■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1313220951/562流通する放射性物質について
流通する放射性物質について
- 562 :秋田県人 :2012/03/04(日) 13:03 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>505 
 がれき受け入れ86%が難色 放射性物質の拡散懸念
 http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030301001522.html
 
 東日本大震災をめぐり共同通信が実施した全国自治体アンケートで、
 岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、回答した市区町村の
 33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」
 とし、全体の86%が難色を示していることが3日分かった。
 11日で震災1年を迎える中、放射性物質が拡散するとの懸念が
 くすぶり、広域処理は進んでいない。2014年3月末までに処理
 を終える政府目標の達成は困難な情勢だ。
 
 調査は2月、都道府県と市区町村の計1789自治体を対象に実施。
 がれき処理関連は、1742市区町村のうち1422市区町村(82
 %)が回答した結果を集計した。
 
 さきがけの新聞の1面にも載ってるから見てみな。
 受け入れへの障害を聞いたところ、「放射性物質への懸念」が41%
 「汚染を心配する住民の反発」が20%とある。
 放射性物質と、それに関連した風評被害を心配する声が強いのは明らか。
 余震の問題ではない。これが現実だよ。
 
 
310 KB