋田湾に埋立地を造って一大工業地帯を建設するとか、奥羽・羽越フル規格新幹線を建設するとかいう次元の話をするけど、秋田が全国有数の風力発電の適地である事実を踏まえれば決して夢物語とは言えないと思うよ。 
 シェールガスも出るし、もちろん地熱エネルギーも全国有数。 
 水源も豊富で小水力の可能性も十分秘めている。 
 国家L.Vの大型公共事業をやろうという話をしている訳じゃないのだし、どれも今利用出来るものなのだから核融合と違って十分身の丈にあった話だよ。 
  
 "慎重"なんて言葉で誤魔化したって無駄。 
 どんなに慎重に使ったところで事故のリスクや放射性廃棄物がこのまま出続ける事に変わりはないしウランは有限。 
 どうしても、というのなら放射性廃棄物の容易な処分技術と理論的にメルトダウンを起こさないような原子炉制御技術の確立をすべき。 
 それが出来ないうちは原発再稼働なんて叫ぶこと自体ありえない。 
 もし核融合が夢のまた夢だというのなら、そもそも原発だって中途半端で欠陥だらけのまま無理矢理実用化してしまった夢のまた夢のエネルギーだ。 
 - 572 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:05 ID:.x7YIzIo
 -  >>570 
 569とは別人ですが。 
 - 573 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:07 ID:3QUnMJlY
 -  >>570 
 >ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解  
 していないということがわかったよ。  
  
  誰かと間違ってないかな? 
  
 > 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。  
 > 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること  
  になるんだよ。  
  
  だからさ、何年もかけてやる大プロジェクトは秋田に幾らでもあったじゃん。古くは八郎潟干拓、最近でもダムやら高速やら有ったじゃん。でもね、そういう投資の回収に何十年かかるか分からないもしくはそもそも投資の回収とか考えてないみたいなプロジェクトこそ瞬間的な雇用なんだよ。 
  
 > 働いたことや人を使ったこと無いんだろう?  
  
  働いても居るし人も使ったりもしてるんだが、ここに必要なのはそういう経験値なのかな。 
  投資してすぐに回収できるんであれば、それを基にしてまた融資受けてさらに投資できる。つまり、回収サイクルが早ければ早いほど経済効果は大きい。当然、それによって生まれる雇用も継続するってもんだ。原子力は輸出するにしても国が裏書しないと無理、みたいな大きくて長くかかる事業だから割に合わない。もはやまともな事業ではない。 
 - 574 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:11 ID:uCq56G1M
 -  職人さんが不足しています。ガードマンみたいな単純作業員も足りません! 
 技術員も足りません! 
 建築物や土木構造物が無ければ新エネルギーもダムも発電設備も作れない! 
 作業員不足を招く新事業より今ある設備を使いませんか? 
 - 575 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:22 ID:3QUnMJlY
 -   ウランはこの調子で採掘すると100年くらいしか持たないって言ってたような気がする。ただ、それは天然ウラン中99%を占めるウラン238を燃やせないから。本命の高速増殖炉であればプルトニウムに転換してウランをほぼ全部燃やせるので効率100倍・・・・ 
  
  でも、この本命の高速増殖炉は何十年かかっても実現できなくてほとんどの国が諦めた。つまり、原子力は既にオワコン。それを分からないのは単なる時代遅れか利権に繋がってる連中。 
 - 576 :秋田県人 :2014/02/08(土) 08:23 ID:5NiI7wWM
 -  俺よく知らないんだけど電力は東北電力が作るんじゃなくて? 
 県費で準備するものなの?そもそも 
  
 東北電力で買い取るにしろ、日中だけ発電やら風が吹いてる時だけ発電っつーんで 
 電力が余っている時にも無計画に発電されて押売りされるのは電力会社としては迷惑なことなのではなかろうか。 
 電気は溜めることが出来ないからね。 
 必要の無い時に発電されたものは消えるだけなんだけど。 
  
 電力会社が全数買い取るからいづれ元が取れますっつーんじゃなくて、無計画な発電は電力会社の財務内容を圧迫し 
 ひいては我々の料金に降りかかる悪循環になりうるのでは?と懸念します。 
  
 発電は計画的に、ということで東北電力主導ですすめるべきかと。 
  
 よく知らんけど 
 - 577 :秋田県人 :2014/02/08(土) 13:17 ID:qKrrVReo
 -  >>576 
 電力の完全自由化と発送電分離が必要。 
  
 そこら中に風車が建ってれば、県内何処も無風なんて事は気象学的にありえない訳だから、全部と言わずとも一定量の買い取りなら可能じゃないかな? 
 聞いた話では、東京都が全量買い取りを打診してきているらしいけど。 
 - 578 :秋田県人 :2014/02/08(土) 14:17 ID:kx1.o5bY
 -  電力の完全自由化と発送電分離に大反対です。 
 PPSから電気買ってるけど余りメリット無いな〜 
 原発停止後は殿様商売だし(笑) 
 福島みたいな事故って発送電分離で企業規模が小さければ会社更正法でせいぜい2パーセントほどの債権少額弁済 
 悲惨だよね 
 - 579 :秋田県人 :2014/02/08(土) 18:22 ID:jF2D7S/E
 -  福島みたいな事故に備えて保険を掛けられないような発電はやめろってことだよ。 
 - 580 :秋田県人 :2014/02/08(土) 19:56 ID:qKrrVReo
 -  脅しじゃないけど今また福島級の原発事故が起きたら日本は破綻するぞ。 
 浜岡が吹っ飛んだら東京が汚染され、手の打ちようがない。 
 賠償金なんてまず払えないだろうし避難させる事すら不可能だし、何より国家機能が停止する。 
 - 581 :秋田県人 :2014/02/08(土) 23:58 ID:kx1.o5bY
 -  >>579 
 原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの? 
 PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ! 
 重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。 
 安く売ってくれるところ紹介してくれますか? 
 コージェネ付けたらアンシェラリーを払わされて、太陽光は払わない? 
 とても不公平だよね 
 再生可能エネルギーの単価違いはなぜ?孫正義の暗躍(笑)とまで疑ってしまうよね! 
 安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ 
 - 582 :秋田県人 :2014/02/09(日) 07:24 ID:PjnRGOHU
 -  >>581 
 自分で作れば? 
 - 583 :秋田県人 :2014/02/09(日) 11:24 ID:yMZAGkjQ
 -  >>581 
 >安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ 
  
 少なくとも原発は安全とは言えないし一旦事故ればとんでもないツケを払わされるから安いとは言えない、よって検討に値しないよな。 
 エネルギーを供給するというのは楽な話じゃないんだよ。 
 文句をつける位なら自分で色々工夫を重ねて安全に安い電気を安定供給する努力をすればよい。 
 - 584 :秋田県人 :2014/02/09(日) 12:05 ID:SVlPcnEY
 -  議論の土俵がガキレベル。言葉尻捉えて上目線で何言ってんだか。 
 - 585 :秋田県人 :2014/02/09(日) 14:38 ID:wx5I9VHg
 -  >原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの?  
  
   原発から直接電気買ってるんですか?家庭向け電力を高価にして業務用電源を安くしてるだけだろ 
  
 >PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ!  
  重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。  
  
   ウチでもだいぶ前に検討したから良く知ってるよ。ウチでも新電力を検討したけど融資が降りなくてスルーしてセーフだった。数年前には新電力で使ってた発電機が大量に中古で出た。多分、ほとんどは海外に出たと思うけど。 
 - 586 :秋田県人 :2014/02/09(日) 17:50 ID:nkcUCcqM
 -  結局、みんな口先だけで安価に安定供給出来るの無いんだね 
 ヤッパリ原発再稼働だね! 
 オンサイト発電の事言ってないよ! 
 もっと大きな企業と契約したよ! 
 別の件で環境省補助金貰うけど発電コストは償却ぎりぎりだゎ 
 - 587 :秋田県人 :2014/02/09(日) 20:15 ID:nkcUCcqM
 -  都知事選 
 自民党勝利てエネルギー安泰だ! 
 良かったゎ 
 原発ゼロは評価されなかった。 
 再稼働GO 
 
280 KB