■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/567-666電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 567 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:31 ID:3QUnMJlY
 -   おっさんさあ、長々と書く割にはないよう薄いよなあ。 
  系統連系にやたらとこだわってるけどあれは技術的課題というより制度的課題だよ。発電機が二台って土方レベルの問題は関係ないんじゃないのかな。10年くらい前に自家発電設備を導入するのが流行った際にはそこら辺の工場で高専とか工業高校出た連中が普通に動かしてたぞ。ドイツやデンマーク、スペインでは普通にやれてることが日本でできないっていうのは何なんだろうね。 
 - 568 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:40 ID:uCq56G1M
 -  >>565 
 パソコンばかりしないでね 
 新聞よんで自分の頭で理解して判断して行動するように! 
 コピペばかりじゃダメだよ 
 自分の仕事に誇りを持てないニート君! 
 電力はキミが思うほど簡単ではないょ 
 - 569 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:11 ID:3QUnMJlY
 -   核融合を夢っていうけど、実際には原発の方が夢なんだよ。そもそもは高速増殖炉が実現しないとペイしないんだから。 
  
  大体において構想してから実際に発電が始まるまでウン十年、投資分の回収は?みたいなプラントはもう流行らないんだよ。風力でも太陽でも上手くやれば出資した翌年から発電できるじゃん。しかも消費地の近くで。 
 - 570 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:39 ID:TA5gO83s
 -  >>569 
 ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解 
 していないということがわかったよ。 
 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。 
 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること 
 になるんだよ。 
 働いたことや人を使ったこと無いんだろう? 
  
 やーめた・・・ 
 - 571 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:02 ID:.x7YIzIo
 -  >>566 
 よそから来られた方か。 
 秋田県民がよく言われる悪い県民性『ええふりこき』『せやみこぎ』『足ひっぱり』っていうのがあるんだけど、要するに見栄っ張りで面倒くさがりで人の足を引っ張るのが好きっていう事ね。 
 『俺はやらないお前もやるな』とも言われてるけど、誰か(特に若者)が何か新しい事をやろうとすると、すぐに誰か(特に年寄り)が足を引っ張ってやめさせようとする風潮、これが秋田の一番ダメなところ。 
 今まで色んな事やろうとされた事もあったけど、そいうった取り組みが失敗に終わったというのも先見性の無さもあるが、秋田の悪い県民性が露呈した結果だと考えている。 
 566さんの書かれている事は秋田で生まれ秋田で長年生活している自分からすれば明らかな足引っ張りだよ。 
 それこそ夢を語るなら、大潟村に国際ターミナルを建設するとか秋田湾に埋立地を造って一大工業地帯を建設するとか、奥羽・羽越フル規格新幹線を建設するとかいう次元の話をするけど、秋田が全国有数の風力発電の適地である事実を踏まえれば決して夢物語とは言えないと思うよ。 
 シェールガスも出るし、もちろん地熱エネルギーも全国有数。 
 水源も豊富で小水力の可能性も十分秘めている。 
 国家L.Vの大型公共事業をやろうという話をしている訳じゃないのだし、どれも今利用出来るものなのだから核融合と違って十分身の丈にあった話だよ。 
  
 "慎重"なんて言葉で誤魔化したって無駄。 
 どんなに慎重に使ったところで事故のリスクや放射性廃棄物がこのまま出続ける事に変わりはないしウランは有限。 
 どうしても、というのなら放射性廃棄物の容易な処分技術と理論的にメルトダウンを起こさないような原子炉制御技術の確立をすべき。 
 それが出来ないうちは原発再稼働なんて叫ぶこと自体ありえない。 
 もし核融合が夢のまた夢だというのなら、そもそも原発だって中途半端で欠陥だらけのまま無理矢理実用化してしまった夢のまた夢のエネルギーだ。 
 - 572 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:05 ID:.x7YIzIo
 -  >>570 
 569とは別人ですが。 
 - 573 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:07 ID:3QUnMJlY
 -  >>570 
 >ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解  
 していないということがわかったよ。  
  
  誰かと間違ってないかな? 
  
 > 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。  
 > 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること  
  になるんだよ。  
  
  だからさ、何年もかけてやる大プロジェクトは秋田に幾らでもあったじゃん。古くは八郎潟干拓、最近でもダムやら高速やら有ったじゃん。でもね、そういう投資の回収に何十年かかるか分からないもしくはそもそも投資の回収とか考えてないみたいなプロジェクトこそ瞬間的な雇用なんだよ。 
  
 > 働いたことや人を使ったこと無いんだろう?  
  
  働いても居るし人も使ったりもしてるんだが、ここに必要なのはそういう経験値なのかな。 
  投資してすぐに回収できるんであれば、それを基にしてまた融資受けてさらに投資できる。つまり、回収サイクルが早ければ早いほど経済効果は大きい。当然、それによって生まれる雇用も継続するってもんだ。原子力は輸出するにしても国が裏書しないと無理、みたいな大きくて長くかかる事業だから割に合わない。もはやまともな事業ではない。 
 - 574 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:11 ID:uCq56G1M
 -  職人さんが不足しています。ガードマンみたいな単純作業員も足りません! 
 技術員も足りません! 
 建築物や土木構造物が無ければ新エネルギーもダムも発電設備も作れない! 
 作業員不足を招く新事業より今ある設備を使いませんか? 
 - 575 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:22 ID:3QUnMJlY
 -   ウランはこの調子で採掘すると100年くらいしか持たないって言ってたような気がする。ただ、それは天然ウラン中99%を占めるウラン238を燃やせないから。本命の高速増殖炉であればプルトニウムに転換してウランをほぼ全部燃やせるので効率100倍・・・・ 
  
  でも、この本命の高速増殖炉は何十年かかっても実現できなくてほとんどの国が諦めた。つまり、原子力は既にオワコン。それを分からないのは単なる時代遅れか利権に繋がってる連中。 
 - 576 :秋田県人 :2014/02/08(土) 08:23 ID:5NiI7wWM
 -  俺よく知らないんだけど電力は東北電力が作るんじゃなくて? 
 県費で準備するものなの?そもそも 
  
 東北電力で買い取るにしろ、日中だけ発電やら風が吹いてる時だけ発電っつーんで 
 電力が余っている時にも無計画に発電されて押売りされるのは電力会社としては迷惑なことなのではなかろうか。 
 電気は溜めることが出来ないからね。 
 必要の無い時に発電されたものは消えるだけなんだけど。 
  
 電力会社が全数買い取るからいづれ元が取れますっつーんじゃなくて、無計画な発電は電力会社の財務内容を圧迫し 
 ひいては我々の料金に降りかかる悪循環になりうるのでは?と懸念します。 
  
 発電は計画的に、ということで東北電力主導ですすめるべきかと。 
  
 よく知らんけど 
 - 577 :秋田県人 :2014/02/08(土) 13:17 ID:qKrrVReo
 -  >>576 
 電力の完全自由化と発送電分離が必要。 
  
 そこら中に風車が建ってれば、県内何処も無風なんて事は気象学的にありえない訳だから、全部と言わずとも一定量の買い取りなら可能じゃないかな? 
 聞いた話では、東京都が全量買い取りを打診してきているらしいけど。 
 - 578 :秋田県人 :2014/02/08(土) 14:17 ID:kx1.o5bY
 -  電力の完全自由化と発送電分離に大反対です。 
 PPSから電気買ってるけど余りメリット無いな〜 
 原発停止後は殿様商売だし(笑) 
 福島みたいな事故って発送電分離で企業規模が小さければ会社更正法でせいぜい2パーセントほどの債権少額弁済 
 悲惨だよね 
 - 579 :秋田県人 :2014/02/08(土) 18:22 ID:jF2D7S/E
 -  福島みたいな事故に備えて保険を掛けられないような発電はやめろってことだよ。 
 - 580 :秋田県人 :2014/02/08(土) 19:56 ID:qKrrVReo
 -  脅しじゃないけど今また福島級の原発事故が起きたら日本は破綻するぞ。 
 浜岡が吹っ飛んだら東京が汚染され、手の打ちようがない。 
 賠償金なんてまず払えないだろうし避難させる事すら不可能だし、何より国家機能が停止する。 
 - 581 :秋田県人 :2014/02/08(土) 23:58 ID:kx1.o5bY
 -  >>579 
 原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの? 
 PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ! 
 重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。 
 安く売ってくれるところ紹介してくれますか? 
 コージェネ付けたらアンシェラリーを払わされて、太陽光は払わない? 
 とても不公平だよね 
 再生可能エネルギーの単価違いはなぜ?孫正義の暗躍(笑)とまで疑ってしまうよね! 
 安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ 
 - 582 :秋田県人 :2014/02/09(日) 07:24 ID:PjnRGOHU
 -  >>581 
 自分で作れば? 
 - 583 :秋田県人 :2014/02/09(日) 11:24 ID:yMZAGkjQ
 -  >>581 
 >安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ 
  
 少なくとも原発は安全とは言えないし一旦事故ればとんでもないツケを払わされるから安いとは言えない、よって検討に値しないよな。 
 エネルギーを供給するというのは楽な話じゃないんだよ。 
 文句をつける位なら自分で色々工夫を重ねて安全に安い電気を安定供給する努力をすればよい。 
 - 584 :秋田県人 :2014/02/09(日) 12:05 ID:SVlPcnEY
 -  議論の土俵がガキレベル。言葉尻捉えて上目線で何言ってんだか。 
 - 585 :秋田県人 :2014/02/09(日) 14:38 ID:wx5I9VHg
 -  >原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの?  
  
   原発から直接電気買ってるんですか?家庭向け電力を高価にして業務用電源を安くしてるだけだろ 
  
 >PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ!  
  重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。  
  
   ウチでもだいぶ前に検討したから良く知ってるよ。ウチでも新電力を検討したけど融資が降りなくてスルーしてセーフだった。数年前には新電力で使ってた発電機が大量に中古で出た。多分、ほとんどは海外に出たと思うけど。 
 - 586 :秋田県人 :2014/02/09(日) 17:50 ID:nkcUCcqM
 -  結局、みんな口先だけで安価に安定供給出来るの無いんだね 
 ヤッパリ原発再稼働だね! 
 オンサイト発電の事言ってないよ! 
 もっと大きな企業と契約したよ! 
 別の件で環境省補助金貰うけど発電コストは償却ぎりぎりだゎ 
 - 587 :秋田県人 :2014/02/09(日) 20:15 ID:nkcUCcqM
 -  都知事選 
 自民党勝利てエネルギー安泰だ! 
 良かったゎ 
 原発ゼロは評価されなかった。 
 再稼働GO 
 - 588 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:14 ID:wx5I9VHg
 -  償却? 
 - 589 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:46 ID:5/Ii/Ol.
 -  常温での超電導物質でもあればいいのになー。 
 それなら原発も火力もいらねーのに。 
 - 590 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:52 ID:5/Ii/Ol.
 -  変流機の効率が1以上になるなんて夢のような装置を誰か開発してくれ。 
 - 591 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:59 ID:nkcUCcqM
 -  >>588 
 設備投資に償却はつきものです。 
 常温超電導が実用化されたら世界規模の系統連係が出来るのにね! 
 取り急ぎ、原発再稼働して安価な電気利用したいな〜 
 - 592 :秋田県人 :2014/02/09(日) 23:18 ID:.3Gb7eZQ
 -  馬鹿な奴が居るが(笑)知事勝ったぐらいで 
  
 原発goにはならないやろ?汚染水垂れ流し 
  
 物質だだもれとめてから議論して? 
  
 推進派復旧させてきてよ?貴殿方その水や物質 
 飲んでも浴びても大丈夫なんやろ? 
 - 593 :秋田県人 :2014/02/10(月) 01:17 ID:klZhBYuo
 -  ますぞえでさえ表向きは脱原発依存だからな。 
 福一を失い、福二もおそらくもう動かせないし、東通の建設や柏崎の再稼働の目途も立たず、ましてやこれ以上何処かに原発を建てられる状況ではない訳だから、東電も脱原発の流れは不回避でしょ。 
 原発をいつ無くすかは別問題としても、誰が知事でも東京としては代替エネルギーの議論に否が応でも進まざるを得ないだろう。 
 原子炉をこれ以上建てられる状況にない事を前提に考えると、今ある東電の原発は2037年までには全て廃炉の時期となり、東電管内に関しては原発ゼロとなる訳だ。 
 それを考えればあと23年しかない。 
 - 594 :秋田県人 :2014/02/10(月) 06:34 ID:F5klYCak
 -  ≫592 
 何か勘違いしていませんか? 
 原発稼働イコール汚染水?w 
 - 595 :秋田県人 :2014/02/10(月) 06:42 ID:Y6yPQdkU
 -  素朴な疑問 
 電力会社は値上げできるのに、太陽光発電して売電している我々はなぜ売電価格を値上げできない? 
 - 596 :秋田県人 :2014/02/10(月) 07:18 ID:aFzJOhVg
 -  >>595 
 そもそも再生可能エネルギーの中で太陽光発電だけが民主党時代に高く設定されました、同じ再生可能エネルギーでも地熱や風力発電は安価に設定されました! 
 業界誘導型の最たる悪しき例です! 
 価格設定時に既にドイツは高価すぎる電気代に会社は根をあげていますが、幸いにフランスから安価な原発電力を輸入し、カーボンオフセットの関係で再生可能エネルギーで発電した電力を高く売っています! 
 陸続きの大陸だから系統連係出来るのです! 
 日本は島国ですから所詮無理なのです! 
 我々の産業には原発電力はかかせません。 
 今週も後進国に出張しますが発電送電分離国ですので単価は日本と変わりません! 
 また経営基盤が脆弱なので保守が悪く頻繁に停電します! 
 このスレの赤旗ネットオタクは世界や日本のビジネスを知らない人ですから(笑) 
 日本の電力会社に感謝 
 - 597 :秋田県人 :2014/02/10(月) 09:01 ID:w1E5.ZrU
 -  >>596 
 この人は骨の髄まで原子力村だ。 
 これからの日本は脱原発に向けて様々な電力供給システム改革や技術革新が進んでいく。 
 自民党だろうが民主党だろうが共産党だろうが年数の違いこそあれその流れは否が応でも止められない。 
 原子力村に残された道は、自民以上に露骨かつ強硬に原発維持・増設を推進する政治勢力に政権をとらせるか、時代の流れに乗り原発廃炉・核廃棄物処分の技術研究開発や核融合という次世代エネの商用化に向けた研究開発に軸足を置き、生き残りを図るかだ。 
 - 598 :秋田県人 :2014/02/10(月) 11:03 ID:ToPq.m7E
 -  >>595福島原子炉が?復旧してないんですが。 
  
 汚染水は?再稼働と関係無い(笑) 
 なにそれ復旧も無害化出来ないのに 
 再稼働より?無害化・復旧・次期エネルギーやろ 
 - 599 :秋田県人 :2014/02/10(月) 11:56 ID:vh7ifP1E
 -  原発が福島第一原発しか無いと思っているのかい?w 
 大阪弁の人w 
  
 どこの原発も再稼働すれば汚染水が出るとでも?w 
 大阪弁の人w 
 - 600 :秋田県人 :2014/02/10(月) 12:06 ID:ToPq.m7E
 -  >>599のヤジ野郎さん(笑) 
 日本で五十何個かあるみたいですが 
 はい事後・災害あれば福島の二の舞かと? 
 小学生でもわかりますよそれは(笑) 
 馬鹿なんですか(笑)あっ無知なんだ(笑) 
 原発時代は終わったよ?無くても生活できてるよ 
 - 601 :秋田県人 :2014/02/10(月) 12:59 ID:aFzJOhVg
 -  >>597 
 何度言われてもオジサンは原子力村民では有りません! 
 ニュースに書いてあるけど火力発電燃料費が大きく響いたと書いてあるけど、本当に今のまま続くと日本の経済が心配だ。 
 原発は都知事選の焦点にならなかったね 
 キミは何の仕事しているのか解りませんが安い電気が必要な業種が多いのも事実として捉えて欲しい。 
 オジサンは今週も海外に出張しますけど日本の電気が安定供給出来て当たり前な事に心から電力会社に感謝してます! 
 発電送電分離なら停電のトラブルの度に電話する相手も変わるよね。煩わしいな〜 
 >>600さん 
 貿易赤字の負担は誰が払うの? 
 よく考えて理解してから書き込もうね(笑) 
 - 602 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:10 ID:ToPq.m7E
 -  >>601原子力村民のお前らが負担しろ(笑) 
  
 値上げぶんは(*^^*)お願いします〜。 
 - 603 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:27 ID:vh7ifP1E
 -  ↑コイツ馬鹿な上に即レス。 
 気っ色割りーw。関西弁だしw 
 - 604 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:36 ID:L.MMaLiM
 -  >>591  
 >設備投資に償却はつきものです。  
  
  発電で減価償却分回収できるんなら優秀なんじゃないの? 
 - 605 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:42 ID:w1E5.ZrU
 -  >>601 
 匿名掲示板だから何とでも言えるんですよ。 
 貴方が骨の髄まで原発に染まりきった原子力村の住民としか思えないような言い草だから、そう言うのです。 
 貴方こそ脱原発を唱える人を違うA言われながらも赤旗読者だの共産党かぶれだのと断定的物言いをされてませんでしたか? 
  
 原子力村からすれば既得利権を守るためには今のままの体制・システムでひたすら原発を動かすのが一番いいのでしょうから必死なのでしょう。 
 しかし、時代の流れは自民党や舛添でも止められないでしょう。 
 自民党以上に右翼的で強硬に原発を推進する勢力による体制を構築しない限りあなた方村の住民に安住の地はないという事を忠告させて頂きます。 
 - 606 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:43 ID:ToPq.m7E
 -  核物質の処理技術も無いのに? 
 二の舞はできまい? 
 >>603の博学君はならわかるのかい? 
 馬鹿な私に教えてよ!! 
 早急に福島原発を無害化し汚染水を無くせる技術を 
 廃棄物を東北に? 
 - 607 :秋田県人 :2014/02/10(月) 14:17 ID:aFzJOhVg
 -  >>601 
 関西弁ちゃうやろ 
 大阪弁やったらもっと上品やしな(笑) 
 われのせいで村の人間ちゅわれてんねん(笑) 
 >>605さんへ 
 今をどうするか、今をどう乗り切るか、資源の無い日本で如何に銭もうけして養うか? 
 電気が必要な仕事だから原価を安く抑えるために再稼働を願う。 
 >>604 
 オジサン達は奉仕で仕事はしていません! 
 設備投資するときはIRRが8パーセントくらい見込んで設備投資計画して且つ実行します!ビジネスだから時には損する事も有るけどね゛ 
 - 608 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:19 ID:vh7ifP1E
 -  大阪弁の人はクエスチョンの付け方もちゃんと出来ない様だな。 
 m7E 
 - 609 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:30 ID:ToPq.m7E
 -  馬鹿だから?もわかりませんから(*^^*) 
  
 だから再稼働と安全神話教えてよ。 
  
 再稼働=電気安いからでは答にならないよ 
 東電への国の貸付税金だよ・・戻ってはこないだろうが 
  
 なら福島どうすんのよ?他県だから関係無いかい 
 - 610 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:38 ID:L.MMaLiM
 -   だからさ、日本でウラン取れないし、安い安い言うのは単に後世にツケ回ししてるだけだろ。太陽光でも風力でも初期投資だけすれば後は燃料輸入する必要ないじゃん。 
  
 >設備投資するときはIRRが8パーセントくらい見込んで設備投資計画して且つ実行します! 
  
  内部収益8%なのに減価償却とトントンなの?意味わからん。 
 - 611 :秋田県人 :2014/02/10(月) 17:24 ID:ToPq.m7E
 -  >>610さん確かに初期投資は高いがそれは良いね? 
 風力・水力・火力(ゴミ)・地熱・太陽熱・これを空地 
  
 に設置運用したら最大限利用したら原発なんか不要。 
 - 612 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:00 ID:w1E5.ZrU
 -  原発はトイレのないマンション。 
 中がどんだけ立派でしかも安くても、そんな部屋に住む人はいない。 
 - 613 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:19 ID:L.MMaLiM
 -  >>596 
  
 >価格設定時に既にドイツは高価すぎる電気代に会社は根をあげていますが、幸いにフランスから安価な原発電力を輸入し、カーボンオフセットの関係で再生可能エネルギーで発電した電力を高く売っています!  
  
  ワザとだろうけど誤解を生む書き方だよな。フランスから輸入している電気が安いのは欧州の電気卸市場が自由化されているせいで、フランスの原発電力が買い叩かれているから。フランスは電源の3/4が原発だから四半世紀前から電気が余ってる。 
  
 >陸続きの大陸だから系統連係出来るのです!  
 >日本は島国ですから所詮無理なのです!  
  
  なにが無理なんだか知らんが、ドイツだけじゃなくスペインやらデンマークでも風力や太陽光といった再生可能エネルギーによる発電が増えたせいもあってフランスの電力は買い叩かれて電力輸出額は30年前の水準まで下落してる。お蔭でフランス電力は累積赤字が数百億ユーロ。日本と同じで国策で何とかもってるけど、このままでいけばその内に清算することになるだろう。 
  欧州は自国の電力政策だけではなく相場と近隣国の電力政策、さらには天候にも大きく左右されるんでエネルギー政策がスゲー難しい。島国は近隣国の電力から独立しているから楽なんだよ。 
 - 614 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:37 ID:L.MMaLiM
 -  >>611 
  初期投資が高いといっても、燃料と違って国内で調達できるのであれば政策でどうにかできる。 
  燃料は原油もウランも他国が関わるし投機の対象になっているのでどうなるかはわからない。 
  特に原発は入り口だけではなく出口も問題。使用済み燃料の再処理をフランスのアレバ社に委託しているが、アレバ社にとっても再処理事業は赤字でウラン燃料精製の黒字で賄ってきた。ところがフランス電力がロシア製燃料を買ったりしてアレバの体力を弱めている。 
  
  さて、放射性廃棄物どころか使用済み燃料の再処理すら出来なくなったらどうなるんだろう? 
  ていうか、以前にも書いたが、再処理しても高速増殖炉が出来ないのでは再処理してできた燃料を使う宛がない。 
 - 615 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:10 ID:ToPq.m7E
 -  再稼働派は最初良ければすべてよしの 
 無能タイプだからな・・ 
 廃棄物考えないしな。 
 安いから・値上がりぶんはしか言わない 
 クリーンエネルギーまず使ってみるべや 
 - 616 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:24 ID:w1E5.ZrU
 -  ・あんな事故は滅多に起きるもんじゃないし仮に起きてもどうせ立地場所は田舎だからどうでも良い 
 ・廃棄物は東北で最終処分すれば良い。貧乏な奴らだからカネさえ積めば乗ってくるだろう。 
 ・原発を動かさないと電力会社の経営が持たない。 
 ・将来の核武装を考えれば原発はなくしたくない 
 ・原発は旨みのあるビジネス 
 ・反対する奴は共産主義者だと煽っておけば誰もついていかないし、原発の地元で反対する奴は村八分にしとけばいい。 
 ・不都合な真実を表に出そうとする政治家や言論人はマスコミを使って言論封殺し、それでも押さえきれないときは国家権力をもって政治的社会的抹殺を図れば良い。 
  
 これが推進派の考え。 
 - 617 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:34 ID:aFzJOhVg
 -  >>615 
 まず使ってみれは  について 
 >>614とかの田舎のコメンテーターに言ったほうがいいな(笑) 
 オジサンはいままでに電力イロイロ使ってみたよ 
 作ったと言ってもいい。 
 太陽光発電、バイオマス、燃料電池は大小、風力発電、ゴミ焼却発電 
 今までの経験からだよ 
 IRR8パーセントについて 
 霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち 
 当たり前だろ!!仕事なんだから。 
 - 618 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:40 ID:L.MMaLiM
 -  >>617 
 >IRR8パーセントについて  
 >霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち  
 >当たり前だろ!!仕事なんだから。  
  
  減価償却とトントンなの? irr8%なの?  
 - 619 :秋田県人 :2014/02/10(月) 20:27 ID:aFzJOhVg
 -  そうだよ 
 - 620 :秋田県人 :2014/02/10(月) 21:11 ID:L.MMaLiM
 -  そうだよ、っていうのは減価償却でトントンでありながらirr8%ってこと? 
 - 621 :秋田県人 :2014/02/10(月) 22:21 ID:F5klYCak
 -  >>風力・水力・火力(ゴミ)・地熱・太陽熱・これを空地に設置運用したら最大限利用したら原発なんか不要。 
  
 あ、無理なんですよソレw。安定してるのは火力のみ、他は飾りみたいなもの。 
 安定供給できなければ発電の主力にはなれないんですよ。電気は溜めれないものだからね。 
 黒部ダム水系の水力発電を全部フル稼働させても原発一基分にも満たないって島耕作が言ってた。 
 - 622 :秋田県人 :2014/02/11(火) 00:04 ID:/bURYabc
 -  >>621 
 シムシティのやりすぎじゃないのか? 
 俺も2000やったけど、公害覚悟で火力発電造ったり苦労して風力や水力沢山造るより災害なしモードにして原発造ったらこれほど便利な事ないもんな(笑) 
 だが所詮ゲームの中の話だ。 
 しかも現実世界の今の火力や再生エネの技術は当時とは比べ物にならないほど進歩してるしな。 
 原発の安全対策と核廃棄物の処分技術は全く進歩していないのに。 
 - 623 :秋田県人 :2014/02/11(火) 00:53 ID:qGUyKCGc
 -  >>621 
  島耕作じゃしょうがないけど、安定供給できなければ云々は原発を基幹電力に据える為に考え出された後付の理屈なんだよ。原発のとにかくバカ高いイニシャルコストをなんとか回収して発電コストを下げようと稼働率を上げる為に、定期点検で止まるまで昼夜関係なく原発を同出力で動かし続けなくてはならないのでそういう理屈が考えられたの。 
  
  スペインは風力が2割くらい、他に太陽と水力も2割くらいで4割以上が再生可能エネルギーだが特に問題は起きていない。 
  
  既にどなたかが指摘したが、例えば東日本が完全に曇りでなおかつ無風、なんてことは無いので何処かで発電はされている。電気は容易に溜めることはできない代わりに、設備が有れば遠方に瞬時に送れるから問題の解決は寧ろ容易。欧州は国境を無視して送電線を張り巡らして電気を融通し始めている。 
  
  それと、電気を溜めることは出来ない、云々が問題になったのは需要の少ない夜中もダラダラと発電し続ける原発の方であって、そのために夜間電力・深夜電力を安価にして湯沸しさせたり揚水発電所を作ってダムの水を逆流させたりしてた。 
 - 624 :秋田県人 :2014/02/11(火) 03:52 ID:F5omCucw
 -  個人的には、電力は電池でなく水素に換えて貯めるのが 
 これからのエネルギー戦略の軸と思うね。 
 - 625 :秋田県人 :2014/02/11(火) 06:19 ID:wOc57HAA
 -  いやいや、電気を貯めることができないというのは 
 電気の性質で変えようの無い事実です。 
 また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。 
 - 626 :秋田県人 :2014/02/11(火) 08:21 ID:ZEjHLpDE
 -  ≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜 
  
 屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。 
 そんなの発電の主力にはならないでしょ? 
 ヨーロッパあたりみたく隣国からの送電が期待出来ないのだから安定的に供給出来る発電所が必要。 
 現状火力でまかなうもそれだと足りないから「他に安定供給出来るソースを」と考えると、やむなく原発となる。 
 - 627 :秋田県人 :2014/02/11(火) 10:05 ID:tJxdS3.Q
 -  >いやいや、電気を貯めることができないというのは 電気の性質で変えようの無い事実です。  
 だからこそ今、蓄電池の研究開発が急がれている。 
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは 非常に不合理な話なんです。 
 だったら福島や東通、柏崎、大飯なんかによその会社の原発を造る必要はないよね。 
 東京電力品川原発なら大歓迎ですよ。 
  
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分 にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだっ てある。 
  
 万が一の原発事故や原発の発電ロスよりは遙かにマシだと思う。 
 確かに風力を安定供給可能なベース電源と位置づけるのは難しいが、太陽光や火力など他の発電と調整する事で安定供給は可能。 
 地熱や海洋発電はベース電源として向いている。 
 地熱は潜在的には原発25基分、実際に掘るとしても原発8基分の電力供給が見込める。 
 現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったからすぐに原発を再稼動させる根拠がない訳だ。 
 もしどうしても原発0が許せなくても、このまま再稼動や新設の見通しが立たないまま火力発電が新型に置き換えられ、代替エネ発電が急速に拡充される事で、数年後結果的に原発は自然淘汰されるだろう。 
 - 628 :秋田県人 :2014/02/11(火) 11:17 ID:ZEjHLpDE
 -  ≫現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったから〜 
  
 え?間に合わなかったから関電で再稼働させたんじゃなかったっけっか? 
 - 629 :秋田県人 :2014/02/11(火) 12:04 ID:3tn0p0w2
 -  現状稼働してたんだ? 
 - 630 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:46 ID:qGUyKCGc
 -  >>625 
 >いやいや、電気を貯めることができないというのは  
 >電気の性質で変えようの無い事実です。  
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。  
  
 比較の問題。確かに送電・変電設備にはコストもかかるしロスもあるが、他のエネルギー、例えば石油の輸送だとかに比べれば遥かに容易で瞬時に運べる。 
  青森から東京まで石油で運ぶとしたら車や鉄道だと早くても半日、量を運べる船になると数倍、積み下ろしや配達を含めるとさらに時間と手間がかかる。 
  その代り、溜めておくのは面倒。 
  ただし、電気そのものではない形で溜めておく。電池も細かく言えばイオン溶液に変えるという意味ではそうなんだが。 
  
  既に指摘があったようだが、水素に替えて燃料電池というのは有力。まだ高価だが、電気と一緒に熱も取り出せるので冷暖房も可能。集中冷暖房とか大型の施設から始めるよう補助でも融資でもつけたらサクサク普及して低価格化する。家庭用に普及したら給湯器とホームタンクが無くなるかも。 
 - 631 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:58 ID:qGUyKCGc
 -  >>626  
 >≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜  
  
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。  
  
  地球に太陽が当たっている限り地球上における熱移動が止まることは有り得ないので、日本のように海に面した地域で数十万平方kmに渡って無風という現象は決してありえません。 
  また、数が少なければ変動幅は大きくなるが、数が多くなると変動幅は小さくなる。大数の法則って奴です。宣伝とは逆にドイツでは風力発電の調子が良すぎて電力余りが頻繁に起きた。 
 - 632 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:08 ID:mA0WQsPE
 -  >>628 
 大飯を再稼動させた理由は電力不足じゃなくて関電の経営赤字削減の為だよ。 
 - 633 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:10 ID:wOc57HAA
 -  CGcはどうしようも無いとみた。 
 比較の問題と揶揄しつつ次の文章から即自らメチャクチャな比較をしている。 
 風力の発電機で得た小さな電力は遠くまでは運べませんよ、残念ながら。 
 原発や火力は桁が違う大容量だからできてるの! 
  
 ちなみに家庭用ソーラーなら八百万戸でかつ近郊に密集させ、かつ晴れでやっと原発一基分w 
 それも日中の六時間程だってw 
 参考に全国での設置件数は八十万戸w 
 その10倍の戸数を秋田市程の地域に集中させかつ晴れwかつ日中のみw 
 いかに無理な話なのかわかるでしょ? 
 - 634 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:26 ID:qGUyKCGc
 -  また始まったよ。風力だけでなんとかするなんて誰も書いてないし、実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
  
 送電の際に問題になるのは容量ではなく電圧。 
 - 635 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:44 ID:08UKGjvc
 -  風力の電気が遠くまで運べないとかどんだけ風力嫌いなんだか。電気に原子力とか風力とか色でもついてんのかよ 
 - 636 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:50 ID:wOc57HAA
 -  >実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
  
 あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。 
  
  
 ワハハ。コレの事例はいったいなんの参考になるのか全くワカリマセン。即論破w 
 ヨーロッパだけにロンドンパリってとこかw 
 - 637 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:51 ID:wOc57HAA
 -  で?>>633のソーラーの話にはどうだい? 
 - 638 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:18 ID:cPBdah6.
 -  風力や太陽光の電力変動する発電+補う火力発電で十分 
 原発は技術向上や世界情勢変化用に最低限の数基稼働 
 - 639 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:34 ID:cPBdah6.
 -  何事もバランスが大事 
 一極だけ伸ばし他を淘汰したらダメ 
 議論もわざと一極だけにして批判しているみたいだか… 
 - 640 :秋田県人 :2014/02/12(水) 11:00 ID:YfKfiIzo
 -  電力やゼネコンと喧嘩しない風力発電って上手!? 
 - 641 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:14 ID:vWRu6At6
 -  >>636  
 >>実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。  
  
 >あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。  
  
  馬鹿は自分の妄想から自由になれないんだな。 
 以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。大数の法則って意味分からないのかな?数が大きくなればなるほど平準化・平滑化されるんだよ。風力より瞬間的な変動が大きいのは太陽光だが、経産省も大量導入して平滑化したり蓄電池やらの技術開発で対応するという感じ。http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90522a11j.pdf 
  
  隣に住んでる年金生活者が東北電力OBなんで話したことがあるけど系統連系している発電所で怖いのは数百MWとか規模の大きい原発とか火力が何らかの事故でトリップすること。もちろん、そういった場合でも対応できるようにしているので、精々数MWの風車なんて問題にならないし、むしろ、それがあちこちに数百とか数千あるのであれば冗長性が確保されるのでむしろ安定性は向上する。 
  そういえば自称電気工学士で赤旗嫌い産経好きの自称ビジネスマンなオッサンがバカの一つ覚えみたいに系統連系、系統連系を言ってたけど消えた?どこぞに出張とか言ってたけど帰ってこないのかな?  
 - 642 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:15 ID:vWRu6At6
 -  >>637 
  どういう計算なんだ? 
 - 643 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:01 ID:nLi5M7Ys
 -  >>以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。 
  
 さて国の電力の2割3割を占める風力でまかなうとすると風車がドンだけ必要となる? 
 本数で答えれる筈。ざっくりでいいから自分なりに計算して答えてみてよ。←@ 
  
 「無風はありえない」それはそうだ。ですが風車のうち2〜3割の低稼働っつーのは充分にありえるでしょ。 
 その場合国の電力の2〜3割を安定的にまかなうとすれば@の本数の3倍となる。 
 ざっくりでいい@×3倍が大数の法則にかなう、安定的な発電が見込める本数となる。 
  
 さて何百万本?w 
 - 644 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:55 ID:/6XmHu6U
 -  >>643 
 いくら脱原発論者といえども風力のみで電力の安定供給が解決できるなんて思っちゃいない。 
 ベース電源→地熱、小水力、海洋エネルギー(潮力、海流、波力) 
 補助電源→火力(GTCC、石炭)、風力、太陽光、その他 
  
 ちなみに太陽光、洋上なら潮力との組み合わせによって補助しあうハイブリッド発電というやり方もある。 
 - 645 :秋田県人 :2014/02/12(水) 23:39 ID:vWRu6At6
 -  >>643 
   真夏の最大需要日で1億8千万KWの3割として5400万KW(つまりは5.4万MW)を風力でまかなうとすると、2Mw基で2.7万基、稼働率1/3として8.1万基。200基400MW級のウインドファーム405か所。 
  
 >>644 
  EUでは将来的には半分くらい風力、という話もある。太陽光は夏のエアコンでピークを迎える日本にとってピークカット用発電施設として非常に有用。しかも発電地と消費地が同じ訳で。 
 - 646 :秋田県人 :2014/02/13(木) 08:18 ID:s0snUprQ
 -  風の王国秋田の計画では10年で1000基設置し予算が5000億円w 
 645の計算では全国で81000基必要となるところ、秋田のプロジェクトでやっと1000基w 
 しかも10年がかりw 
  
 その金、期間共に無駄。 
 最低限原発を稼働し、他の方法を探るべき 
 蓄電技術と原発の安全性向上などなど 
 - 647 :秋田県人 :2014/02/13(木) 11:25 ID:gwjm0qgU
 -   1000基設置で5千億円!! 
  2MW×1000基×30%だとすると600MW、原発6基分がたったの5千億?原発一基分の建設費で6基分だな。しかも燃料費はタダ。キッツイ廃棄物も無し。 
  ここの原発推進派はとにかく算数が弱いな 
  
  で、原発の安全性向上…  軽水炉は元々が潜水艦用の転用だから陸上運用での安全性には難点があるんだよ。しかもバカ高いコストを下げる為に元々のサイズからドンドン大型化させたから脆弱になってきている。それをなんとか安全にしようと色々考えてはいるけど、燃料が個体で数年分炉心に入れてあって冷却材が水という時点で素人が考えても脆弱。本気で原子力を考えるならトリウム燃料による溶融塩炉とかにしないと。 
 - 648 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:03 ID:zj8w9uDQ
 -    その計算も一桁違うな。 
   現在は1000MW級だから、稼働率70%として700MW 
   建設費も最近は兆に近付いてる。米国は原発の建設費が7000億超まで高騰したことを理由に原発を諦めた。 
    溶融塩炉はまだ実験段階だけど、面白そう 
 - 649 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:06 ID:s0snUprQ
 -  ん? 
 2400wを1000基で低稼働時30%程だとすると? 
 桁四つ位間違ってねすか? 
 運転中なんで誰か頼むス 
 - 650 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:12 ID:s0snUprQ
 -  原発一基80万キロWつーと整数では 
 800000000wですかね? 
 www 
 - 651 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:19 ID:s0snUprQ
 -  ≫647 
 2400w×1000基×30%=720000wじゃね? 
 10年の歳月と5000億円掛けて 
 - 652 :秋田県人 :2014/02/13(木) 13:58 ID:9Ugch31s
 -  2400wじゃうちの電子レンジ4台じゃん。2400kw 
 - 653 :秋田県人 :2014/02/13(木) 16:19 ID:s0snUprQ
 -  さいさいんだすな。失礼しました 
 - 654 :朴 :2014/02/15(土) 15:47 ID:8nSzrf6k
 -  公共の電気と同等か安く安定供給出来る民間の売電業者が出来れば良いんじゃないの? 
 本当に原子力発電を止めさせる気なら、そういう業者や安定的に売電できる発電技術を確立して 
 売り込めば良い。 
 - 655 :秋田県人 :2014/02/15(土) 22:29 ID:KRrOy28M
 -  手法はいろいろあろうが、後押しする者が必要。 
 そのバックアップが無く、欲望と無知がネック。 
 - 656 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:57 ID:GgDlIpwg
 -  >>654 
  電力自由化の際にそういう業者はいっぱいできた。ただ、その業者に対抗して電力も値下げしたのでほとんどメリットが無くなった。 
  ただし、自由化は企業向けだけで家庭向けは禁止。なぜなら東電を例に取ると電力の6割を企業向けに売りながら利益の9割は家庭向けから揚げている料金構造だから。これを弄られるとバカ高い軽水炉+再処理+高速増殖炉なんてやってる余裕が無くなる。 
 - 657 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:59 ID:IImSHMJ2
 -  >>655 
 先頭に立って脱原発を唱える人達が「代替案は不要」としているし、エネルギー専門家などからの脱原発に向けたプロセスもあるにはあるのかもしれないが、なかなか表に出されない為か国民に届いて来ないのが実情。 
 - 658 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:12 ID:IImSHMJ2
 -  しかし、原発推進派も火力や再生可能エネのデメリットばかり突いたり電気代が高くなる、雇用が減るという話だけで原発再稼動を叫ぶ前に、二度と福島のような事故を起こさないための安全対策や放射性廃棄物処理や除染についての技術の確立についてもっと議論すべきじゃないかな? 
 脱原発派も火力や再生可能エネが万能で代替エネルギーとして完全に確立されているとは思っていないからこそこうやってどうしたら原発を代替し得るかを議論している訳だ。 
 原発推進派の話を聞いていると、あれは駄目だこれも駄目だだから原発再稼動だとただそれしか聞こえてこない。 
 だったら自分は逆に原子炉の安全性や万一の時の対策、放射性廃棄物を何万年も保管出来るだけの用意があるのか、それは誰が何処でやるのか、福島は除染可能なのか、それはどれ位かかるのか、更には汚染水をどうするのかを聞きたい。 
 - 659 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:40 ID:6Nv70BrQ
 -  これから人口がドンドン減り続けるよね、電力も同じじゃないかな、縮小社会に対応していかないと 
 - 660 :秋田県人 :2014/02/16(日) 13:29 ID:0F.HjgjM
 -  スパンがまちまちだから話が噛み合わないのです。 
 再稼働賛成(及び容認)する側は今から半年内外、またはごく数年の現実を話している。 
 反対する側は二十年くらい先の夢を話している。中には数万年先の保障を考えさせる人も 
 - 661 :秋田県人 :2014/02/16(日) 15:58 ID:0ofTrliM
 -  >>660 
 今さえ良ければそれでいい再稼働賛成派と今を犠牲にしてでも未来の事を考える反対派ね。 
 - 662 :秋田県人 :2014/02/16(日) 16:33 ID:n1tU4cok
 -  鯨捕鯨反対と似ているな 
 今の原発は多すぎるが 
 数基なら稼働や作るべき 
 - 663 :秋田県人 :2014/02/16(日) 22:21 ID:GgDlIpwg
 -  原発数基になにか意味あるの? 
 - 664 :秋田県人 :2014/02/16(日) 23:36 ID:0F.HjgjM
 -  661みたいのがいわゆる偽善者 
 タチ悪りい 
 - 665 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:13 ID:a0lRqkII
 -  >>664 
 何が偽善者なの? 
 意味わかんねぇ 
 - 666 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:28 ID:/g72oKj.
 -  原発停止中も冷却のためコストがかかってるし、廃炉にするにも金がかかる。 
 代価発電技術が低コストで確立されるか、シェールガスがアメリカからLNGが 
 ロシアから輸入されるまでは早急に原発再稼働すべきだよね。 
 
280 KB